JPH0228200Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228200Y2
JPH0228200Y2 JP1983054809U JP5480983U JPH0228200Y2 JP H0228200 Y2 JPH0228200 Y2 JP H0228200Y2 JP 1983054809 U JP1983054809 U JP 1983054809U JP 5480983 U JP5480983 U JP 5480983U JP H0228200 Y2 JPH0228200 Y2 JP H0228200Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
folded
inlet
outer layer
layer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983054809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59162441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5480983U priority Critical patent/JPS59162441U/ja
Publication of JPS59162441U publication Critical patent/JPS59162441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228200Y2 publication Critical patent/JPH0228200Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は多層階段切断方式による一度貼り袋の
吹込口の改良に係り、吹込口のしわを防ぎ整然と
角型に形成させ 吹込口からの収納物の漏れ防止に関するもので
ある。
従来の技術 従来広く用いられている上記一度貼り袋は両側
に襞部を有し筒状体の上下に前後壁の一方から他
方に向かつて上下対象的に両側縁に段差を有する
階段状に突出させた折曲片を形成し、この折曲片
を接着剤で貼着し口部及び底部を閉塞してなる袋
としたものである。
考案が解決しようとする問題点 然るに従来の、この種の形態の袋は吹込口の構
成、に当たり筒状体の隅角部に形成させるもので
ある為、この隅角部分を内方に折込むので素材の
硬性及び隅角部分などの反撥などが作用し吹込口
に皺がより整然とした角型を維持させる事が非常
に困難であると共に折込片により形成される底辺
は柔軟性に欠ける。従つて、この弁作用が弱体化
して吹込口から収納物の漏れを生じる欠陥を有し
ている。本考案は従来のこれ等の問題に鑑み開発
された全く新規な技術に関するものである。
問題点を解決するための手段及び作用 上述の問題点を解決した本考案は、従来、広く
用いられている一度張り袋の吹込口を構成するに
あたり、折込片と同一長さの切目線を折込片の外
層紙の襞折込線G1,G3の上端に切刻し、更に襞
部内外紙層間に外層紙に切刻した切目線と同一長
さの切目線を有する補強材を介在させ弁作用の弱
体化を防止し、吹込口を整然と角型に形成し吹込
口より収納物の漏れを防止したことを特徴とする
吹込口を有する重包装袋。
実施例 今、図面と併せその実施の一例を詳述する。
第1図は本考案袋の実施例の一展開図であつて
二層の例をあげて説明する。
外層紙Aは略中央に底突出部bと口欠損部Cと
が構成され、この左右に階段部1,2,3,4,
等が連設されている。又内層紙Dでは前記外層紙
と略同様に底突出部Eとこれに対応する同形の口
欠損部Fとが構成され、この左右に階段部5,
6,7,8,等が連設されている。従つて内外紙
層は全体として左右の方向に又各々突出部と欠損
部のところでは上下方向にずらして重ね合せられ
ており、しかも内外紙層の階段部には両側襞部
G,G,を構成する襞折込線G1,G2,G3が設け
られている。次いで外層紙Aの吹込口を構成する
折込片部分の襞部折込線G1,とG3,との上端よ
り吹込口を構成する折込片の長さと同一長さの縦
切目線9,9を切刻する。更に前記、外層紙Aの
折込片に切刻した縦切目線9,9,と同一長さの
縦切目線11,11を上端に切刻した補強材10
を吹込口を構成する外層紙Aの折込片部分に切刻
した縦切目線9,9に合致させて襞部内外層間に
介在させて本考案の吹込口を有する重包装袋とす
る。本考案に係る重包装袋の構成にあたつては内
外紙層を全体に前後左右の方向また口突出部と口
欠損部は各々上下方向にずらして重ね合わせてか
ら、外層紙の両側襞折曲線G1,G2,G3,を内層
紙と共に合わせて折り曲げ、両襞部G,G,を有
する筒状体Hとする。[第2図参照]次いで筒状
体の隅角部Kを内方に折込み吹込口Lを形成する
とき外層紙Aの折込片部分の襞部折込線G1,と
G3,との上端より吹込口を構成する折込片の長
さと同一長さの縦切目線9,9に補強材10の上
端に切刻した縦切目線11,11を合致させて襞
部内外紙層間に介在させ、更に折曲片J、Iを常
法に従つて前後壁に貼合わせて口部及び底部を形
成して本考案の吹込口を有する重包装袋としたも
のである。本考案に係る重包装袋の使用に当つて
は、吹込口Lにノズルを挿入してエヤーと共に収
納物を充填後、ノズルを引き抜くと袋内圧により
吹込口の底辺が上辺内側に密着して弁作用とな
る。
効 果 本考案に係る重包装袋はかくのごとくであるた
め、この吹込口を構成する底辺は内外紙層の折込
片の中間に補強材が介在されている。そして、外
層紙Aの折込片には上端より吹込口を構成する折
込片の長さと同一長さの縦切目線9,9が切刻さ
れているので内層紙の折込片上に階段部と両側略
三角状片とが遊離して著しく柔軟性を増大する。
また外層紙の縦切目線9,9,と補強材の縦切目
線11,11,とは同一位置で合致しているので
吹込口を構成する内外紙層と補強材との三層が重
ね合わされていても外層紙と補強材との折込片は
両者の縦切目線により中央の階段部と両側略三角
片とが内層紙上で遊離して形成されているので著
しく柔軟性を付与する。従つて、この底辺が上部
内側に完全に密着し収納物の漏れを完全に防止す
る。又袋本体は2層であるにもかかわらず、吹込
口の構成は3層となり強度を著しく増大すると共
に袋の隅角部が縦切目線の柔軟性により整然と角
型となる。従つて本考案は口部の吹込口部分が収
納物を収納すると整然と角型となり全体が函型と
なるので積み重ねに便利である有効な効果を有す
る実用価値大なる吹込口を有する重包装袋を提供
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案袋の実施例の一展開図であつて
二層の例を示すものである。第2図は第1図の展
開図を筒状体としたときの正面図、第3図は筒状
体の口隅角部を内方に略三角形状に折込んだ状態
を示す説明図、第4図は上下の折曲片をイ−イ,
ロ−ロの線より上下対象的に折曲げ貼着した正面
図、第5図aは外層紙Aの吹込口を構成させる折
込片部分の拡大説明図、第5図bは筒状体の隅角
部を内方に折込んで折込片を開披したときの説明
図、第6図は補強材の吹込口部分の説明図、第7
図は収納物の充填後の吹込口隅角部を角型に整形
した説明図。 尚図中各符号はAは外層紙、b,Eは底突出
部、C,Fは口欠損部、1,2,3,4,5,
6,7,8等は階段部、9,9は縦切目線、10
は補強材、11,11は縦切目線、G,Gは襞
部、G1,G2,G3は襞部折込線、Hは筒状体、I
は底部、Jは口部、Kは折込片、イ−イ,ロ−ロ
線は折曲線、Lは吹込口を各々示すものである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側に襞部を有し筒状体の上下に前後壁の一方
    から他方に向かつて上下対象的に両側縁に段差を
    有する階段状に突出させた折曲片を連設し、上方
    隅角部を内方に折込んで吹込口を形成しその両折
    曲片を前後壁に対象的に貼合わせて口部及び底部
    を閉塞してなる重包装袋において、吹込口を形成
    する折込片と同一長さの切目線を外層紙の襞折込
    線G1,G3の上端に切刻すると共に前記、切目線
    と同一長さの切目線を切刻した補強材の切目線を
    合致させて襞紙層間に介在させてなる吹込口を有
    する重包装袋。
JP5480983U 1983-04-14 1983-04-14 吹込口を有する重包包装 Granted JPS59162441U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5480983U JPS59162441U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 吹込口を有する重包包装

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5480983U JPS59162441U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 吹込口を有する重包包装

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162441U JPS59162441U (ja) 1984-10-31
JPH0228200Y2 true JPH0228200Y2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=30185152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5480983U Granted JPS59162441U (ja) 1983-04-14 1983-04-14 吹込口を有する重包包装

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59162441U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096651B2 (en) 2007-09-26 2015-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies
US9399680B2 (en) 2007-12-05 2016-07-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Nucleic acids encoding anti-NR10 antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520596U (ja) * 1978-07-28 1980-02-08
JPS5718495A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eddy flow fan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520596U (ja) * 1978-07-28 1980-02-08
JPS5718495A (en) * 1980-07-04 1982-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eddy flow fan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9096651B2 (en) 2007-09-26 2015-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in CDR
US9399680B2 (en) 2007-12-05 2016-07-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Nucleic acids encoding anti-NR10 antibodies
US9228017B2 (en) 2009-03-19 2016-01-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variant
US9334331B2 (en) 2010-11-17 2016-05-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Bispecific antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59162441U (ja) 1984-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2239398A (en) Packaging
US5547284A (en) Bag for liquids, pastes, or granulates and method of manufacturing
US4989780A (en) Blank for sealed carton with integral reclosable pour-out spout
JPS6240925Y2 (ja)
US2116513A (en) Collapsible carton
US3873017A (en) Corrugated polygonal container
JPH0233586B2 (ja)
US2292653A (en) Package
US5382215A (en) Process for producing paper bags with handles
CA2067871A1 (en) Folding container
US2842179A (en) Closures for elexible walled containers
US2044103A (en) Knock-down end closing carton
US3459358A (en) Prewrapped gift carton
US4785993A (en) Low stress flat end closure arrangement for thermoplastic coated paperboard carton
JPH0228200Y2 (ja)
US4657177A (en) Carton formed from blank of expanded polymer material and blank therefor
US4768654A (en) Bag with pour spout feature
US2157392A (en) Bag
US3058645A (en) Carton for ice cream or the like
US3381885A (en) Semirigid bag or pouch and blank for same
JPH0136765Y2 (ja)
US2866584A (en) Carton forming unit
EP0171275B1 (en) Carton and blank therefor of polymeric material
JPS6311084Y2 (ja)
US2737335A (en) Unitary impervious container