JPH02280895A - 廃水処理槽 - Google Patents

廃水処理槽

Info

Publication number
JPH02280895A
JPH02280895A JP1100312A JP10031289A JPH02280895A JP H02280895 A JPH02280895 A JP H02280895A JP 1100312 A JP1100312 A JP 1100312A JP 10031289 A JP10031289 A JP 10031289A JP H02280895 A JPH02280895 A JP H02280895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
stream
sludge
treatment tank
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1100312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyozo Kawachi
河内 恭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1100312A priority Critical patent/JPH02280895A/ja
Publication of JPH02280895A publication Critical patent/JPH02280895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、廃水処理設備の生物処理工程で使用される反
応部・沈澱部一体形の廃水処理槽に関する。
(従来の技術) 活性汚泥を用いた汚水処理プロレスで使用される反応部
と沈澱部とが一体化した廃水処理槽では、内部に蓄積さ
れた廃水に空気を送り込み、撹拌することによって廃水
中に°含まれる有国物を浄化している。
第2図はこのような廃水処理槽の従来例を示すものであ
り、有底の外筒1、及び筒状の隔壁2で反応部が構成さ
れ、隔壁2、及び筒状のジャケット3で沈澱部が構成さ
れている。
反応部には廃水が供給される廃水管4、及び加圧空気が
供給される加圧空気管5が接続されており、また、筒状
のエアリフト管6が備えられている。
いま、加圧空気管5から加圧空気が供給されると、]ニ
アリフト管6の内側、及び外側にそれぞれ上向流、下向
流が発生する。そして、廃水管4がら供給された廃水は
この流れによって撹拌され、廃水に含まれている有機物
が浄化される。
その後、浄化された廃水は、沈澱部において活性汚泥が
沈降分離され、上澄液が処理水管9から排水される。ま
た、沈澱部の底部には沈降分離した活性汚泥によってス
ラッジブランケット10が形成される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の廃水処理槽では、反応
部上方に発生する下向流速度と沈澱部内の流速との速度
差により隔壁2が振動することがある。
また、沈澱部下方の液路部でスラッジブランケット10
が下向流に巻き込まれてしまうことがあり、その結果と
して円滑に沈降分離することができなくなってしまう。
特に、廃水の流量、又は濃度の増加に対応して加圧空気
の供給口を増加させたときや、反応部の活性汚泥濃度を
下げる等の目的で撹拌強度を大きくした場合には、その
影響が箸しく、スラッジブランケット10がキャリーオ
ーバしてしまい処理水9中にスラッジが混入してしまう
という不具合が発生していた。
この発明はこのような従来の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、スラッジのキャ
リーオーバを防止することのできる廃水処理槽を提供す
ることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、請求項(1)にお
いては、反応部の上部に沈澱部を配した反応部・沈澱部
一体形の廃水処理槽において、反応部にドラフト管及び
撹拌機構を設け、反応部と沈澱部との間に下端が液路構
造である複数の隔壁を多重に配し、前記少なくと(>一
つの隔壁はその上端を越流面よりも高くし、他の少なく
とし一つの隔壁はその上端面とほぼ同じ高さにしたこと
が特徴である。
また、請求項(2)では、請求項(1)において、前記
撹拌機構を加圧空気及び散気具で構成している。
更に、請求項(3)では、請求項(1)において、前記
撹拌機構を撹拌翼としている。
(作用) 本発明による廃水処理槽では、反応部と沈澱部との境界
部に多重の隔壁が設置されており、各隔壁の間には流速
調整可能に下向流の支流が流れるように構成されている
。したがって、沈澱部では、流速の速い本流の影響を受
けることはなく、安定に沈降分離が行なえるようになる
また、反応部の撹拌機構が加圧空気、及び散気具で構成
されているの゛C1構成がシンプルとなる。
更に、反応部に撹拌翼を設け、エアリフト撹拌を補強す
れば、通気量の低減、及び溶存酸素の抑制が可能となる
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
同図に示す反応部・沈澱部一体形の廃水処理槽は、円筒
状で有底の外筒1の上端11の上部に、外筒1とほぼ同
一半径をもつ両端開口の筒体からなる第1の隔壁12を
設け、第1の隔壁12の外側に両端開口の筒体からなる
第2の隔壁13を配して反応部が構成されている。
また、外筒1の上端11にロート状の傾斜体14を配し
、その上部に両端開口の筒体15を配してジャケット1
6とし、第2の隔壁13とジャケット16とで沈澱部が
構成されている。
筒体15の上端は、浄化された処理水が溢水する越流端
17となっており、流出した処理水は越流溝1゛8を経
て処理水管9に導びかれている。
第1の隔壁12の下端と傾斜体14との間には液路部1
9aが設けられており、また、上端は越流端17とほぼ
同じ高さとなるように配置されている。
第2の隔壁13の下端と傾斜体14との間にも液路部1
9bが設けられ、また、上端は越流端17よりも充分高
くなるように配置されている。
反応部には、両端開口の円筒状のドラフト管20が艮f
方向同−軸十に水没配置されており、ドラフト管20の
直径dは外筒1の直径りの0.4〜0.8倍とされてい
る。また、ドラフト管20の上端21と越流面22との
距離は直径dの0゜5〜1倍とされている。
また、ドラフト管20の下端23と外筒1の底部24と
の間には散気具25が取付けられれた加圧空気管5、及
び廃水管4が導びかれている。そして、ドラフト管20
と散気具25で撹拌機構が構成される。
さらに、反応部には、砂、アンズラリイト、活性炭など
の比重が1よりも大きい物質の粒子が水処理微生物の担
体26として投入されている。投入する担体26の吊は
反応部容積の1〜5%が好ましい。
また、27は散器具25から介(1した気泡、28は蓄
積されたスラッジを引扱くための開閉弁、29は担体2
6に付着した生物膜である。
次に、動作について説明する。
反応部に種汚泥として活性汚泥を反応部容積の10〜5
0%投入して適当な操作条件、例えば1」RT (21
!溜時間)を1〜5時間、送風倍率を1〜20倍で運転
を開始すると、通常1か月程度で微生物相及び流動状態
が安定する。
その後、加ff空気管5から加圧空気が供給されると、
気泡27が発生し、これによるエアリフト作用によって
ドラフト管20の内側で100〜1000m/hの上向
流7が発生する。また、該ドラフト管20の外側では同
様の速度で下向流8が発生りる。
この下降流8は、第1の隔壁12によって、ドラフト管
20と第1の隔壁12との間を流れる本流Q1と、第1
及び第2の隔壁12.13との間を流れる支流Q2に分
流される。
そして、支流Q2は、隔壁12.13の下方で2方向に
分かれ、一方は液路部19aを通じて本流Q1と合流し
、使方は液路部19bを通じで沈澱部に侵入する。
このとき、支流Q2の流速は第1の隔壁12を越流する
廃水のけによって決2す°るのC1この隔壁12の上端
レベルを適当に調節することによって支流Q2の流速を
本流Q1の流速よりも遅くすることができる。
したがって、第2の隔壁13を撮動させることや、液路
部19bにおけるスラッジブランケット10の巻き込み
を防用することができる。
また、反応部に担体26が投入されているので、10体
26の表面に100〜1000[μ0+]の生物膜が発
生し、これによって反応部内での微生物懸濁液濃度が著
しく低減される。
したがって、スラッジブランケット10の生成が抑制さ
れるので、スラッジのキャリーオーバを防止づることか
できる。
このようにして、本実施例では、反応部と沈澱部との境
界に支流Q2が流れるように構成され、この支流Q2の
速度が調節されるので、第2の隔壁13に発生づる振動
、及びスラッジブランケット10の巻込みを防止するこ
とができる。
このため、沈澱部では安定した沈降分離が行なわれるよ
うになり、処理水にスラッジが混入するという不具合は
解消される。
また、反応部内の撹拌機構が加圧空気、及び散気具25
で構成されているので廃水処理槽の構造がシンプルにな
り、メンテナンス等の手間が軽減される。
また、本実施例では加圧空気、及び散気具25で撹拌機
構を構成したが、ドラフト管20内に撹拌翼を設け、エ
アリフト撹拌を補強すれば、通気岳の低減、及び反応部
における溶存酸素の抑制が可能となる。
また、反応部及び沈澱部が円筒構造とされているので、
艮Lh向の軸に対して軸対象となり、偏流の発生を防止
することができる。
なお、本実施例では第1の隔壁12と第2の隔壁13と
の2枚構造としたが、第3.第4と隔壁の数を増加して
もよい。これにより、本流Q1の沈澱部への影響をより
一層低減することができる。
更に、本実施例では好気処理を例に上げたが、嫌気処理
にも適用可能なことは勿論である。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明では、反応部と沈澱部との
境界部分に、流速調整可能な支流が流れるように構成さ
れているので、沈澱部が流速の速い本流の影響を受ける
ことはなくなる。
したがって、従来のようにスラッジがキャリーオーバす
ることはなくなり、安定した沈降分離が行なえるように
なる。
また、反応部内の撹拌機構が加圧空気、及び散気具で構
成されているので、廃水処理槽の構造がシンプルになり
、メンテナンス等の手間が軽減される。
更に、当該廃水処理槽の反応部に撹拌翼を設け、エアリ
フト撹拌を補強すれば、通気最の低減、及び反応部にお
ける溶存酸素の抑制が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は従来
例を示す構成図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応部の上部に沈澱部を配した反応部・沈澱部一
    体形の廃水処理槽において、反応部にドラフト管及び攪
    拌機構を設け、反応部と沈澱部との間に下端が液路構造
    である複数の隔壁を多重に配し、前記少なくとも一つの
    隔壁はその上端を越流面よりも高くし、他の少なくとも
    一つの隔壁はその上端面とほぼ同じ高さにしたことを特
    徴とする廃水処理槽。
  2. (2)前記攪拌機構は加圧空気及び散気具で構成される
    請求項(1)記載の廃水処理槽。
  3. (3)前記攪拌機構は撹拌翼である請求項(1)記載の
    廃水処理槽。
JP1100312A 1989-04-21 1989-04-21 廃水処理槽 Pending JPH02280895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100312A JPH02280895A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 廃水処理槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100312A JPH02280895A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 廃水処理槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280895A true JPH02280895A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14270661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100312A Pending JPH02280895A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 廃水処理槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172842A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Refine Kk マイクロバブルを用いた気液反応方法及び気液反応装置
JP2012529990A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 複数の生物学的反応器ゾーンを含む懸濁媒体膜生物学的反応器システムおよびプロセス

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135455A (ja) * 1973-05-02 1974-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49135455A (ja) * 1973-05-02 1974-12-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010172842A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nippon Refine Kk マイクロバブルを用いた気液反応方法及び気液反応装置
JP2012529990A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 複数の生物学的反応器ゾーンを含む懸濁媒体膜生物学的反応器システムおよびプロセス
JP2012529989A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 サウジ アラビアン オイル カンパニー 懸濁システムを含む懸濁媒体膜生物学的反応器システムおよびプロセス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013005913A1 (ko) 복합 미생물반응조 및 이를 이용하는 수처리 장치 및 방법
CN108928922A (zh) 一种无动力内循环生化反应沉淀塔及其工作流程
CN107285463A (zh) 一种基于mbbr的msbr脱氮除磷工艺
CN209226783U (zh) 一种一体化农村污水处理装置
CN107879472A (zh) 一种污水处理装置及方法
CN1150127A (zh) 水的好氧生物纯化方法
CN103951143B (zh) 恒水位膜生物反应系统及利用其去除污水污染物的方法
CN108275779A (zh) 一种一体化污水处理生物反应器
CN109987699A (zh) 一种用悬浮载体强化气提推流式氧化沟效果的方法
CN107698025B (zh) 一体化污水脱氮除磷装置
JP4476976B2 (ja) バチルス属細菌の優占化処理装置
CN110510815A (zh) 基于同时硝化反硝化的一体化污水处理装置及污水处理方法
JPH02280895A (ja) 廃水処理槽
US6773596B2 (en) Activated sludge method and device for the treatment of effluent with nitrogen and phosphorus removal
CN106745744A (zh) 污水处理方法及污水处理系统
CN111348746A (zh) 一种微型仿生式一体化污水处理设备及其污水处理方法
CN206616115U (zh) 一种两级a‑baf纺织废水处理装置
CN108675453A (zh) 村镇分散式污水处理反应器及其污水处理方法
JP3150530B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
CN214880939U (zh) 一种含甲醛废水净化设备
CN114455782A (zh) 一种无机氨氮废水嵌入式短程硝化耦合反硝化装置
CN107381817A (zh) 一种防气蚀微氧脱氮反应器
CN209721697U (zh) 一种实现污泥悬浮和避免污泥流失的装置
JPH07116692A (ja) 汚水の硝化脱窒素処理装置
JP2001314883A (ja) 生物処理装置