JPH02285266A - オシロスコープの入力オーバー警告機能 - Google Patents

オシロスコープの入力オーバー警告機能

Info

Publication number
JPH02285266A
JPH02285266A JP10643589A JP10643589A JPH02285266A JP H02285266 A JPH02285266 A JP H02285266A JP 10643589 A JP10643589 A JP 10643589A JP 10643589 A JP10643589 A JP 10643589A JP H02285266 A JPH02285266 A JP H02285266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
circuit
signal
oscilloscope
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10643589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Arakawa
荒川 隆浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10643589A priority Critical patent/JPH02285266A/ja
Publication of JPH02285266A publication Critical patent/JPH02285266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、オシロスコープにおける入力オーバー警告機
能に関する。
[発明の概要] 本発明は、電気信号の観測、測定などに用いるオシロス
コープにおいて、入力された信号が過大信号であるかど
うかを判定する回路と、その判定結果により警告を行な
うための回路を有し、過大信号の入力時に警告を行なう
ものである。
[従来の技術] 従来、オシロスコープに於いては、最大入力電圧範囲を
取扱説明書に記載するか、オシロスコープの操作パネル
に表示していた。
[発明が解決しようとする課題1 しかし、従来のオシロスコープは、実際に過大信号が入
力された場合、使用者が気が付かず長時間入力され続け
た結果、オシロスコープの入力回路部が破壊される可能
性が有るという問題点を有していた。
そこで本発明は、従来のこのような問題点を解決するた
め、過大信号が入力された場合に警告をし、過大信号の
入力状態を持続させないことにより、オシロスコープの
入力回路を保護することを目的としている。
[課題を解決するための手段1 上記問題点を解決するために、本発明のオシロスコープ
の入力オーバー警告機能は、入力信号が過大入力かどう
かを判断する回路と、その判定結果により警告を行なう
ための回路を有することを特徴とする。
[実 施 例] 以下に本発明の実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図において、アナログ、オシロスコープの入力回路
/増幅器11から信号を取り出し判定回路12に入力す
る0判定回路12により信号がスレッシュホールドレベ
ルをオーバーしているかどうか判定し、オーバーしてい
る場合に、表示部13の発音部14により入力オーバー
警告を行なう・ 第2図において、デジタル・オシロスコープの場合には
、入力された信号は、入力回路/増幅器21を通った後
、A/Dコンバータ22によりデジタル信号に変換され
る。このデジタル信号は制御回路23によってデータ処
理された後、表示部24により表示される。それと同時
に制御回路23で信号がスレッシュホールドレベルをオ
ーバーしたかどうかを判定し、オーバーしている場合に
、表示部24や発音部25により入力オーバー警告を行
なう。
第3図において、デジタル・オシロスコープの場合、入
力回路/増幅器31から信号を取り出し判定回路32に
入力する1判定回路32で信号がスレッシュホールドレ
ベルをオーバーしているかどうかを判定し、オーバーし
ている場合にオーバー信号を制御回路33に送り、表示
部34、発音部35により入力オーバー警告を行なう。
表示部13.24.34にはブラウン管、液晶デイスプ
レィ、LED等が考えられる。また、発音部14.25
.35にはブザー音、音声等が考えられる。
以上のような実施例において入力オーバー警告の表示を
、オシロスコープの使用者が通常見ている部分に表示す
ることにより使用者の注意を引き付けることが可能とな
る。さらに表示を点滅させるなどの方法で注意を一層促
すことも可能である。また入力オーバー警告をブザー等
で行なうことにより、使用者が表示を見ていない状況で
も注意を促すことが可能となる。
(発明の効果] 以上述べたように1本発明はオシロスコープに過大信号
が入力された場合に、入力オーバー警告を行なうことに
より、効果的に使用者の注意を促し、入力回路の破壊を
防ぐことを可能とした。
【図面の簡単な説明】
第1図はアナログ・オシロスコープの場合のブロック図
。 第2図はデジタル・オシロスコープにおいてデジタル信
号で判定を行なった場合のブロック図。 第3図はデジタル・オシロスコープにおいてアナログ信
号で判定を行なった場合のブロック図。 11  ・ l 2 ・ 13 ・ 14 ・ 2 l ・ 22 ・ 入力回路/増幅器 判定回路 表示部 発音部 入力回路 A/Dコンバータ 23 ・ 24 ・ 25 ・ 3 l ・ 32 ・ 33 ・ 34 ・ 35 ・ 36 ・ 、1ill?卸回路 ・表示部 ・発音部 ・入力回路/増幅器 ・判定回路 ・制御回路 ・表示部 ・発音部 ・A/Dコンバータ 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オシロスコープにおいて、過大入力信号の判定回路と警
    告を行なうための回路をもつことを特徴とするオシロス
    コープの入力オーバー警告機能。
JP10643589A 1989-04-26 1989-04-26 オシロスコープの入力オーバー警告機能 Pending JPH02285266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643589A JPH02285266A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 オシロスコープの入力オーバー警告機能

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10643589A JPH02285266A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 オシロスコープの入力オーバー警告機能

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285266A true JPH02285266A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14433572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10643589A Pending JPH02285266A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 オシロスコープの入力オーバー警告機能

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032278A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032278A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Yokogawa Electric Corp 波形測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0555590A3 (en) Message processing in medical instruments.
DE3681838D1 (de) Verfahren und schaltungen zur videosignalverarbeitung.
JPH02285266A (ja) オシロスコープの入力オーバー警告機能
JPS5468281A (en) Waveform display and alarm device
KR970067087A (ko) 동기 신호 자기 진단 장치 및 진단 방법
JP2804026B2 (ja) プラントデータ表示装置
JPS62170592U (ja)
WO2001048528A3 (de) Kombination einer vergrösserungseinrichtung, insbesondere eines mikroskops mit einer messeinrichtung
KR930004855Y1 (ko) 오실로스코프의 오토 셋 업 회로
KR980006565A (ko) 밧데리 용량 표시 장치 및 방법
JPS56102427A (en) Electrospark machining apparatus
JPS57201944A (en) Fault detector
JPS5443650A (en) Memory control method of electronic computer
KR970012165A (ko) 중앙 처리 장치 신호 상태의 모니터링 장치
KR930015685A (ko) 캠코더의 사용설명서 내장회로 및 방법
KR950016417A (ko) 브랜치접속 전화기의 호출제어회로 및 방법
JPS5714938A (en) Light pen input device
JPS6423282A (en) Signal detection circuit for display device
JPH0380839A (ja) 超音波診断装置のキャラクタ輝度変更回路
JPH0317561A (ja) オシロスコープの入力オーバー保護機能
JPS63279172A (ja) 論理演算機能付きプロ−ブ
KR880014816A (ko) 텔레비젼 수상기의 구동 제어장치 및 그 제어방법
JPS54155375A (en) Information display device
KR970023169A (ko) 시디 플레이어의 시디 종별 화면 표시 방법
JPS5911309U (ja) 自動プラントモ−ド監視装置