JPH02279631A - 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法 - Google Patents

薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法

Info

Publication number
JPH02279631A
JPH02279631A JP1098423A JP9842389A JPH02279631A JP H02279631 A JPH02279631 A JP H02279631A JP 1098423 A JP1098423 A JP 1098423A JP 9842389 A JP9842389 A JP 9842389A JP H02279631 A JPH02279631 A JP H02279631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
powder
medicine
roll
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nozawa
野澤 靖夫
Hideyuki Kishimoto
岸本 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1098423A priority Critical patent/JPH02279631A/ja
Publication of JPH02279631A publication Critical patent/JPH02279631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主果上皇科里分国 本発明は、特定の薬物のシクロデキストリン類との新規
な包接体及びその製造法を提供するものである。
本発明による包接体は、特定の難溶性薬物を速溶性とし
、その生物学的利用能を改善することができる。
鴛】!lL板 従来、ヒドロキシ安息香酸エステル等を水を媒体として
シクロデキストリンと練合し、乾燥粉末化するとヒドロ
キシ安息香酸エステル等がシクロデキストリン中にとり
込まれることは知られていた。しかし、この方法では水
を媒体として使用するので乾燥操作を必要とするなど包
接化工程が煩雑で非能率的になるきらいがあった。
また、β−シクロデキストリン、ツェナセチンなどの薬
効成分及び結晶セルローズなどの製剤用添加剤とを、磁
性ボールミル等の超微粉砕機で混合粉砕してその薬物の
溶出速度を著しく高めることは知られていた(特開昭5
4−86607号公報参照)。
特開昭63−115815号公報、特開昭63−267
721号公報にも類似の技術がある)。
しかし、この方法は、薬物が包接化しているかどうか明
らかでな(、製剤中に含有させる薬物量に制約があり、
また非晶化するまでに数十時間も粉砕する必要があり、
簡便さに欠けるばかりではなく、薬物の変質を招きやす
いという欠点があった。
が ° しようとする諜 本発明は、v1溶性薬物の易溶化処理におけるこのよう
な欠点に着目し、簡単な処理手段で短時間のうちに薬物
を易溶化することを目的としてなされたものである。
畳 を ゛するための すなわち、本発明は、上記課題を解決するために鋭意研
究の結果、特定の薬物粉末をシクロデキストリン類粉末
と無水の条件下でロール混合すると薬物が無晶化され、
シクロデキストリンの環状空間中にとり込まれ、包接体
が形成され、その結果、短時間のうちに薬物を易溶化す
ることができるという知見に基いてなされたものである
また、本発明者等は、多数の難溶性薬物のシクロデキス
トリン薬物ロール混合系について薬物の包接体生成に関
する確認手法を検討した。ごの結果、従来行われている
手法、すなわち、シクロデキストリン類を粉末X線測定
したさいに特定のピークが消失すれば、包接体が形成さ
れているということだけでは包接体形成の未だ充分な証
明になるとは言えないことを確認した。そしてロール混
合非晶体の粉末X線測定を行い、実測されるX線パター
ンの内側(低角度側)の散乱ピークが混合系薬物の種類
によりわずかに異なる位置に現れることに注目し、この
ピークのわずかなズレによって包接体形成の有無が判断
されることを確認した。
この結果、難溶性薬物のうち、ヒドロキシ安息香酸及び
そのエステル、テストステロン、コルチゾン及びその塩
、ジエチルスチルベストール、イブプロフェン、トリブ
タマイト、クロラムフェニコール、インドメタシン及び
プレドニゾロンについてこのような包接体の形成が確認
された。
すなわち、本発明は、ヒドロキシ安息香酸及びそのエス
テル、テストステロン、コルチゾン及びその塩、ジエチ
ルスチルベストール、イブプロフェン、トルブタマイド
、クロラムフェニコール、インドメタシン及びプレドニ
ゾロンよりなる群から選択された薬物の1種又は2種以
上の粉末を、無水の条件下でシクロデキストリン類粉末
とロール混合して薬物をシクロデキストリン中に包接さ
せてなる薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造
法に関する。
本発明におけるヒドロキシ安息香酸及びそのエステルに
は、p−ヒドロキシ安息香酸、そのメチル−、エチル−
1n−プロピル−1n−ブチル−フェニル−、ベンジル
−12−エチルへキシルn−ドデシルエステル、0−ヒ
ドロキシ安息香酸(サリチル酸)あるいはそのアセチル
−、フェニル−、ベンジルエステル等が挙げられる。ま
たコルチゾンの塩としてはアセテートがある。
本発明で用いるシクロデキストリン類は、グルコース6
〜8個が、α−1,4結合で環状に結合したものを言い
、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、
T−シクロデキストリンあるいはこれらのヒドロキシプ
ロピル又はメチルエステルがある。このうち、特に、β
−シクロデキストリンが望ましい。
また、無水条件の下のロール混合とは、水または水含有
水性媒体の不存在下に上記薬物とシクロデキストリン類
とをロール混合機で強制混練することを意味する。した
がって、水を添加したりあるいは湿潤雰囲気下での混練
は本発明の方法から排除される。
上記薬物粉末とシクロデキストリン類粉末とのロール混
合は、上記薬物1モルに対しシクロデキストリン類1〜
3モルを用い、ロール混合機でできるだけ高いロール間
圧力下で行うことが望ましい。このようにすると室温で
短時間、多くの場合は20分前後のうちに薬物−シクロ
デキストリン包接体が形成される。
薬物−シクロデキストリン類包接体形成の確認は、前述
したようにロール混合試料の粉末XvA測定を行い、実
測されるX線パターンの散乱ピークが包接されたもので
はシクロデキストリン類のみによるものよりわずかに内
側(低角度側)に現れることに基づいて行った。
本発明の得られる包接体は、水に易溶性となる。
そしてこの薬物−シクロデキストリン包接体は、粉末状
でそのまま散剤として用いるとよい。また、この粉末に
増量剤、結合剤、崩壊剤、矯味剤、矯臭剤、着色剤等積
々の製剤々型に応じた製剤用添加剤を加えてこれを常法
により、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、丸剤、カプセル
剤等の経口投与用固形製剤として用いてもよい。
次に、実施例をあげて本発明の詳細な説明する。
実施例1 (A) p−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステルとβ−
シクロデキストリンとをl:lのモル比で混合ロールミ
ル(小平製作所、R111−1型)でできるだけロール
間隔をせばめて強制混練を行い、室温で20分間までロ
ール混合した。(試料a)。
(B)  p−ヒドロキシ安息香酸ドデシルエステルに
ついて上記へと同様の条件でロール混合した(試料a)
これらの粉末試料について粉末X線測定を行った。また
、対照としてp−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステルま
たはp−ヒドロキシ安息香酸ドデシル−エステルとβ−
シクロデキストリンとのY置台粉末を97%RH(K1
12PO4飽和水溶液)下で24時間調湿した試料(試
料b)、該試料をロール混合した試料(試料C)、混合
粉末を水でペースト状とし、5時間以上攪拌後乾燥させ
た試料(試料d)、該試料をロール混合した試料(試料
e)及びβ−シクロデキストリン(試料f)について粉
末X線測定を行った。
p−ヒドロキシ安息香酸ブチルエステルについての結果
を第1図に、またp−ヒドロキシ安息香酸ドデシルエス
テルについての結果を第2図にそれぞれ示す。
これらの図から分かるように、両者の場合ともβ−シク
ロデキストリンのみをロール処理した場合は13°付近
に散乱ピークをもつ非晶質X線パターンを示す。これに
対し、混合粉末をロール混合した試料a、c及びeにお
いては、散乱ピークが前者(第1図)の場合は12.5
°、後者(第2図)の場合は12.1’の付近に現れ、
小角側に移動した。
tll湿体す及び練合体dではいずれも包接体結晶を示
しているように包接体が形成される。それらのロール混
合体c、eはfとは違う位置に現れ、しかもそれぞれは
aに一致した。このことは、aに包接体が生成している
ことを意味している。ロール混合体の散乱ピークはほと
んどの薬物混合系でβ−シクロデキストリンのみのロー
ル処理体のそれに比較して小角側に移動し、ロール混合
した場合には包接体が形成されることが判明した。
実施例2 第1表に示す種々の安息香酸及びそのエステルについて
実施例1と同様の条件によってロール混合した。
ロール混合物を粉末X線、測定し、β−シクロデキスト
リンと比較し)lパターンの散乱ピークの内角側へのズ
レを第1表に示す。
なお、■はロール混合粉末について、■は実施例1に対
照として記載した11湿体について、■はスラリ一体(
練合体)について行ったものである。
第1表 安息香酸(ba) ρ−110ha p−110haメチル p−110haミニチ ル−f!Oba n−プロピル p−110baミロ−ブチ ル−HOba n−フェニル p−1(Obaベンジル p−HOba 2−エチルヘキシル p−tlo ba n−ドデシル サリチル酸(sa) sa  アセチル Sa  フェニル Sa  ベンジル 第2表 イブプロフェン ジエチルスチルベストール トルブタマイド テストステロン クロラムフェニコール インドメタシン プレドニゾロン コルチゾンアセテート 実施例3 イブプロフェン、ジエチルスチルベストール、トルブタ
マイド、テストステロン、クロラムフェニコール、イン
ドメタシン、プレドニゾロン及びコルチゾンアセテート
について実施例1と同様の条件によってロール混合を行
った。
ロール混合物を粉末X線測定し、β−シクロデキストリ
ンのX線パターンと対比し、X線パターンの散乱ピーク
の内側へのズレを第2表に示す。
なお、1〜mは実施例2と同様の意味である。
第1表及び第2表から判るように、ロール混合したもの
はいずれも分子量に関係なくX線パターンの散乱ピーク
が内側に移動し、包接化合物を形成する。
光皿公募来 本発明によると特定の難溶性薬物について無水条件下で
シクロデキストリン類とロール混合するだけの簡単な処
理手段で薬物のシクロデキストリン包接体を形成するこ
とができ、これは難溶性薬物を速溶性とし、その生物学
的利用能を改善することができる。
特に、本発明では粉末を無水の条件下でロール混合を行
うので水使用の場合の工程の煩雑化を防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、p−ヒドロキシ安息香酸n−ブチルエステル
とβ−シクロデキストリンの種々のロール混合物のX線
回折パターンを示す。 また、第2図は、p−ヒドロキシ安息香酸ドデシルエス
テルとβ−シクロデキストリンの種々のロール混合物の
X線回折パターンを示すゆaは、上記各エステルとβ−
シクロデキストリンとのロール混合体くりを、bは、(
1)の調湿体を、Cは、(1)の調湿体のロール混合体
を、dは(1)のスラリー混合粉末をペースト状とし乾
燥させたもの(■)を、eは(n)のロール混合体を、
fはβ−シクロデキストリンをそれぞれ示す。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒドロキシ安息香酸及びそのエステル、テストス
    テロン、コルチゾン及びその塩、ジエチルスチルベスト
    ール、イブプロフェン、トルブタマイド、クロラムフェ
    ニコール、インドメタシン及びプレドニゾロンよりなる
    群から選択された薬物の1種又は2種以上の粉末を、無
    水の条件下でシクロデキストリン類粉末とロール混合し
    て薬物をシクロデキストリン中に包接させてなる薬物の
    シクロデキストリン包接体。
  2. (2)ヒドロキシ安息香酸及びそのエステル、テストス
    テロン、コルチゾン及びその塩、ジエチルスチルベスト
    ール、イブプロフェン、トルブタマイド、クロラムフェ
    ニコール、インドメタシン及びプレドニゾロンよりなる
    群から選択された薬物の1種又は2種以上の粉末を、無
    水の条件下でシクロデキストリン類粉末とロール混合し
    て薬物をシクロデキストリン中に包接させることよりな
    る薬物のシクロデキストリン包接体の製造法。
JP1098423A 1989-04-18 1989-04-18 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法 Pending JPH02279631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098423A JPH02279631A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098423A JPH02279631A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279631A true JPH02279631A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14219405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098423A Pending JPH02279631A (ja) 1989-04-18 1989-04-18 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279631A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340591A (en) * 1992-01-24 1994-08-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine
JPH07196495A (ja) * 1993-12-14 1995-08-01 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物と水溶性シクロデキストリンとの包接複合体水溶液、およびそれらの医薬品製剤、並びにそれらの用途
JPH09501421A (ja) * 1993-08-10 1997-02-10 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 薬物/β−シクロデキストリン複合物を酸−塩基カップルと組み合わせて含有する医薬組成物
WO2005105044A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Ranbaxy Laboratories Limited Process for making inclusion complex of sulfonylureas having improved aqueous solubility
CN104222080A (zh) * 2014-06-27 2014-12-24 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 对羟基安息香酸丙酯的羟丙基-β-环糊精超分子包合物、制备方法及使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340591A (en) * 1992-01-24 1994-08-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing a solid dispersion of the sparingly water-soluble drug, nilvadipine
JPH09501421A (ja) * 1993-08-10 1997-02-10 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 薬物/β−シクロデキストリン複合物を酸−塩基カップルと組み合わせて含有する医薬組成物
JPH07196495A (ja) * 1993-12-14 1995-08-01 Eli Lilly & Co ベンゾチオフェン化合物と水溶性シクロデキストリンとの包接複合体水溶液、およびそれらの医薬品製剤、並びにそれらの用途
WO2005105044A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Ranbaxy Laboratories Limited Process for making inclusion complex of sulfonylureas having improved aqueous solubility
CN104222080A (zh) * 2014-06-27 2014-12-24 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 对羟基安息香酸丙酯的羟丙基-β-环糊精超分子包合物、制备方法及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021046410A (ja) パルボシクリブの医薬製剤およびその調製方法
JP5015976B2 (ja) エストロゲン−シクロデキストリン複合体の組成物
JPH0819004B2 (ja) 徐放性医薬製剤
WO1994008709A1 (en) Production method for fine granulate
Özdemir et al. Improvement of dissolution properties of furosemide by complexation with β-cyclodextrin
Arias et al. Investigation of the triamterene–β-cyclodextrin system prepared by co-grinding
EP0449167B1 (en) Process for preparing piroxicam/cyclodextrin complexes, the products obtained and their pharmaceutical compositions
JP4317591B2 (ja) 粉末のヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン組成物,及びその製造方法
Uekama et al. O-carboxymethyl-O-ethylcyclomalthoheptaose as a delayed-release-type drug carrier: improvement of the oral bioavailability of diltiazem in the dog
JPH02279631A (ja) 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法
JPS62123196A (ja) プレドニゾロン包接化合物
Acerbi et al. Biopharmaceutical optimisation of β-cyclodextrin inclusion compounds
Ai et al. Effect of Drug Particle Size on Complexation, Physicochemical Properties and Dissolution of Cyclodextrin Inclusion Complexes.
JP3910939B2 (ja) 単一物質球形粒、それらを用いた食品、医薬及びそれらの製法
JPH02300140A (ja) 薬物のシクロデキストリン包接体及びその製造法
Hassan et al. Preparation and investigation of inclusion complexes containing gemfibrozil and DIMEB
JPH04506362A (ja) N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物
HUT72055A (en) Ciklodextrin-vinpocetin complexes process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
JP2004513155A (ja) N−(メチルエチルアミノカルボニル)−4−(3−メチルフェニルアミノ)−3−ピリジルスルホンアミドと環状オリゴ糖の組成物
Magdum Liquisolid technique for dissolution and bioavailability enhancement of poorly soluble drugs
US6864246B2 (en) Anilide and cyclodextrin complexes, their preparation and their use as medicine in particular for treating dyslipidemiae
RU2570382C1 (ru) Фармацевтическая композиция и лекарственное средство на основе клатратного комплекса 7-бром-5-(орто-хлорфенил)-2,3-дигидро-1н-1,4-бензодиазепин-2-она с циклодекстрином, способы его получения (варианты)
JPS597117A (ja) キトサン類を用いた製剤
Choudhary et al. Formulation, characterization and in-vitro evaluation of cyclodextrin com-plexed orodispersible tablets of glimepiride
Dahiya et al. Influence of amorphous cyclodextrin derivatives on aceclofenac release from directly compressible tablets