JPH0227907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227907B2
JPH0227907B2 JP56126624A JP12662481A JPH0227907B2 JP H0227907 B2 JPH0227907 B2 JP H0227907B2 JP 56126624 A JP56126624 A JP 56126624A JP 12662481 A JP12662481 A JP 12662481A JP H0227907 B2 JPH0227907 B2 JP H0227907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
rotor
plate
shaped
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56126624A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829350A (ja
Inventor
Naoji Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP56126624A priority Critical patent/JPS5829350A/ja
Publication of JPS5829350A publication Critical patent/JPS5829350A/ja
Publication of JPH0227907B2 publication Critical patent/JPH0227907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/022Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with salient poles or claw-shaped poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に磁性材料製の薄板で構成した固
定子鉄心とこれに巻装した巻線とで構成した固定
子と、該固定子に小空隙を介して対向配置し回転
自在に軸支した回転子とより構成された小形電動
機の板状固定子鉄心の製造方法に関するものであ
る。 本発明の小形電動機の板状固定子鉄心の製造方
法は小形電動機の固定子鉄心を構成するため筒状
固定子鉄心と対をなす板状固定子鉄心の製造方法
において、磁性材料製の円板状ブランクの中央部
に斜面を有する略円錐形状の凹部を絞り形成し、
該凹部の斜面に短冊状の複数個の磁極を打ち抜き
形成し、しかる後該磁極を直角に起こして製造す
ることを特徴とする。 以下図面に従い従来及び本発明の実施例を説明
する。 第1図及び第2図は従来の小形電動機を示し、
1は電動機の外被と減速機のケースも兼ねている
磁性材料の薄板で構成した一端を閉じた筒状の固
定子鉄心、2は固定子鉄心の閉じた側の端面から
複数個の固定子磁極を切り起こした跡の空孔、3
は上記空孔2より、切起こして上記端面に対し直
角にかつ回転子に対し一定の空隙長を保つよう同
心円上に配設した固定子磁極、4は固定子巻線の
巻枠、5は固定子巻線、6は固定子鉄心1と対と
なる磁性材料製の薄板より成る板状固定子鉄心
(以下Sポール板と称する)、7はSポール板6か
ら直角に切り起こした磁極、8は回転子軸、9は
減速機の後部地板、10は同じく前部地板、11
は上記回転子軸8によつて回転自在に支承した回
転子、11−1は回転子11の延長軸上に設けた
ピニオン、12は減速機の中間軸、13はこの中
間軸12に固定した中間軸歯車、14は出力軸軸
受、15は出力軸、16はこの出力軸15に固定
した出力軸歯車、17は減速機の前後部地板1
0,9を連結する柱である。 第1図に示した従来の小形電動機に於いては固
定子鉄心1とSポール板6で挾まれた固定子巻線
5に適宜周期の交流を流すと固定子鉄心1とSポ
ール板6とに夫々連接し回転子11の外周に空隙
を介して対向位置した同心円上に交互に配設され
た磁極3と7に交番磁界が生成し一部磁極に設け
たクマトリ巻線(図示を省略している)の作用で
一定方向の回転界磁を生成し、上記回転子11を
駆動する。回転子11の回転はピニオン11−
1、中間軸歯車13、図示を省略した複数段の中
間歯車群、出力軸歯車16を介して出力軸15に
伝達され外部負荷装置が駆動される。 第2図a,b,cは第1図の小形電動機の固定
子鉄心1とSポール板6との詳細図を示し、第2
図aは固定子鉄心1の断面図で磁性材料製薄板よ
り絞り加工で内径D1の一端を閉じた深い円筒を
作り該円筒の閉じた底面部から複数個の短冊状の
磁極3を切起こしにより矢印のように底面の内側
に直角に設けかつ磁極3が配列される同心円の内
径d1を回転子11の外径d0より空隙長だけ大きく
している。このような構成の磁極3の長さl1は固
定子鉄心1の内径D1と回転子11の外径d0から
決められるd1とから制約され(D1−d1)1/2より 長くすることができない。 又第2図b,cで示すようにSポール板6に於
いても磁極7の長さl2がSポール板の外径D2(D1
より僅かに小径)と内径d1の寸法から制約され
(D2−d1)1/2より長くすることができない。 第2図により説明したように第1図で示した従
来技術に基づく小形電動機に於いては電動機の出
力を決定する固定子と回転子との寸法には上記の
ような制約があり任意の寸法で設計し難い欠陥が
あつた。 本発明は上記のような従来技術の欠陥を除き、
固定子と回転子の寸法決定の制約を減らし小形で
大出力の電動機を提供せんとするものである。 本発明においては第3図a〜dに示すようにS
ポール板を作るため素材薄板より最終仕上り外径
D2より少し大きい直径D4の円板状ブランクを切
り取り該円板の中心部に直径がd4の浅い皿状の凹
みを絞り加工する。この時凹みの直径d4の寸法は
磁極107の内径d1より少し大径とし又皿状の斜
辺の長さl′4が磁極107の長さl4とほぼ一致する
程度に選定する。第3図aから明らかなように磁
極107の長さl4は直径d4の1/2より長くできる
ことは明らかで第2図で示した従来技術による製
造法のように磁極の長さが回転子の外径より定ま
る寸法d1に制約されずにかなり長く選定できる。 次に第3図aに示す皿状斜面の部分において第
3図bでハツチングした部分を切り取り短冊状の
磁極107の部分を残し、次に第3図cのように
外径部を寸法D2に切り取る。次に第3図dのよ
うに磁極107を直角に曲げ内径d1の円周上に配
列、整形して仕上りとする。 第4図は第3図で説明した固定子鉄心とSポー
ル板106を使用して構成した小形電動機を示
し、各部の符号は第1図の対応する部分の符号に
100を加えて示す。第1図aと第4図aとを比
較すると第4図aの方が固定子の直径は同じであ
るが長さを回転子と共に長く構成でき、従つて大
出力が得られるようになることは明らかである。 尚絞り加工により磁極の厚さは若干減少しこれ
により磁気抵抗は増加するが、此の種の小形電動
機においては回転子に対向する磁極の面積がトル
クに大きな関係があり、磁極の厚さ減少よりも面
積増大の影響が遥かに大きい。 例えば、隈取りコイルを有する小型同期電動機
(機種名:D12)における磁極長さ伸長による特
性改善の検討結果でも、下記のように磁極伸長で
出力増加を実現している。(改善実績の実績デー
タ例) 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来の小形電動機の縦断正面図、第
1図bはその側面図、第2図aはその固定子鉄心
の縦断正面図、第2図bはSポール板の側面図、
第2図cはその正面図、第3図a〜dは同じくS
ポール板の製造工程を順を追つて示す説明図、第
4図aは本発明を適用した小形電動機の縦断正面
図、第4図bはその側面図、第4図cはその正面
図である。 103……固定子磁極、104……巻枠、10
5……固定子巻線、106……Sポール板、10
8……回転子軸、109……後部地板、110…
…前部地板、111……回転子、111−1……
ピニオン、112……中間軸、113……中間軸
歯車、114……出力軸軸受、115……出力
軸、116……出力軸歯車、107……磁極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 小形電動機の固定子鉄心を構成するため筒状
    固定子鉄心と対をなす板状固定子鉄心の製造方法
    において、磁性材料製の円板状ブランクの中央部
    に斜面を有する略円錐形状の凹部を絞り形成し、
    該凹部の斜面に短冊状の複数個の磁極を打ち抜き
    形成し、しかる後該磁極を直角に起こして製造す
    ることを特徴とする小形電動機の板状固定子鉄心
    の製造方法。
JP56126624A 1981-08-14 1981-08-14 小形電動機の板状固定子鉄心の製造方法 Granted JPS5829350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126624A JPS5829350A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 小形電動機の板状固定子鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126624A JPS5829350A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 小形電動機の板状固定子鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829350A JPS5829350A (ja) 1983-02-21
JPH0227907B2 true JPH0227907B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=14939794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126624A Granted JPS5829350A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 小形電動機の板状固定子鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829350A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5526560A (en) * 1993-03-05 1996-06-18 Canon Seiki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a stator of a stepping motor
JP3391838B2 (ja) * 1993-03-29 2003-03-31 キヤノン精機株式会社 ステッピングモータのステータの櫛歯の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686054A (en) * 1979-12-13 1981-07-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd Manufacture of stator yoke for miniature motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686054A (en) * 1979-12-13 1981-07-13 Fuji Elelctrochem Co Ltd Manufacture of stator yoke for miniature motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829350A (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227907B2 (ja)
JPH0353854B2 (ja)
JPS6141396Y2 (ja)
JPS608526Y2 (ja) モ−タ装置
JPH0213771Y2 (ja)
JPS5831771U (ja) 電動機の回転子
JP2994564B2 (ja) モータの軸受ホルダ及びその製造方法
JPS589046U (ja) 電動機
JPS60141647U (ja) 突極形同期機
JPS6393775U (ja)
JPS5883968U (ja) 電動機
JPS59191881U (ja) Pm型ステツピングモ−タ−
JPS61114971U (ja)
JPS63224656A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5883967U (ja) 電動機
JPS6143750U (ja) フラツトモ−タ−
JPS6024184U (ja) ステツプモ−タ
JPS5815472U (ja) 軸方向空隙形電動機
JPS59191875U (ja) Pm型ステツピングモ−タ−のロ−タ−構造
JPS59109279U (ja) 回転電機
JPS59141457U (ja) フアンモ−タ
JPS6143776U (ja) 小型直流モ−タの速度検出周波数発電機
JPH0330745U (ja)
JPS59144359A (ja) ステツプモ−タ−
JPS5915267B2 (ja) コアレスモ−タの円筒整流子の製造方法