JPH02275583A - 指紋照合装置 - Google Patents

指紋照合装置

Info

Publication number
JPH02275583A
JPH02275583A JP1097983A JP9798389A JPH02275583A JP H02275583 A JPH02275583 A JP H02275583A JP 1097983 A JP1097983 A JP 1097983A JP 9798389 A JP9798389 A JP 9798389A JP H02275583 A JPH02275583 A JP H02275583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger print
fingerprint
information
circuit
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1097983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ishikawa
明彦 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1097983A priority Critical patent/JPH02275583A/ja
Publication of JPH02275583A publication Critical patent/JPH02275583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は指紋照合装置に関し、特に入力された指紋を照
合する指紋照合装置に関する。
〔従来の技術〕
個人認証の最も有力な手段として指紋照合装置が用いら
れつつある。例えばコンピュータルームへの入室時の個
人確認の為又は銀行等におけるキャッシュカードの暗証
番号に代わる本人確認手段として使われる。従来の指紋
照合装置では読み取った指紋のパターンのみを確認の情
報としている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の指紋照合装置では、指紋のパターンのみ
を入力情報としていた為例えば他人の指紋を何らかの手
段で入手し、複製した指紋情報を入力とした場合にも正
しい指紋(すなわち本人)と認識してしまう問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の指紋照合装置は、指から読み取った指紋情報を
出力する指紋読取装置と、前記指の温度を測定した温度
情報を出力する体温検出装置と、前記温度情報があらか
じめ設定された基準値内のとき前記指紋情報を指紋照合
回路に出力する指紋入力回路とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
指紋読取装置1は指紋照合対象の操作者の指紋を読み取
った指紋情報101を出力する0体温検出装置2は指紋
読取装置1で読み取られる操作者の指の温度を測定した
温度値201を出力する。
指紋入力回路3は体温検出装置2からの温度値201が
あらかじめ設定した規定値内のとき指紋読取装置1から
の指紋情報101を指紋照合回路4へ送出する。指紋照
合回路4は既に登録されている指紋格納装置5からの指
紋情報501と新たに受は付けられた指紋情報301と
を比較照合し一致した場合には一致信号401を出力す
る。指紋格納装置5はあらかじめ何らかの手段により登
録された指紋情報を格納しておくものである。
次に、本装置をコンピュータルームの入室管理に使用し
た例について説明する。まず入室者は指定された指を指
紋読取装置1の指定された所へあてる。指紋読取装置1
は押しあてられた指の指紋を光学的に読み取り光電変換
により電気信号に変換する。これは通常のスキャナの技
術により実現できる。指紋情報は個人ですべて異なり特
徴点を選び出す事により電気的に処理できる事が知られ
ている。又体温検出装置2は指紋読取装置lに近接して
おかれ指紋の読み取りと同時に指からの温度を測定する
0人間の体温は通常36℃±1℃であり大きく変化しな
い、従って本人の指の押しあてている場合は体温及び指
紋とも所定のものになる0体温検出装置2は比較的簡単
な温度センサで実現できる0以上のようにして読みとら
れた指紋情報及び体温情報は指紋入力回路3に入力され
る。
指紋入力回路3は体温情報が規定値以内、(例えば36
℃±1℃)であれば指紋情報を出力し規定値外であれば
出力を禁止する。この機能は電気回路的に実現しても良
いし既存のCPUを使用して実現しても良い0体温が規
定値内すなわち本人が指を押しあてている場合のみ本人
の指紋が入力されることになる。入力された指紋情報は
指紋照合回路4で登録済の指紋と比較照合され許可され
た本人であるか否かが判定される。これは通常の照合回
路にて実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、指紋を読み取った指の温
度が基準値内のとき指紋照合の動作を行うことにより複
製された指紋による不正入力を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図である。 1・・・指紋読取装置、2・・・体温検出装置、3・・
・指紋入力回路、4・・・指紋照合回路、5・・・指紋
格納装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 指から読み取った指紋情報を出力する指紋読取装置と、
    前記指の温度を測定した温度情報を出力する体温検出装
    置と、前記温度情報があらかじめ設定された基準値内の
    とき前記指紋情報を指紋照合回路に出力する指紋入力回
    路とを有することを特徴とする指紋照合装置。
JP1097983A 1989-04-17 1989-04-17 指紋照合装置 Pending JPH02275583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097983A JPH02275583A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 指紋照合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1097983A JPH02275583A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 指紋照合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02275583A true JPH02275583A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14206902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1097983A Pending JPH02275583A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 指紋照合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02275583A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230195865A1 (en) Biometric identification device and methods of use
US4048618A (en) Method of identifying a check signer
DK0912959T3 (da) Identifikationssystem uden token
JP2002042117A (ja) 指紋認証装置
AU6828200A (en) Method, device and system for biometrically authenticating person
Nairn The key to your identity
JP3570755B2 (ja) 個人識別装置
JP3557363B2 (ja) 指紋入力装置及び同装置を用いた個人識別システム
US20030093697A1 (en) Method for preventing unauthorized persons from entering and using a computer facility
EP1150608A1 (en) System and method for checking fingerprints
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
JPS58146967A (ja) 個人識別方式
JPH02275583A (ja) 指紋照合装置
KR20020066900A (ko) 지문이미지 취득방법
JP2002074365A (ja) 本人認証システム
JPS61181440A (ja) 指紋照合装置
US20040228507A1 (en) Authentication system
KR20020061375A (ko) 장문 및 정맥 패턴 인식을 이용한 보안관리 시스템
JP2554667B2 (ja) 個人認証装置
JPH03179572A (ja) Icカードを用いた個人識別装置
JPH1063622A (ja) 端末使用許可システム
TWI651626B (zh) 生物特徵資料加密方法及利用其之資訊處理裝置
JPH0240781A (ja) 個人識別システム
JPS59167775A (ja) 指紋照合による機密保護方式
JPS6029868A (ja) 個人識別方式