JPH0227753B2 - Deetachikusekisochi - Google Patents

Deetachikusekisochi

Info

Publication number
JPH0227753B2
JPH0227753B2 JP16571883A JP16571883A JPH0227753B2 JP H0227753 B2 JPH0227753 B2 JP H0227753B2 JP 16571883 A JP16571883 A JP 16571883A JP 16571883 A JP16571883 A JP 16571883A JP H0227753 B2 JPH0227753 B2 JP H0227753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
processing
fixed storage
storage memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16571883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057570A (ja
Inventor
Katsumi Kumasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16571883A priority Critical patent/JPH0227753B2/ja
Publication of JPS6057570A publication Critical patent/JPS6057570A/ja
Publication of JPH0227753B2 publication Critical patent/JPH0227753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ランダムに発生するデ−タを取込
み、必要なデ−タ処理を施した後に、固定蓄積メ
モリ(例えば、デイスケツト、テ−プなど)に蓄
積するデ−タ蓄積装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来のデ−タ蓄積装置について第1図を用いて
説明する。1はデ−タ入力部、2はデ−タ入力部
1からのデ−タを取込む入力バツフア、3は入力
バツフア2の内容を必要に応じ処理したデ−タを
蓄積する処理メモリ、4は処理メモリ3の内容を
蓄積するデイスケツトあるいはテ−プ等の固定蓄
積メモリ、5は入力バツフア2の動作の運用及び
停止を制御する手動スイツチである。デ−タ入力
部1でデ−タを受取ると、デ−タは順次入力バツ
フア2に蓄積される。蓄積されたデ−タは蓄積さ
れた順番に必要な処理が行なわれ、処理メモリ3
に入る。次いでその内容は固定蓄積メモリ4に移
され蓄積される。これらの動作が繰り返される
と、固定蓄積メモリ4には次々とデ−タが入るた
め、最大蓄積容量を越えるともはや蓄積できなく
なるため、さらにデ−タが入力される時は固定蓄
積メモリ4を新しいものに交換する必要が生ず
る。従来装置においては、この時には、一たん手
動スイツチ5で入力バツフア2の動作を停止さ
せ、入力デ−タが入らないようにしてから固定蓄
積メモリ4を新しいものに交換していた。また再
度運用状態に戻す時には、手動スイツチ5を運用
例に切換える必要があり、この間本来取込まれる
はずのデ−タは捨てられてしまう事になる。それ
を防ぐ為には、固定蓄積メモリ4の交換を、デ−
タが入力されない時期を見はからつて行なわなく
てはならないという問題があつた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するものであ
り、運用中にデ−タの取込みを停止する事なく固
定蓄積メモリの交換を行なえ、しかも固定蓄積メ
モリの交換操作をきわめて容易に行なうことので
きるデ−タ蓄積装置を提供することを目的とす
る。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のデ−タ蓄積
装置は、入力デ−タを取込んでデ−タ処理する処
理手段と、この処理手段により処理されたデ−タ
を蓄積記憶し、かつ記憶容量が限度に達した時お
よび外部の手動スイツチが操作された時に記憶内
容を固定蓄積メモリに移してクリアされる処理メ
モリとを備えた構成である。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面に基づ
いて説明する。
第2図は本発明の一実施例におけるデ−タ蓄積
装置の回路ブロツク図で、6はデ−タ入力部、7
はデ−タ入力部6からデ−タを取込む入力バツフ
ア、8は入力バツフア7の内容を必要に応じ処理
したデ−タを順次蓄積する処理メモリ、9は処理
メモリ8がフルになつた時、あるいは手動スイツ
チ10が操作された時に、処理メモリ8の内容を
蓄積する固定蓄積メモリである。
次に動作を説明する、デ−タ入力部6でデ−タ
を受取ると、デ−タは順次入力バツフア7に蓄積
される。蓄積されたデ−タは、順番に必要な処理
が行なわれ、処理メモリ8に順番に入る。デ−タ
が次々と入力されて処理メモリ8がフルになる
と、処理メモリ8の内容が固定蓄積メモリ9に移
る。それと同時に処理メモリ8の内容はクリアさ
れて、再度蓄積可能な状態となる。通常はこの動
作を繰り返す事になるが、固定蓄積メモリ9への
蓄積が続けられて、最大蓄積容量に近づいたら、
固定蓄積メモリ9を新しいものに交換する必要が
ある。この時には、手動スイツチ10を操作する
ことにより、処理メモリ8の内容はこの時点で固
定蓄積メモリ9移り、その内容はクリアされる。
そして処理メモリ8がフルになるまでの間は固定
蓄積メモリ9に対するアクセスは無いから、固定
蓄積メモリ9の交換が行なえる。なお、処理メモ
リ8は容量を大きくしてあるので、固定蓄積メモ
リ9の交換時間は充分に取れる。また、固定蓄積
メモリ9交換後は、再度手動スイツチ10の操作
等は不用であり、運用状態はそのまま続行でき
る。
このように本実施例によれば、まつたく運用を
停止する事なく固定蓄積メモリ9を交換できる。
発明の効果 以上説明したように本発明によれば、デ−タ蓄
積動作を停止する事なく固定蓄積メモリの交換が
行なえるともに、交換後の操作がまつたく不用と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデ−タ蓄積装置の回路ブロツク
図、第2図は本発明の一実施例におけるデ−タ蓄
積装置の回路ブロツク図である。 6……デ−タ入力部、7……入力バツフア、8
……処理メモリ、9……固定蓄積メモリ、10…
…手動スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力デ−タを取込んでデ−タ処理する処理手
    段と、この処理手段により処理されたデ−タを蓄
    積記憶し、かつ記憶容量が限度に達した時および
    外部の手動スイツチが操作された時に記憶内容を
    固定蓄積メモリに移してクリアされる処理メモリ
    とを備えたデ−タ蓄積装置。
JP16571883A 1983-09-07 1983-09-07 Deetachikusekisochi Expired - Lifetime JPH0227753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16571883A JPH0227753B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 Deetachikusekisochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16571883A JPH0227753B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 Deetachikusekisochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057570A JPS6057570A (ja) 1985-04-03
JPH0227753B2 true JPH0227753B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=15817742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16571883A Expired - Lifetime JPH0227753B2 (ja) 1983-09-07 1983-09-07 Deetachikusekisochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910017360A (ko) * 1990-03-27 1991-11-05 이우에 사또시 디지탈 오디오 테이프 레코더의 신호처리 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057570A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227753B2 (ja) Deetachikusekisochi
GB1276590A (en) Improvements in or relating to data processing systems
JPH0447344A (ja) ヒストリジャーナル記録方式
JPH05173933A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方式
JPH03147147A (ja) ダンプ処理方式
JPS61115155A (ja) 情報処理装置の制御方式
JP2507579B2 (ja) 発生頻度別ロギング情報格納方式
JPH0346072A (ja) 画像表示装置
JPH06188938A (ja) 通信データ処理用記憶回路
JPS5760445A (en) Processing system of micro-instruction
JPH044643A (ja) 通信制御装置
JPS63291140A (ja) 異常メモリ情報記憶装置
JPH01175023A (ja) プリンタメモリ制御方式
JPH03230237A (ja) 標準順編成ファイル処理の障害対策方式
JPH0380344A (ja) 計算機
JPS62137640A (ja) インタプリタの実行制御方式
JPS6222437B2 (ja)
JPH0373012B2 (ja)
JPH04171560A (ja) データ受信装置
JPS6229345A (ja) ラインモニタ装置
JPS60100807U (ja) マイクロコンピユ−タを用いた制御装置
JPS61253557A (ja) 履歴記憶装置
JPH02123420A (ja) 像形成装置
JPH0256623A (ja) 電子計算機のデータエントリ方式
JPS6061849A (ja) 入出力履歴情報蓄積回路