JPH0228508Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228508Y2
JPH0228508Y2 JP1981013220U JP1322081U JPH0228508Y2 JP H0228508 Y2 JPH0228508 Y2 JP H0228508Y2 JP 1981013220 U JP1981013220 U JP 1981013220U JP 1322081 U JP1322081 U JP 1322081U JP H0228508 Y2 JPH0228508 Y2 JP H0228508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
focus
subject
brightness
detection section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981013220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57130324U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981013220U priority Critical patent/JPH0228508Y2/ja
Priority to US06/339,660 priority patent/US4408854A/en
Publication of JPS57130324U publication Critical patent/JPS57130324U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228508Y2 publication Critical patent/JPH0228508Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動焦点検出装置に係る。
一眼レフカメラには、被写体からの撮影レンズ
を透過する光をクイツクリターンミラー等の光学
系で焦点検出部の受光部に導くものがある。この
ようなカメラではフイルムの露光時に、光学系が
移動してしまい受光部が暗黒状態になる。そし
て、露光終了後光学系が復帰し、再び受光部に被
写体光が入射するが、被写体輝度が低いと、長期
間、焦点検出部は安定せず、この間誤つた焦点検
出表示や自動焦点調整動作をしてしまうという欠
点がある。また、上述の如きTTL式自動焦点検
出装置に限らず、被写体光の情報から焦点検出を
行う自動焦点検出装置は電源投入時にも被写体輝
度が低いと、長期間安定せずこの間誤つた焦点検
出表示や自動焦点調整動作をしてしまうという欠
点がある。
これらの欠点を解消した装置としては、本出願
人の特願昭55−149337号に記載の装置がある。こ
の装置では、前記クイツクリターンミラー等の光
学系の復帰後または装置への電源投入後所定期間
経過し、焦点検出部が安定してから焦点調整また
は表示動作を行なつている。
このような装置は、被写体が低輝度で焦点検出
部の安定に要する時間が長い場合には効果的であ
る。しかしながら、被写体輝度が高く短時間で焦
点検出部が安定する場合、その安定後も無用に焦
点調整および表示動作を妨げてしまう。このよう
な装置を備えたカメラはモータ・ドライブ等を使
用したときなど、速写性に重点がおかれた写真撮
影のときには、この無用に焦点調整および表示動
作を阻止した分だけ速写性がそこなわれるという
欠点がある。
本考案は、このような欠点を解消するため、焦
点検出部の焦点検出動作開始後被写体輝度が高い
ときには短時間、被写体輝度が低いときには長時
間、焦点調整および表示動作を阻止する自動焦点
検出装置を得ることを目的とする。
以下に添附図面を参照して本考案の実施例につ
いて説明する。
第1図は、本考案による自動焦点検出装置の実
施例を示す。被写体からの光は撮影レンズを透過
し、反射ミラー等の光学系によつて導かれ、公知
の焦点検出部1の受光部に入射しここで検出され
る。その検出に基づき焦点検出部1は前ピン、後
ピンおよび合焦時にそれぞれ端子a,bおよびc
にHi出力電圧を発生し、また端子gには被写体
輝度が高いときには低レベル、低いときには高レ
ベルの出力電圧を発生する。駆動装置2は、焦点
検出部1の出力信号に応動し、端子aのHiレベ
ル前ピン信号を端子dに入力したときは前ピンを
表示すると共に後ピン方向へ撮影レンズを駆動
し、端子bのHiレベル後ピン信号を端子cに入
力したときは後ピンを表示すると共に前ピン方向
へ撮影レンズを駆動する。このようにして合焦状
態に至つたとき端子cで発生するHレベル合焦信
号を端子fに入力すると、駆動装置2は合焦表示
をすると共に撮影レンズを停止する。抵抗Rとコ
ンデンサCとコンパレータ6とはタイマ回路を構
成する。ANDゲート3,4および5は阻止回路
を構成する。この阻止回路は、タイマ回路のコン
デンサCの充電電圧と焦点検出部1の端子gの出
力電圧とに応じて、ANDゲート3,4,および
5により焦点検出部1の出力に駆動回路2が応動
するのを阻止する。電源スイツチS1は電源Eの電
圧を装置に投入するスイツチである。更にこの自
動焦点検出装置は、ダイオードDと、前記被写体
光を焦点検出部1の受光部に導く光学系に連動す
るスイツチS2とを含む。このダイオードDは、電
源スイツチS1がオフのときコンデンサCの充電電
荷を放電する。
第2図示の装置は、第1図示の焦点検出部1に
含まれる装置であり、フオトダイオードD21並び
にヘツドアンプを構成する演算増幅器22および
対数圧縮用ダイオードD22から成る被写体輝度検
出部と、基準電圧源E2とから成る。フオトダイ
オードD21は、被写体からの光を受光し、ヘツド
アンプは焦点検出部1の出力端子gにその被写体
輝度に応じた出力電圧を発生する。すなわち、フ
オトダイオードD21に被写体からの光が入射せ
ず、それが暗黒状態になつているときにはフオト
ダイオードD21のアノード電圧がカソード電圧よ
り低くなつているので、ヘツドアンプは出力端子
gにHiレベル出力を発生する。次に、被写体か
らの光がフオトダイオードD21に入射すると、フ
オトダイオードD21に光電流が流れ始めるのでア
ノード電圧は徐々にカソード電圧に近くなり、従
つて、ヘツドアンプによつて出力端子gに発生さ
れる電圧は徐々に低下し、ある所定レベルで安定
する。このヘツドアンプによつて出力端子gに発
生される電圧は、第3図の曲線AまたはA′のよ
うになる。曲線AはフオトダイオードD21に入射
する光が弱い場合、すなわち被写体輝度が低い場
合に対応する。曲線A′は被写体輝度が高い場合
に対応する。被写体輝度が低いと、フオトダイオ
ードD21に流れる光電流は小さくなり、その両端
子間の電位差が大きくなり、ヘツドアンプが出力
端子gに発生する電圧は曲線Aで示すようにゆつ
くりと低下し、高レベルで安定する。逆に被写体
輝度が高いとフオトダイオードD21に流れる光電
流が大きくなり、その両端子間の電位差が小さく
なり、ヘツドアンプが出力端子gに発生する電圧
は曲線A′で示すように速やかに低レベルで安定
する。
次に、装置の動作について説明する。
被写体からの光は撮影レンズを透過し、反射ミ
ラー等の光学系に導かれ、焦点検出部1の受光部
に入射する。このとき、前記光学系に連動してス
イツチS2はOFFとなつている。この状態で電源
スイツチS1を閉成し、装置全体に電源Eの電圧を
投入し、焦点検出動作を開始させる。電源Eはタ
イマ回路の抵抗Rを介してコンデンサCの充電を
始める。すなわち、この電源投入がタイマ回路の
計時開始信号となる。このコンデンサCの充電電
圧は第3図示の曲線Bのように増加する。原点は
焦点検出開始時点を示す。被写体が低輝度の場合
は、前記のように焦点検出部1の出力端子gには
第3図の曲線Aで示す電圧が発生する。従つて、
原点から曲線Bが曲線Aと交わる点までの期間
は、端子gの電圧はコンデンサCの充電電圧より
も高いのでコンパレータ6はLoレベルの出力電
圧をANDゲート3,4および5に印加する。従
つてこれらのANDゲートの出力は、焦点検出部
1の端子a,bおよびcからの出力とは無関係に
Loになる。このようにして電源投入時から焦点
検出部が不安定となつている間、焦点検出部1の
出力が遮断され、この焦点検出部1に駆動装置2
が応動するのが阻止される。次に、曲線Aと曲線
Bとが交わり、コンデンサCの充電電圧の方が出
力端子gの電圧よりも高くなると、コンパレータ
6の出力はHiに反転し、ANDゲート3,4およ
び5の出力はそれぞれ端子a,bおよびcの電圧
信号と同じ信号をそれぞれ駆動装置2の入力端子
d,eおよびfに伝えるようになり、焦点検出部
1に駆動装置2が応動して前・後ピンおよび合焦
の表示やレンズ駆動を行なう。もちろんこの曲線
AとBとの交わるまでの時間は、焦点検出部1が
安定するのに必要な時間と等しいかそれより大き
く選定してある。
また、被写体輝度が高いときには焦点検出部1
は焦点検出動作開始時から短い期間で安定する。
この場合には、第2図示のヘツドアンプは焦点検
出部1の端子gに第3図の曲線A′のような電圧
を発生する。この電圧は速やかに低レベルに安定
するので、原点と曲線A′と曲線Bとの交わる点
との期間、すなわち焦点検出動作開始時点から焦
点検出部1への駆動装置2の応動阻止の解除まで
の期間が短くなる。
次に、シヤツター・レリーズすると、焦点検出
部1の受光素子に被写体光を導く光学系が移動
し、焦点検出部1の受光素子への入射光は遮断さ
れる。またこの光学系の移動に応動して上記入射
光遮断の直前にスイツチS2が閉成する。すると、
コンデンサCの充電電圧がスイツチS2を介して放
電され、コンデンサCの電圧が端子gの電圧より
も低くなる。従つて、コンパレータ6の出力電圧
はLoとなり、ANDゲート3,4および5の出力
電圧も焦点検出部1の端子a,bおよびcの出力
電圧とは無関係にLoとなる。従つて、焦点検出
部1の出力に駆動回路2が応動するのが阻止さ
れ、暗黒状態の受光素子の出力によつて焦点調整
動作が行なわれるのが阻止される。こうして駆動
装置2によつて駆動されていた撮影レンズは、入
射光遮断直前の焦点検出部1の出力によつて決ま
る位置に保たれる。
次に、フイルムの露光が完了し、被写体光を焦
点検出部1の受光部に導く光学系が復帰する。従
つて暗黒状態であつた受光素子に被写体光が再入
射する。しかし、それからしばらくは焦点検出部
1が安定しない。前記光学系の復帰に連動して、
スイツチS2が再びOFFとなり、コンデンサCが
抵抗Rを介して充電され始める。すなわちこの入
射光の再入射に応じたスイツチS2の開放がタイマ
回路の計時開始信号となる。コンデンサCの充電
電圧は第3図の曲線Bで示されるように焦点検出
部1の端子gの出力電圧AまたはA′より、所定
期間は小さくなつている。従つて、コンパレータ
6の出力は依然としてLoのままであり、従つて、
この期間、ANDゲート3,4および5の出力は
焦点検出部1の出力とは無関係にLoとなる。こ
の焦点検出部1が不安定な間は、その出力に駆動
回路2が応動するのが阻止される。そして焦点検
出部1が安定した後、コンデンサCの充電電圧は
端子gの電圧よりも大きくなり、コンパレータ6
の出力がHiに反転し、ANDゲート3,4および
5は端子a,bおよびcの出力信号と同じ出力信
号を端子d,eおよびfに印加し、駆動装置2は
焦点検出部1の出力に応動する。
この場合も焦点検出用受光素子への被写体光の
再入射後、駆動装置2が焦点検出部1の出力に応
動するまでの時間、すなわち阻止回路3,4,
5,6の作動時間は前述の電源投入時の場合と全
く同様に被写体光の強さに応じて変化し被写体光
が強いとき短時間となり弱いとき長時間となる。
更に好ましくは、前記焦点検出動作開始から焦
点調整および表示動作の開始までの時間について
の上限を低輝度測光限界に対応するように設定
し、またその下限を被写体光を受光部に導くクイ
ツクリターンミラー等の復帰時のバウンドにより
焦点検出用受光素子への入射光が振動してしまい
正しい焦点検出ができなくなつている期間に対応
させるように設定してもよい。このような上、下
限を設定するためには、焦点検出部1の端子gに
適切に上下限の電圧を与えればよい。
また、上記実施例では、焦点検出動作開始から
焦点調整および表示動作開始までの時間を被写体
輝度に応じて連続的に変化させているが、この時
間を不連続的段階的に変化させることも容易にで
きることは言うまでもない。
また、被写体光の強さを測定する第2図のフオ
トダイオードD21の如き受光素子は専用のものを
設けてもよいし、焦点検出用の受光素子を共用し
てもよい。
以上のように、本考案によると、焦点検出部の
焦点検出動作開始後、被写体輝度が高いときは短
時間、被写体輝度が低いときには長時間、焦点検
出部に駆動回路が応動するのを阻止するため、被
写体輝度が低い場合にも安定した焦点検出表示や
自動焦点調整動作が行なえると共に、さらに輝度
が高い場合には高速撮影ができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による自動焦点検出装置の実
施例を示す図、第2図は、第1図示の焦点検出部
に含まれる受光素子およびヘツドアンプを示す
図、第3図は、第1図示の装置の信号を示す図で
ある。 主要部分の符号の説明、焦点検出部……1、駆
動回路……2、被写体輝度検出部……D21,D22
22、タイマ回路……R,C,6、阻止回路……
3,4,5。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被写体からの光を受光し焦点検出出力を発生す
    る焦点検出部と、 上記焦点検出出力に応動して撮影レンズの駆動
    と焦点状態表示との少なくとも一方を行う駆動回
    路と、 被写体輝度に応じて輝度検出出力を発生する被
    写体輝度検出部と、 上記焦点検出部への電源投入時及びカメラのシ
    ヤツター動作に伴う上記焦点検出部への被写体光
    入射の再開時に応じて発生する計時開始信号によ
    り、上記輝度検出出力に応じて輝度が高いときに
    は短時間、低いときには長時間、計時を行い、そ
    の間、阻止信号を発生するタイマー回路と、 上記阻止信号の発生の間、上記駆動回路が上記
    焦点検出出力に応動するのを阻止する阻止回路と
    を具備することを特徴とするカメラの自動焦点検
    出装置。
JP1981013220U 1981-02-03 1981-02-03 Expired JPH0228508Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981013220U JPH0228508Y2 (ja) 1981-02-03 1981-02-03
US06/339,660 US4408854A (en) 1981-02-03 1982-01-15 Automatic focus detecting apparatus of a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981013220U JPH0228508Y2 (ja) 1981-02-03 1981-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57130324U JPS57130324U (ja) 1982-08-13
JPH0228508Y2 true JPH0228508Y2 (ja) 1990-07-31

Family

ID=11827084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981013220U Expired JPH0228508Y2 (ja) 1981-02-03 1981-02-03

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4408854A (ja)
JP (1) JPH0228508Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132735A (ja) * 1982-02-03 1983-08-08 Canon Inc カメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662220A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Canon Inc Unstable operation preventing system of automatic focus detector
JPS5788415A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Mamiya Koki Kk Automatic focusing control device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967056A (en) * 1973-02-26 1976-06-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662220A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Canon Inc Unstable operation preventing system of automatic focus detector
JPS5788415A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Mamiya Koki Kk Automatic focusing control device

Also Published As

Publication number Publication date
US4408854A (en) 1983-10-11
JPS57130324U (ja) 1982-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456354A (en) Exposure controller for a camera
US3842424A (en) Exposure control device in single-lens reflex camera
US4760418A (en) Flash photographing system
US3864699A (en) Automatic exposure control system for ttl metering type single-lens reflex camera
JPH0529893B2 (ja)
JPH0228508Y2 (ja)
US4853731A (en) Autofocus camera having automatic focus adjustment apparatus
US4293208A (en) Prebias for digital light integrator
JPH0136089B2 (ja)
JP2006106201A (ja) カメラ
JPH0961910A (ja) カメラシステムおよびストロボ装置
US5809350A (en) Flash device having flat emission mode
US4537488A (en) Camera system
JP2705234B2 (ja) 自動合焦カメラ
US4290683A (en) Sonar responsive shutter blade time out control circuit
JP2696923B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0547809B2 (ja)
JP2697133B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2697129B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2646750B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2951748B2 (ja) 沈胴制御カメラ
JPH11153487A (ja) 測光装置
JP2697131B2 (ja) 自動合焦カメラ
JP2697172B2 (ja) 自動合焦カメラ
JPS59114522A (ja) 露出モ−ド切換装置を有するカメラ