JPH02276581A - ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法 - Google Patents

ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法

Info

Publication number
JPH02276581A
JPH02276581A JP1099699A JP9969989A JPH02276581A JP H02276581 A JPH02276581 A JP H02276581A JP 1099699 A JP1099699 A JP 1099699A JP 9969989 A JP9969989 A JP 9969989A JP H02276581 A JPH02276581 A JP H02276581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safflower
callus
cultured
petals
coloring matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099699A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Hanakata
信孝 花方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP1099699A priority Critical patent/JPH02276581A/ja
Publication of JPH02276581A publication Critical patent/JPH02276581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ベニバナ培養細胞から紅色色素を生産する方
法に関し、さらに詳しくは、ベニバナから得たカルスを
液体培地でジ−ブトカルチャーすることにより紅色の花
弁を分化させ、紅色色素を生産する方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
ベニバナは国内では主に山形県で栽培され、その花弁に
は紅色色素と黄色色素を含み、それぞれ染料、漢方薬、
食品用無害着色剤として利用されている。
栽培したベニバナ花弁から色素を得ることは、気候、地
理的条件等の自然条件に左右され、常に一定品質の製品
を一定量生産できるとは限らない。
従来、ベニバナ培養細胞により紅色色素を生産させる方
法は、いずれも細胞または細胞集塊により生産するもの
であった。
本発明者は、ベニバナからカルスを得、そのカルスを培
養することにより紅色色素を生産する方法を研究した結
果、ベニバナ培養細胞から紅色の花弁を分化させる方法
を見出した。従来、花弁を分化することにより紅色色素
を生産した例は見られない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、ベニバナ培養細胞から紅色の花弁を分
化させることによる紅色色素の生産方法を提供すること
にある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、ベニバナ組織よりカルスを分離する工程と、
分離したカルスを液体培養する工程と、前記液体培養に
より増殖した細胞集塊より所定のサイズ以下の集塊を分
離する工程と、前記所定のサイズ以下の細胞集塊を色素
生産用培地で培養し、花弁を分化させる工程とを含むベ
ニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法を特徴とする
前記各工程は逐次的に行ってもよく、また並行して同時
に行ってもよい。
本発明により紅色色素を生産する方法は、次のような段
階からなる。
カルス誘導のために用いられるベニバナ組織は、ベニバ
ナのさまざまな部位から供することができ、特に制限は
ない。
このようなベニバナ組繊を公知のムラシゲ・スクーグ、
ホワイト、B5、エッチ・ニッチなどの培地に、オーキ
シンとして2.4−D、NAA。
IAA、サイトカイニンとしてカイネチン、ベンジルア
デニン等をそれぞれ10−8〜10−’Mおよびシュー
クロースを1〜3%程度添加した寒天培地上に置床し、
カルスを誘導する。次に得られたカルスを液体培地で増
殖させる。このとき用いられる液体培地は、上記の培地
のいずれでもよいが、ムラシゲ・スクーグ培地が増殖に
は最も適しているようである。また、このときのオーキ
シンとサイトカイニンの種類は上記のいずれでもよいが
、特にオーキシンの濃度をサイトカイニンの濃度より高
くした方が増殖にはよい。このような液体培地で約14
日間培養するとカルスは増殖し、細胞集塊を形成する。
この細胞集塊のサイズはさまざまであるが、大部分は1
.OOsam以上の集塊となる。
ここで細胞集塊をステンレスのふるいで1.’OOmo
+以下と1.0On+m以上のサイズのものに分け、1
.00M以下のサイズの細胞集塊のみを集め、さらに液
体培地で約10日間培養する。ここで用いる液体培地は
先にカルスを増殖させるために用いた培地と同じでよい
。この操作を数回繰返しくジ−ブトカルチャー)、得ら
れた細胞集塊を色素生産用培地に移し、さらに約7日間
程度培養すると、紅色の花弁が分化する。
表  1 〔実施例〕 10−’M  NAAと10−’Mカイネチンを含むム
ラシゲ・スクーグ寒天培地上で、ベニバナ子葉組織の切
片をカルス化し、同じ寒天培地で1年半、約1カ月ごと
に継代することによってベニバナ細胞カルスを得た。
このカルスを10−’M  NAAと10−hMカイネ
チンを含むムラシゲ・スクーグ液体培地に移し、約14
日間、25“C2暗黒下、ロータリーシエイカー(10
0rpm)により培養し、細胞を増殖させた。このよう
にして培養したベニバナ細胞は、細胞集塊を形成し、そ
の集塊サイズは広い範囲にわたって分布していた。また
、このときの細胞集塊は白色であり、色素の生産は見ら
れなかった。
これらの細胞集塊をステンレスのふるいにより1゜00
mo+以下の集塊を集め、これらの集塊をさらに10−
’M  NAAと10−”Mカイネチンを含むムラシゲ
・スクーグ液体培地で10日間培養した。
この操作を4回繰返し得られた細胞集塊を表1に示す色
素生産用液体培地に移し、約7日間、25°C1暗黒下
、ロータリーシエイカ−(100rρm)で培養すると
、紅色の花弁が分化した。
このようにして得られた花弁から、常法により紅色色素
を抽出し、60%アセトン中で吸光度を測定したところ
、最大吸収波長は515nmであり、天然の紅色色素と
一致した。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ベニバナ培養細胞より簡単な方法で紅
色の花弁を分化させることができ、これより紅色色素を
工業的に生産することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベニバナ組織よりカルスを分離する工程と、分離
    したカルスを液体培養する工程と、前記液体培養により
    増殖した細胞集塊より所定のサイズ以下の集塊を分離す
    る工程と、前記所定のサイズ以下の細胞集塊を色素生産
    用培地で培養し、花弁を分化させる工程とを含むベニバ
    ナ培養細胞による紅色色素の生産方法。
JP1099699A 1989-04-19 1989-04-19 ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法 Pending JPH02276581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099699A JPH02276581A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099699A JPH02276581A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02276581A true JPH02276581A (ja) 1990-11-13

Family

ID=14254301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099699A Pending JPH02276581A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02276581A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231537U (ja) * 1985-08-13 1987-02-25
JPS62111227U (ja) * 1985-12-30 1987-07-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231537U (ja) * 1985-08-13 1987-02-25
JPS62111227U (ja) * 1985-12-30 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. High yield production of salidroside in the suspension culture of Rhodiola sachalinensis
Salunkhe et al. Induction of somatic embryogenesis and plantlets in tendrils of Vitis vinifera L.
Grapin et al. Somatic embryogenesis in plantain banana
Chen Effects of Sucrose Concentration on Plant Production in Anther Culture of Rice 1
Nakamura et al. High anthocyanin accumulation in the dark by strawberry (Fragaria ananassa) callus
KR102140050B1 (ko) 갈란타민 생산을 위한 석산 부정근의 생산방법
CN112021180B (zh) 板栗体细胞胚发育的同步化方法及组培苗生根方法
EP0328424A2 (en) Process for the production of somatic embryos
JPH02276581A (ja) ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法
Huber et al. A cell counting procedure applied to embryogenesis in cell suspension cultures of anise (Pimpinella anisum L.)
Sujana et al. Indirect plant regeneration from leaf explants of Mentha piperita L.–an important multipurpose medicinal plant
Jha et al. Production of emetine and cephaeline from cell suspension and excised root cultures of Cephaelis ipecacuanha
EP0134536B1 (de) Verfahren zur Erhaltung und Vermehrung von defekten, nicht-infektiösen Virusgenomen
DE69019034T3 (de) Verfahren zur Produktion von Hybridpflanzen von Allium.
Wong et al. Production of rice plantlets on NaCl-stressed medium and evaluation of their progenies
Schwenkel et al. In vitro propagation of Cyclamen persicum Mill.
JPH0463599A (ja) ベタシアニン系天燃赤色色素の製造方法
JPH07184679A (ja) アントシアニン系色素の製造方法及び当該色素の製造方法に用いる培地
JPH02242691A (ja) 培養細胞によるベタシアニン系色素の製造方法
JPH0622779A (ja) アメリカヤマゴボウ培養細胞を用いたベタシアニンの製造法
JPH02276582A (ja) ベニバナ培養細胞による紅色色素の生産方法
JPH05153995A (ja) イチゴ培養細胞を用いたアントシアニンの製造方法
JPH04126091A (ja) クェルセチングルクロニドの製造法およびそれを含む培養細胞
Jelaska et al. Plantlet regeneration from shoot tip culture of Pelargonium zonale hybrid
Carrier et al. Ginkgo biloba L.(maiden hair Tree): In vitro culture and the formation of ginkgolides