JPH0227369A - Color picture processor - Google Patents

Color picture processor

Info

Publication number
JPH0227369A
JPH0227369A JP63176750A JP17675088A JPH0227369A JP H0227369 A JPH0227369 A JP H0227369A JP 63176750 A JP63176750 A JP 63176750A JP 17675088 A JP17675088 A JP 17675088A JP H0227369 A JPH0227369 A JP H0227369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
marker
area
data
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63176750A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2557480B2 (en
Inventor
Yoshinori Abe
阿部 喜則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63176750A priority Critical patent/JP2557480B2/en
Priority to US07/378,805 priority patent/US5130791A/en
Priority to DE68915871T priority patent/DE68915871T2/en
Priority to EP89112852A priority patent/EP0350919B1/en
Publication of JPH0227369A publication Critical patent/JPH0227369A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2557480B2 publication Critical patent/JP2557480B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute a correct color conversion processing by changing color information of an original related to color information for designating an area to the color information for designating an area. CONSTITUTION:In a marker correcting circuit 600, picture data of a single picture element of a several picture elements portion or a several lines portion is referred to, and when there is color information of the original related to color information of a color marker for designating an area, this color information is changed to the color information of the color marker. Therefore, in the marker correcting circuit 600, correcting tables 603, 606 for the color information are prepared, and when combined color information is inputted, its notice picture element is changed to the color information of the color marker.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、普通紙記録のカラー複写機などの画像処理
装置に適用して好適なカラー画像処理装置、特に部分色
変換機能を有するカラー画像処理装置において、領域指
定情報を正確に検出できるようにしたカラー画像処理装
置に関する。
Detailed Description of the Invention [Industrial Application Field] The present invention relates to a color image processing device suitable for application to an image processing device such as a plain paper recording color copying machine, and particularly to a color image processing device having a partial color conversion function. The present invention relates to a color image processing device that allows area designation information to be detected accurately in a processing device.

[発明の背景] カラー画像処理装置、例えばレーザビームを使用したカ
ラー複写機などにおいては、カラー原稿を複数の色に分
解してカラー画像情報を得、このカラー画像情報に基づ
いてカラー画像を記録するようにしている。
[Background of the Invention] In a color image processing device, such as a color copying machine using a laser beam, a color original is separated into multiple colors to obtain color image information, and a color image is recorded based on this color image information. I try to do that.

そして、このようなカラー複写機では、変倍処理や部分
色変換処理などの種々の画像処理がでとるようになされ
ている。
Such color copying machines are capable of various image processing such as scaling processing and partial color conversion processing.

部分色変換処理とは、指定された領域の内部若しくは外
部の画像情報を、例えば領域指定用に使用した色で記録
できるようにした画像編集処理をいう。
Partial color conversion processing refers to image editing processing that allows image information inside or outside a designated area to be recorded in the color used for specifying the area, for example.

領域の指定は通常色マーカによって行なう。例えば、第
20図Aに示すように冑マーカによって領域aを指定し
た場合、この領域aに含まれる画像か領域指定用に使用
したと同じ色、この例では青色で記録される(同図B)
Areas are usually specified using color markers. For example, when area a is specified using a helmet marker as shown in Figure 20A, the image included in area a is recorded in the same color as that used for area specification, in this example blue (Figure 20A). )
.

その他の領域の画像は消去してもよければ、通常の白黒
画像として記録してもよい。
Images in other areas may be erased or recorded as normal black and white images.

このような部分色変換処理を達成するには、色マーカ等
の領域指定用の色とその領域の夫々を検出する必要があ
る。そのためには、例えば第21図に示すように、各走
査ライン(n、n+1など)に跨かって形成される色マ
ーカからマーカ信号BP、RPが検出されると共に、こ
れらより領域信号QB′、 OR−が形成きれる。
In order to achieve such partial color conversion processing, it is necessary to detect each color for specifying an area, such as a color marker, and the area. To do this, for example, as shown in FIG. 21, marker signals BP and RP are detected from color markers formed across each scanning line (n, n+1, etc.), and from these, area signals QB' and OR are detected. - can be formed.

これらマーカ(g号BP、RP及び領域信号QB”。These markers (g No. BP, RP and area signal QB".

OR’に基づいて、指定された領域の画像の抽出、記録
が行なわれて、第20図Bに示すような記録処理が達成
されることになる。
Based on OR', the image of the designated area is extracted and recorded, and the recording process as shown in FIG. 20B is achieved.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、このような部分色変換処理機能を具備したカ
ラー画像処理装置においては、原稿の画像情報と色マー
カの画像情報とを正確に弁別できないと、指定領域内を
正しく色変換することかできない。
By the way, in a color image processing apparatus equipped with such a partial color conversion processing function, if the image information of the document and the image information of the color marker cannot be accurately discriminated, it will not be possible to correctly perform color conversion within the designated area.

特に、色マーカと原稿の画像、例えば黒色の樅若しくは
横罫線とが交差する場合には、罫線の上に色マーカが書
かれるため、その部分では色マーカの情報としてではな
く、原稿の画像情報としてしか得ることができない。
In particular, when a color marker and a document image intersect, for example, a black fir tree or a horizontal ruled line, the color marker is written on top of the ruled line, so that part is not used as information about the color marker, but rather as image information of the document. It can only be obtained as

例えば、第22図A、Bのように黒色の罫線と色マーカ
が交差する部分では、交差する輪郭の両端部において、
色マーカの情報か得られるものの、その内部では罫線の
情報しか得ることかで沙ない。
For example, in a part where a black ruled line and a color marker intersect as shown in FIGS. 22A and B, at both ends of the intersecting outline,
Although you can get information about color markers, you can only get information about ruled lines inside of it.

従って、この交差部分で色マーカの情報がとぎれ、交差
部分での色変換処理を正しく行なうことができない。
Therefore, the color marker information is interrupted at this intersection, making it impossible to correctly perform color conversion processing at the intersection.

そこで、この発明で4よ、特に部分色変換処理機能を有
するカラー画像処理装置において、色マーカを正確に検
出てきるようにしたカラー画像処理装置を提案するもの
である。
Accordingly, the present invention proposes a color image processing apparatus having a partial color conversion processing function, which is capable of accurately detecting color markers.

[課題を解決するための手段1 上述した課題を解決するため、この発明においては、電
気信号に変換されたカラー画像情報に基づいて、このカ
ラー画像情報を画像処理するようにしたカラー画像処理
装置を対象とするものであって、カラー画像情報の色弁
別手段と、カラーゴースト補正手段と、読み取るべぎ原
稿色とは異なる色情報により、指定した領域の画像処理
を行なう画像処理手段とが設けられ、領域を指定する色
情報に接する原稿の色情報の少な(とも一部を、領域指
定用の色情報に変更するようにしたことを特徴とするも
のである。
[Means for Solving the Problems 1] In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a color image processing device that performs image processing on color image information converted into an electrical signal. The system includes a color discrimination means for color image information, a color ghost correction means, and an image processing means for performing image processing on a specified area using color information different from the color of the original to be read. The present invention is characterized in that a small portion (at least a portion) of the color information of the document adjacent to the color information for specifying the area is changed to the color information for specifying the area.

[作 用コ 色マーカの領域を正確に検出するため、マーカ補正回路
600が設けられる(第12図)。
[Operation] In order to accurately detect the area of the color marker, a marker correction circuit 600 is provided (FIG. 12).

マーカ補正回路600では、数画素分若しくは数ライン
分の単一画素の画像データが参照され、領域を指定する
色マーカの色情報に接して原稿の色情報があったときに
は、この色情報を色マーカの色情報に変更(データ置換
)する。
The marker correction circuit 600 refers to the image data of a single pixel for several pixels or lines, and when there is color information of the document adjacent to the color information of the color marker that specifies the area, this color information is Change to marker color information (data replacement).

そのため、マーカ補正回路600には色情報の補正用テ
ーブルが用意され、上述したような組合せの色情報が入
力したときには、その注目画素が色マーカの色情報に変
更される(第10図)。
Therefore, a color information correction table is prepared in the marker correction circuit 600, and when the combination of color information as described above is input, the pixel of interest is changed to the color information of the color marker (FIG. 10).

色マーカの色情報に変更すれば、原稿の画像情報と色マ
ーカとが交差する場合においても、色マーカのデータが
とぎれないため、指定領域が正確に検出される゛。
If the color information is changed to the color marker, even if the image information of the document and the color marker intersect, the color marker data will not be interrupted, so the designated area can be detected accurately.

[実 施 例] 続いて、この発明に係るカラー画像処理装置の一例を、
上述したカラー複写機のカラー画像処理装置に適用した
場合につき・、第1図以下を参照して詳細に説明する。
[Example] Next, an example of a color image processing device according to the present invention will be described.
A case in which the present invention is applied to the color image processing apparatus of the color copying machine described above will be described in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

第1図はこの発明に係るカラー画像処理装置1の一例で
あって、原稿などの被写体2のカラー画像情報(光学像
)は光学系3を経てダイクロイックミラー4において2
つの色分解像に分離きれる。
FIG. 1 shows an example of a color image processing device 1 according to the present invention, in which color image information (optical image) of a subject 2 such as a document is transmitted to a dichroic mirror 4 through an optical system 3.
It can be separated into two color separated images.

この例では、赤Rの色分解像とシアンCyの色分解像と
に分離される。そのため、ダイクロイックミラー4のカ
ットオフ波長は540〜600nm程度のものか使用さ
れる。
In this example, the image is separated into a color-separated image of red R and a color-separated image of cyan Cy. Therefore, the cutoff wavelength of the dichroic mirror 4 used is approximately 540 to 600 nm.

赤R及びシアンcyの各色分解像は画像読ゐ取り手段例
えばCCD6,7に供給されて、夫々から赤成分R及び
シアン成分Cyのみの画像°信号が出力される。
The color separated images of red R and cyan cy are supplied to image reading means, for example, CCDs 6 and 7, and image signals of only the red component R and cyan component Cy are output from each image reading means, for example.

画像信号R,cyはA/D変換器10.11−に供給き
れることにより、所定ビット数、この例では6ビツトの
デジタル信号に変換される。A、 / D変換と同時に
シェーデング補正される。12.13はシェーデング補
正回路を示す。
The image signals R, cy are supplied to the A/D converters 10, 11- and are converted into digital signals of a predetermined number of bits, in this example 6 bits. Shading correction is performed simultaneously with A and /D conversion. 12.13 shows a shading correction circuit.

シエーデング補正されたデジタル画像信号は有効領域の
抽出回路15において、最大原稿サイズ幅の信号分のみ
抽出されて、次段の色弁別回路20に供給される。取り
扱う最大原稿幅が84サイズであるとぎにはゲート信号
としてはシステムのタイミング信号発生手段170で生
成されたサイズ信号B4が利用される。
The digital image signal subjected to the shading correction is extracted by the effective area extraction circuit 15 for only the signal corresponding to the maximum document size width, and is supplied to the color discrimination circuit 20 at the next stage. When the maximum document width to be handled is 84 size, the size signal B4 generated by the timing signal generating means 170 of the system is used as the gate signal.

ここで、シエーデング補正されたデジタル画像信号を夫
々VR,VCとすれば、これら画像信号VR。
Here, if the digital image signals subjected to shedding correction are VR and VC, respectively, these image signals VR.

VCが色弁別回路20に供給されて複数の色信号に分離
される。
VC is supplied to a color discrimination circuit 20 and separated into a plurality of color signals.

この例では、赤、冑及び黒の3つの色18号に分離する
ように構成きれた場合を例示する。
In this example, a case is illustrated in which the configuration is completed so as to separate the colors into three colors No. 18: red, helmet, and black.

すなわち、原稿がどのような色であっても、1画素ごと
にこれを赤、青、黒の何れかに帰属させる。この処理を
行なうと、原稿の各部分は赤、青、黒の何れかの色の部
分として認識される。
That is, no matter what color the original is, each pixel is assigned to one of red, blue, and black. When this process is performed, each part of the document is recognized as a red, blue, or black color part.

なお、この赤、青、黒を他の色とすること、ざらには4
色以上とすることも、この色弁別処理に含まれるもので
ある。
In addition, if these red, blue, and black are other colors, roughly 4
This color discrimination processing also includes the determination of a color or more.

色弁別された各色信号は、夫々その色情報を示すカラー
コードデータ(2ピットチ゛−タ)とその濃度データ(
6ビツトデータ)とで構成される。
Each color-discriminated color signal is divided into color code data (2-pit chip) indicating its color information and density data (
6-bit data).

これらの各色信号のデータは、例えばROM構成の色弁
別用変換テーブル(マツプ)に格納されたものが使用さ
れる。
The data for each color signal is stored in a color discrimination conversion table (map) in a ROM, for example.

第2図はこの色弁別マツプの一例を示す。FIG. 2 shows an example of this color discrimination map.

色弁別用変換テーブルを複数用意し、これらを例えば原
稿の種類に応じて選択するようにも構成できる。この場
合には、後述するマイクロコンピュータからの指令に基
づいてテーブルの選択処理が実行される。
It is also possible to prepare a plurality of color discrimination conversion tables and select one of them depending on the type of document, for example. In this case, table selection processing is executed based on instructions from a microcomputer, which will be described later.

色弁別された画像データはカラー画像処理工程に移る。The color-discriminated image data is transferred to a color image processing step.

まず、次段のカラーゴースト補正手段300に供給きれ
て、主走査方向(水平走査方向)及び副走査方向(ドラ
ム回転方向)でのカラーゴーストが補正される。
First, the color ghost is completely supplied to the next-stage color ghost correction means 300, and color ghosts in the main scanning direction (horizontal scanning direction) and the sub-scanning direction (drum rotation direction) are corrected.

色弁別時、特に黒の文字の周辺で不要な色ゴースト(カ
ラーゴースト)か発生するからである。
This is because unnecessary color ghosts occur during color discrimination, especially around black characters.

カラーゴーストの出現例を第3図に示す。FIG. 3 shows an example of appearance of color ghosts.

同図は黒文字の「性」という漢字を撮像し、色弁別後に
出現しているカラーゴーストを示したものである。
The figure shows the color ghost that appears after color discrimination is performed by capturing an image of the kanji character "sexuality" written in black.

この例を見ても分るように、カラーゴーストとしては、
第4図A−Cに示すように、黒の線のエツジ部では赤と
青が、青線のエツジ部では黒が、赤線のエツジ部では黒
が出現している。
As you can see from this example, as a color ghost,
As shown in FIGS. 4A to 4C, red and blue appear at the edge of the black line, black appears at the edge of the blue line, and black appears at the edge of the red line.

他の色の組合せではカラーゴーストの出現の仕方が異な
っているのは明らかである。
It is clear that color ghosts appear differently in other color combinations.

このようなカラーゴーストを可能な限り補正するための
回路が、このカラーゴースト補正手段300である。な
お、カラーゴースト処理はカラーコードデータのみ対象
となる。
The color ghost correction means 300 is a circuit for correcting such color ghosts as much as possible. Note that color ghost processing is applicable only to color code data.

カラーゴーストの補正はこの例ではカラーパターン法に
よっている。これは、 オリジナル黒→赤、冑のゴースト オリジナル赤、青→黒のゴースト のように、オリジナルの色に対して、出現するカラーゴ
ースト色が決まっているからである。そのため、このカ
ラーパターン法によれば、着目画素の色を決めるのに着
目画素と、その周囲の画素の色の出方(パターン)を調
べれば、原画の色を識別できる。
In this example, color ghost correction is performed using a color pattern method. This is because the color ghost color that appears is determined for the original color, such as original black → red, helmet ghost original red, blue → black ghost. Therefore, according to this color pattern method, the color of the original image can be identified by examining the color appearance (pattern) of the pixel of interest and its surrounding pixels to determine the color of the pixel of interest.

例として、第5図に着目画素と周囲のカラーパターンと
、その時に決定される着目画素の色の関係を示す。
As an example, FIG. 5 shows the relationship between the pixel of interest, the surrounding color pattern, and the color of the pixel of interest determined at that time.

第1の例では、着目画素の両側は白と黒であるので着目
画素の青色は黒のエツジで出現したカラーゴーストと判
断される。第3の例の赤も黒のカラーゴーストと判断さ
れる。従って、第1、第3の例はともに、着目画素は黒
色に変更される。
In the first example, since both sides of the pixel of interest are white and black, the blue color of the pixel of interest is determined to be a color ghost appearing at the black edge. Red in the third example is also determined to be a color ghost of black. Therefore, in both the first and third examples, the pixel of interest is changed to black.

これに対して、第2、第4の例ではカラーゴーストが出
現しているとは判断されず、着目画素の色がそのまま出
力される。
On the other hand, in the second and fourth examples, it is not determined that a color ghost has appeared, and the color of the pixel of interest is output as is.

このような処理はなかなか演算回路では実現し難り、本
例ではROM化してLUT (ルックアップテーブル)
形式で利用している。カラーパターンとしては、1次元
、2次元の方式が考えられるが、色数をN、着目画素を
含む周辺画素数をMとするとカラーパターンのサイズは N8個 となる。従って、2次元のパターンを用いるとMの数が
急に増え、実用に耐えなくなってしまう。
This type of processing is difficult to implement with an arithmetic circuit, so in this example, it is implemented in ROM and LUT (lookup table).
It is used in the format. As a color pattern, one-dimensional and two-dimensional systems are possible, but if the number of colors is N and the number of surrounding pixels including the pixel of interest is M, the size of the color pattern is N8. Therefore, if a two-dimensional pattern is used, the number of M will suddenly increase, making it impractical.

つまり2次元のパターンでは各次元方向(主走査方向/
副走査方向)の周辺画素数が多く取れない割に、パター
ン数のみ多くなるのである。第6図にサイズとカラーパ
ターン数の関係を示す。
In other words, in a two-dimensional pattern, each dimension direction (main scanning direction/
Although the number of peripheral pixels in the sub-scanning direction (sub-scanning direction) cannot be increased, the number of patterns increases. FIG. 6 shows the relationship between size and number of color patterns.

本例では、1次元でIX7の大きざのサイズ(つまりN
=4.M=7)のカラーパターンを用いており、主走査
方向、副走査方向独立にカラーゴースト除去を行なって
いる。
In this example, the size of IX7 in one dimension (that is, N
=4. M=7) color pattern is used, and color ghost removal is performed independently in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

このとき、主走査方向と副走査方向では画像中のカラー
ゴーストの出方に差がないために、本例では主走査方向
、副走査方向で同一のカラーパターンを用いている。
At this time, since there is no difference in the appearance of color ghosts in the image between the main scanning direction and the sub-scanning direction, the same color pattern is used in the main scanning direction and the sub-scanning direction in this example.

カラーパターンサイズとしては、1×7の大きさを選定
しているが、カラーゴースト出現の程度が少なければI
X5のように、より小ざいサイズのカラーパターンを用
いることも可能である。
The color pattern size is 1 x 7, but if the degree of color ghost appearance is small, I
It is also possible to use smaller sized color patterns such as X5.

1×5のサイズのカラーパターンでは1画素の、1×7
のカラーパターンでは2画素までのカラーゴーストを夫
々除去できる。
In a color pattern of size 1x5, one pixel is 1x7.
With this color pattern, color ghosts of up to two pixels can be removed.

1×7のサイズのカラーパターンを用いた場合、カラー
コードがROMのアドレスとして入力される。例えば、
下記のカラーパターンではカラーコードのパターンとし
ては 白:白:青:冑:黒:黒:黒 11 : 11 :01 :01 :oo:oo:o。
When a 1×7 color pattern is used, the color code is input as a ROM address. for example,
In the color pattern below, the color code pattern is white: white: blue: helmet: black: black: black 11: 11:01:01:oo:oo:o.

となりアドレスは、 またこのアドレス先には、第5図に示すように黒のコー
ド O が格納されている。以上の方式によりLUTを実行する
The next address is As shown in FIG. 5, a black code O is stored at this address. The LUT is executed using the above method.

実際には】、×7のパターンでは、14ビツトのアドレ
ス線が必要であり、バイポーラROMとしては、アドレ
ス14ビツト入力、カラーコード2ビツト出力のものが
あればよいが、これだけの大容量の高速ROMは余り市
場に出回っておらず、かつ高価である。また、ROMの
出力は8ピツトのものが一般的である。
In reality, the x7 pattern requires a 14-bit address line, and a bipolar ROM with 14-bit address input and 2-bit color code output is sufficient, but with such a large capacity and high speed, ROMs are not widely available on the market and are expensive. Further, the output of the ROM is generally 8 pits.

そのため実施例では、先頭の1画素のカラーコードに基
づいてROMの出力データが選択され、残りの6画素の
カラーコードでLUTを行なうようにしている。つまり
、ROMの出力データDo、 Dlは先頭画素が黒のと
きに選択され、以下同様に、出力データD2.D3は青
、D4.D5は赤、D6. D7は白のときに夫々選択
される。
Therefore, in the embodiment, the output data of the ROM is selected based on the color code of the first pixel, and the LUT is performed using the color codes of the remaining six pixels. That is, the output data Do, Dl of the ROM are selected when the first pixel is black, and the output data D2. D3 is blue, D4. D5 is red, D6. D7 is selected when it is white.

従って、例えば、第5図のカラーパターンでは先頭が白
であるので、この場合にはROMの出力ピットのうち、
ビットD6.D7が何れも選択されることになる。
Therefore, for example, in the color pattern shown in FIG. 5, the beginning is white, so in this case, among the output pits of the ROM,
Bit D6. Both D7 will be selected.

しかし、先頭画素が同じ白であっても、選択された出力
ビットDB、D7に得られる注目画素のカラーコードは
第5図のように相違する。これは、ROMg)参照アド
レスが入力画素の組合せ(カラーコードデータの組合せ
)によって相違するからである。
However, even if the leading pixel is the same white, the color codes of the target pixel obtained in the selected output bits DB and D7 are different as shown in FIG. This is because the reference address (ROMg) differs depending on the combination of input pixels (combination of color code data).

低速、大容量のEFROMを使用する場合、動作前に複
数のSRAM等にデータを転送し、このSRAMを用い
てカラーゴースト補正を行なうこともできる。
When using a low-speed, large-capacity EFROM, it is also possible to transfer data to a plurality of SRAMs or the like before operation and perform color ghost correction using these SRAMs.

カラーゴースト補正後の画像データ(カラーコードデー
タと濃度データ)は、後段の解像度補正回路40におい
て、濃度データが処理されて、解像度(MTF)の補正
が行なわれる。
The image data (color code data and density data) after the color ghost correction is processed in the subsequent resolution correction circuit 40, and the resolution (MTF) is corrected.

解像度劣化の要因としては、光学系、光学走行系、信号
処理系、記録系などの問題がある。そのううで、解像度
の劣化に直接影響を及ぼすのは、光学系とその走行系で
ある。
Factors contributing to resolution deterioration include problems with the optical system, optical travel system, signal processing system, recording system, etc. However, it is the optical system and its travel system that directly affect the deterioration of resolution.

第7図に光学系を駆動したときの主走査方向と副走査方
向のMTF値(補正前)を示す。この特性は2〜16d
ots/m111までの空間周波数をもつ白黒のパター
ンを走査したときの計測値である。
FIG. 7 shows MTF values (before correction) in the main scanning direction and the sub-scanning direction when the optical system is driven. This characteristic is 2~16d
These are the measured values when scanning a black and white pattern with a spatial frequency of up to ots/m111.

この場合のMTFは MTF= (W−BK)/ (W+BK)(%)として
定義して使用した。ここに、Wは白信号、BKは黒信号
である。
The MTF in this case was defined and used as MTF=(W-BK)/(W+BK)(%). Here, W is a white signal and BK is a black signal.

MTFの劣化は副走査方向の方が著しい。同程度に補正
するには、主走査方向に対して副走査方向の補正量を2
〜4倍に設定すればよい。
The deterioration of MTF is more significant in the sub-scanning direction. To make the same amount of correction, the amount of correction in the sub-scanning direction should be 2 times that of the main-scanning direction.
It should be set to ~4 times.

主及び副走査方向を同程度に補正し、し・かも細線部の
再現性を劣化させないようにするには1.解像度補正回
路としては、3×3画素の画像データを使用するコンポ
リュウションフィルタなどを使用することができる。
To correct the main and sub-scanning directions to the same degree without deteriorating the reproducibility of fine line parts, 1. As the resolution correction circuit, a convolution filter using 3×3 pixel image data or the like can be used.

コンポリュウションフィルタを使用したときの補正結果
を第8図に示す。
FIG. 8 shows the correction results when using a convolution filter.

解像度補正された濃度データとカラーコードデータは夫
々カラーデータセレクク50に供給され、部分色変換モ
ードが選択されたときには、その画像領域が特定の色で
記録される。
The resolution-corrected density data and color code data are each supplied to a color data selector 50, and when the partial color conversion mode is selected, the image area is recorded in a specific color.

この部分色変換モード等の画像処理が行なわれるときに
は、原稿に書かれた色マーカを検出し、その領域を抽出
する必要がある。
When performing image processing such as this partial color conversion mode, it is necessary to detect color markers written on the document and extract the area.

このようなことから、領域抽出回路60が設けられ、原
稿上の色マーカの領域が検出され、これより得られた領
域信号QR−,QB” (第21図参照)がデータセレ
クタ50に供給される。
For this reason, a region extraction circuit 60 is provided to detect the color marker region on the document, and the region signals QR-, QB" (see FIG. 21) obtained from this are supplied to the data selector 50. Ru.

データセレクタ50には、これらの信号の他に、現在何
色をコピー中であるかを示すスキャンコード(8号と処
理指定信号(部分色変換信号)CCが夫々供給される。
In addition to these signals, the data selector 50 is supplied with a scan code (No. 8) indicating which color is currently being copied and a processing designation signal (partial color conversion signal) CC.

カラー複写機として、特定の複数の色を記録できるよう
にしたマルチカラーの複写機であって、感光体ドラムの
1回転ごとに1色を現像し、全ての色が現像された後、
転写分離処理をすることによりカラー画像を記録するよ
うにしたタイプのものでは、現在何色を現像中にあるか
を示すのがスキャンコード信号である。
It is a multi-color copying machine that can record multiple specific colors, and it develops one color per rotation of the photoreceptor drum, and after all colors are developed,
In a type of printer that records a color image by performing transfer separation processing, the scan code signal indicates which color is currently being developed.

従って、青の色マーカが検出されたときには、青色のコ
ピーシーケンスのときで、しかも領域信号が得られたと
ぎに、対応するカラーデータを出力するようにすれば、
青の色マーカ内の画像を青色で記録することができる。
Therefore, when a blue color marker is detected, the corresponding color data can be output during the blue copy sequence and when the area signal is obtained.
Images within the blue color marker can be recorded in blue.

部分色変換処理でないときは、スキャンコード信号に一
致したカラーコードデータのときのみ、濃度データが出
力される。つまり、赤色のコピーシーケンスのとぎには
、赤のカラーコードが1辱られている間、対応する濃度
データが選択的に出力きれるものである。
When not performing partial color conversion processing, density data is output only when the color code data matches the scan code signal. That is, at the end of the red copy sequence, the corresponding density data can be selectively output while the red color code is being used.

カラーデータセレクタ50から出力された画像データ(
濃度データ)は変倍回路70にて、拡大・縮小処理が施
される。
The image data output from the color data selector 50 (
The density data) is subjected to enlargement/reduction processing in a scaling circuit 70.

拡大・縮小処理は、その主走査方向に対しては濃度デー
タを補間し、副走査方向(感光体ドラムの回転方向)は
走査速度を制御することによって行なう。
Enlargement/reduction processing is performed by interpolating the density data in the main scanning direction, and by controlling the scanning speed in the sub-scanning direction (rotation direction of the photosensitive drum).

走査速度を速くすれば、副走査方向のサンプリングデー
タが間引かれるため、縮小処理となり、これとは逆に遅
くすれば拡大処理となる。
If the scanning speed is increased, sampling data in the sub-scanning direction is thinned out, resulting in a reduction process; on the other hand, if the scanning speed is made slower, an enlargement process is performed.

この例では、カラーコードデータも同時に拡大・縮小処
理がなされ、その後、多値化回路80に供給される。
In this example, the color code data is also subjected to enlarging/reducing processing at the same time, and is then supplied to the multi-value conversion circuit 80.

拡大・縮小処理が施された濃度データは多値化回路8o
において、多値化処理される。例えば、4つの閾値を使
用することによって、6ビツト構成の濃度データが5値
化される。
The density data subjected to the enlargement/reduction processing is sent to the multi-value conversion circuit 8o.
, multi-value processing is performed. For example, by using four threshold values, 6-bit density data is quinarized.

閾値データは手動若しくは自動設定される。Threshold data is set manually or automatically.

自動的に閾値データを決めるため、ピストグラム作成回
路100が設けられる。
A pistogram creation circuit 100 is provided to automatically determine threshold data.

ピストグラム作成回路100はある撮像した画像データ
から、第9図に示すような濃度ヒストグラムが作成され
、作成された濃度ヒストグラムに基づいて、その画像に
最適な閾値データが算出される。
The pistogram creation circuit 100 creates a density histogram as shown in FIG. 9 from certain captured image data, and calculates optimal threshold data for the image based on the created density histogram.

色ごとに濃度ヒストグラムを作成し、これに基づいて算
出された閾値データによって色ごとに多値化処理を行な
ってもよい。
A density histogram may be created for each color, and multi-value processing may be performed for each color using threshold data calculated based on the density histogram.

多値化処理された3ビツト構成の多値化データはインタ
ーフェース130を介してドライバ140に供給される
The 3-bit multi-value data that has been subjected to multi-value processing is supplied to the driver 140 via the interface 130.

ドライバ140では多値化データに対応してレーザビー
ムが変調される。この例では、PWM変調される。
The driver 140 modulates the laser beam in accordance with the multilevel data. In this example, PWM modulation is performed.

ドライバ140は多値化回路80に内蔵するようにして
もよい。
The driver 140 may be built into the multi-value conversion circuit 80.

PWM変調されたレーザビームによって出力装置150
に設けられた感光体ドラムがW($1される。
Output device 150 by a PWM modulated laser beam
The photoreceptor drum installed at W ($1) is charged.

出力装置150としては、レーザビームを使用した電子
写真式カラー複写機が使用される。この例では、2成分
非接触ジャンピング現像で、かつ反転現像が採用される
As the output device 150, an electrophotographic color copying machine using a laser beam is used. In this example, two-component non-contact jumping development and reversal development are employed.

つまり、従来のカラー画像形成で使用きれる転写ドラム
は使用されない。装置の小型化を図るため、画像形成用
のOPC感光体(ドラム)上に、冑、赤及び黒の3色像
を上述したようにドラム3回転で現像し、現像後転写を
1回行なって、普通紙などの記録紙に転写するようにし
ている。
In other words, the transfer drum that can be used for conventional color image formation is not used. In order to miniaturize the device, three-color images of helmet, red, and black are developed on the OPC photoreceptor (drum) for image formation in three rotations of the drum as described above, and transfer is performed once after development. , and transfer it to recording paper such as plain paper.

上述した各種の画像処理の指令及び画像処理のタイミン
グは何れも、CPU160によって制御される。
The various image processing commands and image processing timings described above are all controlled by the CPU 160.

170は各種の処理タイミングを得るための処理タイミ
ング信号発生回路であって、これにはクロックCLKを
始めとして、出力装置150側から得られる主走査方向
及び副走査方向に関する水平及び垂直同期信号HV、V
Vざらにはレーザビームの走査開始を示すインデックス
信号IDXなどが供給され、これらの信号に基づいてC
CD6゜7に対する読み取り開始のクインミング信号な
どが形成される。
170 is a processing timing signal generation circuit for obtaining various processing timings, which includes a clock CLK, horizontal and vertical synchronization signals HV in the main scanning direction and sub-scanning direction obtained from the output device 150 side, V
An index signal IDX indicating the start of scanning of the laser beam is supplied to the V-coat, and based on these signals, the C
A quenching signal for starting reading of the CD 6.7 is generated.

180は変倍タイミングを得るためのタイミング信号の
発生回路である。
180 is a timing signal generation circuit for obtaining scaling timing.

ざて、この発明においては部分色変換モードが選択され
、原稿上に色マーカによって領域が指定されたときで、
第22図に示すような交差部分があるときには、これを
自動的に検出して色マーカの色情報として画像データの
内容を変更するようにしたものである。
In this invention, when the partial color conversion mode is selected and an area is specified on the document using a color marker,
When there is an intersection as shown in FIG. 22, this is automatically detected and the content of the image data is changed as color information of the color marker.

このように原稿の画像情報、例えば罫線と色マーカとが
交差する場合には、色マーカを示す情報が少なくとも1
画素分は存在する(第22図)。そして、この色マーカ
を示す情報から少なくとも数画素分連続して、この色情
報とは異なった色情報が検出きれる。
In this way, if the image information of the document, for example, a ruled line and a color marker intersect, at least one
There are pixels (Fig. 22). Then, color information different from this color information can be detected consecutively for at least several pixels from the information indicating this color marker.

例えば、上述したように罫線と交差する場合には、第1
0図に示すように、5〜8画素分異なった色情報が連続
して得られる。同図は赤の色マーカを使用した場合であ
るが、青の色マーカを使用した場合でも同様である。
For example, if the line intersects with the ruled line as described above, the first
As shown in Figure 0, color information that differs by 5 to 8 pixels is successively obtained. Although the figure shows the case where a red color marker is used, the same applies when a blue color marker is used.

そこで、色マーカに接する情報のうち、所定画素分の画
像情報(注目画素)はこれを色マーカの色情報に置換す
るようにしたものである。
Therefore, among the information adjacent to the color marker, image information for a predetermined number of pixels (pixel of interest) is replaced with color information of the color marker.

ざて、特定された領域a内の画像を、特定した色でコピ
ーするには、第21図に示すように色マーカの領域を示
すマーカ信号BP、RP (実際はカラーコードデータ
)と、領域aを示す領域信号QB”、 QR=を夫々検
出する必要がある。
To copy the image in the specified area a in the specified color, as shown in FIG. It is necessary to detect the area signals QB'' and QR= indicating respectively.

そのため、第1図にも示すように、領域抽出回路60の
他にカラーデータセレクタ50が設けられる。カラーデ
ータセレクタ50は、部分色指定時におけるコピーシー
ケンス(現像シーケンス)に対応した現像色の濃度デー
タの選択と、通常コピー時のコピーシーケンスに対応し
た現像色の濃度データの選択を行なうための回路である
Therefore, as shown in FIG. 1, a color data selector 50 is provided in addition to the area extraction circuit 60. The color data selector 50 is a circuit for selecting density data of a developed color corresponding to a copy sequence (development sequence) when specifying a partial color and selecting density data of a developed color corresponding to a copy sequence during normal copying. It is.

第11図は領域抽出回路60の具体例であって、色マー
カを走査することによって得られるカラーコードデータ
の各ビットデータか色マーカ補正口′l8600に供給
されて、上述したような色情報の変更(置換)処理が行
なわれる。交差部分での変更処理が終了したカラーコー
ドデータは色マーカ検出回路501に供給されて、特定
の色マーカの有無が検出きれる。実施例では、赤及び青
マーカの2種類について適用した場合であるから、2つ
のマーカ信号BP、RPが検出される。
FIG. 11 shows a specific example of the area extraction circuit 60, in which each bit data of color code data obtained by scanning a color marker is supplied to a color marker correction port 8600, and color information as described above is generated. Change (replacement) processing is performed. The color code data for which the modification processing at the intersection has been completed is supplied to the color marker detection circuit 501, and the presence or absence of a specific color marker can be detected. In the embodiment, since the present invention is applied to two types of markers, red and blue, two marker signals BP and RP are detected.

マーカ信号RP、BPは領域抽出部520に供給きれて
、指定領域a内を示す領域信号QR”、 QB′が各走
査ラインごとに出力される。
The marker signals RP and BP are fully supplied to the region extraction section 520, and region signals QR'' and QB' indicating the inside of the specified region a are output for each scanning line.

これらのより具体的な構成を以下に説明する。These more specific configurations will be explained below.

第12図は色マーカ補正回路600の一例である。どの
範囲の画素までを補正するかは、使用きれる原稿の種類
によっても相違するが、通常の事務用の用紙の罫線は0
.2〜0.3mm、市販のプロッタのペンも0.2〜0
.51程度である。そこで、実施例では補正量の範囲と
して0.5ml0を限度とした。
FIG. 12 shows an example of the color marker correction circuit 600. The range of pixels to be corrected also depends on the type of original that can be used, but for normal office paper, the lines are 0.
.. 2 to 0.3 mm, commercially available plotter pens are also 0.2 to 0.
.. It is about 51. Therefore, in the embodiment, the range of the correction amount was limited to 0.5ml0.

16dots/inの読み取り解像度の場合、はぼ8画
素分に相当するから、第10図のようなパターンを考慮
すればよい。
In the case of a reading resolution of 16 dots/in, this corresponds to approximately 8 pixels, so a pattern as shown in FIG. 10 may be considered.

そのためには、主走査方向及び副走査方向の夫々に対し
て8画素分の画像データが並列変換処理される。
For this purpose, image data for eight pixels is subjected to parallel conversion processing in each of the main scanning direction and the sub-scanning direction.

そのため、第12図に示すように、入力力ラーコードが
ラッチ回路602の初段の入力端子に供給される。そし
て、これより出力されたカラーコードが2段目の入力端
子に供給され、以下同様な処理が終段(8段目)まで行
なわれる。これによって、各出力端子には入力力ラーコ
ードが1画素ずつ順次シフトされた出力力ラーコードが
得られる。
Therefore, as shown in FIG. 12, the input color code is supplied to the input terminal of the first stage of the latch circuit 602. Then, the color code outputted from this is supplied to the input terminal of the second stage, and similar processing is performed thereafter up to the final stage (eighth stage). As a result, an output color code obtained by sequentially shifting the input color code by one pixel is obtained at each output terminal.

こうすること゛によって、8画素分のカラーコードが並
列化され、これらが補正テーブル603に供給されて、
補正データが参照される。
By doing this, the color codes for 8 pixels are parallelized, and these are supplied to the correction table 603.
Correction data is referenced.

補正テーブル603では、第10図のように色マーカを
示すカラーコードの後に画像情報である黒のカラーコー
ドが入力したとぎには、これを色マーカのカラーコード
に変更するような補正用カラーコードがテーブル化され
て格納されている。
In the correction table 603, when a black color code, which is image information, is input after a color code indicating a color marker as shown in FIG. are stored in a table.

従って、第10図のような配列をもって色マーカと画像
情報のカラーコードが入力したときには、黒のカラーコ
ードは全て赤のカラーコードに変更される。主走査方向
に対する変更処理が終了したのちは、副走査方向に対す
る同様な変更処理が実行される。
Therefore, when color markers and image information color codes are input in the arrangement shown in FIG. 10, all black color codes are changed to red color codes. After the change processing in the main scanning direction is completed, a similar change processing in the sub-scanning direction is executed.

従って、並列化用のラインメモリ605と補正テーブル
606とが設けられ、並列化された8ライン分のカラー
コードデータによって補正テーブルが参照されて、該当
する画素のカラーコードデータが色マーカのカラーコー
ドデータに変更される。
Therefore, a line memory 605 for parallelization and a correction table 606 are provided, and the correction table is referred to by the parallelized 8 lines of color code data, and the color code data of the corresponding pixel is changed to the color code of the color marker. changed to data.

この場合も、第10図の変換テーブルが使用きれる。In this case as well, the conversion table shown in FIG. 10 can be used.

ラインメモリ605は8ライン分のラインメモリが縦続
接続されて構成される。
The line memory 605 is configured by cascading line memories for eight lines.

ラッチ回路602は7個のラッチ回路を5を続接続して
構成してもよい。
The latch circuit 602 may be configured by connecting five of seven latch circuits.

このように色マーカとの交差部分でのカラーコードの変
更処理が終了すると、次は色マーカの検出処理に移る。
When the process of changing the color code at the intersection with the color marker is completed in this way, the next step is the process of detecting the color marker.

第13図は色マーカの検出回路501の一例である。FIG. 13 shows an example of a color marker detection circuit 501.

ここで、カラー情報とカラーコードとの関係を第14図
のように定めれば、青のカラーコードデータは°01゛
、赤のカラーコードデータは“’10°°となる。
Here, if the relationship between the color information and the color code is determined as shown in FIG. 14, the blue color code data will be 01°, and the red color code data will be 10°.

第13図において、カラーコードデータのうち、上位ビ
ットデータと、下位ビットデータをインバータ511で
位相反転したものが一方のナンド回路513に供給され
る。
In FIG. 13, of the color code data, upper bit data and lower bit data whose phases are inverted by an inverter 511 are supplied to one NAND circuit 513.

同様に、下位のビットと、上位ビットデータをインバー
タ512で位相反転したものが他方のナンド回路514
に供給される。そして、垂直有効域4’号V−VALI
Dとサイズ信号B4のアンド出力がゲート信号として各
ナンド回路513.514に供給される。515はアン
ド回路を示す。
Similarly, the phase of the lower bit and upper bit data are inverted by the inverter 512, and the other NAND circuit 514
is supplied to And vertical effective area No. 4' V-VALI
The AND output of D and the size signal B4 is supplied to each NAND circuit 513 and 514 as a gate signal. 515 indicates an AND circuit.

その結果、色マーカが青であるとぎには、そのマーカの
輪郭の太きに対応したパルス幅を有する青マーカ信号B
P(第21図)が端子516より出力きれる。
As a result, when the color marker is blue, the blue marker signal B has a pulse width corresponding to the thickness of the outline of the marker.
P (FIG. 21) can be output from the terminal 516.

同様に、色マーカが赤であるときは他方の端子517に
赤マーカ信号RP(第21図)が出力されることになる
Similarly, when the color marker is red, a red marker signal RP (FIG. 21) is output to the other terminal 517.

領域抽出部520の一例を第15図に示す。An example of the area extraction section 520 is shown in FIG.

領域抽出部520は第1及び第2の領域抽出部520A
、520Bで構成され、夫々はデータ保存回路521A
、522Aと領域演算回路521B、522Bを有する
。第1及び第2の領域抽出部520A、520Bは共に
、青マーカの領域を抽出する機能の他に、赤マーカの領
域抽出機能も有する。説明の便宜上、青マーカの領域抽
出を説明する。
The area extraction unit 520 includes first and second area extraction units 520A.
, 520B, each of which is a data storage circuit 521A.
, 522A and area calculation circuits 521B and 522B. Both the first and second area extracting units 520A and 520B have a function of extracting a red marker area in addition to a function of extracting a blue marker area. For convenience of explanation, region extraction of the blue marker will be explained.

青の領域信号を形成する場合、直前に走査して得られた
領域信号と、現走査ラインを走査することによって得ら
れるマーカ信号から、現走査ラインの領域信号が演算さ
れて形成される。
When forming a blue area signal, the area signal of the current scanning line is calculated and formed from the area signal obtained by scanning immediately before and the marker signal obtained by scanning the current scanning line.

そのためには、少なくと63ラインの期間を利用して演
算処理する必要がある。それ故、第1のデータ保存回路
521Aでは、直前の走査ラインの最終データである領
域信号を1ラインにわたりメモリする機能と、この領域
信号と現走査ラインを走査することによって得られるマ
ーカ信号BPから形成された第1及び第2の領域信号(
実際はナンド出力)をメモリする機能と、ざらにこれら
領域信号を演算処理して得られた現走査ラインの領域信
号をメモリする機能を持たせなければならない。
For this purpose, it is necessary to perform arithmetic processing using a period of at least 63 lines. Therefore, the first data storage circuit 521A has the function of storing the area signal, which is the final data of the immediately preceding scanning line, over one line, and also from the marker signal BP obtained by scanning this area signal and the current scanning line. The formed first and second area signals (
In reality, it is necessary to have a function to memorize the NAND output) and a function to memorize the area signal of the current scanning line obtained by roughly processing these area signals.

また、実施例においては第2の領域信号はメモリを逆方
向から読み出して形成するようにしているので、これら
のメモリ機能を実現するために要するメモリの個数は、
合計16個となる。ざらに、赤マーカを検出する必要が
あるため、トータル的には32個のラインメモリが必要
である。
Furthermore, in the embodiment, the second area signal is formed by reading the memory from the reverse direction, so the number of memories required to realize these memory functions is:
There will be 16 pieces in total. Roughly speaking, it is necessary to detect the red marker, so 32 line memories are required in total.

そのため、第1のデータ保存回路521Aは、夫々8個
(8ビツト)のラインメモリで構成された一対のメモリ
525.526を有する。そして、これらをラインごと
に切り換え使用するため、対の3・ステートバッファ5
23,524、一対のデータセレクタ527,528及
びラッチ回路529が設けられている。
Therefore, the first data storage circuit 521A has a pair of memories 525 and 526 each composed of eight (8 bits) line memories. In order to switch and use these for each line, a pair of 3 state buffers and 5 state buffers are used.
23, 524, a pair of data selectors 527, 528, and a latch circuit 529 are provided.

第1のデータ保存回路521Aには入力信号として冑マ
ーカ信号BPの他に、青用の第1の領域演算回路530
Bで得られた3つの信号が供給される。
The first data storage circuit 521A receives the helmet marker signal BP as an input signal as well as the first area calculation circuit 530 for blue.
The three signals obtained at B are provided.

第1の領域演算回路530Bでは、直前の領域信号QB
と現走査ライン上のマーカ信号BPとから、現走査ライ
ンn上の青マーカの領域信号QB−が形成される。
In the first region calculation circuit 530B, the immediately preceding region signal QB
The area signal QB- of the blue marker on the current scanning line n is formed from the marker signal BP on the current scanning line.

説明の便宜上、第21図に示す走査ラインnを考えると
、領域信号QB (これは走査ライン(n−1)の領域
信号である)と、マーカ信号BPとの関係は第16図B
、Cに示すようになる。これらの信号がメモリ525に
ライン単位で格納きれる。
For convenience of explanation, considering scanning line n shown in FIG. 21, the relationship between area signal QB (this is the area signal of scanning line (n-1)) and marker signal BP is as shown in FIG. 16B.
, as shown in C. These signals can be stored line by line in the memory 525.

次の走査ライン(n+1)では、これらの信号がデータ
セレクタ527及びラッチ回路529を介して読み出さ
れる(同図り、E)。
In the next scanning line (n+1), these signals are read out via the data selector 527 and latch circuit 529 (E in the figure).

一対の信号QB、BPはナンド回路531に供給され、
そのナンド出力であるプリセットパルスFBI (同図
F)がD型フリップフロップ532のプリセット端子P
Rに供給きれ、直前領域信号QBがそのクリヤ端子CL
に供給される。その結果、同図Gに示すような第1のナ
ンド出力(第1の輪郭イ3号)BNOが得られる。
A pair of signals QB and BP are supplied to a NAND circuit 531,
The preset pulse FBI (F in the same figure) which is the NAND output is the preset terminal P of the D-type flip-flop 532.
R is completely supplied, and the immediately preceding area signal QB is sent to its clear terminal CL.
is supplied to As a result, the first NAND output (first contour No. 3) BNO as shown in FIG. G is obtained.

第1のナンド出力BNO及びマーカ信号BPは逐次メモ
リ526に保存される。そのため、走査ライン(n+1
)では3・ステートバッファ524が能動状態どなるよ
うに制御される。
The first NAND output BNO and marker signal BP are stored in memory 526 sequentially. Therefore, scanning line (n+1
), the active state of the 3-state buffer 524 is controlled.

第2の領域抽出部520Bでも同様な処理動作が同タイ
ミングに実行される。ただし、これに設けられたメモリ
はいずれも、順方向書き込みで、逆方向の読み出しとな
るようにアドレス制御11すれる。
A similar processing operation is also executed at the same timing in the second area extraction unit 520B. However, all of the memories provided therein are subjected to address control 11 so that writing is performed in the forward direction and reading is performed in the reverse direction.

従って、マーカ信号BP及び直前領域信号QBの出力タ
イミングは、nラインではWlであるのに対し、Cn+
1)ラインではW2となり、若干速く読み出されること
になる(同図H,I)。その結果、第2のナンド出力B
NIは同図にのようになる。マーカ信号BP及び第2の
ナンド出力BN1は再び、データ保存口11521Bで
保存される。
Therefore, the output timing of the marker signal BP and the immediately preceding area signal QB is Wl for the n line, whereas the output timing is Cn+
1) The line becomes W2 and is read out a little faster (H and I in the figure). As a result, the second NAND output B
NI will be as shown in the same figure. The marker signal BP and the second NAND output BN1 are again stored in the data storage port 11521B.

次の走査ライン(n+2)では、第1のナンド出力BN
O、マーカ信号BP及び第2のナンド出力BNIが読み
出される(同図り、M)。
In the next scan line (n+2), the first NAND output BN
O, the marker signal BP and the second NAND output BNI are read out (M in the same figure).

ここで、第2の領域抽出部520Bに設けられたメモリ
は上述したように、順方向wと込み、逆方向の読み出し
であるから、この例では第1のナンド出力BNIと第2
のナンド出力BN2の読み出しタイミングW3.W4は
一致する。
Here, as described above, the memory provided in the second area extracting section 520B reads out the data in the forward direction w and in the reverse direction, so in this example, the first NAND output BNI and the second
Read timing of NAND output BN2 W3. W4 matches.

両者はアンド回路533に供給され、アンド出力ABと
マーカ48号BP(同図N、O)かオア回路534に供
給きれることによって、同図Pに示すようなオア出力Q
B’が得られる。
Both are supplied to the AND circuit 533, and by supplying the AND output AB and marker No. 48 BP (N, O in the figure) to the OR circuit 534, an OR output Q as shown in P in the figure is obtained.
B' is obtained.

このオア出力QB’は取りも直ざず現走査ラインn上に
描かれた青マーカの輪郭内を示す信号に他ならない。つ
まり、このオア出力は現走査ラインの領域信号QB’と
なる。
This OR output QB' is nothing but a signal indicating the inside of the outline of the blue marker drawn on the current scanning line n. In other words, this OR output becomes the area signal QB' of the current scanning line.

領域信号QB’は次の走査ライン上における直前の領域
43号QBとして使用するため、データ保存回路521
A、521Bにフィードバックされることは容易に理解
できよう。
The area signal QB' is used as the immediately preceding area No. 43 QB on the next scanning line, so the data storage circuit 521
It is easy to understand that the feedback is given to A and 521B.

このように、メモリの読み出し方向を逆転することによ
って得られる一対のナンド出力BNO。
Thus, a pair of NAND outputs BNO obtained by reversing the memory read direction.

BNIを利用することによって、マーカ領域を正確に検
出することができる。
By using BNI, marker areas can be detected accurately.

赤マーカの検出も全く同様であるので、領域演算回路5
30Rの説明は省略する。ただし、535はナンド回路
、536はD形フリップフロップ、537はアンド回路
、538はオア回路である。
Since the detection of the red marker is exactly the same, the area calculation circuit 5
Description of 30R will be omitted. However, 535 is a NAND circuit, 536 is a D-type flip-flop, 537 is an AND circuit, and 538 is an OR circuit.

そして、QR′は赤マーカの領域信号を示す。QR' indicates a red marker area signal.

3・ステートバッファ523,524、メモリ525.
526及びデータセレクタ527,528を夫々一対用
意したのは、データ保存回路521Δがメモリのリード
・ライトを同時に行なうことができるようにするためで
ある。
3. State buffers 523, 524, memory 525.
The reason why a pair of data selectors 526 and data selectors 527 and 528 are provided is to enable the data storage circuit 521Δ to read and write the memory at the same time.

それ故、端子A、Bに供給された2ライン周期の切り換
え48号によって、これらはラインごとに交互にリード
・ライトに切り換え使用される。
Therefore, by the two-line cycle switching signal 48 supplied to terminals A and B, these lines are alternately switched and used for reading and writing on a line-by-line basis.

出力端子に夫々得られた領域(i号QB−9QR−は第
17図に示すようにカラーデータセレクタ50を構成す
る領域判定部540に供給される。
The regions obtained at the output terminals (No. i QB-9QR-) are supplied to the region determining section 540 constituting the color data selector 50 as shown in FIG.

領域判定部540は、第19図Aに示すようなマーカ指
定のとき、同図Bに示すような具合に画像が記録される
ようにするための領域信号に対する制御手段である。
The area determination unit 540 is a control means for area signals so that when a marker is designated as shown in FIG. 19A, an image is recorded as shown in FIG. 19B.

すなわち、区間I、■では白黒像か記録され、区間[1
,IVでは黒の画像が赤の画像として記録され、そして
区間+11では黒の画像が青の画像どして記録されるよ
うに領域信号QB′、 QR”から濃度データのゲート
信号Sが形成される。
That is, in sections I and ■, black and white images are recorded, and in sections [1
, IV, a black image is recorded as a red image, and in section +11, a gate signal S of density data is formed from the area signals QB', QR'' so that a black image is recorded as a blue image. Ru.

第17図は領域判定部540の一例であって、4個のフ
リップフロップ541〜544を有し、前段のフリップ
フロップ541..542でラッチされた領域信号QB
′、 QR”は対応するナンド回路545〜548に供
給され、後段のフリップフロップ543.544でラッ
チきれた領域信号QB”QR=が対応するナンド回路5
45〜548に供給される。そして、夫々のナンド回路
545〜548には黒を示すカラーコードデータCがア
ンド回路554を介して供給される。スイッチング回路
553には、現在何色をコピー中であるかを示すスキャ
ンコード信号が供給される。
FIG. 17 shows an example of the area determination section 540, which includes four flip-flops 541 to 544, including front-stage flip-flops 541. .. Area signal QB latched at 542
', QR'' are supplied to the corresponding NAND circuits 545 to 548, and the area signal QB''QR= latched by the flip-flops 543 and 544 in the subsequent stage is supplied to the corresponding NAND circuit 5.
45-548. Color code data C indicating black is supplied to each of the NAND circuits 545 to 548 via an AND circuit 554. A scan code signal indicating which color is currently being copied is supplied to the switching circuit 553.

従って、第18図A−Cに示す信号によって第1のナン
ド回路545からは同図りに示す第1のナンド出力M1
が得られる。同様に、第2のナンド回路546には同図
E、Fに示す入力信号に基づいて同図Gに示す第2のナ
ンド出力M2が得られる。その結果、第1のアンド回路
551からは同図Hに示す区間11[に関連したゲート
信号S1が出力される。
Therefore, by the signals shown in FIG. 18A-C, the first NAND circuit 545 outputs the first NAND output M1 shown in the same figure.
is obtained. Similarly, the second NAND circuit 546 obtains a second NAND output M2 shown in G in the same figure based on the input signals shown in E and F in the same figure. As a result, the first AND circuit 551 outputs the gate signal S1 related to the section 11 shown in H in the same figure.

同様にして、同図J−にの入力信号から同図りの第3の
ナンド出力M3が、同図M、Nの入力信号から同図○の
第4のナンド出力M4が得られる。
Similarly, the third NAND output M3 in the figure is obtained from the input signal J- in the figure, and the fourth NAND output M4 shown in the figure is obtained from the input signals M and N in the figure.

その結果、第2のアンド回路552がらは区間II及び
■に関連したゲート信号S2(同図P)が出力される。
As a result, the second AND circuit 552 outputs the gate signal S2 (P in the figure) related to the sections II and (2).

そして、同図Q−3の入力(3号によって第5のナンド
回路549から区間■と■に対応したゲート信号S3(
同図T)が出力される。
Then, the gate signal S3 (corresponding to sections ■ and ■) is sent from the fifth NAND circuit 549 by the input of Q-3 (No.
T) in the same figure is output.

ゲート信号81〜S3はスイッチング回路553におい
て、コピーシーケンスを示すスキャンコード信号に応じ
て選択される。従って、青色の記録モードにあるときは
ゲート信号S1が選択され、赤の記録モードにあるとき
にはゲート信号S2が、そして黒の記録モードにあると
きにはゲート信号S3が選択されることになる。
Gate signals 81 to S3 are selected by switching circuit 553 according to a scan code signal indicating a copy sequence. Therefore, the gate signal S1 is selected in the blue recording mode, the gate signal S2 is selected in the red recording mode, and the gate signal S3 is selected in the black recording mode.

以上の動作は処理指定信号CCが部分色変換モードのと
きに実行される。その他のモードのときにはカラーコー
ドとスキャンコードにより制御される。
The above operations are executed when the processing designation signal CC is in the partial color conversion mode. In other modes, it is controlled by color code and scan code.

スイッチング回路553より出力されたゲート信号81
〜S3は、第17図に示す濃度データ選択回路574に
供給され、カラーコードデータに対応した濃度データが
選択される。
Gate signal 81 output from switching circuit 553
~S3 are supplied to a density data selection circuit 574 shown in FIG. 17, and density data corresponding to the color code data is selected.

その場合、ゲート信号S以外の区間では白の濃度データ
(常に、1)が選択される。従って、例えば青の記録モ
ードのとき区間111以外は常に白データが選択される
。その結果、青の記録モードのとき区間II+のみ青の
画像が記録され、赤の記録モードでは区間TIと■の区
間のみ赤の画像が記録きれ、最後の黒の記録モードでは
区間IとVのみ黒の画像が記録される(第19図B)。
In that case, white density data (always 1) is selected in sections other than the gate signal S. Therefore, for example, in the blue recording mode, white data is always selected except for section 111. As a result, in the blue recording mode, a blue image is recorded only in section II+, in the red recording mode, a red image is recorded only in sections TI and ■, and in the last black recording mode, only sections I and V are recorded. A black image is recorded (FIG. 19B).

なお、濃度データは遅延回路575によって8ライン分
遅延されたものがデータ選択回路574に入力する。こ
れは、副走査方向に対して色マーカに対するデータ変更
を行なっているため、濃度データとの時間的な整合を取
るためである。
Note that the density data is delayed by eight lines by the delay circuit 575 and is input to the data selection circuit 574. This is to ensure temporal consistency with the density data since the data for the color marker is changed in the sub-scanning direction.

以上のように領域判定部540を設けることによって、
重複して指定した領域でも、優先されるのは内側のマー
カの色である。重複していない領域は重複していない領
域を指定したマーカの色でコピーされることになる。
By providing the area determination unit 540 as described above,
Even if areas are specified in duplicate, priority is given to the color of the inner marker. The non-overlapping area will be copied using the color of the marker that specified the non-overlapping area.

部分色変換の変形例を以下に示す。A modified example of partial color conversion is shown below.

部分色変換は、取りも直ざず、指定領域の検出及び指定
領域内の画像データないしは色の処理を表わすものであ
るから、部分領域の抽出、消去、反転、鏡像、拡大・縮
小、位置移動、これらの任意の組合せ処理も同様な考え
方で処理できる。
Partial color conversion essentially refers to the detection of a specified area and the processing of image data or colors within the specified area, so it can be used to extract, erase, invert, mirror image, enlarge/reduce, and move the partial area. , any combination of these can be processed using the same concept.

色マーカごとに処理内容を予め決めておき、予め予約さ
れた処理を検出された領域に対して施すことも可能であ
る。
It is also possible to predetermine the processing content for each color marker and perform the pre-booked processing on the detected area.

色マーカとしては、赤系統の色(橙、ピンク)や青系統
の色が好適である。R常のコピーモードでは、これらの
色はコピーきれにくいからである。
As the color marker, red-based colors (orange, pink) and blue-based colors are suitable. This is because these colors are difficult to copy completely in the normal copy mode.

色マーカを直接原稿に記入できないときは、透明シート
上にマークしても同じことである。
If it is not possible to write color markers directly on the original, the same effect can be achieved by marking on a transparent sheet.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、領域を指定す
る色情報に接する原稿の色情報を領域指定用の色情報に
変更するようにしたものである。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the color information of the document that is in contact with the color information for specifying an area is changed to the color information for specifying the area.

これによれば、原稿の画像情報によって隠れてしまう色
マーカの情報を確実に補填できるから、色マーカの指定
領域を正確に検出できる特徴を有する。これによって、
正しい色変換処理を実行でざる。
According to this method, the color marker information that is hidden by the image information of the document can be reliably supplemented, so that the designated area of the color marker can be accurately detected. by this,
Correct color conversion processing cannot be performed.

従って、この発明は上述したカラー複写機のようなカラ
ー画像処理装置に適用して極めて好適である。
Therefore, the present invention is extremely suitable for application to a color image processing apparatus such as the above-mentioned color copying machine.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係るカラー画像処理装置のの一例を
示す系統図、第2図は色弁別マツプの図、第3図及び第
4図はカラーゴーストの説明図、第5図及び第6図はカ
ラーゴースト補正の説明図、第7図及び第8図はMTF
補正を示す特性図、第9図は濃度ヒストグラムの図、第
10図は色マーカの変更態様の説明図、第11図は領域
抽出回路の系統図、第12図はマーカ補正回路の系統図
、第13図はマーカ検出回路の系統図、第14図はカラ
ーコードデータの説明図、第15図は領域抽出部の一例
を示す系統図、第16図はその動作説明に供する波形図
、第17図はカラーデータセレクタの系統図、第18図
はその動作説明に供する波形図、第19図は色マーカと
記録領域との関係を示す図、第20図及び第21図はこ
の発明に供する部分色変換処理の説明図、第22図は色
マーカの拡大図である。 1・・・カラー画像処理装置 20・・・色弁別回路 40・・・解像度補゛正回路 50・・・カラーデータセレクタ 60・・・領域抽出回路 70・・・変倍回路 80・・・多値化回路 100・・・ヒストグラム作成回路 150・・・出力装置 160・・・CPU 300・・・カラーゴースト補正手段 501・・・マーカ検出回路 520・・・領域抽出部 600・・・マーカ補正回路 特許出願人 コ ニカ 株式会社 A 第 図 着目画素 第 図 第 図 区 ト 〈 Cつ 区 D く Cコ 第18 F A 図
FIG. 1 is a system diagram showing an example of a color image processing device according to the present invention, FIG. 2 is a diagram of a color discrimination map, FIGS. 3 and 4 are explanatory diagrams of color ghosts, and FIGS. The figure is an explanatory diagram of color ghost correction, and Figures 7 and 8 are MTF.
A characteristic diagram showing the correction, FIG. 9 is a diagram of a density histogram, FIG. 10 is an explanatory diagram of how the color marker is changed, FIG. 11 is a system diagram of the area extraction circuit, and FIG. 12 is a system diagram of the marker correction circuit. Fig. 13 is a system diagram of the marker detection circuit, Fig. 14 is an explanatory diagram of color code data, Fig. 15 is a system diagram showing an example of the area extractor, Fig. 16 is a waveform diagram for explaining its operation, and Fig. 17 is a system diagram of the marker detection circuit. The figure is a system diagram of the color data selector, Figure 18 is a waveform diagram for explaining its operation, Figure 19 is a diagram showing the relationship between color markers and recording areas, and Figures 20 and 21 are parts provided for this invention. FIG. 22, which is an explanatory diagram of the color conversion process, is an enlarged view of the color marker. 1...Color image processing device 20...Color discrimination circuit 40...Resolution correction circuit 50...Color data selector 60...Area extraction circuit 70...Scaling circuit 80...Multiple units Value conversion circuit 100... Histogram creation circuit 150... Output device 160... CPU 300... Color ghost correction means 501... Marker detection circuit 520... Area extraction unit 600... Marker correction circuit Patent Applicant: Konica Co., Ltd. A Figure Pixel of Interest Figure Section 〈 C Section D KuC Co. No. 18 F A Fig.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)電気信号に変換されたカラー画像情報に基づいて
、このカラー画像情報を画像処理するようにしたカラー
画像処理装置において、 上記カラー画像情報の色弁別手段と、カラーゴースト補
正手段と、 読み取るベき原稿色とは異なる色情報により、指定した
領域の画像処理を行なう画像処理手段とが設けられ、 上記領域を指定する色情報に接する上記原稿の色情報の
少なくとも一部を上記領域指定用の色情報に変更するよ
うにしたことを特徴とするカラー画像処理装置。
(1) In a color image processing device that performs image processing on color image information converted into an electrical signal, the color image information is read by a color discrimination means and a color ghost correction means. image processing means for performing image processing of a specified area using color information different from the color of the original document; A color image processing device characterized in that the color information is changed to color information.
JP63176750A 1988-07-15 1988-07-15 Color image processor Expired - Fee Related JP2557480B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176750A JP2557480B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Color image processor
US07/378,805 US5130791A (en) 1988-07-15 1989-07-12 Color image processing apparatus
DE68915871T DE68915871T2 (en) 1988-07-15 1989-07-13 Color image production device.
EP89112852A EP0350919B1 (en) 1988-07-15 1989-07-13 Color image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176750A JP2557480B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Color image processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227369A true JPH0227369A (en) 1990-01-30
JP2557480B2 JP2557480B2 (en) 1996-11-27

Family

ID=16019155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176750A Expired - Fee Related JP2557480B2 (en) 1988-07-15 1988-07-15 Color image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557480B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539524A (en) * 1992-10-14 1996-07-23 Konica Corporation Image processing apparatus
US6809741B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002464A (en) 2007-06-22 2009-01-08 Jtekt Corp Magnetic bearing device and machine tool with the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539524A (en) * 1992-10-14 1996-07-23 Konica Corporation Image processing apparatus
US6809741B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557480B2 (en) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6424742B2 (en) Image processing apparatus for discriminating image field of original document plural times and method therefor
JPH0372780A (en) Picture processor
EP0350919B1 (en) Color image processing apparatus
US5031035A (en) Color image processing apparatus with color ghost correction
US6025586A (en) Image processing device, image recording apparatus, and image reading device and image forming apparatus
JPH0227369A (en) Color picture processor
JPH01157172A (en) Color image processor
JP2557481B2 (en) Color image processor
JP2947566B2 (en) In-frame area detection device
JP2557479B2 (en) Color image processor
JP2635650B2 (en) Image processing device
JP3659016B2 (en) Color image processing device
JP3039657B2 (en) Image processing device
JP2692065B2 (en) Image editing device
JP2756278B2 (en) Image processing device
JPH01194677A (en) Color image processor
JPH0225861A (en) Color picture processor
JPH03250970A (en) Picture processor
JPH01194670A (en) Picture processor
JPH0225162A (en) Color picture processing unit
JPH01194678A (en) Color image processor
JPH01194679A (en) Color image processor
JPH01194666A (en) Variable power circuit for color picture processor
JPH0951437A (en) Smoothing device for area data in image processing
JPH01194676A (en) Color picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees