JPH02282624A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH02282624A
JPH02282624A JP10380989A JP10380989A JPH02282624A JP H02282624 A JPH02282624 A JP H02282624A JP 10380989 A JP10380989 A JP 10380989A JP 10380989 A JP10380989 A JP 10380989A JP H02282624 A JPH02282624 A JP H02282624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
net
pan
duckboard
drainboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10380989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803148B2 (ja
Inventor
Hirobumi Yoshimura
博文 吉村
Yoshio Mitsumoto
三本 佳男
Tomoko Arikawa
有川 智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1103809A priority Critical patent/JP2803148B2/ja
Publication of JPH02282624A publication Critical patent/JPH02282624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803148B2 publication Critical patent/JP2803148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は加熱室内の温度を上昇させて加熱する加熱調理
器の加熱室内に使用するスノコ網に関するものである。
従来の技術 加熱室内で、上下2段に角皿を配置し、温度上昇で食品
を加熱する、いわゆるオーブン加熱と、赤外線により食
品に焦げ目をつける、いわゆるグリル加熱の性能を合わ
せもち、かつオーブン加熱においては2段の皿による同
時調理が出来る加熱調理器において加熱室内に使用する
スノコ網や皿についてはオーブン加熱用とグリル加熱用
とに分かれていて、特に金網については2種類のスノコ
網を準備する必要があった。
発明が解決しようとする課題 したがって、使用者がオーブン2段加熱する場合とグリ
ル加熱する場合のスノコ網を使い分けなければならなか
った。
本発明は上記従来技術の課題を解消するもので、第1の
目的はオーブン2段加熱とグリル加熱に使用するスノコ
網を1つにするためにスノコ綱はオーブン2段加熱に用
いる皿に対して位置決めが出来スグリル加熱に用いる皿
に対しても位置決め手段を有していることである。
また、第2の目的は、調理後に熱いスノコ網を把手にて
スノコ網に触れずに持ち運べることである。
課題を解決するための手段 前記課題を解決するためには金属などの棒の組合わせで
スノコ網を作ることがグリル加熱時に魚などの皮がスノ
コ網に残りにくく又オーブン2段加熱においては、スノ
コ綱の上に置いた小さい皿の周囲を風が抵抗なく循環で
きることが前提条件である。
スノコ綱は周囲に、外形を形成する枠を有し、その枠の
中に魚などの食品を乗せた時落ちないように細かく差渡
しの棒が取り付けられている。その差渡しの棒中での両
端の1対の棒は曲げられていてグリル加熱の時大きい角
皿の上にスノコ網が載った時にスノコ網が大きい角皿内
で動かないような下部に4本の足を存し、さらにこの1
対の棒の中央部は、オーブン加熱時にはスノコ綱の上に
小さい角皿が載った場合小さい角皿を左右位置決めでき
るように上に曲げられている。
又差渡しの棒と略直角に、小さい角皿を前後に位置決め
できる1対の補強棒が差渡し棒の上に取りつけられてい
てスノコ綱の強度も確保している。
さらにワクの中央部に位置する差渡し棒は他の差渡し棒
より短くしているために把手にてスノコ網を持ち運べる
作用 オーブン加熱時において、スノコ綱の上に小さい皿が載
った時にスノコ網に小さい皿の位置決めがあるので、オ
ープン2段加熱時に小さい皿の周囲まんべんなく風が通
過するので、加熱ムラが生じなくく、又安定した性能が
得られる。又把手にて熱いスノコ網を運ぶ時、上の小さ
い皿が、少しのスノコ綱の傾きのために落ちることはな
いので安全である。
実施例 以下本発明の一実施例における加熱調理器について図面
とともに説明する。
第1図はオーブン2段加熱の状態である。
第1図において加熱室(1)の上下の外壁にヒーター(
2)(3)を設け、加熱室(1)後部に循環ファン(4
)を有したファン室(5)を設けている。加熱室(1)
内には被加熱物を載せる下段の皿である小さい皿(6)
と上段の皿である大きい皿(7)が配置され上下2段同
時にオーブン加熱が出来るようになっている。ここで2
段同時に加熱ムラなく加熱するには、循環ファン(4)
からの風が充分加熱室(1)の上部や底部を通り、ヒー
ター(2)(3)の熱を奪って加熱室(1)の中央にロ
スなく循環することが重要である。したがって特に小さ
い皿(6)の周囲は一定の隙間を確保することが重要で
ある。その為に金属棒なとで作られたスノコ* (81
の上に小さい皿(6)が載せられている。
第2図は第1のグリル加熱を示している。
上段の大きい皿(7)の上にスノコ網(8)を配置して
魚などの加熱を行う、この時にヒーター(2)(3)の
うち、上のヒーター(2)に通電されており赤外線で魚
にコゲ目かつ(、もちろんグリル加熱の場合は加熱室(
1)内に循環する風が必要でない為に循環ファン(4)
の回転は不要である。
したがって1つのスノコ網(8)でオーダン2段同時加
熱とグリル加熱が行える。
第3図はオーブン2段調理時に下段に配置されたスノコ
綱の形状を示す斜視図である。第3図において、スノコ
網(8)はワク(9)と数本の差渡し棒00と1対の補
強棒00で構成されている。ワタ(9)の中には数本の
差渡し棒OIがワタ(9)に固着されているのであるが
両端に配置された1対の差渡し棒0[llは上に曲げら
れていて中央部が小さい皿(6)の左右の位置決めとな
っている。又1対の補強棒00は、差渡し棒0(Dと略
直角に差渡し棒0ωの上に固着されていて補強と共に小
さい皿(6)の前後の位置決めを行っている。
さらにスノコ網(8)の前中央部と後中央部は差渡し捧
OIが短くなっていて隙間が設けてありトッテ(図示せ
ず)で持ち運びできるようになっている。
第4図はグリル加熱時のスノコ綱の状態を示す斜視図で
ある。
第4図において両端の1対の差渡し棒(I[Dは2ケ所
づつ下方に曲げられていて脚Q21が形成され大きい皿
(7)の位置決めとなるのと同時にスノコ網(8)の大
きい皿(7)からの高さを確保できるようになっている
第5図はオープン2段加熱時にスノコ網をトッテにて持
ち運ぶ状態を示す断面図である。
第5図において、トッテ0りの下部の支え部0滲を、ス
ノコ綱の中央部の隙間であるワタ(9)と補強棒00の
間に入れて持ち運びできるので熱いスノコ網(8)や小
さい皿(6)に直接手に触れることはない。
第6図はグリル加熱時に大きい皿に持ち運ぶ状態を示す
断面図である。トッテ031の支え部(ロ)と保持部0
りとの間に大きい皿(7)をはさみトッテ側により運ぶ
ことができる。
発明の効果 以上のように請求項1の加熱調理器においては以下の効
果が得られる。
(1)オーダン2段同時加熱時と、グリル加熱時におい
て同一のスノコ網が使用できるので、安価であるばかり
でなく、調理しない時などに綱や皿の置き場所に困るこ
とはない。
(2)スノコ網には2種類の皿の位置決め部を有してい
るので加熱性能が安定しているばかりでなく持ち運ぶ際
に少し皿が傾めになっても落ちることはない。
また第2の請求項に関しては以下の効果が得られる。
(1)  備え付のトッテにてオーブン2段加熱時とグ
リル加熱時に熱い皿や綱に手を触れることなく持ち運び
できるので熱い加熱室から簡単に食品を取り出すことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における加熱調理器の縦断面
図、第2図は第1図のグリル加熱時の縦断面図、第3図
は第1図の下段の皿の斜視図、第4図は第2図の皿の斜
視図、第5図は第3図の皿の持ち運び時の断面図、第6
図は第3図の皿持ち運び時の断面図である。 6・・・・・・小さい皿、7・・・・・・大きい皿、8
・・・・・・スノコ網、9・・・・・・ワク、10・・
・・・・差渡し棒、11・・・・・・補強棒、12・・
・・・・脚、13・・・・・・トッテ。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名6−−−ノ
lX71Jxコ=L 7−大き−J二 8− スノコ青用 グー 犬さ−】皿 8− スノコ網 図 第2図 ? ? 9− ワク 第 図 IQ −−一差Jし鷹 r2 −一岬

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱室と、前記加熱室内に設け、棒を組み合わせ
    たスノコ網と、2種類の皿を有し、前記スノコ綱は前記
    2種類の皿の位置決め部を有している加熱調理器。
  2. (2)2種類の皿の位置決め部を有するスノコ綱の前部
    には前記スノコ網を持ちはこぶための把手が入る隙間を
    設けた加熱調理器。
JP1103809A 1989-04-24 1989-04-24 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2803148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103809A JP2803148B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103809A JP2803148B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02282624A true JPH02282624A (ja) 1990-11-20
JP2803148B2 JP2803148B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=14363728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103809A Expired - Fee Related JP2803148B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101156A1 (en) 2010-02-20 2011-08-25 Electrolux Home Products Corporation N. V. A shelf for a cooking oven

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135208U (ja) * 1979-03-16 1980-09-26
JPS6134009U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 東芝熱器具株式会社 調理用具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135208U (ja) * 1979-03-16 1980-09-26
JPS6134009U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 東芝熱器具株式会社 調理用具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011101156A1 (en) 2010-02-20 2011-08-25 Electrolux Home Products Corporation N. V. A shelf for a cooking oven
EP2362151A1 (en) 2010-02-20 2011-08-31 Electrolux Home Products Corporation N.V. A shelf for a cooking oven

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803148B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE602004000535T2 (de) Auf eine Arbeitsfläche gestellter Ofen
JP2550459B2 (ja) 調理器
AU2014313885B2 (en) Apparatus for preparing food having a drawer with a sliding mechanism
US20010050277A1 (en) High speed baking in novel toasting apparatus
US4577092A (en) Infrared cooking apparatus with adjustable height and pivotal heating element and with pivotal side flaps
US3121424A (en) Outdoor cooking apparatus
US9808118B2 (en) Vertical cooking apparatus
US3266484A (en) Broiler apparatus and food support means
JPH02282624A (ja) 加熱調理器
US6263783B1 (en) Broiler frame
KR100308324B1 (ko) 양측면 가열식 고기구이기
US3578949A (en) Combination bake and auxiliary broil heater for a cooking appliance
JP2006029622A (ja) 加熱調理用受け皿セット及び加熱調理器
JPH04129514A (ja) ロースター
KR101009173B1 (ko) 로스터
JPS6226032Y2 (ja)
JPS5850178Y2 (ja) 調理器
CN2369104Y (zh) 改良的电热式烤肉炉
CN211459887U (zh) 一种烤箱
JP2001120440A (ja) 加熱調理器
US20210274968A1 (en) Cooking appliance with conductive heating capabilities
JPH01124404A (ja) 調理テーブル
JPH0370522A (ja) 温泉卵調製器
JPS6342902Y2 (ja)
JPS6210522A (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees