JPH02277402A - スキー靴 - Google Patents

スキー靴

Info

Publication number
JPH02277402A
JPH02277402A JP2017656A JP1765690A JPH02277402A JP H02277402 A JPH02277402 A JP H02277402A JP 2017656 A JP2017656 A JP 2017656A JP 1765690 A JP1765690 A JP 1765690A JP H02277402 A JPH02277402 A JP H02277402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
band
shoe
shell
ski boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017656A
Other languages
English (en)
Inventor
Renzo Balbinot
レンツオ バルビノ
Marcello Stampacchia
マルチェロ スタンパッキア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lange International SA
Original Assignee
Lange International SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lange International SA filed Critical Lange International SA
Publication of JPH02277402A publication Critical patent/JPH02277402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0486Ski or like boots characterized by the material
    • A43B5/049Ski or like boots characterized by the material with an upper made of composite material, e.g. fibers or core embedded in a matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/0452Adjustment of the forward inclination of the boot leg
    • A43B5/0454Adjustment of the forward inclination of the boot leg including flex control; Dampening means
    • A43B5/046Adjustment of the forward inclination of the boot leg including flex control; Dampening means with the actuator being disposed at the lateral or medial side of the boot

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スキー靴に係1、特に、足を覆うシェルに足
首を覆うシャフトを接合し、該シャフトの前傾動に対し
て弾性的に対抗する補強手段をDiifえたスキー靴に
関する。
[従来の技術] 従来、この種のスキー靴は、例えば、足やかかとを収納
する殻状のシェルを備え、足首を覆う筒状のシャフトか
上記シェルに連接されている。このシャフトは足首を閉
塞する閉塞機能と、シャフトの前方への回動に弾性的に
対抗する補強手段とを備えている。この補強部材は、細
長状の曲げ部材で形成され、該曲げ部材は、シャフトの
結合ピンを通過するとともに、少なくとも靴の一側にお
いてシャフトの後下部からくつ底へ向けて傾斜して延在
し、結合ピンを境として一方の側はシャフトに支持され
ているとともに、他方の側は靴の下部に支持されている
このようなスキー靴は、例えば、DE−A−32475
15号文書によって知られている。このスキー靴におい
ては、曲げ部材は鋼鉄製のアーチて形成され、該アーチ
はシャフトの結合リベットを放射方向に通過していると
ともに、シャフトの後部に被覆されている。このアーチ
の端末は、シェルに形成された突起に係止(pinch
ing)されて保持されている。
[発明か解決しようとする課題] 然しなから、上述した従来の゛スキー靴において、鋼鉄
製アーチは、曲げに対しては大きな弾性を有して対応で
きるが、靴内の装着性か悪くなっているとともに、靴の
ねしり剛性については弱いものになっているという問題
かあった。
そこ°C1本発明の目的は、曲げ部材の装着性を向上さ
せるとともに、靴の機械的性質の向上を図る点にある。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するための本発明の技術的手段は
、曲げ部材を、非金属製の帯状体で形成し、この帯状体
を靴に傾斜して形成した溝に収容するとともに、シャフ
トの結合ピンに貫通支持し、かつ、少なくともその後部
においてシャフトに形成したリムに支持させるように構
成したものである。
このスキー靴において、傾斜した溝は、シェルに形成さ
れているとともに、シェルとこれを覆うシャフトとの間
に延在している構成が有効である。
この溝において、帯状体の上端縁と溝の上端部とは、略
シャフトの結合ピンから立上がりながら、漸次お互い同
士離間している構成か有効である。
上記スキー靴において傾斜した溝がシャフトの外側に形
成されているものも有効である。
上記帯状体は、靴の下側にあるくつ底にさらに固定され
ていることが有効である。
上記帯状体は、少なくとも靴の一側において、シャフト
による変形に対する弾性抵抗を加減するための手段を有
していることが有効である。
変形に対する弾性抵抗を加減するための手段は、シャフ
トの結合部より下側に設けられ、帯状体に形成した長札
内を移動できる剛体で構成したものか有効である。
帯状体は、シャフトの結合部より下側に狭幅部を有して
いるとともに、変形に対する弾性抵抗を加減するための
手段は、上記狭幅部か係止される偏心動可能な支持部材
て構成されたものか有効である。
帯状体の弾性は、シャフトの結合部より下側において帯
状体の2つの部分を結合する伸縮可能なひた部によって
付与されているのが有効である。
帯状体には、シャフトの結合ピンより下側において、狭
幅部がひた部を介して接続されているとともに、シャフ
トによる変形に対する帯状体の弾性抵抗を加減するため
の手段は、上記狭幅部の方位を調整する手段で構成した
ことが有効である。
[作用] この手段によれば、脚の曲かりによりシャフトか回動し
あるいはねじられようとすると、シャフトに設けたリム
か帯状体に係合して該帯状体を引張りあるいはねじろう
とするか、帯状体は、溝に入り込んでいるので溝の壁面
に当接しその動きが規制される。そのため、シェルやシ
ャフトが帯状体によって押えられ大きくねじれたり外側
に膨出してしまう事態が防止される。
即ち、この帯状体は、溝に適合しシェル又はシャフトに
接触するので、シャフトかねしられて圧力を加えられた
とき靴に有効なものとなる。それは、靴のねじり剛性を
増加し、スキーにスキーヤ−の動きを速やかに伝達でき
ることになる。そして、この帯状体は、脚の曲かりによ
りシェルかねしれてしまうことを避けるためのシェルや
シャフトに対する“サンドイッチ′°効果を持っている
。更に、この帯状体は、曲げられている間、靴か外側へ
膨出してしまう事態を抑制する。更にまた、この帯状体
は、斬新て独創的な外観を得るために、デザイン的見地
からも有用であるとともに、装飾要素としても使用でき
るものである。
また、この帯状体が、シェルとシャフトとの間に延在し
た場合には、いくぶんかても大きな広がりか隠されるこ
とになる。
更にまた、伸縮自在の帯状体がその伸縮度を調整する手
段を備えた場合には、種々のスキー条件に対応でき、−
層靴の装着性が向上する。
[実施例コ 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施例に係るスキ
ー靴を詳細に説明する。
第1図は第一の実施例に係るスキー靴を示しである。こ
の第一の実施例に係るスキー靴は、客足か変化し易いタ
イプ(variable volume type)の
靴である。この靴は、下部にシェル1を有し、このシェ
ル1には足首を覆う筒状のシャフト2が結合されている
。この結合部は、互いに対抗する一対のピホットを形成
する結合ピン3によって構成されている。
この靴は、良く知られた方法による4つのバックル4,
5,6.7によって閉しかつ締めることか可能になって
いる。このシェル1は、第2図にも示すように、該シェ
ル1に部分的に成形された大きく傾斜した満8を有して
いる。この満8は、シャフト2の切欠かれた下側後部の
内側を通過し、結合ピン3の上を通過してくっ底9の下
に至っている。
この満8は、化学合成材料で形成された帯状体IOが付
設されている。尚、この帯状体は、その他の例えば、人
造材料1合成材料、グラスファイバ、カーボンファイバ
等の種々の材料て形成されて良い、この帯状体10の端
末は、靴のくっ底9に固定されてお1、図示しない、例
えば、連結手段、係止手段若しくはネジやリベット等の
機械的手段によって固定されている。更に、帯状体10
には、結合ピン3及び反対側の結合ピンか貫通させられ
ている。この帯状体1oの靴の後側を通る部分は、細く
なって狭幅部を形成してお1、この狭幅部の下端縁11
は、満8と下端縁11との間に挿入されたシャフト2の
リム12によって支持されている。また、帯状体1oの
狭幅部の上端縁13は、略結合ピン3のレベルまて範囲
があリ、清8の上端部14から所定の間隔て離間してい
る。この帯状体10は例えばボロプロピレン等の材料て
製造することかできる。
従って、このスキー靴においては、脚の曲げによ1、シ
ャフト2は前の方へ押され、上記リム12は該帯状体1
0の後部を持ち上げ、この帯状体10を弾性的に変形さ
せる。この曲げの限界は、帯状体10の上端縁13が満
8の上端部14に対し°C接合したときである。
この場合において、帯状体10が、その平面に平行に変
形されたとき、帯状体1oの結合ピン3より下に位置す
る部分もまた変形を受ける。このことによ1、帯状体1
0の当該範囲の剛性を加減することによって、帯状体1
0の柔軟性を加減することか可能になるということか言
える。本実施例においては、これは、例えば、帯状体1
0に開設した長手方向の長孔16を移動しつるボタン1
5の手段によって達成している。この長孔16は、ボタ
ン15の軸か長孔16の機能する部分内にある間、帯状
体1oの伸縮性を増加させている。更に、この構成は、
スキーチップスのためになされる材料の層のつみ重ねに
よって生じるくつ底のねしれを制御することもできる。
すでに言及したように、帯状体10は靴の一側において
伸縮させることもできる。
次に、第二の実施例を第3図に示す。この実施例におい
ては、下部シェル1とシャツ1−2は、第一の実施例と
同様に形成されている。異なる点は、帯状体10”がそ
の長さにおいて帯状体10と異なっていることである。
この帯状体10゛は、くつ底を通過していないか、その
端部17はくつ底上部に固定されている。然しなから、
帯状体10°の他端部は、くっ底の下に止着されること
も可能である。この帯状体10゛は、その下端部におい
て第二の狭幅部18を有している。この狭幅部18は、
シェルに固定されたフレート19の下に介装されている
。このプレー1〜19と溝8の底部との間には、金属製
の四角柱体2oが設けられてお1、この四角柱体20は
偏心的に回転要素21のピンに設けられている。この回
転要素21はシェル1に回転可能に設けられてお1、手
動、若しくは、端部に形成したネジ溝にかみ合う1〜ラ
イバやコイン等の手段によって作動させられる。この回
転要素21は、結合ピン3より下にある帯状体10’の
領域において、該帯状体10゛の伸縮性の調整に役立つ
。即ち、回転要素21の角度位置に応して、四角柱体2
0の1つの面は帯状体10°の狭幅部18の端縁22を
押圧するようになる。また、その角度位置に応して四角
柱体20の面の1つは端縁22に接触するようになる。
これによ1、帯状体10°は多少なりとも横(tran
sverse)の変形に抵抗しようとする。
そして、これによりこの帯状体10′の伸縮性を加減す
ること゛が可能になる。
次に第三の実施例を第4図に示す。この実施例において
、下部シェル1とシャフト2とは第一の実施例と同様に
構成されるとともに、同様の満8を有している。この溝
8において、帯状体10”が設けられている。帯状体1
0゛°の結合ピンより上にある部分は、第1図に示した
帯状体10と同様に構成されている。結合ピン3より下
部において、この帯状体10′°はふいごくベローズ)
の手段でひだをつけられたひだ部23を有してお1、こ
のひだ部23に伸縮機能をもたせである。この場合、帯
状体10パは例えば硬質のポリビニルクロライド(pv
c)のように、上記帯状体・10や10°よりも堅い材
料で作られている。
次に、第四の実施例を第5図に示す。この実施例は、先
の実施例と根本的に異なる帯状体10°゛を備えている
。この帯状体10 ”’はシャフト2°の外側に張設さ
れて伸縮可能になっている。そのため、シャフト2′は
上記実施例の満8と同様の溝24を有してはいるが、前
記のシャフト2とは異なっている。この溝24の一端部
は外側に向うリム25によって形成されている。また、
この帯状体10 ”’は、シャツ1−2゛の結合ピン3
によって、両側で固定されている。
更に、この帯状体10 ”’の巾は、全長に亘って満2
4の巾と同じに形成されている。結合ピン3の下側にお
いて、該帯状体10”’は、端部26に接続されている
。この端部26は略台形状に形成され、上記ひた部23
と同様のひだ部27の手段によって接続されている。ま
た、こp端部26には、シェル1に突設した3つのスタ
ット28,29.30のいずれか1つに係止される穴が
形成されている。従って、この端部26によれば、帯状
体10°“°がリム25によって引張られる時、ひだ部
27は、多少、帯状体10“゛の結合ピン3を中心とす
る回転に抵抗できるとともに、これにより靴の伸縮性を
加減することかできる。また、シェル1°は溝24に延
在する帯体31を備えている。この帯体31は、この場
合、単に美感の目的で設けられたもので、特に、シェル
の壁部に設けなくても良い。
尚、第5図のように、上記量ての場合において、伸縮性
の帯状体は、シャフトの外側に張設されて良い。この場
合、帯状体の伸縮性を加減するための他の手段を設ける
ことか可能であることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のスキー靴によれば、非金
属製の帯状体か溝に入り込んでいることから、シャフト
の動きを規制でき、それたけ、シェルやシャフトを押え
ることかできるので、靴全体のねしり剛性が増加し、シ
ェルやシャフトか大きくねしれたり外側に膨出してしま
う事態を防止することかできる。その結果、ねじれによ
る変形が少ない分、スキーヤ−の動きをスキーに伝達す
る応答性か向上する。また、帯状体は溝に入り込むので
、靴に良く融合し、装着性か向上するとともに、外観品
質も向上した。
また、帯状体にその伸縮性を調整する手段を設けた場合
には、靴の柔軟性を加減できるのC1それたけ、種々の
スキー条件に対応させることかでき、使用性能を向上さ
せることかできるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例に係るスキー靴を示す側
面図、第2図は第1図中■−■線断面図、第3図は本発
明の第二の実施例に係るスキー靴を示す側面図、第4図
は本発明の第三の実施例に係るスキー靴を示す側面図、
第5図は本発明の第四の実施例に係るスキー靴を示す側
面図である。 1.1 ・・・・シェル 2.2′・・・・シャフト 3・・・・結合ピン 8.24・・・・溝 1010°  10゛。 12.25・・・・リム ・・・・帯状体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、足を覆う殻状のシェル(1)と、該シェル(1)に
    連結ピンを介して回動可能に軸支され閉塞手段によって
    閉じられて足首を覆う筒状のシャフト(2)と、該シャ
    フト(2)の前側への回動に対して弾性的に対抗する補
    強手段とを備えたスキー靴において、上記補強手段は細
    長状の曲げ部材で形成され、該曲げ部材は、シャフトの
    結合ピンを通過するとともに少なくとも該靴の一側にお
    いてシャフトの後下部からくつ底へ向けて傾斜して延在
    し、かつ、結合ピンを境として一方の側はシャフトに支
    持されるとともに、他方の側は該靴の下部に支持される
    よう構成され、更に、当該曲げ部材は、非金属製の帯状
    体(10、10′、10″、10′′′)で形成され、
    靴に傾斜して形成された溝(8、24)に収容され、か
    つ、上記シャフトの結合ピンに貫通支持されるとともに
    、少なくともその後部においてシャフトに形成したリム
    (12、25)によって支持されることを特徴とするス
    キー靴。 2、傾斜した溝(8)は、シェルに形成されているとと
    もに、シェルとこれを覆うシャフトとの間に延在してい
    ることを特徴とする請求項1記載のスキー靴。 3、帯状体の上端縁(13、13′、13″)と溝の上
    端部(14)とは、略シャフトの結合ピンから立上がり
    ながら、漸次お互い同士離間していることを特徴とする
    請求項2記載のスキー靴。 4、傾斜した溝(24)はシャフトの外側に形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載のスキー靴。 5、帯状体は、靴の下側にあるくつ底に固定されている
    ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のスキー
    靴。 6、上記帯状体は、少なくとも靴の一側において、シャ
    フトによる変形に対する弾性抵抗を加減するための手段
    (15、16、20、21、26、27)を有している
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のス
    キー靴。 7、変形に対する弾性抵抗を加減するための手段は、シ
    ャフトの結合部より下側に設けられ、帯状体に形成した
    長孔(16)内を移動できる剛体(15)で構成したこ
    とを特徴とする請求項6記載のスキー靴。 8、帯状体は、シャフトの結合部より下側に狭幅部を有
    しているとともに、変形に対する弾性抵抗を加減するた
    めの手段は、上記狭幅部が係止される偏心動可能な支持
    部材(20)で構成したことを特徴とする請求項6記載
    のスキー靴。 9、帯状体の弾性は、シャフトの結合部より下側におい
    て帯状体の2つの部分を結合する伸縮可能なひだ部(2
    3)によって付与されていることを特徴とする請求項1
    、2、3、4又は5記載のスキー靴。 10、帯状体には、シャフトの結合ピンより下側におい
    て、狭幅部(26)がひだ部(27)を介して接続され
    ているとともに、シャフトによる変形に対する帯状体の
    弾性抵抗を加減するための手段は、上記狭幅部(26)
    の方位を調整する手段で構成したことを特徴とする請求
    項6記載のスキー靴。
JP2017656A 1989-01-27 1990-01-26 スキー靴 Pending JPH02277402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH263/89-1 1989-01-27
CH263/89A CH678386A5 (ja) 1989-01-27 1989-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277402A true JPH02277402A (ja) 1990-11-14

Family

ID=4183022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017656A Pending JPH02277402A (ja) 1989-01-27 1990-01-26 スキー靴

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0380444B1 (ja)
JP (1) JPH02277402A (ja)
AT (1) ATE98448T1 (ja)
CH (1) CH678386A5 (ja)
DE (1) DE69005133D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2674107A1 (fr) * 1991-03-21 1992-09-25 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a volet d'energie articule sur le bas de coque.
FR2674106A1 (fr) * 1991-03-21 1992-09-25 Salomon Sa Chaussure de ski alpin a etrier d'energie articule sur le capot arriere.
CH687802A5 (fr) 1994-08-30 1997-02-28 Lange Int Sa Chaussure de ski.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2330345A1 (fr) * 1975-11-04 1977-06-03 Trappeur Chaussure de ski perfectionnee
FR2484800A1 (fr) * 1980-06-18 1981-12-24 Salomon & Fils F Dispositif de flexion pour chaussure de ski
DE3247515A1 (de) * 1982-07-19 1984-01-19 Josef 8069 Jetzendorf Lederer Schischuh
FR2583272B1 (fr) * 1985-06-12 1987-07-31 Salomon Sa Chaussure de ski alpin
DE3530243A1 (de) * 1985-08-23 1987-03-05 Josef Lederer Skistiefel

Also Published As

Publication number Publication date
DE69005133D1 (de) 1994-01-27
ATE98448T1 (de) 1994-01-15
CH678386A5 (ja) 1991-09-13
EP0380444B1 (fr) 1993-12-15
EP0380444A1 (fr) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3535800A (en) Ski boot
JPH0568961B2 (ja)
US4901451A (en) Tightening device for athletic shoe
JPH08206275A (ja) スノーボード用締結装置
US20210068494A1 (en) Collapsible shoe heel
JP3056294U (ja) 所定の撓曲性を有するスポーツ靴
JPH07194402A (ja) スポーツ靴用の内靴
US4723364A (en) Interior lining for shell-type sports shoe
US5381613A (en) Ski boot
JPS62246304A (ja) スキ−靴
JPH02277402A (ja) スキー靴
JPH0910002A (ja) スノーボード靴
JPH02182201A (ja) スキーブーツ
JPS6324904A (ja) スキ−ブ−ツ
US5625966A (en) Highly flexible item of sports footwear
JPH07204004A (ja) アルペンスキー靴
JPH09108004A (ja) 2部分から成るスキー靴
EP0132743B1 (en) Rear entrance ski boot incorporating a flex adjusting device
US6671982B2 (en) Shell, particularly for a ski boot
JPH07194404A (ja) スポーツ用フットウエア、特にスキー・ブーツ
JPH0245001A (ja) スキー靴
JPH0439841B2 (ja)
JPS6345801B2 (ja)
JPH0216642Y2 (ja)
US3252232A (en) Safety shoe construction