JPH02280780A - 球技練習用ボール打出し機 - Google Patents

球技練習用ボール打出し機

Info

Publication number
JPH02280780A
JPH02280780A JP10313289A JP10313289A JPH02280780A JP H02280780 A JPH02280780 A JP H02280780A JP 10313289 A JP10313289 A JP 10313289A JP 10313289 A JP10313289 A JP 10313289A JP H02280780 A JPH02280780 A JP H02280780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
main body
movable frames
speed
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10313289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Iguma
猪熊 重喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10313289A priority Critical patent/JPH02280780A/ja
Publication of JPH02280780A publication Critical patent/JPH02280780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は小型で安全に使用できる球技練習用ボール打出
し機に関するものである。
〈従来技術〉 従来より球技練習用ボール打出し機は公知であるが、従
来のものにおいては官業用の大型高価のものはボールの
打出しアームが本体外で回転するので危険であり、本願
出願人の提案した特開昭63−59979号公報の実施
例に記載された球技練習用ボール打出し機は、下側に一
対のガイドローラが定置され、このローラに対して上側
から球打出しローラが接近離間方向にボール速度調整移
動可能に構成されている。
く 発明が解決しようとする課題 〉 上記先願例においては速度調整や球種変更により、ボー
ル導入筒の中心と各ローラ間の上下方向中心とに差が生
じるので、ボールの速度を変えると打出し方向も変化す
る問題と、ボールにはその上側からのみ打出し力が作用
するので、ボールには淋に一方向のドライブがかかる問
題がある。
そこで、本発明は、速度・調整や球種変更により、ボー
ル導入筒の中心と各ローラ闇の中心とに差が生じること
がない球技練習用ボール打出し機の提供を目的とする。
く 課題を解決するための手段 〉 本発明による課題解決手段は、第1.2.3図の如く、
球技練習用ボール打出し機本体1と、該本体1の第一(
左右)方向中央上部から本体1内部中央へボールを導入
するよう本体1に装着された導入筒2と、該導入筒2の
出口2.1に接近しかつ第一方向に互いに接近対向し更
に前記第一方向と直交する第二(上下)方向にローラ軸
3A、3Bを有する第一、第二の球打出しローラ4A、
4Bと、該各法打出しローラ4A、4Bのローラ軸3A
、3Bに連結された第一、第二の電動モータ6A、6B
とを備えている。
そして、該電動モータ6A、6B、球打出しローラ4A
、4Bが支持された第一、第二可動枠7A、7Bと、該
可動枠7A、7Bを本体1に対し第一方向へ移動自在に
案内保持する案内手段8A〜8Dと、該第一、1第二可
動枠7A、7Bおよび昧打出しローラ4A、4Bを互い
に第一方向の近接離間方向(X−Y久方向)へ強制的に
ボール速度調整移動させる移動手段9とを備えたもので
ある。
く作用〉 上記課題解決手段において、まず、ボールBの種類が、
テニス、野球、ソフI・ボール、バレーボール等である
か、かつまたその球速の大小に対して球打出しローラ4
A、4B間の間隔りを移動手段9の操作によりpHする
。すなわち、ハンドル10の一方の回転操作により、ね
じ棒13A、13Bを回して可動枠7A、7B (球打
出しローラ4A、4B)をX方向へ、また他方の回転操
作により、可動枠7A、7B (球打出しローラ4A。
4B)をY方向へ移動する。このとき、第一、第二法打
出しローラ4A、4Bは共に同寸法だけ対称的に移動す
るので、導入筒2と間隔りの中心には差は生じないため
、ボールBの種類と速度調節が容易である。
次に、電動モータ6A、6Bのスイッチをオンして第一
、第二電動モータ6A、6B、球打出しローラ4A、4
Bを共にボール打出し方向へ回転させ、導入筒2で導入
したボールBを所望の速度で所望の方向へ真直ぐに打出
し練習を行う。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面により説明すると、本発明
球技練習用ボール打出し機は、直方体形の打出し機本体
1と、該本体1の第一方向(左右方向)中央上部から本
体1内部中央へボールを導入するよう本体1に装着され
た導入筒2と、該導入筒2の出口2aに接近しかつ第一
方向に互いに接近対向し更に前記第一方向と直交する第
二方向(上下)方向にローラ軸3A、3Bを有する第一
、第二の球打出しローラ4A、4Bと、該各法打出しロ
ーラ4A、4Bのローラ軸3A、3Bに自在継手5A、
5Bを介して連結された第一、第二の電動モータ6A、
6Bとを備えている。
そして、該電動モータ6A、6B、球打出しローラ4A
、4Bの軸受7Cが球打出し時に球に押されて少し移動
することを許す可撓ブラケット7Dで支持された第一、
第二可動枠7A、7Bと、該可動枠7A、7Bを本体1
に対し第一方向へ移動自在に案内保持するよう本体1の
上下四隅に設けられたガイドビンからなる案内手段8A
〜8Dと、該第一、1第二可動枠7A、7Bおよび球打
出しローラ4A、4Bを互いに第一方向の近接離間方向
(x−y久方向)へ強制的にボール速度調整移動させる
移動手段9とを備えている。
さらに、該移動手段9は、手回しハンドル1゜と、この
ハンドル10に連結された右ねじ11および左ねじ12
からなる第一ねじ棒13Aと、このねじ棒13Aとスプ
ロケット14A、 1413とチェノ15で連結された
第二ねし棒13Bと、該ねじ棒13A、13Bに螺きさ
れ可動枠7A、7Bに固定されたナラl−16A、16
Bとから構成されたものである。
前記導入筒2の下部には四本の丸棒製ガイド杆17が固
定され、これらは第一、第二法打出しローラ4A、4B
の間の下側に配せられ、ボールBの落下を防止する。ま
た球打出しローラ4A、48間のボール打出しく111
1 (正面側)の上下にはガイド板18A、18Bが設
けられ、これらはガイド杆17や本体1に固定されな受
板19A、19Bに対し圧縮ばね2OA、20Bで球打
出しローラ4A、4Blllへ付勢されている。また本
体1の打出し側の外側にはボールBを高く打上げたいと
きに用いる球当筒21A、21Bが設けられ、その位置
を調節することにより球当@21A、21Bとの当たり
角度eが変わるとボールBの上がり角も変わるようにさ
れている。
球打出しローラ4A、4Bは硬質ゴム製で、その厚さは
例えば20mm、直径は60〜80mmであり、表面に
は直径2mm程度の凹みが多数形成されている。22は
本体1のキャスターである。
第3図において、24は球受ネッI・で、正面球受網2
5と、側枠26と、正面枠27と、7字形に傾斜した底
#128と、キャスター29付の四脚30とからなり、
使用者の打返したボールBはこのネッI・24により自
動的に本発明球技練習用ボールB打出し機の導入筒2の
入り口2bに導かれる。Wはフライホイールである。
次に使用方法を説明する。まず、ボールBの種類が、テ
ニス、野球、ソフトボール、バレーボール等であるか、
かつまたその球速の大小に対して球打出しローラ4A、
4B間の間隔りを移動手段9の操作により調整する。す
なわち、ハンドル10の一方の回転操作により、ねじ棒
13A、13Bを回して可動枠7A、7B (球打出し
ローラ4A、4B)をX方向へ、また他方の回転操作に
より、可動枠7A、7B (球打出しローラ4人、4B
)をY方向へ移動する。このとき、第一、第二球打出し
ローラ4A、4Bは共に同寸法だけ対称的に移動するの
で、導入筒2と間隔りの中心には差は生じないため、ボ
ールBの種類と速度調節が容易である。
次に、電動モータ6A、6Bのスイッチ6Cをオンして
第一、第二電動モータ6A、6B、球打出しローラ4A
、4Bを共にポール打出し方向へ回転させ、導入筒2で
導入したボールBを所望の速度で所望の方向へ真直ぐに
打出し練習を行う。
また、ボールBに一方向のスピンをかけるときには、電
動モータ6A、6B (P!打出しローラ4A、4B)
の一方のみを駆動することもできる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、打出し機本体と、該本体
の第一方向中央上部から本体内部中央へボールを導入す
るよう本体に装着された導入筒と、該導入筒の出口に接
近しかつ第一方向に互いに接近対向し更に前記第一方向
と直交する第二方向にローラ軸を有する第一、第二の球
打出し、ローラと、該各法打出しローラのローラ軸に連
結された第一第二の電動モータと、該電動モータおよび
球打出しローラが支持された第一、第二可動枠と、該可
動枠を本体に対し第一方向へ移動自在に案内保持する案
内手段と、該第一、1第二可動枠および第一、第二球打
出しローラを互いに第一方向の近接離間方向へ強制的に
ボール速度調整移動をさせる移動手段とを備えたもので
ある。
したがって、本発明によると、移動手段の速度調整や球
種変更により、ボール導入筒の中心と各ローラ間の中心
とに差が生じることがなく、ボールの速度を変えても打
出し方向は変化せず、ボールにはその両側から打出し力
が作用するので、ボールは常に真っすぐに打ち出される
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明球技練習用ボール打゛出し機の実施例の
背面側から、の斜視図、第2図は同じく縦断面図、第3
図は本発明球技練習用ボール打出し機と床受ネヅI−と
を組み合わせた使用状態の正面図である。 1;打出し機本体、2:導入筒、2a:出口、3A、3
B:ローラ軸、4A、4B:球打出し口−ラ、6A、6
B:電動モータ、7A、7B:可動枠、8A〜8D=案
内手段、9:移動手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  打出し機本体と、該本体の第一方向中央上部から本体
    内部中央へボールを導入するよう本体に装着された導入
    筒と、該導入筒の出口に接近しかつ第一方向に互いに接
    近対向し更に前記第一方向と直交する第二方向にローラ
    軸を有する第一、第二の球打出しローラと、該各球打出
    しローラのローラ軸に連結された第一、第二の電動モー
    タと、該電動モータおよび球打出しローラが支持された
    第一、第二可動枠と、該可動枠を本体に対し第一方向へ
    移動自在に案内保持する案内手段と、該第一、第二可動
    枠および第一、第二球打出しローラを互いに第一方向の
    近接離間方向へ強制的にボール速度調整移動をさせる移
    動手段とを備えたことを特徴とする球技練習用ボール打
    出し機。
JP10313289A 1989-04-21 1989-04-21 球技練習用ボール打出し機 Pending JPH02280780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313289A JPH02280780A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 球技練習用ボール打出し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10313289A JPH02280780A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 球技練習用ボール打出し機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280780A true JPH02280780A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14346015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10313289A Pending JPH02280780A (ja) 1989-04-21 1989-04-21 球技練習用ボール打出し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280780A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394998C (zh) * 2006-06-10 2008-06-18 合肥工业大学 一种排球运动员训练器
CN100398172C (zh) * 2006-06-10 2008-07-02 合肥工业大学 排球运动员简易训练器
CN100418598C (zh) * 2006-06-10 2008-09-17 合肥工业大学 排球运动员简易训练器定位装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100394998C (zh) * 2006-06-10 2008-06-18 合肥工业大学 一种排球运动员训练器
CN100398172C (zh) * 2006-06-10 2008-07-02 合肥工业大学 排球运动员简易训练器
CN100418598C (zh) * 2006-06-10 2008-09-17 合肥工业大学 排球运动员简易训练器定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150105187A1 (en) Baseball Swing Training Apparatus
KR101308571B1 (ko) 다목적 피칭머신
CN105126350A (zh) 一种足球机器人整体结构
JPH02280780A (ja) 球技練習用ボール打出し機
EP0115490B1 (en) Ballsport training aid
US5533722A (en) Table tennis training system
WO2016174484A2 (en) Ball serving apparatus
KR101822402B1 (ko) 피칭머신용 각도조절장치
CN216456799U (zh) 投篮游戏机构造
GB2289849A (en) Table tennis training system
US4195614A (en) Rotatable coacting members for projecting a ball
CN110787437A (zh) 足球发球机
JP3758010B2 (ja) ビリヤードゲーム機
JP2000107339A (ja) ボール射出装置
CN113368485A (zh) 一种球类训练用随机发球装置及其使用方法
EP3634590B1 (en) System for expelling and collecting balls and related operating process
CN112044041A (zh) 一种基于电磁作用的足球技能训练用发射器
JPS6211472A (ja) 投球装置
JPH0639144A (ja) 射撃ゲーム装置
JPH09262331A (ja) ボール発射装置
KR102536493B1 (ko) 운동용 공 자동 공급장치
CN216798663U (zh) 一种乒乓球横拍快攻练习辅助器械
KR200221466Y1 (ko) 연습용 축구공 투구장치
CN115253248B (zh) 一种羽毛球多角度发球设备
JPS6213647Y2 (ja)