JPH02283173A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH02283173A
JPH02283173A JP1105451A JP10545189A JPH02283173A JP H02283173 A JPH02283173 A JP H02283173A JP 1105451 A JP1105451 A JP 1105451A JP 10545189 A JP10545189 A JP 10545189A JP H02283173 A JPH02283173 A JP H02283173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens unit
circuit
lens
camera body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1105451A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Harigaya
針ケ谷 勲
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Toshiaki Mabuchi
馬渕 俊昭
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1105451A priority Critical patent/JPH02283173A/ja
Publication of JPH02283173A publication Critical patent/JPH02283173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカメラ本体に対してレンズユニットを着脱可能
なカメラに関するものである。
(従来の技術) 従来より、一般にカメラの分野では、そのレンズユニッ
トを交換可能とし、撮影の目的、状況等に応じて望遠、
広角、接写等、種々のレンズと組合わせることによって
、幅広い撮影が可能となっている。
一方、ビデオカメラの分野では、交換レンズシステムを
備えたカメラは、一部のプロ用の機器に実施されている
のみで、その普及率は極めて低いものであった。
しかしながら、近年、ビデオカメラの普及は目覚ましく
、ビデオカメラにおいてもその利用分野の拡張及び撮影
の多様化が望まれ、上述したカメラにおいて行われてい
るように、交換しンズ化の実現に対する要望が高まりつ
つある。
(発明の解決しようとする問題点) しかしながら、ビデオカメラにおいて交換レンズシステ
ムを実施した場合、以下のような問題点を生じる。
すなわち、ビデオカメラは、撮影動作中はその撮像系を
構成する回路に電源を供給しておかねばならない。しか
し、レンズユニットを取り外したまま長期間カメラ本体
の電源を切り忘れたり、レンズ交換に手間取ったりする
と、電力が無駄に消費され、バッテリーの消耗を早める
危険がある。
また、レンズ交換時について考えると、一般にレンズユ
ニットとカメラ本体とが着脱可能な交換レンズ式カメラ
システムにおいては、レンズユニットを装着することに
よって形成される通信路を介して各種制御情報の交換を
行なっている。したがって、カメラの撮像系の動作中に
レンズユニットが取り外された場合、その交換が極めて
短時間で行なわれたとしても、レンズユニットが外され
た瞬間、急激に通信路が断たれるため、またカメラ本体
側の撮像系に不本意な光線等が急激に入射するため、カ
メラを誤動作させる原因となる等、交換レンズユニット
化によって新たに生じる問題点を有しているものであっ
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した問題点を解決することを目的としてな
されたもので、その特徴とするところは、カメラ本体に
対してレンズユニットを着脱可能なカメラであって、前
記レンズユニットの前記カメラ本体に対する装着状態を
検出する検出手段と、該検出手段によって前記レンズユ
ニットが取り外されたことが検出されてから所定の時間
経過後に前記カメラ本体側における撮像手段を構成する
回路の映像信号出力を遮断する制御手段とからなるカメ
ラにある。
またカメラ本体に対してレンズユニットを着脱可能なカ
メラであって、前記レンズユニットの前記カメラ本体に
対する装着状態を検出する検出手段と、該検出手段によ
って前記レンズユニットが取り外されたことが検出され
た場合には前記カメラ本体側における撮像手段の動作状
態を所定時間保持した後非動作状態とし、前記所定時間
経過する前にレンズユニットが装着されたことが検出さ
れた場合は、前記所定時間経過後も前記撮像手段の動作
状態を続行する制御手段とを備えたカメラにある。
(イ乍用) これによって、カメラ本体よりレンズユニットを取り外
した状態で長時間放置されても、電源の無駄な消費を防
止することができ、またレンズ交換等による短時間の通
信路の寸断、撮像系への入射光の急変によるカメラ側制
御系の誤動作を防止することができる。
(実施例) 以下本発明におけるカメラを各図を参照しながら、その
一実施例について詳述する。
第1図は、本発明におけるカメラの構成を示すブロック
図である。
同図において、Cはカメラ本体、Lはレンズユニット、
−点鎖線で示すMはカメラ本体CとレンズユニットLの
境界となるマウント部である。被写体像は、レンズユニ
ットL内のフォーカシングレンズl、絞り2によってカ
メラ側に配されたCCD等の撮像素子3の撮像面に光量
制御されて結像され、光電変換される。カメラ側につい
て見ると、撮像素子3より出力された撮像信号は、カメ
ラ信号処理回路4へと供給され、ガンマ補正、ブランキ
ング処理、同期信号の付加等の処理を施されてNTSC
%PAL等方式等の規格化されたテレビジョン信号に変
換された後、スイッチ5を介してたとえばビデオテープ
レコーダよりなる記録再生ブロック6へと供給出力され
る。またこの映像信号出力は、モニタとしての電子ビュ
ーファインダ7へも供給されφ。スイッチ5は常には閉
成状態にあり、後述するカメラ側マイクロコンピュータ
(以下カメラマイコンと称す)12の指令によって制御
され、具体的にはレンズユニットLがカメラ本体Cより
取り外されたとき開放され、異常な入射光による不自然
な映像信号が記録再生ブロック6、電子ビューファイン
ダ7、さらに図示しない外部モニタ等へと出力されない
ようにイ乍用する。
8はカメラ信号処理回路4より出力された映像信号中よ
りたとえば高周波成分等の焦点状態に応じて変化する信
号成分を検出し、その焦点状態に応じた情報(A、F情
報)を出力する焦点検出回路(AF回路)、9は同じ(
映像信号中の輝度レベルに基づいて絞り2による露光状
態を最適状態に制御すべく絞り制御情報(AE情報)を
出力する露光制御回路(AE回路)である。AF回路8
及びAE回路9の出力は、それぞれA/D変換回路10
.11を介してデジタル信号に変換された後、カメラマ
イコン12へと供給される。カメラマイコン12は、上
述のAF回路8.AE回路9より出力された各制御情報
及びレンズ側から送られてきた検出情報を取り込んで演
算し、レンズ側の撮影光学系を制御するための情報を出
力するものである。そしてカメラマイコン12内に取り
込まれたAFAE各情報は、カメラマイコン内に形成さ
れたデータ保持用のラッチ回路122.123を介して
、レンズユニットL側へと供給する制御情報を演算する
演算ブロック121へと供給される。このラッチ回路1
22,123は、通常は入力情報を演算ブロック121
へと通過させ、後述するように、演算ブロック121よ
り制御信号Sが出力されたとき、その時点の各入力情報
を保持するよう動作されるものである。
またカメラ本体C内には上述の各回路ブロックを駆動す
るためのバッテリーBが配されており、定電圧電源回路
14によって十分安定化された後、各回路ブロックへと
供給される。また定電圧電源回路14の撮像素子3.カ
メラ信号処理回路4.AF回路8.AE回路9等の撮像
系に電源を供給する電源ラインVccには、その電源供
給を遮断するためのスイッチ13が配され、このスイッ
チはカメラマイコン12内に形成されたタイマ124に
よって制御される。
このスイッチ13は、常には閉成されており、後述する
タイマ124の出力によって開放される。またスイッチ
13がオフになって撮像系に対する電源供給が遮断され
ても、記録再生ブロック6、電子ビューファインダ7、
カメラマイコン12には、定電圧電源回路14より電源
ラインV l、 V xを介して電源の供給が可能であ
る。
カメラマイコン12内に形成されているタイマ124は
、レンズユニットLがカメラ本体Cより取り外されるな
どして両者間の通信が途絶えた際、カメラマイコン12
からの制御信号Sに応じてカウントアツプを開始し、カ
ウントオーバーするまでの所定時間スイッチ13を閉成
状態に保持して定電圧電源回路14による電源供給状態
を保持した後、スイッチ13を開放して撮像系への電源
供給を遮断する。これによって、短時間のレンズユニッ
トの交換のたびに電源がオン、オフされ、カメラ側の各
回路が過度的に異常な状態となって誤動作したり5定常
状態とするためにリセット動作を何回も行なうことによ
り撮影可能な状態となるまでに長時間を要したりする不
都合を解消し、操作性及びレンズ交換動作の前後におけ
る各回路の立ち上がり、安定性を良好にし得るように構
成されている。たとえばレンズ取り外し動作、あるいは
レンズ取り外し動作を中断して再びレンズを取り付ける
ような動作を行なった場合、さらにレンズマウントに緩
み等を生じたことによりカメラ、レンズ間の通信が途絶
えた場合、さらに何らかの理由で通信にエラーを生じた
場合、またレンズを取り外した際の異常入射光によりカ
メラ側の各回路の状態が急変して予期しない誤動作を生
じる等の不都合を未然に防止することができる。
タイマ124のタイムアツプ設定時間は、その使用条件
を考えて適宜決定すればよいが、数分程度が適当であろ
う。
またカメラ本体CからレンズユニットLが取り外された
ことを検出する手段としては、レンズ、カメラ間の通信
が中断したことをカメラマイコン12によって検出する
ことによって行うことができる。またレンズユニットL
とカメラ本体Cとの間に機械的にオン、オフされる検出
スイッチを設けてもよい。
一方、レンズユニットL側に付いて見ると、撮影光学系
には、その焦点状態を調節するフォーカシングレンズl
及びカメラ本体C側の撮像素子3へと入射される光量を
調節する絞り2が配されており、フォーカシングレンズ
1を駆動するためのフォーカシングレンズ駆動回路15
、絞りを駆動するための絞り駆動口□路16がそれぞれ
配されるとともに、フォーカシングレンズ、絞りの移動
位置及び絞り値を検出するためのエンコーダ17.18
が配されている。
またレンズユニットLはレンズ側マイクロコンピュータ
(以下レンズマイコンと称す)19によって総括して制
御され、カメラ本体C内のカメラマイコン12より通信
路20を介して送信されてきたAF情報、AE情報等の
各種制御情報を受信してその制御内容を解読し、その情
報に基づいてフォーカシングレンズ駆動回路14、絞り
駆動回路15を駆動制御する。またフォーカシングレン
ズ、絞りの状態をそれぞれエンコーダ17.18より取
り込み、通信路20を介してカメラ側のカメラマイコン
12へと通信する。このように−レンズユニットLとカ
メラ本体C間の動作は、すべて互いに制御情報を通信す
ることにより行われている。そしてこの通信はたとえば
映像信号の垂直同期信号の周期で行われ、カメラ側では
、レンズ側へのデータ伝送に対して、次の垂直同期信号
のタイミングでレンズ側からの返信を得るご、とく通信
が行われている間は、レンズユニットがカメラ本体に装
着されていると判断し、この通信が途絶えた場合には、
レンズユニットがカメラ本体より取り外されたと判断す
る。
本発明におけるカメラは、以上のような構成となってあ
り、以下その動作について第2図に示すフローチャート
を用いて説明する。
第2図はカメラマイコン12における制御アルゴリズム
を示す。カメラ本体CにレンズユニットLを取り付けた
後、カメラ側の図示しない電源スィッチをオンにするこ
とにより、動作状態となる(sl)。カメラ側の電源が
投入されると、カメラマイコン12はレンズマイコン1
9へと各種制御情報の通信を開始する0通信開始時には
、カメラ本体からレンズユニットに通信開始信号、レン
ズユニットの使用データの要求する指令等を含む制御指
令信号を初期情報として設定しくS2)、カメラ本体側
へと送信する(S3)。
そしてS2でカメラ本体Cへと送信した制御情報に対し
、レンズユニットL側からカメラ本体Cへと送られてく
る返信の通信情報を受信する(S4)、このレンズユニ
ットLからの返信は、まずカメラ本体から送られてきた
通信開始の情報に応じた、たとえば同じ制御コード情報
であり、カメラマイコン12はこの制御コードの返信を
確認してカメラ本体CとレンズユニットLどの間の正確
なデータ通信が行ない得るか否かを判断することができ
る(S5)。そして通信路が確実に形成されていること
が確認された場合には、スイッチ13の状態を判別する
(S6)、スイッチ13がOFFであった場合には、後
述のようにレンズが取り外された後、所定時間経過して
から再びレンズが装着されたことを意味するので、スイ
ッチ13をONにした後、S2へ戻って初期設定を行な
い、上述の動作を繰り返す(S7)。
またS6でスイッチ13がON状態であり撮像系に電源
が供給されていれば、レンズユニットの仕様に関する各
種情報を受信してレンズユニットの特性が判明してから
、フォーカシングレンズlの位置情報、絞り2の絞り値
情報を取り込む(S8)。
続いてカメラマイコン12は、演算ブロック121によ
りレンズユニットLから送信されてきた各情報を解読し
、レンズ側のフォーカシ・ングレンズ1の焦点状態およ
び絞り2の開口量を制御すべくレンズユニット側へと送
信する制御情報を演算しくs9)、タイマ124をリセ
ットしてS3に復帰する(s l O)。以後カメラマ
イコン12はAF回路8、AE回路9よりそれぞれ出力
されたAF制御情報、AE制御情報を所定のデータ形式
に変換した後、通信路20を介してレンズマイコン19
へと送信する。
そしてレンズユニットL側においては、カメラマイコン
12より通信路20を介して送信されてきた制御情報を
レンズマイコン19によって解読し、その制御指令値に
基づく各駆動制御情報をフォーカシングレンズ駆動回路
15、絞り駆動回路16へと出力する。またエンコーダ
17.18によって撮影光学系の駆動状態が検出され、
その検出情報はレンズマイコン19に取り込まれ、通信
路20を介してカメラマイコン12へと送信される。こ
のようにしてカメラ側よりレンズ側を制御することがで
きる。
以後、カメラ、レンズ間で通信が続く限り。
s3〜sloの制御動作を繰り返し行なう。
s5でレンズユニットLから所定のデータ形式の制御コ
ードの返信が確認できない場合には、カメラマイコン1
2は、カメラ本体CよりレンズユニットLが取り外され
るなどして通信路が断たれたと判断し、演算ブロック1
21より制御信号Sを出力しく5ll)、スイッチ5を
開放してカメラ信号処理回路4より出力される映像信号
を遮断し、記録再生ブロック6や電子ビューファインダ
7に不自然で異常な映像信号が供給されないようにする
(s12)。
また同時に、制御信号Sによりラッチ回路122.12
3によってレンズユニットLが取り外される直前のAF
回路8、AE回路9の出力を保持しく513)、カメラ
マイコン12の演算ブロック121へと供給される。こ
れによってカメラマイコン12の制御状態が過度的に異
常な動作となることによる誤動作を防止することができ
る。
また制御信号Sによりタイマ124が動作を開始し、そ
のカウンタのカウント値が+1されカウント動作が開始
される<514)、そしてタイマ124のカウンタが所
定のカウント値となったか否か、すなわちタイマ設定時
間が経過したか否かが判定され(s 15) 、タイマ
設定時間を経過していなければ、s3へと復帰してレン
ズユニットLどの通信を試みる。そして再び通信が可能
となった場合には、sloでタイマ124をリセットし
、上述したカメラ、レンズ間の通信による制御動作に移
行することができる。
また、上述のタイマの設定時間経過前は、各回路に電源
の供給が正常に行なわれているので、各回路の誤動作は
ない。
したがって、たとえばレンズユニットLが一時的に緩み
通信が瞬間的に途絶えた場合、また極めて短時間にレン
ズ交換が行なわれた場合、そのたびごとに、カメラマイ
コン12が過度的に不定な状態となり正常動作に戻るま
でに長い時間を要するような不都合がなく、迅速で信頼
性の高いシステムを実現することができる。
またs15において、タイマの設定時間を経過し、カウ
ンタがカウントオーバーした場合には、レンズユニット
Lがカメラ本体Cより長時間取り外された状態と判断さ
れ、バッテリーBの消耗を防止するため、スイッチ13
を開放して定電圧電源回路14より撮像素子3、カメラ
信号処理回路4、AF回路8.AE回路9.さらにA/
D変換回路10.11等の撮像系への電源供給が遮断さ
れ(s16)、s3へと戻って通信が再開されるまで、
上述の制御動作を繰り返し行なう。
なおスイッチ13がOFFとなった後も、カメラ、レン
ズ間の通信は試みられ、再び通信が可能となった場合は
、レンズが再び装着されたものと判断し、この場合はス
イッチ13がOFFとなCつでから時間が経過している
ので、S3へと戻り、初期設定を行なう。そしてs6゜
s7でスイッチ13をONとして通常の動作が可能とな
る。
すなわち本発明では、レンズを取り外して撮像系の電源
がOFFとなっても、他の回路には電源供給が可能であ
るため、レンズの状態に応じて、上述のように、撮像系
の電源のON、OFF制御を行なう。
これによって、レンズユニットLを取り外した非使用時
においてカメラの電源を切り忘れてもバッテリーBの消
耗を小さくすることができる。また図示しない撮像系以
外のたとえばビデオテープ等に記録再生を行なう記録再
生ブロック6、電子ビューファインダ7への電源供給は
可能であり、撮影以外の外部入力の記録、記録済テープ
の再生等の動作は行なうことができ、無駄な電力消費を
除去し、且つ操作性を妨げないシステムを実現すること
ができる。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明におけるカメラによれば、カ
メラ本体よりレンズユニットが取り外された場合等のよ
うに、カメラ側とレンズユニットとの間の通信が途絶え
た場合、その直前における撮像系の制御情報を所定時間
保持し、カメラ側の制御回路を過度的な異常な信号によ
り誤動作させたり、すぐにレンズユニットを取り付けて
も正常な状態に復帰するのに長時間を要する等、操作性
の劣化を防止することができる。
またレンズを取り外した後、所定時間経過後は撮像系へ
の電源供給を遮断するようにしたので、無駄な電力消費
を回避することができる。
そして電源供給を停止するのは撮影に必要な撮像系のみ
とし、他のたとえば記録再生系には電源の供給を可能と
したので、外部入力信号の記録、記録媒体上の記録情報
の再生等の動作は可能であり、操作性を損なうことな(
、特にカメラ一体型ビデオレコーダ等のように、複数の
ブロック間で共通の電源を使用する装置における省電力
化として極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
すブロック図、第2図は第1図に示すカメラの動作を説
明するためのフローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラ本体に対してレンズユニットを着脱可能な
    カメラであつて、前記レンズユニットの前記カメラ本体
    に対する装着状態を検出する検出手段と、該検出手段に
    よつて前記レンズユニットが取り外されたことが検出さ
    れた場合には前記カメラ本体側における撮像手段の映像
    信号出力を遮断する制御手段とからなるカメラ。
  2. (2)カメラ本体に対してレンズユニットを着脱可能な
    カメラであつて、前記レンズユニットの前記カメラ本体
    に対する装着状態を検出する検出手段と、該検出手段に
    よつて前記レンズユニットが取り外されたことが検出さ
    れた場合には前記カメラ本体側における撮像手段の動作
    状態を所定時間保持した後非動作状態とし、前記所定時
    間経過する前にレンズユニットが装着されたことが検出
    された場合は、前記所定時間経過後も前記撮像手段の動
    作状態を続行する制御手段とを備えたことを特徴とする
    カメラ。
JP1105451A 1989-04-24 1989-04-24 カメラ Pending JPH02283173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105451A JPH02283173A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105451A JPH02283173A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02283173A true JPH02283173A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14407953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105451A Pending JPH02283173A (ja) 1989-04-24 1989-04-24 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02283173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130717A (en) * 1990-10-15 2000-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with a lens unit attachment/detachment indication
US7899418B2 (en) 2006-02-22 2011-03-01 Fujifilm Corporation Mobile device and wireless communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130717A (en) * 1990-10-15 2000-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with a lens unit attachment/detachment indication
US7899418B2 (en) 2006-02-22 2011-03-01 Fujifilm Corporation Mobile device and wireless communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392702B1 (en) Image pickup apparatus with lens unit detection and recording
US8059156B2 (en) Imaging apparatus controlling blurring correction during switch between image capture mode and playback mode
US7955010B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system
US7540673B2 (en) Camera system
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2009260959A (ja) カメラシステム、およびそれを構成するカメラ本体
US6097511A (en) Video camera with interruption of recording upon detection of improper mounting of interchangeable lens
US5634162A (en) Programmed control of video trigger and shutter release in composite camera
JP3332897B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法、記憶媒体
KR0166705B1 (ko) 캠코더의 녹화 제어방법 및 그 장치
JPH02283173A (ja) カメラ
JPH089202A (ja) スチルビデオカメラの表示装置
JPH11295797A (ja) レンズ交換式カメラ
JP2001320634A (ja) 撮像装置、その制御方法およびコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2000184269A (ja) 撮像装置と該撮像装置の制御方法、及び記録媒体
JP2000152070A (ja) カメラ
JPH0980527A (ja) ブレ補正機構を備える撮影装置
JP2006109162A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム及び記憶媒体
JP4384094B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2006184375A (ja) 撮像装置
JP2799715B2 (ja) 交換レンズ式カメラ及びレンズユニット及びカメラシステム
JP2001296575A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置に適用可能なコンピュータプログラム
JP2000075385A (ja) 交換式の撮影レンズ、カメラボディ及びこれらを用いたカメラシステム
JPH03108961A (ja) ビデオカメラ