JPH02282415A - ハースローラ - Google Patents

ハースローラ

Info

Publication number
JPH02282415A
JPH02282415A JP10343489A JP10343489A JPH02282415A JP H02282415 A JPH02282415 A JP H02282415A JP 10343489 A JP10343489 A JP 10343489A JP 10343489 A JP10343489 A JP 10343489A JP H02282415 A JPH02282415 A JP H02282415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sleeve
hearth
thermal expansion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10343489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakanishi
秀夫 中西
Fumio Ishida
石田 文雄
Etsushi Kato
悦史 加藤
Toshiharu Atsumi
渥美 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP10343489A priority Critical patent/JPH02282415A/ja
Publication of JPH02282415A publication Critical patent/JPH02282415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はローラハース型の熱処理炉に設置するハースロ
ーラの改良に関する。
従来の技術 連続的な焼成が可能なローラハースキルン(炉)が熱処
理工程に広く利用されている。
ローラハースキルンには多数のハースローラが設けてあ
り、その上を被熱処理品(製品)が搬送される構成にな
っている。
従来、ハースローラとしては金属またはセラミックが用
いられてきた。例えば、実開昭56−19557号公報
は、外側に金属管を配し、その内側に管状又は棒状のセ
ラミック質を配したローラを開示している。このローラ
においては、外側の金属管と内側のセラミック管(棒)
は一体向に構成されている。
また、実開昭61−133544号公報は、セラミック
ス製ロール軸とその外表面に嵌合されたセラミックス製
スリーブからなるハースローラを開示している。
ハースローラの材料としては、構造上の強度の点からは
、耐熱鋼及びSIC,5JN4等の高強度セラミックを
用いることが望ましい。一方、被熱処理材の種類によっ
ては前述の材料が反応性の点から不適な場合もある。
この場合にはA12o3、ムライト等のスリーブが代用
される。
内側のローラと外側のスリーブを異なる材料で構成した
場合には、両者の熱膨張率の違いにより不都合が生じる
。すなわち、ローラとスリーブの熱膨張差のため被熱処
理材に安定した駆動力を与えることができなかった。
また、ローラとスリーブ間に回転むらが生じ、摩擦やス
トレスが発生する傾向があった。このためハースローラ
自体及びスリーブの寿命が十分でないという問題もあっ
た。
発明の目的 前述した従来技術の問題点に鑑み、本発明はローラとス
リーブに回転むらが発生せず安定した駆動力を与えるこ
とができ、さらに長寿命なハースローラを提供すること
を目的としている。
発明の要旨 前述の目的を達成するために、この発明は請求項1に記
載のハースローラを要旨としている。
問題点を解決するための手段 本発明のハースローラは、ローラの外側にセラミックス
リーブを設け、セラミックスリーブが回転方向に関して
はローラと固定関係に結合され、軸方向に関しては少な
くとも一方の端部においてローラと相対移動可能に設け
られており、ローラとセラミックスリーブとの軸方向の
熱膨張差を前記端部におけるローラとセラミックスリー
ブの相対移動により吸収する構成になっている。ローラ
とスリーブは異なる材料で構成する。
ローラとセラミックスリーブがそれらと同軸に設けた駆
動軸によって駆動される構成になっており、ローラの少
なくとも一端が駆動軸に対し軸方向に関して移動可能で
あり、かつセラミックスリーブの少なくとも一端がロー
ラ及び駆動軸に対し軸方向に関して移動可能であること
が望ましい。
また、上記の構成にする場合に、ローラとセラミックス
リーブがそれぞれ別の弾性部材により軸方向に与圧され
ていることが好ましい。
作用効果 本発明のハースローラによれば、ローラとセラミックス
リーブの間の熱膨張差が吸収されるので、安定した駆動
が得られる。また、ローラとセラミックスリーブの間に
回転むらがなく、摩擦や応力が発生しないのでハースロ
ーラは長寿命となる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるハースローラ10の一部を示す断
面図である。ハースローラ10は熱処理炉(図示せず)
に搬送手段として設置される。そしてハースローラ10
は炉外に設けた駆動手段(図示せず)により、軸21の
端部に設けたスプロケット22を介して駆動される。こ
のようにハースローラ10が回転することにより、被熱
処理品9が搬送される。
ハースローラ10はローラ12とセラミックスリーブ1
1を有し、両者は駆動軸21に対しそれぞれ独立に移動
(スライド)可能である。
ローラ12は管状で、SiCや耐熱鋼で構成される。ロ
ーラ12の端部にはローラ支持部材14が固定しである
ローラ支持部材14は軸21の軸方向にスライド可能に
設置しである。軸21の右端部にはキーみぞが切ってあ
り、ローラ支持部材14の左側にはこれにはまり合うみ
ぞが切っである(第2図参照)。つまり、軸21とロー
ラ支持部材14はスプライン軸とボスの関係になる。ロ
ーラ支持部材14の外側にも、キーみぞが切っである。
軸21の中間部にはスプリング押え部材18が固定しで
ある。押え部材18とローラ支持部材14の間には弾性
部材、例えばスプリング17が配しである。スプリング
17によりローラ支持部材14は常にローラ12の方向
に加圧されている。ローラ12がその軸方向に熱膨張し
た場合には、スプリング17により熱膨張が吸収される
ローラ支持部材14の外側にはスリーブ支持部材13が
スライド可能に設けである。スリーブ支持部材13には
セラミックスリーブ11が固定関係に設けである。セラ
ミックスリーブ11はローラ12の外側に同軸状に位置
しである。また、この両者の共通軸線は軸21の延長軸
線上に位置している。セラミックスリーブ11は、Al
2O3、ムライト等で構成する。
ローラ12とセラミックスリーブ13の間には、固定用
スリーブ又は粉体セラミックスを配する。
スリーブ支持部材13の内側には、ローラ支持部材14
の外側に設けたキーみぞにはまり合うみぞが切っである
押え部材18とスリーブ支持部材13の間には弾性部材
としてのスプリング16が配置しである。セラミックス
リーブ11がその軸方向に熱膨張した場合には、スプリ
ング16が熱膨張を吸収する。このように、セラミック
スリーブ11の熱膨張はローラ12と関係なく全く独立
に吸収される。
軸21は周知の方法により、ピロー型支持部材20に設
けたベアリング19により、支持されている。ローラ1
2とセラミックスリーブ11の図示していない他の端部
も、前述した構成と同様の構成になっている。
第3図は本発明によるハースローラの他の実施例を示す
断面図である。第1.2図に示した実施例と違う点を簡
単に説明する。
ローラ12とセラミックスリーブ11の右端部はローラ
・スリーブ支持部材30に固定されている。支持部材3
0はベアリング(図示せず)によって回転可能に支持さ
れている。
ローラ12とセラミックスリーブ11の左端部は、それ
ぞれローラ支持部材14とスリーブ支持部材13とに固
定されている。ローラ支持部材14とスリーブ支持部材
13は第1.2図に示した実施例と同様にスプライン型
になっていて、相対移動可能である。ただし、スプリン
グ16.17は配置しない。
この実施例においても、ローラ12が熱膨張した場合に
はローラ支持部材が第3図で左側に移動して熱膨張を吸
収する。またセラミックスリーブ11が熱膨張した場合
にはスリーブ支持部材が左側に移動して熱膨張を吸収す
る。したがって、ローラ12とスリーブ11の熱膨張を
各々独立に吸収できる。
なお、本発明は前述の実施例に限定されない。例えばロ
ーラ12は中実な軸であってもよい。また、ローラ12
は軸21に必ずしもスライド可能に設ける必要はなく、
軸21と固定関係に設けてもよい。この場合には、スプ
ロケットとチェーンなどから構成される装動系がローラ
12の熱膨張を吸収できる構成にするのが望ましい。例
えば、チェーンの軌道に弾力性を持たせたり、スプロケ
ットと軸をスプライン型の結合にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるハースローラの一部を示す断面図
、第2図は第1図のB−B断面図、第3図はハースロー
ラの他の実施例を示す断面図である。 10・・・・・・・・・・・・ハースローラ11・・・
・・・・・・・・・セラミックスリーブ12・・・・・
・・・・・・・ローラ 13・・・・・・・・・・・・スリーブ支持部材14・
・・・・・・・・・・・ローラ支持部材15・・・・・
・・・・・・・粉体セラミックス16.17・・・スプ
リング 18・・・・・・・・・・・・押え部材19・・・・・
・・・・・・・ベアリング20・・・・・・・・・・・
・ピロー型支持部材21・・・・・・・・・・・・軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ローラの外側にセラミックスリーブを設け、セラミック
    スリーブが回転方向に関してはローラと固定関係に結合
    されており、かつ軸方向に関しては少なくとも一方の端
    部においてローラに対し相対移動可能に設けられており
    、ローラとセラミックスリーブとの軸方向の熱膨張差を
    前記端部におけるローラとセラミックスリーブの相対移
    動により吸収する構成にしたことを特徴とするハースロ
    ーラ。
JP10343489A 1989-04-25 1989-04-25 ハースローラ Pending JPH02282415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343489A JPH02282415A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ハースローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10343489A JPH02282415A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ハースローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282415A true JPH02282415A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14353932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10343489A Pending JPH02282415A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 ハースローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455325A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Sumitomo Metal Ind High-temperature resistant roll

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455325A (en) * 1987-08-25 1989-03-02 Sumitomo Metal Ind High-temperature resistant roll

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508007A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ポスコ 焼鈍炉のハースロール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI70875B (fi) Aendpropp foer transportrulle
US5048168A (en) Ceramic transport shaft with metal end cap, particularly for glass melting furnaces, with heat expansion compensation
AU7814887A (en) Furnaces
US3116053A (en) Driving roller in a roller conveyor for use at high temperatures
JPH02282415A (ja) ハースローラ
ATE105929T1 (de) Rolle für einen rollenofen.
US3918893A (en) Elongated rotary drum shell construction
ES2039824T3 (es) Dispositivo de parrilla corrediza para el tratamiento termico de productos a granel.
US4553931A (en) Heat-resisting furnace roll
US3338569A (en) Conveying mechanism for a tunnel kiln
US3247601A (en) Rotary vessels
JP2000329471A (ja) キルンタイヤの取付支持構造
SU1747840A1 (ru) Печной ролик с водоохлаждаемым валом
JP2532102B2 (ja) 外熱式ロ−タリキルン
SU976252A1 (ru) Опорное устройство вращающейс печи
JPH0222632Y2 (ja)
SU1622744A1 (ru) Фильтр-подогреватель вращающейс печи
JPS61243276A (ja) マツフル炉
US2669444A (en) Externally heated, revolving furnace
JPS59173682A (ja) 耐熱ロ−ル
JPH048713B2 (ja)
JP6660414B2 (ja) 加熱炉用搬送ローラー支持装置
JPH10148469A (ja) 外熱式ロータリキルン及びこれを用いた粉粒状高純度材料の製造方法
JPS59127957A (ja) 高温材料搬送ロ−ル
US3522937A (en) Joint connecting rotary furnace with flue