JPH02278810A - 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置 - Google Patents

電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置

Info

Publication number
JPH02278810A
JPH02278810A JP10085789A JP10085789A JPH02278810A JP H02278810 A JPH02278810 A JP H02278810A JP 10085789 A JP10085789 A JP 10085789A JP 10085789 A JP10085789 A JP 10085789A JP H02278810 A JPH02278810 A JP H02278810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation shield
emitter
ion source
ion
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10085789A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Horiuchi
堀内 敬
Toru Itakura
徹 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10085789A priority Critical patent/JPH02278810A/ja
Publication of JPH02278810A publication Critical patent/JPH02278810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 液体ヘリウムにより冷却されるエミッタを有する電界電
離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露
光装置に関し。
従来の電界電離型イオン源より簡単な構造でエミッタ近
傍における真空度を向上可能とすることにより、輝度が
高く、かつ、放出イオン電流の安定なイオン源ならびに
イオンビーム露光装置を提供することを目的とし。
液体ヘリウムによって冷却されるエミッタと。
該エミッタを包囲し且つ該エミッタに対向する開。
口が設けられており、該エミッタと電気的に絶縁された
引出し電極と、該引出し電極を包囲し且つ該引出し電極
に設けられた前記開口に対向する開口を有する放射シー
ルドと、該エミッタを冷却したヘリウムを該放射シール
ドに導くための導管と。
該放射シールドに導かれたヘリウムを系外に排出するた
めの第2の導管とを少なくとも備え、さらに、該引出し
電極と放射シールド間にチタン蒸発源が配置されている
ことから構成される。
[産業上の利用分野〕 本発明は、液体ヘリウムにより冷却されるエミッタを有
する電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオ
ンビーム露光装置に係り、とくにその輝度と動作の安定
性向上に関する。
〔従来の技術〕
電界電離型イオン源は、集束イオンビーム装置に搭載し
、微細パターンの露光を行うことを目的として開発が進
められている。このイオン源は。
針状のイオン放出用エミッタと引出し電極とを備え、エ
ミッタと引出し電極との間に印加された高電圧によりヘ
リウム等のガスを電界電離することによりイオンを取り
出すものである。
上記電界電離型イオン源における輝度と動作特性の安定
性の向上のために、エミッタは、液体ヘリウム(He)
で冷却されるとともに、超高真空仕様にもとづいて製作
され、イオン化ガスも高純度のものが用いられる。
イオン放出用エミッタの温度が低いほどイオン源輝度が
高くなる。このエミッタ温度の低下による輝度の増加は
、低温はどエミッタ表面におけるイオン化ガスの密度が
増大するためであると考えられている。しかし、同時に
エミッタ表面に不純物ガスが吸着しやすくなり、その結
果、放出イオン電流の変動が大きくなるため、イオン源
は超高真空まで排気され、ここに導入されるイオン化ガ
スも高純度であることが必要とされる。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に従来の上記電界電離型のイオン源の構成例を示
す0例えばタングステンから成る電解研廖された針状の
エミッタlは液体ヘリウム(He)が供給される冷却器
2の先端に取り付けられた金属フロック3に固定されて
いる。金属ブロック3は。
例えばサファイアのような高熱伝導性の絶縁材料ブロッ
ク4により、冷却器2から電気的に絶縁されている。符
号5は引出し電極であって、エミッタlに対向する開口
5Aを有し、また、冷却器2と接触した構造とされてお
り、これにより、 10〜30に近傍に冷却される。
上記のような構成部材が超高真空槽6内に設置されてい
る。そして1例えば引出し電極5を接地電位としてエミ
ッタlに正の高電圧を印加し、ガス導入管7を通じて引
出し電極5内部にHeガスを導入する。その結果、エミ
ッタ1表面に吸着したHeガスが高電界によりイオン化
し、 Heイオン8として放出される。このHeイオン
を図示しないイオン光学系により集束および偏向し、レ
ジストが塗布された半導体ウェハ等の被露光物体に照射
する。
上記電界電離型イオン源には1通常、外部からの放射熱
の侵入を防ぐために、引出し電極の周囲に放射シールド
9が設けられている。放射シールド9は引出し電極5を
覆う構造を有する。従来。
放射シールド9は液体窒素(Ng)により冷却されてい
た。すなわち1図示のように9例えば放射シールド9の
周囲には蛇管91が巻き付けられており。
この蛇管91中に液体N2を供給して冷却する。気化し
た液体N2は排出管92を経て大気中に放出される。
このような液体N2冷却のために9次のような欠点があ
った。
■液体N2温度は77にであり、液体Heで冷却される
エミッタ1の温度(10〜30K)より高い、このため
、不純物ガスに対する放射シールド9の吸着効果が充分
でなく、とくに、残留ガスとして最後に残る水素(Hz
)を除去することができない。その結果、エミッタ1表
面における不純物ガスの吸着による輝度の低下ならびに
放出イオン電流の変動が大きい ■エミッタ1を冷却するための液体He供給系とは別に
、液体N2供給系を設ける必要があり、システムの構成
が複雑になり、また、システムの運転。
保守の操作が複雑になる。
本発明は、上記従来の電界電離型イオン源より簡単な構
造でエミッタ近傍における真空度を向上可能とすること
により、輝度および放出イオン電流の安定なイオン源な
らびにイオンビーム露光装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段] 上記目的は、液体ヘリウムによって冷却されるエミッタ
と、該エミッタを包囲し且つ該エミッタに対向する開口
が設けられており、該エミッタと電気的に絶縁された引
出し電極と、該引出し電極を包囲し且つ該引出し電極に
設けられた前記開口に対向する開口を有する放射シール
ドと、該エミッタを冷却したヘリウムを該放射シールド
に導くための導管と、該放射シールドに導かれたへりラ
ムを系外に排出するための第2の導管とを備えたことを
特徴とする電界電離型イオン源、および。
上記イオン源における引出し電極と放射シールド間にチ
タン蒸発源が配置されていることを特徴とする電界電離
型イオン源、さらに、上記イオン源と、該イオン源から
放出されたイオンを集束ならびに偏向して被露光物体に
照射するためのイオン光学系と、該イオン源と被露光物
体とイオン光学系を収容する真空槽とを備えたことを特
徴とする本発明のイオンビーム露光装置によって達成さ
れる。
(作 用) 従来はエミッタを冷却した液体Heは大気中に放出して
いたが、この液体Heもしくはその気化した低温11e
ガスを放射シールドに導くことにより、放射シールドを
温度を液体N2温度より低温に冷却し。
放射シールドによる不純物ガスの吸着除去効果を高め、
エミッタ近傍における真空度を向上する。
さらに、引出し電極と放射シールド間の空間にチタン蒸
発源を設け、放射シールド等の壁面にチタン膜を堆積可
能とし、このチタン膜の吸着により不純物ガスの吸着除
去効果をより高める。その結果、従来のイオン源よりも
註度の向上ならびにイオン電流の安定性向上が可能とな
る。
(実施例〕 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
以下の図面において、既出の図面におけるのと同じ部分
には同一符号を付しである。
第1図は本発明のイオン源の一実施例を示し。
従来の電界電諦型イオン源と同様に、真空槽6内に、エ
ミッタlと引出し電極5と放射シールド10が設置され
ている。エミッタ1は冷却器2を流れる液体lieによ
り冷却される。なお、エミッタ1は。
絶縁材料ブロック4を介して冷却器2に取り付けられた
金属ブロック3の先端に固定されていることも従来と同
様である。
本発明においては1例えば放射シールド10を二重壁を
有する中空構造とし、導管11によって冷却器2と接続
する。これにより、冷却器2を出た低温tieガスが、
導管11を通じて放射シールド10内に導かれ、放射シ
ールド10を40に近くまで冷却する。
放射シールド10を冷却したHeガスは、排出管12を
通じて大気中に放出される。さらに、放射シールド10
は、引出し電極5を包み込む構造を有し、引出し電極5
に設けられた開口5Aに対向する位置に。
放出lieイオン8を取り出すための開口10Aが設け
られている。
放射シールド10は鏡面研磨されたステンレス鋼板から
成る。また、導管11および排出管12は直径6m+a
程度のステンレス鋼管から成り、放射シールド10の支
持機構を兼ねている。
上記本発明のイオン源において、エミッタ1の代わりに
熱電対を取り付け、冷却器2に液体Heを供給して放射
シールドIOを冷却した状態で温度を測定したところ、
約15にであり、従来よりも数ないし15に近く低下す
ることが分かった。次ぎにエミッタ1を取り付けてイオ
ン源輝度を測定したところ、輝度はエミッタごとに異な
るが、従来のイオン源の約2倍の値が得られた。
第2図は本発明のイオン源の別の実施例を示す。
本実施例のイオン源は、第1図の構造において。
引出し電極5と放射シールド10の間の空間に、チタン
フィラメント3が追加して設置されている点が異なる。
チタンフィラメント13は導線14に接続されている。
冷却器2に液体Heを供給するとともに、導線14を通
じて電流加熱することによりチタンフィラメント13を
蒸発させる。その結果、引出し電極5およびチタンフィ
ラメント13壁面に清浄で活性なチタン膜が形成される
。引出し電極5は液体lieにより、また、放射シール
ド10は低温11eガスにより冷却されているため、そ
れぞれの壁面に形成されたチタン膜は良好な吸着作用を
有する。
通常、上記イオン源は、 10−’Pa程度の到達圧力
を有する真空装置に装着される。この程度の到達圧力に
おける残留ガスの主成分は、一般にH!0とN2である
。液体Heや低温Heガスにより冷却された引出し電極
5および放射シールドlOの壁面は吸着ポンプとして働
き、ガス導入管7から導入されたイオン化11eガス中
の不純物ガスおよび真空装置内の上記残留ガスが選択的
に吸着除去される。
従来のイオン源においては1時間とともにエミッタ表面
に吸着される不純物ガス量が減少し、これにともなって
イオン電流が増大する。そして。
吸着不純物が離脱すると、イオン電流が増大する。
その結果1大きなイオン電流の変動が生じていた。
これに対し1本発明のイオン源では、放射シールドlO
を低温tieガスにより冷却したこと、さらに。
この放射シールドlOの壁面に活性チタン膜を形成する
ことにより、イオン源近傍における到達圧力が10−’
Paに低減され、その結果、エミッタ表面に吸着する不
純物ガス量が減少し、イオン電流の変動は従来の15%
に対し、5%に改善された。
第3図は上記本発明のイオン源を用いて構成されたイオ
ンビーム露光装置の概要構造を示し、低温Heガスによ
り冷却された放射シールドlOを備えたイオン源20は
集束イオンビーム装置30に装着される。集束イオンビ
ーム装置30は、アパーチャ31゜静電レンズ32.偏
向電極33から成るイオン光学系と、これらを被露光物
体34とともに収容する真空槽61を有する。放射シー
ルド10から放出されたHeイオン8は、アパーチャ3
1により成形されたのち。
静電レンズ32により集束される。この集束Heイオン
ビームは、偏向電極33により偏向され5例えばレジス
トが塗布された半導体ウェハのような被露光物体34表
面の所定位置に投射される。
なお、上記本発明の電界電離型イオン源は、走査型イオ
ン顕微鏡の光源としても適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電界電離型イオン源の放射シールドが
液体Heが気化した極低温ガス(50に以下)によって
冷却されるため、従来の液体N2冷却の放射シールドを
有するイオン源に比べて、外部の放射熱に対する断熱効
果が大きく、エミッタがより低温化され、その結果、イ
オン源の輝度が従来の約2倍に向上され、また、放射シ
ールドの不純物ガスに対する吸着除去効果が大きくなり
、エミッタ表面における不純物ガスの吸着が減少し。
その結果、イオン電界の変動率が従来の15%から5%
に改善される等の効果がある。また、放射シールドの冷
却のための液体N2供給系が不要となり。
システムの構造が面素化され、また運転および保守の操
作も簡略化される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオン源の一実施例。 第2図は本発明のイオン源の別の実施例。 第3図は本発明のイオン源を用いたイオンビーム露光装
置の概要構成図。 第4図は従来の電界電離型イオン源の構成図である。 図において。 ■はエミッタ、  2は冷却器。 3は金属ブロック、4は絶縁材料ブロック。 5は引出し電極、  5AとIOAは開口。 6と61は真空槽、  7はガス導入管。 8はHeイオン、  9とIOは放射シールド。 11は導管、  12は排出管。 13はチタンフィラメント、14は導線。 20はイオン源、30は集束イオンビーム装置。 31はアパーチャ、32は静電レンズ 33は偏向電極、34は被露光物体。 である。 合合朗のイオン源の7ソリの害た堡j 鶏 2 回 液体He 全合明のイオ′/漣の−rfAイクj 第 1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体ヘリウムによって冷却されるエミッタと、該
    エミッタを包囲し且つ該エミッタに対向する開口が設け
    られており、該エミッタと電気的に絶縁された引出し電
    極と、 該引出し電極を包囲し且つ該引出し電極に設けられた前
    記開口に対向する開口を有する放射シールドと、 該エミッタを冷却したヘリウムを該放射シールドに導く
    ための導管と、 該放射シールドに導かれたヘリウムを系外に排出するた
    めの第2の導管 とを備えたことを特徴とする電界電離型イオン源。
  2. (2)該引出し電極と放射シールド間にチタン蒸発源が
    配置されていることを特徴とする請求項1記載の電界電
    離型イオン源。
  3. (3)請求項1もしくは2に記載のイオン源と、該イオ
    ン源から放出されたイオンを集束ならびに偏向して被露
    光物体に照射するためのイオン光学系と、 該イオン源と被露光物体とイオン光学系を収容する真空
    槽 とを備えたことを特徴とするイオンビーム露光装置。
JP10085789A 1989-04-20 1989-04-20 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置 Pending JPH02278810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085789A JPH02278810A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085789A JPH02278810A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278810A true JPH02278810A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14284981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085789A Pending JPH02278810A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638209A (en) Ion beam generating apparatus
US4139773A (en) Method and apparatus for producing bright high resolution ion beams
KR100261007B1 (ko) 이온주입실에 이용되는 이온발생 소오스
JP2004327080A (ja) 電子銃
US4876984A (en) Apparatus for forming a thin film
JP2789610B2 (ja) 集束イオンビーム装置のエミッターの加工方法
EP0689225B1 (en) Charged particle beam device
US6064686A (en) Arc-free electron gun
JPH02278810A (ja) 電界電離型イオン源および該イオン源を備えたイオンビーム露光装置
US20140175301A1 (en) Ion Source, Nanofabrication Apparatus Comprising Such Source, and a Method for Emitting Ions
US4831308A (en) Ion beam gun wherein the needle emitter is surrounded by a tubular nozzle so as to produce an increased ion beam
Ehlers Design and development of the ion source for the Berkeley 88-inch cyclotron
JPH01265429A (ja) イオン発生装置およびイオン発生方法
TW201503208A (zh) 用於離子源抵抗氟和氟化氫的密封物
Musa et al. Electrical and spectral characteristics of a heated cathode discharge in metal vapors
JPH117913A (ja) 電子線発生装置およびその冷却方法
JPS6297242A (ja) 集束イオンビ−ム装置用のイオンガン
JP2743399B2 (ja) 集束イオンビーム装置
US3919553A (en) Integrated device for controlling charging artifacts in scanning electron microscopes
JPH0421297B2 (ja)
JPH03266336A (ja) ガスイオン源装置
JPH0828197B2 (ja) イオンビ−ム装置
JP3498405B2 (ja) イオン源
JPH02284335A (ja) ガスフェーズ型集束イオンビーム装置
JP2797130B2 (ja) イオン源装置