JPH02276850A - Absターポリマーで変性されたポリエステル - Google Patents

Absターポリマーで変性されたポリエステル

Info

Publication number
JPH02276850A
JPH02276850A JP2031682A JP3168290A JPH02276850A JP H02276850 A JPH02276850 A JP H02276850A JP 2031682 A JP2031682 A JP 2031682A JP 3168290 A JP3168290 A JP 3168290A JP H02276850 A JPH02276850 A JP H02276850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyester resin
parts
composition
abs terpolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031682A
Other languages
English (en)
Inventor
Ping Yuan Liu
ピン・ヤン・リュウ
Omar Mohamed Boutni
オマール・モハメッド・ボウトニイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH02276850A publication Critical patent/JPH02276850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリブチレンテレフタレートと、所定のA/
B/S成分比を有するABSグラフトポリマーとの耐衝
撃性混合物に関する。
発明の背景 ポリブチレンテレフタレートは、例えば耐薬品性、こわ
さ、硬さ、耐摩耗性、動的及び熱的応力下での安定性及
び急速加工性等の価値の高い工業的性質のために、熱可
塑性成形組成物として可成りの重要度を有している。こ
れらの成形組成物の不利な点は、ノツチ付アイゾツト衝
撃強さがある特定の用途に対して不十分なことである。
熱可塑性ポリエステルの靭性を、他のポリマー、特に変
性エラストマー及びポリオレフィンをベースとするもの
の共縮合による付加により高めることが提案されている
。(西独特許公開第1,694,173号及び同1.9
28.369号各公報、西独特許第1,961.226
号及び同1,962゜855号各明細書、西独特許公開
第2,248゜242号、同2,310.034号、同
2,357.406号及び同2,364,318号各公
報、米国特許第3,236.914号及び同3,723
.574号各明細書)。しかし、この提案された方法に
は、靭性の改良に他の性質の可成りの劣化が伴なうとい
う不都合がある。
発明の説明 今回、特定のアクリロニトリル−ブタジェン−スチレン
成分のflrm比を有するターポリマーを使用した場合
に、ポリエステル樹脂とABSターポリマーとを含む組
成物が、改良された衝撃強さ及びニットライン強さを有
することが見い出された。
具体的には、前記成分の最適の重量比は、ABS樹脂1
00重量部あたりで、アクリロニトリル約13乃至約−
18重量部、ブタジェン約45乃至約47重量部、そし
てスチレン約35乃至約42重量部であることが見い出
された。
発明の詳細 な説明で使用する好適なポリエステルは、高分子量ポリ
エステルであり、最も好ましいのは、テレフタル酸及び
イソフタル酸の線状ポリマー性グリコールエステルであ
る。これらは、例えば前記フタル酸のエステルのグリコ
ールによるアルコーリシスとその後の重合、グリコール
を遊離の酸又はそのハロゲン化物誘導体と共に加熱する
こと、及び類似の方法等の公知の方法により製造するこ
とができる。これらは、米国特許第2,465゜319
号及び同3,047,539号各明細書、その他に記載
されている。前記フタル酸エステルのほかに、例えば約
0. 5乃至15重量%等の量の、ナフタレンジカルボ
ン酸等の他の芳香族ジカルボン酸も、前記ポリエステル
成分中に存在することができる。「線状」という用語を
用いたが、前記反応物質には、そのほかに各量の例えば
トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール及びト
リメシン酸トリメチル等の三官能又は多官能性枝分れ剤
が含まれていてもよい。
好適なポリエステルは、一般式: (式中nは2乃至10、好ましくは2乃至4の整数であ
る) の反復単位を有する高分子量ポリマー性グリコールテレ
フタレート及びイソフタレート;及びイソフタル酸単位
が約30モル%までのテレフタル酸とイソフタル酸との
コポリエステルを包含する前記エステルの混合物;から
成る群のものである。
特に好適なポリエステルは、ポリ(エチレンテレフタレ
ート)とポリ(ブチレンテレフタレート)である。最も
好適なポリエステルはポリ(ブチレンテレフタレート)
であり、ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)がと
りわけ好適である。
好適なポリブチレンテレフタレートは、ジカルボン酸成
分を基準として少なくとも90モルパーセントのテレフ
タル酸残基、及びジオール成分を基準として少なくとも
90モルパーセントの1゜4−ブタンジオール残基を含
有する。
好適なポリブチレンテレフタレートは、テレフタル酸残
基のほかに、10モルパーセントまでの、例えばコハク
酸、アジピン酸又はイソフタル酸残基等の他の芳香族、
脂肪族又は脂環式ジカルボン酸の残基を含有することが
できる。ブタンジオール残基のほかに、これらは10モ
ルパーセントまでの、式:HO−CnH2n−OH(式
中nは2乃至10の整数である)に対応する他のジオー
ルの残基を含有することができる。更に特定すると、1
0モルパーセントまでの、ネオペンチルグリコール、2
. 2. 4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオール
、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2.2.4
−トリメチル−1,3−ベンタンジオール、2−メチル
−2,4−ベンタンジオール、3−メチル−2,4−ベ
ンタンジオール又は2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ール等のアルキル置換ジオールをも組み入れることがで
きる(西独特許公開第2,407,674号、同2゜4
07.776号及び同2,715,932号各公報)。
好適なポリブチレンテレフタレートは、また例えばポリ
カルボン酸又はポリオール等の枝分れ効果を有する化合
物により枝分れさ°れていてもよい(西独特許第1,9
00.270号明細書)。
最も好適なポリブチレンテレフタレートは、フェノール
10−ジクロロベンゼン(重量部で1=1)中で測定し
て、通常0.7乃至1.5dl/g。
好ましくは0.8乃至1.3dl/g、更にとりわけ0
,8乃至1.05dl/gの固有粘度を存する。
今回、1種又はそれ以上のポリエステル樹脂とABSタ
ーポリマーとの混合物が、特定のアクリロニトリル−ブ
タジェン−スチレン成分の重量比を有するターポリマー
を使用した場合に、従来のポリエステル−ABS混合物
に比べて改良された衝撃強さを有することが見い出され
た。具体的には、前記成分の最適の重量比は、ABS樹
脂100重量部あたりで、アクリロニトリル約13乃至
約18重量部、ブタジェン約45乃至約47重量部、そ
してスチレン約35乃至約42重量部であることが見い
出された。
ABSターポリマーの製造法は、当該技術分野゛におい
て周知である。本発明で使用するのに適したABSター
ポリマーは、また市販もされている。
本発明の組成物は、好ましくは、ポリエステル樹脂とA
BSターポリマーとの総重量を基準とした重量パーセン
トで、(a)約40乃至約98重量%、そして最も好ま
しくは約60乃至約97重量%の、好ましくはポリ(エ
チレンテレフタレート)及びポリ(ブチレンテレフタレ
ート)(各ポリエステルがポリエステル成分の0乃至1
00%を構成する)から成る群から選ばれる、少なくと
も18のポリエステル、そして最も好ましくはポリ(ブ
チレンテレフタレート)ポリエステル;及び(b)約2
乃至約60重量%、そして最も好ましくは約3乃至約4
0重量%の特定のABSターポリマー;を含む@ 本発明において得られる組成物は、例えば酸化防止剤、
カーボンブラック、補強材、可塑剤、潤滑促進剤、色安
定剤、紫外線吸収剤、X線隠蔽剤、染料、顔料、充填材
、離型剤等の従来からの添加剤の1種又はそれ以上を含
み得ることが理解されるべきである。満足できる熱、酸
化及び/又は紫外線安定剤は、フェノール及びそれらの
誘導体、アミン及びそれらの誘導体、ヒドロキシル基と
アミン基の両方を含む化合物、ヒドロキシアジン、オキ
シム、ポリマー性フェノールエステル、及び金属が低い
方の原子価状態にある多価金属の塩から成る。
安定剤として有用なフェノール誘導体の代表例には、3
.5−ジーtert−ブチルーヒドロキシヒドロケイ皮
酸の1.3.5−トリス(2−ヒドロキシエチル−s−
トリアジン−2,4,6−(IH,3H,5H)  ト
リオンとのトリエステル;4゜4′−ビス(2,6−ジ
ターシャリ−ブチルフェノール);1,3.5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジターシャリ−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン;及び4.4
′ブチリデン−ビス(6−ターシャリ−ブチル−m−ク
レゾール)が包含される。種々の無機金属塩又は水酸化
物、及びニッケルジブチルジチオカルバメート、マンガ
ン(II)サリチレート及び銅3−フェニルサリチレー
ト等の有機錯体を使用することができる。代表的なアミ
ン安定剤には、N。
N′−ビス(β−ナフチル)−p−フェニレンジアミン
、N、N’−ビス(1−メチルへブチル)−p−フェニ
レンジアミン;及びフェニル−β−ナフチルアミン又は
該アミンとアルデヒドとの反応生成物の何れか;包含さ
れる。ヒンダードフェノールとエステル又はチオジプロ
ピオン酸、メルカプチド及び亜リン酸エステルとの混合
物が、特に有用である。また、紫外線に対する安定化は
、例えば置換ベンゾフェノン及び/又はベンゾトリアゾ
ール等の様々な紫外線吸収剤の配合により得られる。
特に有用な安定剤は、式: (式中R1及びR3は1乃至約20個の炭素原子を含む
炭化水素基であり、そしてR2は水素原子又は1乃至約
20個の炭素原子を含む炭化水素基である) のフェノール;及び式: (式中R4、R5及びR6は夫々水素原子又は1乃至約
20個の炭素原子を含む炭化水素基であり、各環上の2
個のAのうちの1つはヒドロキシル基であり、そして各
環上のもう1つのAは水素原子又は1乃至約20個の炭
素原子を含む炭化水素基であり、そしてnは0乃至約2
0の整数である)のビスフェノールを包含するヒンダー
ドフェノールである。
本発明で有用な好適なヒンダードフェノールには、BH
T [シェル・ケミカル社(Shell Cheilc
al Co、)からイオノール(Ionol )の商品
名で市販されている]として一般に知られている2、6
−シーtort−ブチル−4−メチルフェノール;4゜
4−メチレンビス(2,6−シーtert−ブチルフェ
ノール)及び2,6−シーtert−ブチル−4−n−
ブチルフェノール[エチル社(Ethyl Corl)
、 )から夫々エチル(Ethyl ) 702及びエ
チル744の商品名で市販されている] ;及びテトラ
キス[メチレン−3−(3’   5’ −ジーter
t−ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
トコメタン及びステアリル−3−(3’   5’ −
ジーtert−ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート【チバ・ガイギー社(C1ba−Gelg
y)から夫々イルガノックス(Irganox ) 1
010及びイルガノックス1076の商品名で市販され
ている]が包含される。
本発明の組成物は、好ましくは繊維状(フィラメント状
)ガラス等の補強材及び/又はクレータルク等の鉱物充
填材、好ましくはマイカである、充填材を含む。充填材
は未処理のままでもよいしあるいはシラン又はチタン酸
エステルカップリング剤などで処理されていてもよい。
本発明で使用するのに好適な補強材は、当該技術分野に
おいて周知のフィラメント状ガラスである。
本発明組成物の成分は、多数の方法により完全に混合す
ることができる。1つの方法では、ポリエステル樹脂に
対する種々の添加剤を、乾燥ポリエステル樹脂と共に押
出配合機内に入れ、そしてこのブレンドを例えば450
乃至550″Fなどの高温で加熱し、そして押出して成
形ベレットを製造する。もう1つの方法では、常温での
ブレンドにより添加剤をポリエステル樹脂と混合し、そ
の後ブレンドをミル上で融解し、例えば450乃至55
0下などで加熱しその後冷却し粉砕するかあるいはブレ
ンドを450乃至550下で押出し、冷却し、そして切
断することができる。添加剤を、粉末化又は粒状ポリエ
ステルと混合し、そして混合物を加熱し、そして配合及
び成形を行なう機械を用いて直接吹込成形品に成形する
ことができる。
好適な態様の説明 本発明を更に十分且つ明確に説明するために、以下に実
施例を示す。これらは本発明を例証するために示されて
おり、本発明をこれに限定するものではない。実施例に
おいて、特に断わらない限り、全ての部及びパーセント
は重量基準である。
実施例の全てにおいて、下記表1に示したポリエステル
樹脂と他の成分とを、プロデックス(Prodcx)単
軸スクリュ押出機を用いて約470″Fで溶融ブレンド
することにより、組成物を調製した。
得られたポリマー組成物を射出成形により以下に示した
ASTM法に規定された寸法と一致する寸法の彼験試料
へ成形した。組成物のある種の性質を試験し、これらの
試験の結果を併せて下記表1に示した。
組成物の物理的性質を測定するために、以下のASTM
法を用いた。
ダブルゲートノツチなし ASTMD256アイゾツト ノツチ付アイゾツト   ASTMD256DTUL 
         ASTMD 648実施例1は、本
発明の範囲外の関連成分割合を何するABS組成物を示
し、そして例証のみの目的で示している。実施例2乃至
7は、請求の範囲に記載したA/B/Sの組成範囲が、
ポリエステル/ABSブレンドのノツチ付アイゾツト(
Nl)の性質及びダブルゲートノツチなしアイゾツト(
DG、UNI)の性質を高めるために臨界条件であるこ
とを明確に示している。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)少なくとも1種のポリエステル樹脂と(b
    )ABSターポリマー樹脂とを含む熱可塑性組成物であ
    って、前記ABSターポリマーにおいて、該ABSター
    ポリマーの総重量を基準として、A成分の重量比が約1
    3乃至約18重量部の範囲内にあり、B成分の重量比が
    約45乃至約47重量部の範囲内にあり、そしてS成分
    の重量比が約35乃至約42重量部の範囲内にあること
    を特徴とする熱可塑性組成物。
  2. (2)ポリエステル樹脂の量が、該ポリエステル樹脂と
    ABSターポリマーとの総重量100重量部あたり約4
    0乃至約98重量部の範囲内にある請求項1記載の組成
    物。
  3. (3)ポリエステル樹脂の量が、該ポリエステル樹脂と
    ABSターポリマーの総重量100重量部あたり約60
    乃至約97重量部の範囲内にある請求項2記載の組成物
  4. (4)少なくとも1種のポリエステル樹脂が一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中nは2乃至10の整数である) の反復単位を有するポリマー性グリコールテレフタレー
    ト及びイソフタレートエステル又は前記エステルの混合
    物から成る群から選ばれる高分子量線状熱可塑性ポリエ
    ステル樹脂である請求項1記載の組成物。
  5. (5)ポリエステル樹脂がポリ(ブチレンテレフタレー
    ト)エステルである請求項4記載の組成物。
  6. (6)ポリエステル樹脂がポリ(1,4−ブチレンテレ
    フタレート)である請求項5記載の組成物。
  7. (7)ポリエステル樹脂がポリ(エチレンテレフタレー
    ト)エステルである請求項4記載の組成物。
  8. (8)少なくとも1種のポリエステル樹脂がポリ(1,
    4−ブチレンテレフタレート)エステル樹脂とポリ(エ
    チレンテレフタレート)エステル樹脂との混合物である
    請求項4記載の組成物。
  9. (9)ABSターポリマーの量が、ポリエステル樹脂と
    ABSターポリマーとの総重量100重量部あたり約2
    乃至約60重量部の範囲内にある請求項1記載の組成物
  10. (10)ABSターポリマーの量が、ポリエステル樹脂
    とABSターポリマーとの総重量100重量部あたり約
    3乃至約40重量部の範囲内にある請求項9記載の組成
    物。
  11. (11)安定化するのに有効な量の少なくとも1種の熱
    安定剤をも含む請求項1記載の組成物。
  12. (12)充填材をも含む請求項1記載の組成物。
  13. (13)補強するのに有効な量の少なくとも1種の補強
    材をも含む請求項1記載の組成物。
JP2031682A 1989-02-16 1990-02-14 Absターポリマーで変性されたポリエステル Pending JPH02276850A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31095089A 1989-02-16 1989-02-16
US310,950 1989-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276850A true JPH02276850A (ja) 1990-11-13

Family

ID=23204745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031682A Pending JPH02276850A (ja) 1989-02-16 1990-02-14 Absターポリマーで変性されたポリエステル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0383058A1 (ja)
JP (1) JPH02276850A (ja)
AU (1) AU619374B2 (ja)
BR (1) BR9000663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109457A (ja) * 1989-09-06 1991-05-09 Mitsubishi Kasei Poritetsuku Kk 低温耐衝撃性樹脂組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208314A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische formmassen
DE4339983A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Agfa Gevaert Ag Geformter Kunststoffartikel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023448A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS5614546A (en) * 1979-07-07 1981-02-12 Bayer Ag Polybutyleneterephthalateecontaining mixture
JPS56161455A (en) * 1980-05-19 1981-12-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyester resin composition with improved paintability
JPS57137350A (en) * 1981-01-14 1982-08-24 Bayer Ag High impact-resistant polyalkylene terephthalate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238275A (en) * 1953-09-30 1966-03-01 Borg Warner Polymerization of acrylonitrile-styrene mixtures in the presence of polybutadiene
US4526926A (en) * 1983-04-22 1985-07-02 The Dow Chemical Company Low gloss carbonate polymer blends
DE3465101D1 (en) * 1983-09-26 1987-09-03 Mobay Corp Polyethylene terephthalate/polycarbonate blends having a low level of warpage
FR2577230B1 (fr) * 1985-02-08 1987-03-06 Charbonnages Ste Chimique Nouvelles compositions de resines polymeriques a base d'acrylonitrile-butadiene-styrene a proprietes ameliorees
US4753986A (en) * 1986-12-22 1988-06-28 General Electric Company Polyester compositions having high impact strength

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023448A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS5614546A (en) * 1979-07-07 1981-02-12 Bayer Ag Polybutyleneterephthalateecontaining mixture
JPS56161455A (en) * 1980-05-19 1981-12-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd Polyester resin composition with improved paintability
JPS57137350A (en) * 1981-01-14 1982-08-24 Bayer Ag High impact-resistant polyalkylene terephthalate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03109457A (ja) * 1989-09-06 1991-05-09 Mitsubishi Kasei Poritetsuku Kk 低温耐衝撃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU619374B2 (en) 1992-01-23
EP0383058A1 (en) 1990-08-22
AU4788690A (en) 1990-08-23
BR9000663A (pt) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185047A (en) Thermoplastic molding compositions
JP3174339B2 (ja) 高衝撃性ポリエステル/エチレンコポリマーブレンド
US3903042A (en) Stabilized polyalkylene terephthalate resin composition
US4290937A (en) Thermoplastic molding compositions
KR950006640B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
US4140671A (en) Warp-resistant flame-retarded reinforced thermoplastic compositions
US4211689A (en) Copolyesters of polybutylene terephthalate
US4123415A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved resistance to heat deflection
EP3317319B1 (en) Transesterification of polyesters
US4296021A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance
US4322333A (en) Reinforced PBT-copolyaromatic/aliphatic block copolyesters
CA1104734A (en) Unfilled thermoplastic molding compositions
EP1927629A1 (en) Polyethylene terephthalate compositions
US5068274A (en) Secondary amides in polyethylene terephthalate molding compositions
JPH02276850A (ja) Absターポリマーで変性されたポリエステル
JPH02105847A (ja) 改質された溶融粘度をもつポリエステル組成物
US4104242A (en) Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance
US4271063A (en) Thermoplastic molding compositions
JPS5812909B2 (ja) 耐熱性ポリエステル組成物
GB1569229A (en) Block copolyesters of polybutylene terephthalate
JP3004343B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂組成物
JPH02283758A (ja) ポリエステルと高流れポリカーボネートのブレンド
JPH0453868A (ja) ポリエステル樹脂組成物
EP0467368A2 (en) Secondary amides in polyethylene terepthalate molding compositions
CA2039130A1 (en) Polyesters modified with abs terpolymers