JPH0227632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227632B2
JPH0227632B2 JP59156533A JP15653384A JPH0227632B2 JP H0227632 B2 JPH0227632 B2 JP H0227632B2 JP 59156533 A JP59156533 A JP 59156533A JP 15653384 A JP15653384 A JP 15653384A JP H0227632 B2 JPH0227632 B2 JP H0227632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interrogation signal
interrogation
value
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59156533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058571A (ja
Inventor
Betsukaa Kurausu
Myuraa Aruburehito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPS6058571A publication Critical patent/JPS6058571A/ja
Publication of JPH0227632B2 publication Critical patent/JPH0227632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/767Responders; Transponders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインタロゲーシヨン信号の受信に応答
して応答信号を送出するトランスポンダ装置に関
する。本発明による装置は例えばDME距離測定
システムなどに応用されることができる。本発明
による装置は遅延変動量を正確に測定することが
必要な場合には常に有用である。
〔従来技術、および発明が解決しようとする問題点〕
先行技術の例として、西ドイツ特許公開第
2413995公報にはDME距離測定システムに関連し
た装置が記述されている。先行技術による装置に
よれば、装置における遅延時間の変動を測定する
ことができる。このような変動は、例えば、部品
の経年変化または温度の変動のために生ずる。
信号通路を順次に横断するインテリジエンス信
号の信号パラメータの値の変化により生ずる遅延
変動は、前述の先行技術によつては対処すること
はできない。このような信号パラメータの1つは
信号の振幅である。受信器が信号通路の始まりの
ところに置かれていると、受信器におけるインテ
リジエンス信号の遅延は、この信号の振幅の依存
する。
本発明の一つの目的は、インタロゲーシヨン信
号の受信に応答して応答信号を送出するトランス
ポンダ装置用の、遅延変動を測定し、かつ信号パ
ラメータの変動に依存する遅延変動を測定する装
置として適切なものを提供することにある。
本発明の他の目的は、インタロゲーシヨン信号
の受信と応答信号の送出の間の固定の遅延時間に
おける誤差を無くし、随時にランダムに到着する
インタロゲーシヨン信号に適切に応答し、変化す
る信号パラメータについて補正値を採用し、それ
により無線航行援助方式における距離測定装置の
信頼度を改良することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、インタロゲーシヨン信号の
受信に応答して応答信号を送出するトランスポン
ダ装置であつて、該トランスポンダ装置が信号通
路および制御装置を具備し、 該信号装置は (a) インタロゲーシヨン信号は受信し該インタロ
ゲーシヨン信号の選択された特徴の値をあらわ
す測定信号を発生させる受信装置、 (b) 該インタロゲーシヨン信号に応答して応答信
号を送出する送信装置、および、 (c) 該受信装置と該送信装置の間に位置する可変
遅延手段であつて、該受信装置からの該インタ
ロゲーシヨン信号を遅延時間をおいて該送信装
置に結合し、該遅延時間は、該信号通路におけ
る他の遅延時間に加算されると、該インタロゲ
ーシヨン信号の信号と該応答信号の送出の間に
規定された時間分離を形成させるようになつて
いるもの、を包合し、 該制御装置は、 (d) 複数の制御信号を発生させ記憶する手段であ
つて、該制御信号の各個が該インタロゲーシヨ
ン信号の該選択された特徴の相異なる値に関係
しているもの、 (e) 該測定信号に応答する手段であつて、該記憶
された制御信号から、該測定信号によりあらわ
される該インタロゲーシヨン信号の該選択され
た特徴の該値に関係してにいるものを選択する
もの、および、 (f) 該選択された制御信号に応答する手段であつ
て、該インタロゲーシヨン信号の該選択された
特徴の該値に従つて該可変遅延手段の動作を変
化させるもの、 を包含する、 ことを特徴とするトランスポンダ装置、が提供さ
れる。
本発明による装置においては、信号通路を順次
に横断するインテリジエンス信号が少くとも1つ
の信号パラメータについて相異な値をもつという
事実により生ずる遅延変動が測定される。適切な
信号パラメータは、特に信号の振幅および信号の
周波数であり、パルス信号の場合には振幅のほ
か、該当するパラメータは搬送波周波数、パルス
幅、およびパルス立上り時間である。
本発明による装置は、DME通路測定システム
のトランスポンダ又はインタロゲータにおいて、
特別の利点をもつて用いられることができる。
本発明による装置においては、トランスポンダ
においては、測定精度は、インタロゲーシヨンパ
ルスの受信と回答パルスの発信の間の50μsの遅延
の正確な維持に依存するが、順次到着するインタ
ロゲーシヨンパルスが極めて変動する振幅をもつ
ことやしばしば生ずる。この場合、遅延を所望の
値に調整するために、制御信号が用いられる。ま
た、インタロゲータにおいては、インタロゲーシ
ヨン信号の発信と回答信号の受信の間の時間間隔
は正確に測定されねばならない。この測定は、装
置固有の遅延を考慮に入れねばならぬ。この場
合、装置の遅延自体に付加される装置遅延の変動
を考慮に入れるために、制御信号が用いられる。
本発明による装置は、地上局すなわちトランス
ポンダに関するものであり、インタロゲーシヨン
パルスの到着時刻は一般的には知られておらず、
予想される信号の振幅も知られていない。インタ
ロゲーシヨン信号を受信すると、トランスポンダ
は一定の遅延時間、例えば50マイクロ秒の後に応
答信号を送出する。該インタロゲーシヨンの受信
と該応答信号の送出の間の時間長が正確であるこ
とが重要なことである。同じ遅延決定回路を通つ
て両方の信号が進行する可能性はあり得ないこと
であり、応答信号の送出の時刻は補正値を考慮に
入れて計算される。
前記の動作が行われるためには、相異なる信号
パラメータに対応する遅延の情報を包含する情報
記憶手段が設定されねばならぬ。この信号パラメ
ータは例えば信号振幅または信号周波数である。
前記の情報記憶手段は較正信号の助けをかりて設
定される。インタロゲーシヨン信号が受信装置に
到着すると、信号振幅が測定され、該情報記憶手
段において補正値が決定され、該補正値を考慮に
入れて応答信号の送出時刻が計算される。
〔実施例〕
本発明の一実施例としての遅延変動を測定する
装置が第1図を参照しつつ説明される。
第1図に示される実施例においては、信号振幅
のみが信号パラメータとして考慮に入れられる。
したがつて、信号振幅のみが測定される。振幅の
代りに、または振幅に付加して、他のパラメータ
が考慮に入れられるべきであれば、それらのパラ
メータの値を測定するための適切な装置を設ける
のみでよい。以下に記述する解決策を示された当
業者は、該解決策を容易に実行することができる
であろう。
本発明は、DME2路式距離測定システム用のト
ランスポンダに適用されたものとして以下に記述
される。第1図には、本発明を理解するに必要な
トランスポンダの部分のみを示す。DMEシステ
ムにおいては、インタロゲーシヨン信号はアンテ
ナ13により受信され、サーキユレータ12を通
して信号通路へ供給される。信号通路において、
スイツチ9、受信器1、制御可能な遅延回路とし
て用いられるプログラマブルなカウンタ2、送信
器3、および方向性カプラ11が直列に接続され
ている。方向性カプラ11はサーキユレータ12
に再び接続される。DMEシステムの高精度の動
作を遂行するために、インタロゲーシヨン信号の
受信と回答信号の送信との間の時間は、正確に
50μsでなければならぬ。この遅延はプログラマブ
ルカウンタにより正確に設定されるが、該プログ
ラマブルカウンタはインタロゲーシヨン信号の受
信と回答信号の送信の間の結果的遅延が、装置固
有の遅延を考慮に入れて、正確に50μsになるまで
計数を行う。
受信器1はプログラマブルカウンタ2用のトリ
ガパルスを発生し、該プログラマブルカウンタは
予め設定されたカウント値に到達したのち送信器
へトリガパルスを供給する。このこと自体は知ら
れており、それゆえ、そのために必要な装置につ
いての詳細な説明はここでは省略する。
遅延は、特に、装置特性の変化、例えば温度変
化、部品の経年変化等、により生ずる変化に依存
し、また、受信信号の或るパラメータの値に変動
に依存する。前述したように、以下の前述におい
ては、信号振幅は、値が変動する信号パラメータ
として考慮に入れられる。
遅延の定格値50μsからの偏差を生じさせる変動
を測定するために、較正信号が用いられる。較正
信号を発生させるために、送信器3から発生する
信号の一部が方向性カプラ11において分岐され
周波数変換器4に供給される。周波数変換器4は
DMEシステム用のトランスポンダにおいて必要
であるが、その理由はインタロゲーシヨン信号の
周波数は回答信号の周波数とは相異なるからであ
る。周波数変換器は送信器3により発生させられ
る回答信号の周波数を、受信器1に供給されるイ
ンタロゲーシヨン信号の周波数に変換する。周波
数変換器の次には可変減衰器5が接続されてお
り、該可変減衰器の減衰度は制御装置6により変
化させられる。実施例においてはこの制御装置は
計算器として実現される。減衰器5の出力は、イ
ンタロゲーシヨン信号と同様に、スイツチ9に印
加される。該スイツチは、一方の位置aにおいて
インタロゲーシヨン信号を受信器1に印加するよ
うに、他方の位置bにおいて減衰器の出力信号を
受信器1に印加するように制御される。計算器6
は、較正信号が種々の振幅をもつように減衰器5
を制御する。使用される振幅ステツプの大きさは
較正の精度を決める。実際の具体例においては、
10dBのステツプが選択された。このようにして
較正モードにおいては、受信器1はインタロゲー
シヨン信号ではなく、較正信号を受信する。受信
器から発生するトリガ信号はプログラマブルカウ
ンタ2のみでなく、付加的カウンタ8をも停止さ
せる。カウンタ8は計算器6からのトリガパルス
により動作開始させられ、該トリガパルスはまた
送信器3にも印加される。このトリガパルスは、
規則的な50ms間隔、またはインタロゲーシヨン
パルスの各個の受信後の与えられた時間において
発生する。このようにして、カウンタ8は、較正
信号が送信器、方向性カプラ、周波数変換器、減
衰器、スイツチ、および受信器を通して通過する
のに必要な時間を測定する。この測定された値
は、計算器6に移送され、該計算器において定格
値と比較される。測定された値と定格値との比較
の結果に依存して、プログラマブルカウンタ用の
制御信号が発生するが、該制御信号は使用されつ
つある較正信号の振幅値に対応する。制御信号の
データは補正値メモリ7に記憶される。計算器6
は相異なる振幅をもつ較正信号が順次発生するよ
うに、減衰器5を制御する。このようにして、振
幅値の各個について、該振幅値に対応する制御信
号が得られる。
正確な制御信号を受信されたインタロゲーシヨ
ン信号に対応させるために、ちようど受信された
インタロゲーシヨン信号の振幅が受信器1におい
て測定され、該測定された値は計算器6に供給さ
れる。次いで計算器6は、補正値メモリ7におい
て受信されたインタロゲーシヨン信号の振幅に対
応する制御信号を選択し、この制御装置をプログ
ラマブルカウンタ2に印加する。このようにし
て、装置の遅延変動が補償されるだけでなく、イ
ンタロゲーシヨン信号が種々の振幅をもつことに
よつて生ずる変動も補償される。インタロゲーシ
ヨン信号は極めて大なる振幅変動を示すが、その
理由は、インタロゲーシヨン信号はトランスポン
ダから相異なる距離にある複数のインタロゲータ
により順次に送信され、そして該インタロゲーシ
ヨン信号はトランスポンダにより順次に受信され
るからである。
実施例の若干の変形について以下に記述され
る。受信器1からのトリガパルスによりカウンタ
8を停止させる代りに、プログラマブルカウンタ
2の出力信号によりカウンタ8を停止させること
ができる。2個のカウンタ8および2の機能は、
単一のカウンタにより遂行されることもできる。
トランスポンダが動作状態にされた場合、すべ
ての適切な振幅値について一つの制御信号が得ら
れるまで或る時間が要求される。すべての適切な
振幅値について制御信号がひとたび決定される
と、較正は比較的長い時間間隔で行われるのみで
よいことになる。
前述において、本発明による新規な装置がトラ
ンスポンダに使用されるものとして記述された。
本発明による装置は、インタロゲータにおいて
も、同様に用いられることができる。インタロゲ
ータにおいては、制御信号は、トランスポンダの
場合におけるように一定の遅延を設定するために
用いられるのではなく、距離を決定するのに要求
される数学的操作において考慮に入れられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのインタロゲ
ーシヨン信号の受信に応答して応答信号を送出す
るトランスポンダ装置を示す図である。 1……受信器、11……方向性カプラ、12…
…サーキユレータ、13……アンテナ、2……プ
ログラマブル計数器、3……送信器、4……周波
数変換器、5……可変減衰器、6……計算器、7
……補正値メモリ、8……付加的計数器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インタロゲーシヨン信号の受信に応答して応
    答信号を送出するトランスポンダ装置であつて、
    該トランスポンダ装置が信号通路および制御装置
    を具備し、 該信号装置は (a) インタロゲーシヨン信号を受信し該インタロ
    ゲーシヨン信号の選択された特徴の値をあらわ
    す測定信号を発生させる受信装置、 (b) 該インタロゲーシヨン信号に応答して応答信
    号を送出する送信装置、および、 (c) 該受信装置と該送信装置の間に位置する可変
    遅延手段であつて、該受信装置からの該インタ
    ロゲーシヨン信号を遅延時間をおいて該送信装
    置に結合し、該遅延時間は、該信号通路におけ
    る他の遅延時間に加算されると、該インタロゲ
    ーシヨン信号の受信と該応答信号の送出の間に
    規定された時間分離を形成させるようになつて
    いるもの、を包含し、 該制御装置は、 (d) 複数の制御信号を発生させ記憶する手段であ
    つて、該制御信号の各個が該インタロゲーシヨ
    ン信号の該選択された特徴の相異なる値に関係
    しているもの、 (e) 該測定信号に応答する手段であつて、該記憶
    された制御信号から該測定信号によりあらわさ
    れる該インタロゲーシヨン信号の該選択された
    特徴の該値に関係しているものを選択するも
    の、および、 (f) 該選択された制御信号に応答する手段であつ
    て、該インタロゲーシヨン信号の該選択された
    特徴の該値に従つて該可変遅延手段の動作を変
    化させるもの、 を包含する、 ことを特徴とするトランスポンダ装置。 2 該制御装置が、複数の較正信号を発生させ記
    憶する手段であつて、該較正信号の各個が、該イ
    ンタロゲーシヨン信号の該選択された特徴の相異
    なる値をあらわし、該インタロゲーシヨン信号の
    該選択された特徴の同じ値に関係している該制御
    信号と連携しているもの、をさらに包含し、 該選択手段は該測定信号および該較正信号に共
    同的に応答し、該測定信号の値によりあらわされ
    る該インタロゲーシヨン信号の該選択された特徴
    の値に対応する該インタロゲーシヨン信号の該選
    択された特徴の値をもつ該較正信号と連携する該
    制御信号を選択するようになつている、 特許請求の範囲第1項記載のトランスポンダ装
    置。 3 該インタロゲーシヨン信号の該選択された特
    徴が該インタロゲーシヨン信号の周波数である、
    特許請求の範囲第2項記載のトランスポンダ装
    置。 4 該インタロゲーシヨン信号がパルスであり、
    該インタロゲーシヨン信号の該選択された特徴が
    該インタロゲーシヨン信号の周波数である 特許請求の範囲第2項記載のトランスポンダ装
    置。 5 該インタロゲーシヨン信号がパルスであり、
    該インタロゲーシヨン信号の該選択された特徴が
    該インタロゲーシヨン信号のパルス幅である、 特許請求の範囲第2項記載のトランスポンダ装
    置。 6 該インタロゲーシヨン信号がパルスであり、
    該インタロゲーシヨン信号の該選択された特徴が
    該インタロゲーシヨン信号の立上り時間である、 特許請求の範囲第2項記載のトランスポンダ装
    置。
JP59156533A 1983-07-29 1984-07-28 インタロゲーション信号の受信に応答して応答信号を送出するトランスポンダ装置 Granted JPS6058571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833327339 DE3327339A1 (de) 1983-07-29 1983-07-29 Einrichtung zum ermitteln von laufzeitschwankungen
DE3327339.1 1983-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058571A JPS6058571A (ja) 1985-04-04
JPH0227632B2 true JPH0227632B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=6205202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156533A Granted JPS6058571A (ja) 1983-07-29 1984-07-28 インタロゲーション信号の受信に応答して応答信号を送出するトランスポンダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4654810A (ja)
EP (1) EP0139109B1 (ja)
JP (1) JPS6058571A (ja)
DE (2) DE3327339A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378683A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Nec Corp システム遅延モニタ
DE4130046A1 (de) * 1991-09-10 1993-03-18 Standard Elektrik Lorenz Ag Vorrichtung und verfahren zur bestimmung der signallaufzeit in einem empfaenger
US6529156B2 (en) * 2001-06-07 2003-03-04 Itt Defense And Electronics Self calibration of transponder apparatus
US7598905B2 (en) * 2006-11-28 2009-10-06 Aviation Communication & Surveillance Systems Llc Systems and methods for monitoring transponder performance
DE102008062930A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-17 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Testen eines Transponders für den Flugfunk und Messsystem
JP2011007681A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Toshiba Corp 距離測定装置及び距離測定装置監視システム
KR102246274B1 (ko) * 2014-02-21 2021-04-29 삼성전자주식회사 무선 통신시스템의 거리 측정을 위한 오차 보상 장치 및 방법
US20170115375A1 (en) * 2014-03-28 2017-04-27 Nec Corporation Wireless device, distance estimation system, position estimation system, distance estimation method, position estimation method, distance-estimation-program recording medium, and position-estimation-program recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191692A (ja) * 1974-11-07 1976-08-11

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513470A (en) * 1958-07-07 1970-05-19 Itt Radio transponder
DE1929042C3 (de) * 1969-06-07 1974-01-31 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und Einrichtung zur Berücksichtigung der Laufzeiten in der Antwortstation eines Impulsabfrage-Entfernungsmeßsystem
GB1396821A (en) * 1973-03-22 1975-06-04 Elliott Brothers London Ltd Ranging systems
US4099240A (en) * 1977-01-14 1978-07-04 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for programmable and remote numeric control and calibration of electronic instrumentation
US4138678A (en) * 1977-08-31 1979-02-06 The Bendix Corporation Integrity monitoring system for an aircraft navigation system
DE2842450C2 (de) * 1978-09-29 1982-08-19 MITEC Moderne Industrietechnik GmbH, 8012 Ottobrunn Verfahren zur Messung der zeitlichen Abstände von jeweils zwei elektrischen Signalen
JPS5753145A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Sony Tektronix Corp Calibrator for analogue-digital converter
AU1612383A (en) * 1982-06-29 1984-01-05 Decca Ltd. Measuring distance
US4532516A (en) * 1982-10-18 1985-07-30 The Singer Company Calibrator for distance measuring equipment
GB8304618D0 (en) * 1983-02-18 1983-03-23 Faulkner E A Lock-in amplifier
US4494118A (en) * 1983-08-18 1985-01-15 Hughes Aircraft Company Direction finding interferometer internal calibration system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5191692A (ja) * 1974-11-07 1976-08-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058571A (ja) 1985-04-04
DE3483302D1 (de) 1990-10-31
EP0139109A1 (de) 1985-05-02
US4654810A (en) 1987-03-31
DE3327339A1 (de) 1985-02-07
EP0139109B1 (de) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4700569A (en) Method and arrangement for signal transmission in ultrasonic echo sounding systems
US5001486A (en) Radar system for determining the position of two or more objects
US20040108954A1 (en) Object location system and method
US4125835A (en) Range or time-delay determining subsystem for use in certain radar-like systems
US2419541A (en) Distance indicating detection system
US4471356A (en) Signal message transmitting system for a succession of mobile units
GB1390836A (en) Radar trilacteralization position locators
US4894810A (en) Method and a device for measuring a distance by means of ultrasonic pulses
JPH0227632B2 (ja)
US3918056A (en) Radar trilateralization position locators
EP0098160A1 (en) Method and apparatus for measuring distance
US3919708A (en) Ranging systems
US2477485A (en) Pulse echo beacon transponder
US4412219A (en) Secondary radar responders
US3544996A (en) Radar system incorporating calibration means
US6529156B2 (en) Self calibration of transponder apparatus
US3680097A (en) All digital distance measuring equipment
EP0242983A2 (en) Transponder based positioning system
US4188630A (en) Method of and system for avoiding collisions between aircraft
US3631487A (en) Complementary search system for d.m.e.
US2938202A (en) Distance measuring apparatus
EP0056297A2 (en) A navigation radar system
US4517567A (en) Radar trigger and pretrigger generator having delay sensing and compensating circuit
JPS60100073A (ja) 距離測定のための基準測距局
US3889258A (en) Navigation ranging synchronization