JPH0227666A - レドックスフロー型2次電池 - Google Patents

レドックスフロー型2次電池

Info

Publication number
JPH0227666A
JPH0227666A JP63178861A JP17886188A JPH0227666A JP H0227666 A JPH0227666 A JP H0227666A JP 63178861 A JP63178861 A JP 63178861A JP 17886188 A JP17886188 A JP 17886188A JP H0227666 A JPH0227666 A JP H0227666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
cell
electrolyte
electrode electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178861A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Shigematsu
敏夫 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63178861A priority Critical patent/JPH0227666A/ja
Publication of JPH0227666A publication Critical patent/JPH0227666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はレドックスフロー型2次電池に関するもので
あり、特に、充放電エネルギ効率を高めるように改良さ
れたレドックスフロー型2次電池に関するものである。
[従来の技術] 第5図は、従来より提案されているレドックスフロー型
2次電池の概略構成図である。レドックスフロー電/l
I!】は、流通型電解セル2(以下、単にセル2という
)、正極液タンク3および負極液タンク4を備える。セ
ル2内は、たとえばイオン交換膜からなる隔膜5により
仕切られており、刃側か正極セル2aを構成し、他方側
が負極セル2bを構成している。正極セル2aおよび負
極セル2b内には、それぞれ電極として正極6あるいは
負極7が設けられている。
正極セル2aには正極用電解液を導入するための正極用
電解液導入管11が設けられている。また、正極セル2
aには、該正極セル2a内に入っていた正極用電解液を
流出させる正極用電解液流出管12が設けられている。
正極用電解液導入管11の一端および正極用電解液流出
管12の一端は、正極液タンク3に連結されている。
負極セル2bには、負極用電解液を導入するための負極
用電解液導入管13が設けられている。
また、負極セル2bには、負極セル2b内に入っていた
負極用電解液を流出させる負極用電解液流出管14が設
けられている。負極電解液導入管13の一端および負極
用電解液流出管14の一端は、負極液タンク4に連結さ
れている。
第5図に示したレドックスフロー電池1では、たとえば
鉄イオン、クロムイオンのような原子価の変化するイオ
ンの水溶液を正極液タンク3.負極液タンク4に貯蔵し
、これをポンプPで流通型電解セル2に送液し、酸化還
元反応により充放電を行なう。
たとえば、正極活物質としてFe 3+ 7 p e 
2+負極活物質としてCr”/Cr’+を用い、それぞ
れ、塩酸溶液とした場合、各酸化還元系の両極6.7に
おける電池反応は、下記の式のように上述の式の電気化
学反応により、約1′ボルトの起電力が得られる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のレドックスフロー型2次電池は以上のように構成
されでいる。それゆえ、正極セル2aから流出してくる
正極用電解液は正極用電解液流出管12を通って正極液
タンク3内に入り、この正極液タンク3内で混合される
。そして、混合された正極用電解液が正極用電解液導入
管11を通って正極セル2a内に流入する。また、負極
セル2bから流出する負極用電解液は負極用電解液流出
管14を通って負極液タンク4内に入り、この負極液タ
ンク4内で混合される。そして、混合された負極用電解
液が負極用電解液導入管13を通って負極セル2b内に
流入する。
ところで、セル2内へ流入する電解液(以下、流入電解
液という)の組成(負極用電解液のCr2+とCr’+
の割合、正極用電解液のFe2+とFe3+の割合)と
セル2内から流出する電解lf& (以下、流出電解液
という)の組成は異なっている。たとえば、負極用電解
液の場合、充電時には、流出電解液の方が流入電解液よ
りもCr”濃度が高く、放電時には、流出電解液の方が
流入電解液よりもCr’+濃度が高い。また、正極用電
解液の場合、充電時には、流出電解液の方が流入電解液
よりもFe”+濃度は高く、放電時には、流出電解液の
方が流入電解液よりもFe2+濃度が高い。
従って、従来のレドックスフロー型2次電池のごとき構
成であると、すなわち、充放電時に、組成の異なる流入
電解液と流出電解液とがタンク内で混合され、−様とさ
れる構成のものであると、以下に述べる問題点が生じる
すなわち、まず充電時においては、セル2内を通って充
電深度が高められた電解液がタンク内の低充電深度の液
と混合され、この混合物(充電深度は平均的には高くな
っているカリが再び充電される。また、放電時において
は、セル2内を通って放電し充電深度の低くなった電解
液がタンク内のより充電深度の高い液と混合され、この
混合物が再び放電する。その結果、混ざり合イた分だけ
、無駄にエネルギを費すことになり、充放電効率を低下
させるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、隔膜により分離された正極セルと負極セル
とを備え、上記正極セルは、一方から正極活物質を含む
正極用電解液が流入し、他方から該正極用電解液が流出
するように構成され、上記負極セルは、一方から負極活
物質を含む負極用電解液が流入し、他方から該負極電解
液が流出するように構成され、それによって充放電を行
なうしドックスフロー型2次電池にかかるものである。
そして、上記問題点を解決するために、上記正極セルに
流入すべき正極用電解液と上記正極セルから流出した正
極用電解液とが互いに混合しないようにされ、かつ上記
負極に流入すべき負極用電解液と負極セルから流出した
負極用電解液とが互いに混合しないようにされている。
[作用] 本発明に係るレドックスフロー型2次電池では、正極セ
ルに流入すべき正極用電解液と正極セルから流出した正
画用電解液とが互いに混合しないようにされ、かつ負極
に流入すべき負極用電解液と負極セルから流出した負極
用電解液とが互いに混合しないようにされているので、
従来のレドックスフロー型2次電池のように、充放電時
において、無駄なエネルギが費されることはない。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は、この発明の一実施例の部分切欠断面図である
。第1図に示す実施例は、以下の点を除いて、第4図に
示す従来例と同様であり、相当する部分には同一の参照
番号を付し、その説明を省略する。
第1図に示す実施例と第4図に示す従来例との異なる点
は、正極用電解液導入管12の一端と正極用電解液流出
管11の一端が蛇行形状に形成された管路である蛇行管
15で連結され、′負極用電解液導入管13の一端と負
極用電解液流出管14の一端が蛇行形状に形成された管
路である蛇行管16で連結されている点である。
ポンプP2を駆動すると、正極用電解液は、正極セル2
aと正極用電解液流出管12と、蛇行管15と正極用電
解液導入管11との間を循環する。
この場合、正極セル2aに流入すべき正極用電解液と正
極セル2aから流出した正極用電解液とは互いに混合し
ない。また、ポンプP1を駆動すると、負極用電解液は
、負極セル2bと、負極用電解液流出管14と、蛇行管
16と、負極用電解液導入管13との間を循環する。こ
の場合、負極に流入すべき負極用電解液と負極セルから
流出した負極用電解液とは互いに混合しない。
次に、実施例に係る装置を用いて、セル電圧の測定を行
なった。
条件は、以下のとおりであった。
電極:カーボン繊維布 隔膜:陽イオン交換膜 電解液:3規定HCuにFeCL s 、c r c 
fL。
をそれぞれ1モル溶解させた液 電極面積:400cm2単セル 充放電電流密度:40mA/cm2 結果を、第4図に示す。なお、第4図には、比較例の結
果(従来のレドックスフロー電池を用いて測定した結果
で、条件は上述した条件と同じ)も同時に示されている
一般に、本電池のセル端子電圧Vは、セル流出液の各種
のイオン濃度により決定され、次に示すNernstの
式にほぼ従う。
上式において、Rは気体定数、Tは絶対温度、Fはファ
ラデ一定数、rはセル抵抗、Iは通電した電流値(放電
時は負の値となり、充電時は正の値となる)である。
第4図の結果は、上述の式に基づいて求められたもので
ある。なお、電流は一定としている。
第4図を参照して、従来のレドックスフロー電池(比較
例)では、イオン濃度が常に連続的に変化するので、充
放電時のセル電圧は時間とともに連続的に変化する。一
方、実施例に係る装置では、一定充電深度の電解液が電
池セル内にて充電(放電)操作を受けるので、−巡する
までは、セル流出口でのイオン濃度は常に一定である。
従って、セル電圧も、この間一定となる。すなわち、充
放電に伴ない、セル電圧は階段状に変化する。
さて、充放電エネルギ効率は、以下の式で示され、図中
、面積比で表わされる。
実施例に係るレドックスフロー型2次電池を用いると、
図中の斜線部分の電力量だけロスを減らせることとなり
、充放電エネルギ効率は向上する。
上述の条件で行なうと、エネルギ効率は、少なくとも3
%程度、向上することが認められた。
第2図は、この発明の他の実施例の部分切欠断面図であ
る。第2図に示す実施例は、以下の点を除いて、第1図
に示す実施例と同様であり、相当する部分には同一の参
照番号を付し、その説明を省略する。第1図に示す実施
例と異なる点は、正極用電解液導入管11の一端に第1
の電解液貯蔵槽11aを設け、正極用電解液流出管12
の一端に第2の電解液貯蔵槽12aを設け、負極用電解
液導入管13の一端に第3の電解液貯蔵槽13aを設け
、負極用電解液流出管14の一端に第4の電解液貯蔵槽
14aを設けている点である。このような構成にして、
一方の槽が空になれば、ポンプを逆回転させ、液の循環
方向を逆転させるようにする。そうすると、正極セル2
aに流入すべき正極用電解液と正極セル2aから流出し
た正極用電解液とが互いに混合しないようにでき、かつ
負極セル2bに流入すべき負極用電解液と負極セル2b
から流出した負極用電解液とが互いに混合しないように
できる。
第3図は、この発明のさらに他の実施例の部分切欠断面
図である。第3図に示す実施例は、以下の点を除いて、
第1図に示す実施例と同様であり、相当する部分には同
一の参照番号を付し、その説明を省略する。第1図に示
す実施例と異なる点は、正極用電解液導入管11の一端
と正極用電解液流出管12の一端とを、螺旋状にまいた
螺旋管17で接続し、負極用電解液導入管13と負極用
電解液流出管14の一端とを、螺旋状にまいた螺旋管1
8で接続した点である。このような構成にしても、正極
セル2aに流入すべき正極用電解液と正極セル2aから
流出した正極用電解液とが互いに混合しないようにでき
、かつ負極セル2bに流入すべき負極用電解液と負極セ
ル2bから流出した負極用電解液とが互いに混合しない
ようにできる。
以上、具体的な実施例を挙げて、この発明のレドックス
フロー型2次電池について説明したが、本発明は、その
精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の色々
な形で実施するこ・とができる。それゆえ、前述の実施
例はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈し
てはならない。
本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであ
って、明細書本文には何ら拘束されない。
さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更
は、すべて本発明の範囲内のものである。
[発明の効果コ 以上説明したとおり、本発明に係るレドックスフロー型
2次電池によれば、正極セルに流入すべき正極用電解液
と正極セルから流出した正極用電解液とが互いに混合し
ないようにされ、かつ負極セルに流入すべき負極用電解
液と負極セルから流出した負極用電解液とが互いに混合
しないようにされているので、従来のレドックスフロー
型2次電池のように、充放電時において、無駄なエネル
ギが費されることはない。その結果、充放電効率の高め
られたレドックスフロー型2次電池が得られるという効
果を奏する。
また、無駄な液循環を減らせるため、ポンプパワーを小
さくできるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の部分切欠断面図である。 第2図は、この発明の他の実施例の部分切欠断面図であ
る。第3図は、この発明のさらに他の実施例の部分切欠
断面図である。第4図は、この発明の詳細な説明するた
めの図である。第5図は従来のレドックスフロー型2次
電池の断面図である。 図において、2aは正極セル、2bは負極セル、5は隔
膜、6は正極、7は負極、11は正極用電解液導入管、
12は正極用電解液流出管、13は負極用電解液導入管
、14は負極用電解液流出管、15.16は蛇行管であ
る。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 め 圀 第2図 高30 寥40 吋4s″I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 隔膜により分離された正極セルと負極セルとを備え、 前記正極セルは、一方から正極活物質を含む正極用電解
    液が流入し、他方から該正極用電解液が流出するように
    構成され、 前記負極セルは、一方から負極活物質を含む負極用電解
    液が流入し、他方から該負極用電解液が流出するように
    構成され、 それによって充放電を行なうレドックスフロー型2次電
    池において、 前記正極セルに流入すべき正極用電解液と前記正極セル
    から流出した正極用電解液とが互いに混合しないように
    され、かつ 前記負極セルに流入すべき負極用電解液と前記負極セル
    から流出した負極用電解液とが互いに混合しないように
    された、 ことを特徴とするレドックスフロー型2次電池。
JP63178861A 1988-07-18 1988-07-18 レドックスフロー型2次電池 Pending JPH0227666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178861A JPH0227666A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 レドックスフロー型2次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178861A JPH0227666A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 レドックスフロー型2次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227666A true JPH0227666A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16055967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178861A Pending JPH0227666A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 レドックスフロー型2次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227666A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044569A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電解液貯蔵タンク
US6299424B1 (en) 1997-09-18 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sliding member and refrigerating compressor using the same
JP2018198178A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社デンソー レドックスフロー電池用電解液タンク、及びレドックスフロー電池システム
CN110447138A (zh) * 2016-12-19 2019-11-12 维安思能源公司 大规模液流电池系统
WO2020175340A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143948A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体循環型電池
JPS62229665A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電解液流通型2次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143948A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 液体循環型電池
JPS62229665A (ja) * 1986-03-29 1987-10-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電解液流通型2次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044569A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電解液貯蔵タンク
US6299424B1 (en) 1997-09-18 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sliding member and refrigerating compressor using the same
MY119740A (en) * 1997-09-18 2005-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Sliding member and refrigerating compressor using the same
CN110447138A (zh) * 2016-12-19 2019-11-12 维安思能源公司 大规模液流电池系统
JP2020502774A (ja) * 2016-12-19 2020-01-23 ヴィオンエックス エナジー コーポレイション 大規模フロー電池システム
JP2018198178A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 株式会社デンソー レドックスフロー電池用電解液タンク、及びレドックスフロー電池システム
WO2020175340A1 (ja) 2019-02-27 2020-09-03 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
CN113439359A (zh) * 2019-02-27 2021-09-24 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池
US11777120B2 (en) 2019-02-27 2023-10-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery
CN113439359B (zh) * 2019-02-27 2024-03-15 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956244A (en) Apparatus and method for regenerating electrolyte of a redox flow battery
JPS62216176A (ja) レドツクス電池用電解液
JPH06140062A (ja) 溶液流通型電池
KR20030034146A (ko) 비대칭 바나듐 환원 셀을 이용한 바나듐 전해질 제조 및바나듐 레독스 배터리의 전해질 충전 상태 균형 재조정을위한 비대칭 바나듐 환원 셀 이용
JPH06188005A (ja) レドックス電池
EP2436080A2 (en) Electrolyte compositions
CA1244078A (en) Metal-halogen secondary battery
KR20170040208A (ko) 레독스 플로우 전지용 전해액, 및 레독스 플로우 전지 시스템
CN105870486A (zh) 一种可持续发电的浓差电池
JP2006147374A (ja) バナジウムレドックスフロー電池システムの運転方法
EP3900094A1 (en) Redox-flow battery for energy storage
JPH0227666A (ja) レドックスフロー型2次電池
JPH01320776A (ja) レドックスフロー型電池
JPH02195657A (ja) 電解液循還型二次電池
CN116601806A (zh) 反向极性刷新方法和氧化还原液流电池系统
JPS6122574A (ja) 電池
KR20160085113A (ko) 플로우 배터리에 적용 가능한 전해액 혼합 모듈 및 이를 이용한 플로우 배터리의 전해액 혼합 방법
JP3220835B2 (ja) 電解液流通型電池
JPH08138718A (ja) レドックスフロー電池の運転方法
JP2001216995A (ja) レドックスフロー電池用電解液タンク
JPS5828175A (ja) 燃料電池
RU2251763C2 (ru) Приготовление ванадиевого электролита с помощью асимметричных электролизеров восстановления ванадия и использование асимметричного электролизера восстановления ванадия для восстановления баланса состояния заряда электролитов работающей ванадиевой восстановительно-окислительной батареи
JPH01115068A (ja) レドックスフロー電池の運転法
JP2018014292A (ja) 電池装置
JP2003257467A (ja) レドックスフロー電池の運転方法