JPH02285321A - 高精度トーリックfθレンズ系 - Google Patents

高精度トーリックfθレンズ系

Info

Publication number
JPH02285321A
JPH02285321A JP10798889A JP10798889A JPH02285321A JP H02285321 A JPH02285321 A JP H02285321A JP 10798889 A JP10798889 A JP 10798889A JP 10798889 A JP10798889 A JP 10798889A JP H02285321 A JPH02285321 A JP H02285321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
scanning direction
lens
scanning
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10798889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamakawa
山川 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10798889A priority Critical patent/JPH02285321A/ja
Publication of JPH02285321A publication Critical patent/JPH02285321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 この発明は、レーザプリンタ等に使用される走査光学系
、特に走査幅が大きく、結像スポット径がかなり小さい
高精度走査系に用いられ、走査線の幅走査方向について
のピッチのムラを除去する面倒れ補正走査光学系に関す
る。
[従来の技術] 光源から発した光線束を偏向器の偏向反射面一ヒに線状
に結像する線状結像光学系と偏向器で反射偏向された光
線束を被走査物上に結像する走査結像光学系とを備^た
面倒れ補正走査光学系は、レーザプリンタ等に使用され
ている1例えば、レーザプリンタにおいて、光源からの
光線束を走査するために用いられるポリゴンミラー等の
偏向器の偏向反射面には、その製作誤差や取付誤差、あ
るいは回転時の振動等によって走査面に直交する方向に
対して多少の倒れ誤差がある。
そのため、このような倒れ誤差のある偏向反射面で反射
された光線束は、被走査物上での結像位置が副走査方向
にずれて走査線のピッチのむらが生じることになる。そ
して、この走査線のピッチのむらは、例えば、レーザビ
ームプリンタのような記録装置においては記録の画質低
下を引き起こしてしまう。
面倒れ補正走査光学系は、このような走査線のピッチの
むらな除去するためのものであって、光源からの光線束
を一旦線状結像光学系によって走査面に直交する方向に
収束させて偏向器の偏向反射面上に線状に結像させ、こ
の偏向反射面からの光線束な走査結像光学系によって走
査面に直交する方向において復元させて被走査物上に共
役に結像させることにより偏向反射面の倒れ誤差の影響
を受けないようにするものである。
一方、走査面内においては、被走査物上での光線束の走
査速度を等速なものとさせるように、偏向反射面からの
光線束なこの光学系への入射角に比例する像高となるよ
うに被走査物上に結像させるものである。
なお、この明細書においてλ走査面とは走査される光線
束の時系列的な集合によって形成される平面、即ち、被
走査物における主走査ラインと、この面倒れ補正走査光
学系の光軸とを含む平面を意味するものとする。
[発明が解決しようとする課題] このような面倒れ補正光学系としては、トロイダルレン
ズとfθレンズで構成されたものや、fθレンズとシリ
ンドリカルで構成されたものが従来知られているが、こ
れらのものは球面レンズ系とアナモフィックレンズ系を
分離した構成であり、前者では面倒れ補正効果が不十分
になりやす(、後者ではfθレンズをテレセントリック
にしないと走査面に垂直な方向(副走査方向)の像面湾
曲の補正が不十分となり、走査幅に対して大きな光学系
になっていた。
また、アナモフィックなfθレンズとしては、米国特許
筒4,056,307号明細書記載のものや、特開昭6
2−254111号公報等のものがあり、これらのもの
は結像スポット径は非常に小さな高精度のものとなって
いるが、これらもテレセントリックな構成となっていて
、大きな走査幅に使用できる光学系ではない。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、ト
ーリック面を含むアナモフィックなfθレンズにより面
倒れ補正効果が大きく、また、特に走査幅が大きく、結
像スポット径もかなり小さい高精度走査系を提供するこ
とを目的とする。
また、光源として半導体レーザを使用して波長が変動し
た場合や、波長の異なる複数の光源を使用する場合等に
対応することができるよう色収差補正を十分に考慮した
走査光学系を提供することを目的とする。
さらに、走査面に垂直な方向(副走査方向)には極めて
小さな走査光学系を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の高精度トーリックfθレンズ系は、偏向器で
反射偏向された光線束を被走査物上に結像する走査結像
光学系を、偏向器側から順に、走査面に沿う方向(主走
査方向)・走査面に直交する方向(副走査方向)ともに
正の第1レンズ群。
走査面に沿う方向(主走査方向)・走査面に直交する方
向(副走査方向)ともに負の第2レンズ群、走査面に沿
う方向(主走査方向)・走査面に直交する方向(副走査
方向)ともに正の第3レンズ群および走査面に直交する
方向(副走査方向)が正の第4レンズ群とからなり、上
記第3レンズ群に少なくとも1面のトーリック面を有す
る構成を特徴とする。
なお、トーリック面とは、面倒れ補正走査光学系の光軸
に直交する面内において、光線束が走査される主走査方
向とこの主走査方向に直交する副走査方向とに、それぞ
れ異なる屈折力を有する屈折面を意味するものである。
また、シリンドリカル面とは、主走査方向と副走査方向
との何れか一方の方向のみ屈折力を有し、他方の方向に
は屈折力を有しない屈折面を意味し、これはトーリック
面のひとつの形態である。
さらに、トーリックレンズあるいはアナモフィックレン
ズとは、主走査方向と副走査方向とにそれぞれ異なる屈
折力をもつレンズを意味し、シリンドリカルレンズとは
、主走査方向と副走査方向との何れか一方の方向のみ屈
折力を有し、他方の方向には屈折力を有しない単レンズ
を意味し、これはトーリックレンズのひとつの形態であ
る。
[実 施 例] 以下、図面を参照してこの発明の面倒れ補正走査光学系
としての高精度トーリックfθレンズ系の実施例を説明
する。
この発明の高精度トーリックfθレンズ系においては、
走査面に沿う方向(以下、主走査方向という、)では、
偏向器側から順に正の第1レンズ群1.負の第2レンズ
群11 、正の第3レンズ群II+のトリップレット構
成にすることにより、被走査物上での光線束の等速走査
性を十分高く維持することができる歪曲特性を有しなが
ら、この主走査方向での像面湾曲を十分小さ(すること
により、大きな走査幅に亘って小さなスポット像径を維
持することが可能となる。また、走査面に直交する方向
(以下、副走査方向という。)においては、偏向器側か
ら順に正の第1レンズ群I、負の第2レンズ群11 、
正の第3レンズ群IIIおよび正の第4レンズ群IVと
で構成し、第3レンズ群Illに少(とも1面のトーリ
ック面を配置することによって副走査方向での結像倍率
を小さくして面倒れ補正効果を大きくするとともに、こ
の副走査方向での像面湾曲を十分小さくすることができ
、大きな走査幅に亘って小さな結像スポット径を維持す
ることができる。
す、主として主走査方向の倍率色収差を小さく抑えるこ
とができ、光源の波長が変動した場合や波長の異なる複
数の光源を使用する場合にも対応することが可能となる
次に、第1レンズ群Iに副走査方向に正のシリンドリカ
ル面および/あるいは第2レンズ群11に副走査方向に
負のシリンドリカル面を配置することにより、第1レン
ズ群■の正の屈折力および第2レンズ群IIの負の屈折
力を大きくすることができ、第3レンズ群II+のトー
リック面と協力して副走査方向の第1レンズ群工、第2
レンズ群IIおよび第3レンズ群111のトリブレット
構成を自由に設定することが可能となる。そして、この
構成と第4レンズ群IVの正の屈折力と協力して副走査
方向での結像倍率を自由に小さく抑制しながらこの副走
査方向での像面湾曲を小さ(押えることができ、大きな
走査幅に亘って小さな結像スポット径を維持することが
できる。そして、この副走査方向の結像倍率が小さくで
きることから、副走査方向での有効光束幅が小さくなり
、この方向での大きさ(副走査方向の高さ)が小さくで
きる。
さらに、第1レンズ群■、第2レンズ群IIおよび第3
レンズ群I11の副走査方向の合成焦点距離をf V+
□8.全系の主走査面方向の焦点距離をfとするとき、 0.2<fv+23/f<0.8   =・  ■の条
件式を満足させる。
また、第2レンズ群11の主走査方向の焦点距離をf 
Hz、全系の焦点距離をfとするとき、0、2< l 
f’)lzl / f <0.8  ・・ [2]の条
件式を満足させる。
これらの条件式■、■は、この発明を実施するのに当た
って結像性能を良好に維持するために満足することが望
ましい条件である。
即ち、上記条件式■は、副走査方向の像面湾曲および面
倒れ補正効果に係る条件式である。この下限値を越える
と面倒れ補正効果は大きくなるが像面湾曲が負偏移とな
る。また、上限値を越えると面倒れ補正効果が小さくな
るとともに像面湾曲が像高の大きいところで正偏移して
しまう。そして、これらいずれの場合も大きな走査幅に
亘って像面湾曲を補正することが困難になってしまう。
像面湾曲が十分補正されていない場合、結像スポット径
が走査線上で変動することになり画質の劣化につながっ
てしまう。
また、上記条件式■は、主走査方向の像面湾曲および被
走査物上での光線束の等速走査性を得るために意図的に
与える歪曲収差に係るものである。この下限値を越える
と、所望の歪曲に対して正の歪曲収差が大きくなり、ま
た、主走査方向の像面湾曲の正偏移を起こす。また、上
限値を越えると負の歪曲収差が大きくなり、主走査方向
の像面湾曲の負偏移を起こす、そして、いずれの場合も
大きな走査幅に対して像面湾曲を小さく押えながら上記
等速性を良好に維持することが困難になってしまう。
以下、この発明の具体的な実施例を説明する。
この発明による高精度トーリックfθレンズ系は、例え
ばレーザプリンタ等のレーザ走査装置に用いられる面倒
れ補正光学系である。
第16図に示すように、レーザ走査装置は光源としての
半導体レーザ1.コリメータレンズ2゜シリンドリカル
レンズ3.偏向器としてのポリゴンミラー4.fθレン
ズ5および感光体ドラム6等から構成されている。
半導体レーザlからは、画像情報に応じて直接変調され
たレーザビームBが射出され、光線束の一例であるこの
レーザビームBはコリメークレンズ2で平行光束に整形
される。
なお、ガスレーザ等の発散角の小さく、直接変調できな
い光源を使用した場合は、AO変調器等によって変調さ
れたレーザビームがビーム拡大光学系等によって平行光
束に整形される。
その後、線状結像光学系の一例であるシリントノカルレ
ンズ3により一旦線状に収束され、偏向器の一例である
ポリゴンミラー4の偏向反射面4aに結像する。この偏
向反射面4aで反射された後のレーザビームBはポリゴ
ンミラー4の回転に伴って偏向され、走査結像光学系の
一例であるfθレンズ5によって感光体ドラム6上に結
像されて、図中六方向に走査される。この発明の高精度
fθレンズ系は、上述した線状結像光学系3と走査結像
光学系5とからなり、偏向器4の偏向反射面4aの面倒
れにより生じる走査線のピッチのずれを除去するもので
ある。
以下、走査結像光学系5の具体的なレンズ構成を示す実
施例の諸元を示す。
この発明の実施例は、実施例1〜実施例16の合計16
例あるが、実施例工ないし実施例5の第1グループの5
例は、主走査方向のレンズ諸元は同じで、副走査方向の
レンズ諸元のみが異なっている。この主走査方向のレン
ズ諸元および前記条件式■の数値を合せて第1表に、副
走査方向の実施例1〜実施例5の諸元および前記条件式
[2]の数個を合せて第2表〜第6表に示し、主走査方
向のレンズ構成を第1図(A)に、副走査方向のレンズ
構成を第1図(B)に示す、また、この実施例1〜実施
例5の主走査方向の収差曲線図を第2図(A)〜(D)
に示し、副走査方向の収差曲線図を第3図(A)〜(E
Cにそれぞれ示す。
この副走査方向の収差曲線図である第3図(A)〜(E
)では、球面収差と像面湾曲のみを示す。
また、実施例6〜実施例8の第2グループの3例は、主
走査方向のレンズ諸元は同一であり、この諸元および前
記条件式■の数値を合せて第7表に示す。そして、実施
例6〜実施例8の副走査方向の諸元はそれぞれ異なり第
8表〜第10表に前記条件式[2]の数値を合せて示す
。そして、このレンズ構成の主走査方向を第4図(A)
、副走査方向を第4図(B)に示し、主走査方向の収差
曲線図を第5図(A)〜(D)に、副走査方向の収差曲
線図を第6図(A)〜(C)にそれぞれ示す。
この第6図においても副走査方向の球面収差と像面湾曲
のみをそれぞれ示す。
次に、実施例9〜実施例11の第3グループの3例は、
同様に主走査方向のレンズ諸元は同一であり、その諸元
および前記条件式■の数値を合せて第11表に示し、そ
のレンズ構成を第7図(A)に示し、収差曲線図を第8
図(A)〜(D)に示す、また、副走査方向のレンズ諸
元は第12表〜第14表に前記条件式[2]の数値と合
せて示す。そして、このレンズ構成を第7図(B)に、
収差曲線図を第9図(A)〜(C)にそれぞれ示す。
次に、実施例12〜実施例14の第4グループの3例は
、同様に主走査方向のレンズ諸元は同一であり、その諸
元および前記条件式■の数値を合せて第15表に示し、
そのレンズ構成を第10図(A)に示し、その収差曲線
図を第11図(A)〜(D)に示す、また、副走査方向
のレンズ諸元は第16表〜第18表に前記条件式[2]
の数値を合せて示す、そして、このレンズ構成を第10
図(B)に、収差曲線図を第12図(A)〜(C)にそ
れぞれ示す。
さらに、実施例15.16の第5グループの2例は、同
様に主走査方向のレンズ諸元は同一であり、その諸元お
よび前記条件式■の数値を合せて第19表に示し、その
レンズ構成を第13図(A)に示し、収差曲線図を第1
4図(A)〜(D)に示す。また、副走査方向のレンズ
諸元および前記条件式[2]の数値を合せて第20表、
第21表に示す。そして、このレンズ構成を第13図(
B)に、収差曲線図を第15図(A)(B)にそれぞれ
示す、 なお、上記副走査方向の各表において、*印は
シリンドリカル面を**印はトーリック面を示している
これらの実施例1〜実施例16とレンズ構成図、主走査
方向収差曲線図、副走査方向収差曲線図の対応関係を一
覧表にして第22表に示す。
なお、主走査方向の各収差曲線図において、(A)は無
限大のF値に対する球面収差、(B)は像面湾曲、(C
)は歪曲収差、(D)は倍率色収差(波長780nmで
の波長830nmとの差)であり、副走査方向の各収差
曲線図においては、有効F値に対する球面収差および像
面湾曲のみを示している。
また、主走査方向の収差曲線図において、(C)の歪曲
収差は、光線束の等速走査性を得るための理想像高をf
θ ただし、 θ:入射角(偏向された光線束がレンズ光軸となす角度
) f;走査面に沿った方向の全ての走査結像光学系の焦点
距離 とし、次式で示すこの理想像高からの実際の像高の偏差
の百分率で表しである。
((y ’−fθ)/f19) X100 (%)ただ
し、 y 、実際の像高 その他、各実施例の諸元において、 f;主走査方向の全系の焦点距離 FHO:主走査方向のF値 2ω:最大入射角 I d 、 : NJ ニ ジ 4 riv: f 82 : f V123+ である。
i番目の曲率半径 i番目の軸上面間隔(doは偏向点 (D、P)と第1面との軸上面間隔) j番目の硝材の屈折率(830nm) j番目の硝材のアツベ数(d線) i番目の副走査方向曲率半径 主走査方向の第2レンズ群の焦点距離 副走査方向の第1レンズ群〜第3レン ズ群の合成焦点距離 (以下余白) 第 表(実施例1〜5 主走査方向) 55、O 55,0 d+a 700.0 第 表 (実施例2 副走査方向) d。
55.0 700、0 第 表 (実施例1 副走査方向) 55.0 d。
55.0 第 表 (実施例3 副走査方向) d。
第 表 (実施例4 副走査方向) 第 表(実施例6〜8 主走査方向) 第 表 (実施例5 副走査方向) 第 表 (実施例6 副走査方向) d。
55.0 隠 門  。  −、1、、。  2 派 oz el  el’el  ’e+  ’+5 
 ”el  M  ”el寸 且 派■f、3フt ’a ’a擢ぜ→”+: −a = 
i ’I:i ”i ; 6 ”; ’iン一 第 表(実施例9〜11 主走査方向) 第 表(実施例10 副走査方向) 第 表 (実施例9 副走査方向) 第 表(実施例11 副走査方向) d。
55.0 55.0 χ ≧= →ぜ擢’t; ”; = = = = −f = i 
=≧ヰ 【発明の効果] 以上説明したとおり、この発明の高精度トーリックfθ
レンズ系はトーリック面を含むアナモフィックなfθレ
ンズ系により構成され、面倒れ補正効果が大きく、また
、特に走査幅が太き(、かつ、結像スポット径もかなり
小さい高精度な走査系となっている。そして、光源とし
て半導体レーザを使用したものに使用して波長が変動し
た場合や、波長の異なる複数の光源を使用する場合等に
対応して、色収差補正が極めて良好な走査系となってい
る。
また、走査面に垂直な副走査方向には極めて小さな走査
光学系となっていて、装置の小型化に寄与できるものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は、この発明の実施例1〜5のレ
ンズ構成を代表して示した実施例1の主走査方向および
副走査方向の断面図、第2図(A)〜(D)は、上記第
1図(A)に示す実施例1〜5の主走査方向の収差曲線
図、第3図(A)〜(E)は、上記第1図(B)に示す
実施例1〜5の副走査方向の収差曲線図、第4図(A)
、(B)は、この発明の実施例6〜8のレンズ構成を代
表して示した実施例6の主走査方向および副走査方向の
断面図、第5図(A)、(B)は、上記第4図(A)に
示す実施例6〜8の主走査方向の収差曲線図、第6図(
A)、(B)、(C)は、上記第4図(B)に示す実施
例6〜8の副走査方向の収差曲線図、 第7図(A)、(B)は、この発明の実施例9〜11の
レンズ構成を代表して示した実施例9の主走査方向およ
び副走査方向の断面図。 第8図(A)、(D)は、上記第4図(A)に示す実施
例9〜11の主走査方向の収差曲線図、第9図(A)、
(B)、(C)は、上記第7図(B)に示す実施例9〜
11の副走、査方向の収差曲線図、 第10図(A)、(B)は、この発明の実施例12〜1
4のレンズ構成を代表して示した実施例12の主走査方
向および副走査方向の断面図、第11図(A)〜(D)
は、上記第1O図(A)に示す実施例12〜14の主走
査方向の収差曲線図、 第12図(A)〜(C)は、上記第10図(B)に示す
実施例12〜14の副走査方向の収差曲線図、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)走査面に沿う方向(主走査方向)および走査面に
    直交する方向(副走査方向)に正の第1レンズ群と、走
    査面に沿う方向および走査面に直交する方向に負の第2
    レンズ群と、走査面に沿う方向および走査面に直交する
    方向に正の第3レンズ群と、走査面に直交する方向に正
    の第4レンズ群とから構成され、上記第3レンズ群に少
    なくとも1面のトーリック面を有する高精度トーリック
    fθレンズ系。 (2)第1レンズ群および/あるいは第3レンズ群に少
    くとも1つ以上の接合レンズを含む請求項1記載の高精
    度トーリックfθレンズ系。 (3)第1レンズ群に走査面に直交する方向に正のシリ
    ンドリカル面を有する請求項1記載の高精度トーリック
    fθレンズ系。 (4)第2レンズ群に走査面に直交する方向に正のシリ
    ンドリカル面を有する請求項1記載の高精度トーリック
    fθレンズ系。 (5)第1レンズ群、第2レンズ群および第3レンズ群
    の走査面に直交する方向の合成焦点距離をf_V_1_
    2_3、全系の走査面に沿う方向の焦点距離をfとする
    とき、 0.2<f_V_1_2_3/f<0.8・・・[1]
    の条件式を満足する請求項1ないし請求項4記載のトー
    リックfθレンズ系。 (6)第2レンズ群の走査面に沿う方向の焦点距離をf
    _H_2、全系の焦点距離をfとするとき、0.2<|
    f_H_2|/f<0.8・・・[2]の条件式を満足
    する請求項1ないし請求項4記載のトーリックfθレン
    ズ系。
JP10798889A 1989-04-26 1989-04-26 高精度トーリックfθレンズ系 Pending JPH02285321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798889A JPH02285321A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 高精度トーリックfθレンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798889A JPH02285321A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 高精度トーリックfθレンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285321A true JPH02285321A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14473139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10798889A Pending JPH02285321A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 高精度トーリックfθレンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375715A (ja) * 1989-08-01 1991-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数レーザ・ビーム走査光学装置および電子写真装置
EP0433953A2 (en) * 1989-12-20 1991-06-26 Canon Kabushiki Kaisha F-theta lens and scanning optical system using the same
JP2008065234A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Canon Inc 画像読取用レンズを用いた画像読取装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375715A (ja) * 1989-08-01 1991-03-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 複数レーザ・ビーム走査光学装置および電子写真装置
EP0433953A2 (en) * 1989-12-20 1991-06-26 Canon Kabushiki Kaisha F-theta lens and scanning optical system using the same
EP0433953A3 (en) * 1989-12-20 1992-03-11 Canon Kabushiki Kaisha F-theta lens and scanning optical system using the same
JP2008065234A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Canon Inc 画像読取用レンズを用いた画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808775A (en) Laser beam scanning optical apparatus
JP3445050B2 (ja) 走査光学装置及びマルチビーム走査光学装置
JPH06123844A (ja) 光走査装置
JPH0115046B2 (ja)
JPH0338572B2 (ja)
US6954296B2 (en) Scanning optical system
US6512623B1 (en) Scanning optical device
US4799747A (en) Tilt error corrective scanning optical system
US4786151A (en) Scanning lens system for a light beam scanning device
JP2001083462A (ja) コリメータレンズおよびこれを用いた光走査装置
JP4293780B2 (ja) 走査光学系
JP2007133334A (ja) 走査装置及び走査光学系
US4953926A (en) Scanning optical system for use in a laser beam printer
KR910003412B1 (ko) 광주사 장치
JPH02285321A (ja) 高精度トーリックfθレンズ系
US4586782A (en) Laser beam optical system with inclined cylindrical lens
US6643044B1 (en) Scanning optical system
JP2000002848A (ja) 走査光学装置
JPS6321619A (ja) 面倒れ補正走査光学系
JPH0452612A (ja) 高精度fθレンズ系
JP2938550B2 (ja) fθレンズ及び線像結像レンズ
JP3571808B2 (ja) 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JP3364525B2 (ja) 走査結像レンズおよび光走査装置
JPH0490505A (ja) 面倒れ補正走査光学系
JPS6350814A (ja) 面倒れ補正走査光学系