JPH01194670A - Picture processor - Google Patents

Picture processor

Info

Publication number
JPH01194670A
JPH01194670A JP63018869A JP1886988A JPH01194670A JP H01194670 A JPH01194670 A JP H01194670A JP 63018869 A JP63018869 A JP 63018869A JP 1886988 A JP1886988 A JP 1886988A JP H01194670 A JPH01194670 A JP H01194670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
image
density
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63018869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Abe
阿部 喜則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63018869A priority Critical patent/JPH01194670A/en
Publication of JPH01194670A publication Critical patent/JPH01194670A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the time necessary for pre-scanning by pre-scanning the range of a special original picture and preparing the concentration histogram of an original. CONSTITUTION:A pre-scanning time is set within the warming-up time of a copying machine, the prescribed area of about 1/5-1/6 of the maximum original size is made into the range of the pre-scanning and picture data detected within the range are used for concentration histogram preparation. When the pre- scanning is completed, the concentration histogram based on the concentration data in a pre-scanning area is stored into a memory. The data of the prepared concentration histogram are referred to by address data from a CPU at the time of threshold calculation and this is fetched through a driver 111 to a CPU 160.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、普通紙記録のカラー複写機などに適用でき
る画像処理装置、特に多値化用の閾値を自動的に算出す
るようにした閾値算出機能を有する画像処理装置に関す
る。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an image processing device that can be applied to color copying machines that record on plain paper, and in particular to a threshold value that automatically calculates a threshold value for multi-value conversion. The present invention relates to an image processing device having a calculation function.

[発明の背景] 画像処理装置、例えばレーザビームを使用したカラー複
写機などにおいては、最終的な画像情報に基づいてレー
ザビームを変調することにより、感光体ドラム上に所定
の被写体を潜像する必要があるが、この場合にはレーザ
ビーム変調のための2値化若しくは多値化された画像デ
ータを作成する必要がある。
[Background of the Invention] In an image processing device, such as a color copying machine using a laser beam, a latent image of a predetermined object is formed on a photoreceptor drum by modulating the laser beam based on final image information. However, in this case, it is necessary to create binary or multivalued image data for laser beam modulation.

最近では、中間調を表示できるようにするため多値化き
れた画像データでビームを変調するようにしている。
Recently, beams have been modulated using multivalued image data in order to display halftones.

このような多値化処理を行なって画像を記録するように
したカラー画像処理装置の一例を、第8図以下に示す。
An example of a color image processing apparatus that performs such multi-value processing to record images is shown in FIG. 8 and subsequent figures.

原稿などの被写体2のカラー画像情報(光学性)は光学
系3を経てダイクロイックミラー4において2つの色分
解像に分離される。この例では、赤Rの色分解像とシア
ンcyの色分解像とに分i!Iされる。そのため、ダイ
クロイックミラー4のカットオフは540〜600nm
程度のものが使用される。
Color image information (optical properties) of a subject 2 such as a document passes through an optical system 3 and is separated into two color-separated images by a dichroic mirror 4. In this example, the color separation image of red R and the color separation image of cyan cy are divided i! I will be treated. Therefore, the cutoff of dichroic mirror 4 is 540 to 600 nm.
A certain degree is used.

赤R及びシアンCyの各色分解像は画体読み取り手段例
えばCCD6,7に供給されて、夫々から赤成分R及び
シアン成分cyのみの画像信号が出力される。
The color separated images of red R and cyan Cy are supplied to image reading means such as CCDs 6 and 7, and image signals of only the red component R and cyan component cy are output from each image reading means, for example.

画像信号R,CMはA/D変換器10.11に供給され
ることにより、所定ビット数、この例では6ビツトのデ
ジタル信号に変換される。A/D変換と同時にシエーデ
ング補正される。12,13はシェーデング補正回路を
示す。
The image signals R and CM are supplied to an A/D converter 10.11, where they are converted into digital signals having a predetermined number of bits, 6 bits in this example. Shading correction is performed simultaneously with A/D conversion. 12 and 13 indicate shading correction circuits.

シエーデング補正されたデジタル画像信号は有効領域の
抽出回路15において、最大原稿サイズ幅の信号分のみ
抽出されて、次段の色弁別回路20に供給される。取り
扱う最大原稿幅が84サイズであるときにはゲート信号
としてはシステムのタイミング信号発生回路170で生
成されたサイズ信号B4が利用される。
The digital image signal subjected to the shading correction is extracted by the effective area extraction circuit 15 for only the signal corresponding to the maximum document size width, and is supplied to the color discrimination circuit 20 at the next stage. When the maximum document width to be handled is 84 size, the size signal B4 generated by the timing signal generation circuit 170 of the system is used as the gate signal.

ここで、シエーデング補正されたデジタル画像信号を夫
々VR,VCとすれば、これら画像信号VR。
Here, if the digital image signals subjected to shedding correction are VR and VC, respectively, these image signals VR.

VCが色弁別回路20に供給されて複数の色信号に分離
される。
VC is supplied to a color discrimination circuit 20 and separated into a plurality of color signals.

この例では、赤、青及び黒の3つの色信号に分離するよ
うに構成きれた場合を例示する。
In this example, a case is illustrated in which a configuration is possible in which the signal is separated into three color signals: red, blue, and black.

すなわち、原稿がどのような色であっても、1画素ごと
にこれを赤、冑、黒の何れかに帰属させる。この処理を
行なうと、原稿の各部分は赤、冑、黒の何れかの色の部
分として認識される。
That is, no matter what color the original is, each pixel is assigned to one of red, helmet, and black. When this process is performed, each part of the document is recognized as a red, helmet, or black color part.

なお、この赤、冑、黒を他の色とすること、ざらには4
色以りとすることも、この色弁別処理に含まれるもので
ある。
In addition, it is possible to use other colors than red, helmet, and black.
This color discrimination process also includes the use of colors.

色弁別された各色信号は、夫々その色情報を示すカラー
コードデータ(2とットデータ)とその濃度データ(6
ビツトデータ)とで構成される。
Each color-discriminated color signal is divided into color code data (2 and t data) indicating its color information and density data (6 and 6), respectively.
bit data).

これらの各色信号のデータは、例えばROM構成の色弁
別用変換テーブル(マツプ)に格納されたものが使用さ
れる。
The data for each color signal is stored in a color discrimination conversion table (map) in a ROM, for example.

第9図はこの色弁別マツプの一例を示す。FIG. 9 shows an example of this color discrimination map.

色弁別きれた画像データはカラー画像処理工程に移る。The image data that has undergone color discrimination is transferred to a color image processing step.

まず、次段のカラーゴースト補正回路30に供給されて
、主走査方向(水平走査方向)及び副走査方向(ドラム
回転方向)でのカラーゴーストが補正きれる。
First, the signal is supplied to the next-stage color ghost correction circuit 30, and color ghosts in the main scanning direction (horizontal scanning direction) and sub-scanning direction (drum rotation direction) can be corrected.

色弁別時、特に黒の文字の周辺で不要な色ゴースト(カ
ラーゴースト)が発生するからである。
This is because unnecessary color ghosts occur during color discrimination, especially around black characters.

カラーゴーストの出現例を第10図に示す。FIG. 10 shows an example of appearance of color ghosts.

同図は黒文字の「性」という漢字を撮像し、色弁別後に
出現しているカラーゴーストを示したものである。
The figure shows the color ghost that appears after color discrimination is performed by capturing an image of the kanji character "sexuality" written in black.

この例を見ても分るように、カラーゴーストとしては、
第11図A−Cに示すように、黒の線のエツジ部では赤
と青が、青線のエツジ部では黒が、赤線のエツジ部では
黒が出現している。
As you can see from this example, as a color ghost,
As shown in FIGS. 11A to 11C, red and blue appear at the edge of the black line, black appears at the edge of the blue line, and black appears at the edge of the red line.

他の色の組合せではカラーゴーストの出現の仕方が異な
っているのは明らかである。
It is clear that color ghosts appear differently in other color combinations.

このようなカラーゴーストを可能な限り補正するための
回路が、このカラーゴースト補正回路である。
This color ghost correction circuit is a circuit for correcting such color ghosts as much as possible.

カラーゴースト処理はカラーコードデータのみ対象とな
る。
Color ghost processing applies only to color code data.

画像処理としてはカラーゴースト補正の他に、解像度補
正、部分色変換処理、変倍処理、多値化処理などがある
In addition to color ghost correction, image processing includes resolution correction, partial color conversion processing, scaling processing, multi-value processing, and the like.

まず、カラーゴースト補正後の画像データ(カラーコー
ドデータと濃度データ)は、後段の解像度補正回路40
において、濃度データが処理されて、その解像度(MT
F)が補正される。
First, the image data (color code data and density data) after color ghost correction is sent to the subsequent resolution correction circuit 40.
At , the density data is processed to determine its resolution (MT
F) is corrected.

解像度の劣化としては、レーザビームのビーム形状の変
形や、感光体ドラムへのトナーの現性特性の劣化等があ
る。そのうちで、解像度の劣化に直接影響を及ぼすのは
、光学系(原稿読み取り装置)とその走行系である。
Deterioration of resolution includes deformation of the beam shape of the laser beam, deterioration of the development characteristics of toner on the photoreceptor drum, and the like. Among these, the optical system (original reading device) and its traveling system directly affect resolution deterioration.

第12図に光学系を駆動したときの主走査方向と副走査
方向のMTF値(補正前)を示す。この特性は2〜l 
6d□ts/mI!+までの空間周波数をもつ白黒のパ
ターンを走査したときの計測値である。
FIG. 12 shows the MTF values (before correction) in the main scanning direction and the sub-scanning direction when the optical system is driven. This characteristic is 2~l
6d□ts/mI! This is the measured value when scanning a black and white pattern with a spatial frequency up to +.

この場合のMTFは MTF= (W−BK)/ (W+BK)(%)として
定義して使用した。ここに、Wは白信号、BKは黒信号
である。
The MTF in this case was defined and used as MTF=(W-BK)/(W+BK)(%). Here, W is a white signal and BK is a black signal.

MTFの劣化は副走査方向の方が著しい。同程度に補正
するには、主走査方向に対して副走査方。
The deterioration of MTF is more significant in the sub-scanning direction. To make the same amount of correction, make the correction in the sub-scanning direction relative to the main-scanning direction.

向の補正量を2〜4倍に設定すればよい。The amount of correction in the direction may be set to 2 to 4 times.

主及び副走査方向を同程度に補正し、しかも細線部の再
現性を劣化させないようにするには、解像度補正回路と
しては、3×3画素の画像データを使用するコンポリュ
ウションフィルタなどを使用することができる。
In order to correct the main and sub-scanning directions to the same degree while not degrading the reproducibility of fine line areas, a convolution filter that uses 3 x 3 pixel image data is used as the resolution correction circuit. can do.

コンポリュウションフィルタを使用したときの、補正結
果を第13図に示す。
FIG. 13 shows the correction results when using the convolution filter.

解像度補正された濃度データとカラーコードデータは夫
々カラーデータセレクタ50に供給され、部分色変換モ
ードが選択されたとぎには、その画像領域が特定の色で
記録される。
The resolution-corrected density data and color code data are each supplied to a color data selector 50, and when the partial color conversion mode is selected, the image area is recorded in a specific color.

部分色変換モードとは、白黒の原稿にマーカ(色マーカ
)で囲まれた領域を、その色マーカの色で記録するモー
ドをいう。
The partial color conversion mode is a mode in which an area surrounded by a marker (color marker) on a black and white document is recorded in the color of the color marker.

例えば、第14図に示すように、冑の色マーカで囲まれ
た領域a内を、青で記録するのがこのモードである。
For example, as shown in FIG. 14, in this mode, the area a surrounded by the helmet color marker is recorded in blue.

そのためには、色マ、−力を検出し、その領域を抽出す
る必要がある。
To do this, it is necessary to detect the chroma and force and extract the area.

このような意味から、領域抽出回路60が設けられ、原
稿上の色マーカの領域が検出され、その領域信号がデー
タヒレフタ50に供給される。
For this reason, an area extraction circuit 60 is provided to detect the area of the color marker on the document, and supply the area signal to the data filler 50.

この領域抽出回路60からは、例えば第15図に示すよ
うに、色マーカの領域に対応した領域信号QR,QBが
出力される。
The region extraction circuit 60 outputs region signals QR and QB corresponding to the color marker region, as shown in FIG. 15, for example.

テ゛−タセレクタ50には、これらの’3号の他に、現
在何色をコピー中であるかを示すスキャンコード信号B
 B Rと部分色変換信号CCが夫々供給される。
In addition to these '3' numbers, the data selector 50 also contains a scan code signal B indicating which color is currently being copied.
BR and partial color conversion signal CC are supplied, respectively.

カラー複写機として、特定の複数の色を記録できるよう
にしたマルチカラーの複写機で、感光体ドラムの1回転
ごとに1色を現像し、全ての色が現像された後、1回の
転写分離処理をすることによってカラー画像を記録する
ようにしたタイプの6のでは、現在何色を現作中にある
かを示すのがスキャンコード(3号BBRである。
This is a multi-color copying machine that can record multiple specific colors. One color is developed each time the photoreceptor drum rotates, and once all colors are developed, one transfer is performed. In Type 6, which records color images by performing separation processing, the scan code (No. 3 BBR) indicates how many colors are currently in production.

従って、冑の色マーカが検出されたときには、青色のコ
ピーシーケンスのときで、しかも領域(a号が得られた
とぎに、対応するカラーデータを出力するようにすれば
、青の色マーカ内の画像を青色で記録することができる
Therefore, when the helmet color marker is detected, if the corresponding color data is output when the blue copy sequence is obtained and the area (a) is obtained, it is possible to output the corresponding color data within the blue color marker. Images can be recorded in blue.

部分色変換処理でないときは、スキャンコード信号BB
Hに一致したカラーコードデータのととのみ、濃度デー
タが出力される。つまり、赤色のコピーシーケンスのと
きには、赤のカラーコードが得られている間、対応する
濃度データが選択的に出力されるものである。
When not performing partial color conversion processing, scan code signal BB
Density data is output only for color code data that matches H. That is, during the red copy sequence, while the red color code is being obtained, the corresponding density data is selectively output.

カラーデータセレクタ50から出力きれた画像データ(
濃度データ)は変倍回路70にて、拡大・縮小処理が施
される。
The image data that has been output from the color data selector 50 (
The density data) is subjected to enlargement/reduction processing in a scaling circuit 70.

拡大・縮小処理は、その主走査方向に対しては濃度デー
タを補間し、副走査方向(感光体ドラムの回転方向)は
走査速度を制御することによって行なう。
Enlargement/reduction processing is performed by interpolating the density data in the main scanning direction, and by controlling the scanning speed in the sub-scanning direction (rotation direction of the photosensitive drum).

走査速度を速くすれば、副走査方向のサンプリングデー
タが間引かれるため、縮小処理となり、これどは逆に遅
くすれば拡大処理となる。
If the scanning speed is increased, the sampling data in the sub-scanning direction is thinned out, resulting in a reduction process; on the other hand, if the scanning speed is made slower, this is an enlargement process.

この例では、カラーコードデータも同時に拡大・縮小処
理がなされる。
In this example, the color code data is also enlarged/reduced at the same time.

拡大・縮小処理が施きれた濃度データは多値化回路80
において、多値化処理される。例えば、4つの閾値を使
用することによって、6ビツト構成の濃度データが5値
化される。
The density data that has been subjected to the enlargement/reduction processing is sent to the multi-value conversion circuit 80.
, multi-value processing is performed. For example, by using four threshold values, 6-bit density data is quinarized.

閾値データは後述するように手動若しくは自動設定され
る。
The threshold data is manually or automatically set as described below.

閾値を自動的に算出する場合には、原稿を本走査して記
録する前に、ブリスキャンして濃度データを検出し、そ
の出力に基づいて第16図に示すような濃度ヒストグラ
ムが作成される。この濃度ヒストグラムからその原稿の
閾値が決定される。
When automatically calculating the threshold value, before the original is scanned and recorded, density data is detected by bliscanning, and a density histogram as shown in Figure 16 is created based on the output. . A threshold value for the document is determined from this density histogram.

多値化処理された3ビツト構成の多値化データはインタ
ーフェース回路130を介してドライバ140に供給さ
れる。
The 3-bit multi-value data subjected to multi-value processing is supplied to the driver 140 via the interface circuit 130.

ドライバ140では多値化データに対応してレーザビー
ムが変調される。この例では、PWM変調される。
The driver 140 modulates the laser beam in accordance with the multilevel data. In this example, PWM modulation is performed.

ドライバ140は多値化回路80に内蔵するようにして
もよい。
The driver 140 may be built into the multi-value conversion circuit 80.

PWM変調されたレーザビームによって出力装置150
に設けられた感光体ドラムが現像される。
Output device 150 by a PWM modulated laser beam
A photoreceptor drum installed in the photoreceptor drum is used for development.

出力装置150としては、レーザ記録装置など・を使用
することができる。
As the output device 150, a laser recording device or the like can be used.

そして、yll蒸器、電子写真式カラー複写機が使用き
れる。この例では、2成分非接触ジャンピング現像で、
かつ反転現像が採用される。
And the YLL steamer and electrophotographic color copying machine can be used. In this example, two-component non-contact jumping development is used.
And reversal development is adopted.

つまり、従来のカラー画像形成で使用される転写ドラム
は使用されない。装置の小型化を図るために、画像形成
用のOPC感光体(ドラム)上に、青、赤及び黒の3色
作をドラム3回転で現像し、現像後転写を1回行なって
、普通紙などの記録紙に転写するようにしている。
That is, the transfer drum used in conventional color image formation is not used. In order to reduce the size of the device, three colors of blue, red and black are developed on an OPC photoreceptor (drum) for image formation in three rotations of the drum, and transfer is performed once after development to print on plain paper. I try to transfer it to recording paper such as.

170は各種の処理タイミングを得るための処理タイミ
ング信号発生回路であって、これにはクロックCLKを
始めとして、出力装置150側から得られる主走査方向
及び副走査方向に関する水平及び垂直同期信号HV、V
Vざらにはレーザビームの走査開始を示すインデックス
信号IDXなどが供給される。
170 is a processing timing signal generation circuit for obtaining various processing timings, which includes a clock CLK, horizontal and vertical synchronization signals HV in the main scanning direction and sub-scanning direction obtained from the output device 150 side, V
An index signal IDX indicating the start of laser beam scanning is supplied to the V-coat.

[発明が解決しようとする課題] 上述した構成において、濃度データを多値化する場合、
上述したように多値化用の閾値を自動的に設定する場合
と、手動的に設定する場合の双方が考えられる。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-described configuration, when converting density data into multiple values,
As described above, it is possible to consider both cases in which the threshold value for multilevel quantization is automatically set and cases in which it is manually set.

そのため、第8図に示すように濃度データが供給される
自動閾値決定回路(EE回路)163の他に、予め算出
された閾値がテーブル化された閾値テーブル(ROM構
成)164とが設けられる。
Therefore, as shown in FIG. 8, in addition to an automatic threshold determination circuit (EE circuit) 163 to which concentration data is supplied, a threshold table (ROM configuration) 164 in which pre-calculated threshold values are tabulated is provided.

夫々の閾値データは選択回路165においてその何れか
が選択される。この選択は操作部側で指定されたときに
得られるモードセレクト信号によって選択される。
One of the respective threshold data is selected by the selection circuit 165. This selection is made by a mode select signal obtained when specified on the operating section side.

選択された閾値データに基づいて濃度データが多値化さ
れる。
The density data is multivalued based on the selected threshold value data.

ところで、閾値を原稿の濃度を参酌して自動的に設定す
る場合には、原稿の画像を記録するための本走査の前に
、ブリスキャンして原稿の濃度情報を検出する必要があ
る。
By the way, in the case where the threshold value is automatically set in consideration of the density of the original, it is necessary to perform a bliscan to detect the density information of the original before the main scan for recording the image of the original.

ブリスキャンは原稿全体について行なわれる。Briscanning is performed on the entire manuscript.

そのため、このような自動閾値決定手段を有する画像処
理装置においては、ブリスキャンに要する時間がかかる
欠点がある。これは、最初のコピー時間が長くなること
を意味する。
Therefore, an image processing apparatus having such an automatic threshold value determination means has a drawback that it takes a long time for blisscanning. This means that the initial copy time will be longer.

この欠点に加え、原稿全体をブリスキャンして得た画像
データを格納するためのメモリが必要なため、大容量の
メモリを用意する必要があるなどの問題もある。
In addition to this drawback, since a memory is required to store image data obtained by blisscanning the entire document, there are other problems such as the need to prepare a large-capacity memory.

そこで、この発明ではこのような問題点を解決したもの
であって、ブリスキャンに要する時間を短縮でさ・るよ
うにした画像処理装置を提案するものである。
Therefore, the present invention solves these problems and proposes an image processing apparatus that reduces the time required for blisscanning.

[課題を解決するための技術的手段] 上述の問題点を解決するため、この発明においては、電
気信号に変換された画像情報に基づいて、この画像情報
を画像処理するようにした画像処理装置において、ある
特定の原稿画像の範囲をブリスキャンして、原稿の濃度
ヒストグラムが作成されるようにしたことを特徴とする
ものである。
[Technical means for solving the problem] In order to solve the above problems, the present invention provides an image processing device that performs image processing on image information converted into an electrical signal. The present invention is characterized in that a density histogram of the document is created by bliscanning a specific range of the document image.

[作 用] この構成において、閾値の設定を自動で行なうか、手動
で行なうかは外部からのモード選択に応じてソフト的に
処理される。
[Operation] In this configuration, whether the threshold value is set automatically or manually is processed by software in accordance with an external mode selection.

手動モードが選択されたときにはCPU 160に付随
して設けられた閾値テーブルのデータが参照され、これ
が閾値データとして使用される。
When the manual mode is selected, data in a threshold table attached to the CPU 160 is referred to and used as threshold data.

手動時に使用する閾値データは予め算出された固定の閾
値であって、閾値データの数は7段階程度に分かれてい
る。
The threshold data used during manual operation is a fixed threshold calculated in advance, and the number of threshold data is divided into about seven levels.

これに対して、自動閾値設定モード(EEモード)が選
択されたときには、ヒストグラム作成回路100からの
濃度ヒストグラムに基づいて適切な閾値がCPU160
の介在の元で算出される。
On the other hand, when the automatic threshold value setting mode (EE mode) is selected, an appropriate threshold value is determined by the CPU 160 based on the density histogram from the histogram creation circuit 100.
Calculated with the intervention of

濃度データは原稿の特定の範囲をブリスキャンして得た
データが使用される。ブリスキャンの範囲が特定領域で
あるため、ブリスキャンに要する時間が短縮される。
As the density data, data obtained by blisscanning a specific range of the document is used. Since the range of blisscanning is a specific area, the time required for blisscanning is shortened.

ブリスキャンが複写機のウオーミングアツプ時間内に終
了するようにすれば、ブリスキャンして自動的に閾値を
決定する手段を採用しても、最初のコピー時間は今まで
よりも長くはならない。
If the briscan is completed within the warm-up time of the copying machine, the initial copying time will not become longer than before even if a means for briscanning and automatically determining the threshold value is adopted.

[実 施 例] 続いて、この発明に係る画像処理装置の一例を、上述し
たカラー画像処理装置に適用した場合につき、第1図以
下を参照して詳細に説明する。
[Embodiment] Next, an example of the image processing device according to the present invention, when applied to the above-mentioned color image processing device, will be described in detail with reference to FIG. 1 and subsequent figures.

この発明においても、第8図に示すようなカラー画像処
理装置1が使用されるので、同一部分の説明は省略する
In this invention as well, a color image processing apparatus 1 as shown in FIG. 8 is used, so a description of the same parts will be omitted.

この発明においては、多値化処理のための閾値データの
作成及び選択は、CPU160によって行なわれる。
In the present invention, the creation and selection of threshold data for multi-value processing is performed by the CPU 160.

そのため、ヒストグラム作成回路100が設けられ、濃
度ヒストグラムの作成及びこの濃度ピストグラムのデー
タから各色ごとに算出する閾値(多値化では複数の閾値
)はCPU160によって処理される。
Therefore, a histogram creation circuit 100 is provided, and the CPU 160 processes the creation of a density histogram and the threshold values (multiple threshold values in multi-value conversion) calculated for each color from the data of this density pistogram.

従って、CPU160のデータバスは多値化回路80に
も繋がっている。
Therefore, the data bus of the CPU 160 is also connected to the multi-value conversion circuit 80.

ヒストグラム作成回路100では、この例では色ごとに
最適な多値化処理を行なうため、濃度ヒストグラムも色
ごとに作成され、色ごとに閾値データがq出される。そ
のため、このヒストグラム作成回路100には、濃度デ
ータの他にカラーコードデータも供給される。
In this example, the histogram creation circuit 100 performs optimal multi-value processing for each color, so a density histogram is also created for each color, and q threshold value data are output for each color. Therefore, color code data is also supplied to this histogram creation circuit 100 in addition to density data.

濃度ヒストグラム作成に当たっては、所定の画体領域(
全画像の一部の領域)をブリスキャンして画像データが
求められる。
When creating a density histogram, a predetermined image area (
Image data is obtained by bliscanning a partial area of the entire image.

所定領域のみをブリスキャンして濃度データを検出する
ようにしたのは、差程のブリスキャン時間を要すること
なく、所定領域から濃度ヒストグラム作成に必要な濃度
データを収集できるようにするためである。
The purpose of detecting density data by blisscanning only a predetermined area is to allow the density data necessary for creating a density histogram to be collected from a predetermined area without requiring a significant amount of bliscan time. .

そして、このブリスキャン時間は、複写機のウオーミン
グアツプ時間内に設定きれる。複写機にウオーミングア
ツプを要するのは以下のような理由による。
This briscan time can be set within the warm-up time of the copying machine. The reason why a copier requires warming up is as follows.

第1に、複写機には感光体ドラムに照射する光信号(多
値化された信号によって変調される信号であって、例え
ば、レーザビーム)を主走査方向に偏向走査するための
回転多面鏡(ポリゴンミラーなど)が設けられている。
First, a copying machine has a rotating polygon mirror that deflects and scans an optical signal (a signal modulated by a multivalued signal, such as a laser beam) in the main scanning direction to irradiate the photoreceptor drum. (such as a polygon mirror).

この回転多面鏡の回転の安定化を図るため、多少のウオ
ーミングアツプの時間を必要とするためである。
This is because some warming-up time is required to stabilize the rotation of this rotating polygon mirror.

第2に、コピープロセス安定化のため感光体ドラムを予
備回転(1回転以内)させる必要があるためである。
Secondly, it is necessary to pre-rotate the photosensitive drum (within one rotation) to stabilize the copying process.

1クオ一ミングアツプ時間としては2〜3秒程度である
から、ブリスキャンはこの1クオ一ミングアツプ時間に
近い時間、好ましくはウオーミングアツプ時間内で終了
するように設定される。
Since one quartering up time is about 2 to 3 seconds, the bliscan is set to end at a time close to this one quartering up time, preferably within the warming up time.

ただし、このような時間をブリスキャンの時間として設
定すると、ブリスキャンされる所定領域の面積が非常に
狭くなってしまう。
However, if such a time is set as the blisscan time, the area of the predetermined region to be blisscanned becomes extremely narrow.

この欠点を避けるため、主走査方向(第3図の横方向)
は間引きながら画像情報をサンプリングし、副走査方向
(tJ1方向)は光学系の走査速度を通常記録時よりも
速くすることによって、閾値算出に必要な画像情報を抽
出する。
To avoid this drawback, in the main scanning direction (horizontal direction in Figure 3)
The image information necessary for threshold calculation is extracted by sampling the image information while thinning it out, and by making the scanning speed of the optical system faster in the sub-scanning direction (tJ1 direction) than during normal recording.

例えば、16ドツト/mtaの解像度であるとぎには、
1ドツト/mm程度に間引きながら水平方向に向かって
サンプリングされる。
For example, if the resolution is 16 dots/mta,
Samples are taken in the horizontal direction while being thinned out to about 1 dot/mm.

副走査方向の走査速度は、この例では、4倍速程度に選
定される。4倍速とすることによって、4ラインに1回
の割合で画像情報がサンプリングされる。また、4倍速
とすることによって、所定領域内の画像データが平均化
きれたものが濃度データとして検出されたことになる。
In this example, the scanning speed in the sub-scanning direction is selected to be approximately 4 times the speed. By setting the speed to 4 times, image information is sampled once every four lines. Furthermore, by setting the speed to 4 times, the image data within the predetermined area has been completely averaged and detected as the density data.

このように選定すると、最大原稿サイズが84サイズで
あるものとしたとき、実施例では、第3図に示すように
最大原稿サイズの115〜176程度の所定領域(斜線
図示)がブリスキャンの範囲となる。
With this selection, assuming that the maximum original size is 84 size, in the embodiment, as shown in FIG. becomes.

そして、この範囲内において検出きれた画像データが濃
度ヒストグラム作成のために使用される。
Then, image data that can be detected within this range is used to create a density histogram.

そのため、ヒストグラム作成回路100ぼ第2図に示す
ように構成される。
Therefore, the histogram creation circuit 100 is configured as shown in FIG.

同図において、101はメモリを示し、これにはブリス
キャンによって得られた濃度データに基づく濃度ヒスト
グラムのデータ(発生度数を示す値)が格納されている
In the figure, reference numeral 101 indicates a memory, which stores density histogram data (a value indicating the frequency of occurrence) based on density data obtained by Briscan.

カラー原稿を対象とする場合には、色ごとに最適な閾値
を算出し、これに基づいて多値化すれば、色再現性のよ
い画像を記録できる。
In the case of a color original, an image with good color reproducibility can be recorded by calculating an optimal threshold value for each color and performing multi-value conversion based on this.

このように色ごとに複数の閾値を決定するには、色ごと
に濃度ヒストグラムが作成される。その場合、メモリ1
01は第4図に示すように、色ごとにメモリエリヤが存
在する。
In order to determine a plurality of threshold values for each color in this way, a density histogram is created for each color. In that case, memory 1
As shown in FIG. 4, 01 has a memory area for each color.

このようなことから、メモリエリヤを区別するためのカ
ラーコードデータもメモリ101に対する一L位ノアド
レスデータして使用きれる(第4図参照)。
For this reason, color code data for distinguishing memory areas can also be used as address data for about 1 L of memory 101 (see FIG. 4).

カラーコードデータの一例を第5図に示す。An example of color code data is shown in FIG.

また、この例では、読み出された画像データから直ちに
、濃度ヒストグラム用の度数が算出され、ブリスキャン
終了時には濃度ヒストグラムのデータがこのメモリ10
1にストアされるようになされている。
In this example, the frequency for the density histogram is immediately calculated from the read image data, and when the Briscan is finished, the density histogram data is stored in this memory 10.
It is configured to be stored at 1.

しかも、濃度ピストグラムのデータは閾値鯨出のために
必要となるデータであるため、メモリ101は画像デー
タの他に、CPU160から送出されたアドレスデータ
によっても参照できるように構成される。
Moreover, since the density pistogram data is necessary for threshold value determination, the memory 101 is configured so that it can be referenced not only by image data but also by address data sent from the CPU 160.

そのため、メモリ101の周辺回路は以下のように構成
されるものである。
Therefore, the peripheral circuit of the memory 101 is configured as follows.

まず、メモリ101のアドレス側にはラッチ回路102
とアドレスセレクタ103とが設けられ、ブリスキャン
によって読み出された画像データ(fA度データとカラ
ーコードデータ)がラッチ回路102で一旦ラッチされ
ると共に、この画像データがアドレスセレクタ103を
介してアドレスデータとしてメモリ101に供給きれる
First, a latch circuit 102 is provided on the address side of the memory 101.
and an address selector 103, the image data (fA degree data and color code data) read out by the briscan is once latched by the latch circuit 102, and this image data is transferred to the address data via the address selector 103. The data can be supplied to the memory 101 as follows.

同様に、CPU1.60から送出きれたアドレスデータ
もこのアドレスセレクタ103を介してメモリ101に
供給される。
Similarly, address data completely sent out from the CPU 1.60 is also supplied to the memory 101 via this address selector 103.

上述したように濃度ヒストグラム作成時は画像データが
、閾値算出モードのとぎにはCP U ]、 60のア
ドレスデータが夫々使用される。
As described above, the image data is used when creating the density histogram, and the address data of CPU] and 60 are used during the threshold value calculation mode.

ラッチ回路102に印加されるラッチパルスは以下のよ
うにして作成される。
The latch pulse applied to the latch circuit 102 is created as follows.

上述したように、16dots/ml11の解体度であ
るとぎには、基本クロックCLK (第6図E)に対。
As mentioned above, at a disintegration level of 16 dots/ml 11, relative to the basic clock CLK (Fig. 6E).

し、これを1716に分周したサンプリングクロック5
CLK (同図F)がラッチパルスとして使用される。
Then, the sampling clock 5 is divided into 1716.
CLK (FIG. F) is used as a latch pulse.

サンプリングクロック5CLKなどはヒストグラム作成
用のタインミング発生回路108において生成きれる。
The sampling clock 5CLK and the like can be generated in a timing generation circuit 108 for creating a histogram.

従って、この発生回路108に基本クロックCL Kが
供給される。
Therefore, the basic clock CLK is supplied to this generating circuit 108.

また、後述するようにこの発生回路108には、さらに
水平方向のブリスキャン幅を決定するブリスキャン信号
HPSと、垂直方向のブリスキャン幅を決定するブリス
キャン信号PS(第6図B。
Further, as will be described later, this generation circuit 108 further includes a bliscan signal HPS that determines the blisscan width in the horizontal direction and a blisscan signal PS that determines the blisscan width in the vertical direction (see FIG. 6B).

C)とが供給される。C) is supplied.

アドレスセレクタ103には第6図りに示すような、垂
直ブリスキャン信号VPSがその選択信号として供給さ
れる。
The address selector 103 is supplied with a vertical bliscan signal VPS as a selection signal as shown in FIG.

なお、セレクタ109はメモリ101に対する読み出し
イネーブル43号と書き込み信号を、濃度ピストグラム
作成時と閾値算出モード時とで切り替えるためのセレク
タである。そのため、発生口v8108で作成された読
み出し及びMl込み信号m、 Tff”T (第7図c
 、 F ) カセレクタ109に供給されると共に、
CPU160より同様な信号瓦U、Wmが供給される。
Note that the selector 109 is a selector for switching the read enable No. 43 and write signal for the memory 101 between the density pistogram creation time and the threshold value calculation mode. Therefore, the readout and Ml-containing signals m, Tff”T (Fig. 7c) created at the generation port v8108
, F) is supplied to the case selector 109, and
Similar signal tiles U and Wm are supplied from the CPU 160.

夫々の信号選択はブリスキャン信号VPSによって行な
われる。
Respective signal selection is performed by a briscan signal VPS.

メモリ101に供給される画像データから直ちに、濃度
ヒストグラムを作成するには次のような手段を採用すれ
ばよい。
In order to immediately create a density histogram from the image data supplied to the memory 101, the following method may be employed.

この例では、メモリ101のI10ボート側に、読み出
されたデータを「1」だけインクリメントする加算器1
05と、その出力をラッチするラッチ回路106が夫々
設けられ、ラッチ出力は再びI10ボートを介してメモ
リ101の同一アドレスのメモリエリヤに格納される。
In this example, an adder 1 that increments the read data by "1" is installed on the I10 port side of the memory 101.
05 and a latch circuit 106 for latching the output thereof, and the latch output is stored in the memory area of the same address of the memory 101 via the I10 port again.

ラッチタイミングなどをコントロールするため、ラッチ
回路106には、第7図り、Hに示すラッチ出力のイネ
ーブル信号r万下と、ラッチクロックLCLKとが供給
きれる。
In order to control latch timing and the like, the latch circuit 106 is supplied with a latch output enable signal r shown at H in FIG. 7 and a latch clock LCLK.

とて、濃度ヒストグラム作成時には、画像データのうち
カラーコードデータでメモリ101のメモリエリヤが選
択され、その濃度データの値によってそのアドレスが設
定される。
When creating a density histogram, a memory area of the memory 101 is selected using color code data of the image data, and its address is set based on the value of the density data.

画像データが供給されると、読み出しイネーブル信号m
(第7図F)によってメモリ101が読み出し状態とな
り、参照されたアドレスにストアされているデータ(度
数を示す値)が読み出され、このデータが加算器105
でインクリメントされる。
When image data is supplied, the read enable signal m
(FIG. 7F), the memory 101 enters the read state, the data (value indicating the frequency) stored at the referenced address is read, and this data is sent to the adder 101.
is incremented.

ラッチクロックLCLK (同図E)の特にその立上り
タイミング(時点tl)によって、加算出力がラッチさ
れる。その後、イネーブル信号77下によってラッチ回
路106がイネーブル状態となるため、書き込み信号T
’rWT(同図C)の立上り時点t2でラッチ出力が再
書き込みきれる。
The addition output is latched particularly at the rising timing (time tl) of the latch clock LCLK (E in the figure). Thereafter, since the latch circuit 106 is enabled by the enable signal 77, the write signal T
The latch output can be completely rewritten at the rising edge point t2 of 'rWT (C in the figure).

なお、メモリ101の読み出しから書き込みまでの期間
は、サンプリングクロック5CLKによってラッチ回路
102が能動状態となっている期間である(第7図参照
)。
Note that the period from reading to writing in the memory 101 is a period during which the latch circuit 102 is in an active state by the sampling clock 5CLK (see FIG. 7).

このように、参照されたアドレスのデータをインクリメ
ントしながら再書き込みを繰り返すことによって、その
同一アドレスには同一濃度データの度数を示すデータが
ストアきれたことなる。
In this way, by repeating rewriting while incrementing the data at the referenced address, data indicating the frequency of the same density data has been stored at the same address.

従って、ブリスキャンが終了すると、ブリスキャン領域
内の濃度データに基づく第16図に示すような濃度ヒス
トグラムがこのメモリ101にストアされたことになる
Therefore, when the Briscan is completed, a density histogram as shown in FIG. 16 based on the density data in the Briscan area is stored in the memory 101.

これによって、画像データの読み出しと、濃度ヒストグ
ラムの作成を同時に行なうことができる。
This makes it possible to read out image data and create a density histogram at the same time.

そのため、濃度データそのものをストアする必要がなく
なり、メモリ101の容量を大幅に削減できる。
Therefore, there is no need to store the density data itself, and the capacity of the memory 101 can be significantly reduced.

作成された濃度ヒストグラムのデータは閾値算出のと>
−1cpuからのアドレスデータによって参照され、こ
れがドライバ111を経てCPU160に取り込まれる
ことになる。そして、CPU160で算出きれた濃度ヒ
ストグラムからその画像に最適な色ごとの閾値が算出さ
れる。
The created density histogram data is used for threshold calculation.
-1 CPU is referred to by address data, and this is taken into the CPU 160 via the driver 111. Then, the CPU 160 calculates the optimal threshold value for each color for the image from the calculated density histogram.

算出された閾値データは矛値化回路80に送出され、こ
れに基づいて濃度データが多値化処理される。
The calculated threshold value data is sent to a value converting circuit 80, and the density data is subjected to multivalue processing based on this.

なお、第1図において、180は変倍処理時に使用され
るタイミング(g号を発生するためのタイミング信号発
生回路である。
In FIG. 1, reference numeral 180 is a timing signal generation circuit for generating the timing (g) used during the scaling process.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明の溝成によれば、原稿の
特定の領域だけをブリスキャンし、このブリスキャンに
よってte3られな画像データから閾値算出に必要な濃
度ヒストグラムを作成するようにしたものである。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, only a specific area of a document is bliscanned, and a density histogram necessary for threshold calculation is created from the image data that is not te3 by this bliscanning. It was designed to do so.

これによれば、特定領域のみをブリスキャンするため、
このブリスキャンに要する時間は非常に僅かである。特
に、このブリスキャンの時間を複写機のウオーミングア
ツプに要する時間内に設定する場合には、ブリスキャン
しても最初のコピー時間には変りがない。
According to this, because only a specific area is blisscanned,
This blisscan takes very little time. In particular, if the briscan time is set within the time required for warming up the copying machine, the initial copy time will not change even if the briscan is performed.

つまり、ブリスキャンによってコピー時間が長くなるよ
うな弊害を一掃できる特徴を有する。
In other words, it has the feature of being able to eliminate the problem of longer copying time due to bliscanning.

また、画像データの読み取りと同時に濃度ヒストグラム
を作成するようにしたので、濃度ヒストグラム作成用の
メモリ容量を大幅に削減できる実益を有する。
Furthermore, since the density histogram is created at the same time as the image data is read, there is a practical benefit in that the memory capacity for creating the density histogram can be significantly reduced.

従って、この発明は上述したようなカラー画像処理装置
に適用して極めて好適である。
Therefore, the present invention is extremely suitable for application to the color image processing apparatus as described above.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明に係る画像処理装置の一例を示す系統
図、第2図は濃度ヒストグラム作成回路の一例を示す系
統図、第3図はブリスキャン領域を示す図、第4図は画
像データとメモリエリ−Xアとの関係を示す図、第5図
は色とカラーコードデータとの関係を示す図、第6図及
び第7図は夫々ヒストグラム作成の説明に供する波形図
、第8図はこの発明の説明に供するカラー画像処理装置
の系統図、第9図は色弁別マツプの図、第10図及び第
11図はカラーゴーストの説明図、第12図及び第13
図は解像度補正の説明図、第14図及び第15図は部分
色変換の説明図、第16図は濃度ヒストグラムの図であ
る。 1・・・カラー画像処理装置 20・・・色弁別回路 30・・・カラーゴースト補正回路 40・・・解像度補正回路 50・・・カラーデータセレクタ 60・・・領域抽出回路 70・・・変倍回路 80・・・多値化回路 100・・・ヒストグラム作成回路 101・・・メモリ 105・・・加算器 106・・・ラッチ回路 108・・・タインミング発生回路 140口・ドライバ 150・・・出力装置 160・・・CPU 170・・・処理タイミング信号発生回路第3図 57mm 第4図     第5図 第9図 第16図 DL     い力、−,,V   DH第10図 第11図 A      B     C 区 哨  く        0
FIG. 1 is a system diagram showing an example of an image processing device according to the present invention, FIG. 2 is a system diagram showing an example of a density histogram creation circuit, FIG. 3 is a diagram showing a Briscan area, and FIG. 4 is a diagram showing image data. FIG. 5 is a diagram showing the relationship between color and color code data, FIGS. 6 and 7 are waveform diagrams used to explain how to create a histogram, and FIG. 8 is a diagram showing the relationship between color and color code data. A system diagram of a color image processing device used to explain the present invention, FIG. 9 is a diagram of a color discrimination map, FIGS. 10 and 11 are illustrations of color ghosts, and FIGS.
The figure is an explanatory diagram of resolution correction, FIGS. 14 and 15 are explanatory diagrams of partial color conversion, and FIG. 16 is a diagram of a density histogram. 1... Color image processing device 20... Color discrimination circuit 30... Color ghost correction circuit 40... Resolution correction circuit 50... Color data selector 60... Area extraction circuit 70... Magnification change Circuit 80...Multi-value conversion circuit 100...Histogram creation circuit 101...Memory 105...Adder 106...Latch circuit 108...Timing generation circuit 140 ports/driver 150...Output device 160...CPU 170...Processing timing signal generation circuit Fig. 3 57mm Fig. 4 Fig. 5 Fig. 9 Fig. 16 DL Power, -,, V DH Fig. 10 Fig. 11 A B C Ward guard Ku 0

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)電気信号に変換された画像情報に基づいて、この
画像情報を画像処理するようにした画像処理装置におい
て、 ある特定の原稿画像の範囲をプリスキャンして、原稿の
濃度ヒストグラムが作成されるようにしたことを特徴と
する画像処理装置。
(1) An image processing device that processes the image information based on the image information converted into an electrical signal prescans a specific range of the original image to create a density histogram of the original. An image processing device characterized in that:
JP63018869A 1988-01-29 1988-01-29 Picture processor Pending JPH01194670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018869A JPH01194670A (en) 1988-01-29 1988-01-29 Picture processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63018869A JPH01194670A (en) 1988-01-29 1988-01-29 Picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194670A true JPH01194670A (en) 1989-08-04

Family

ID=11983547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63018869A Pending JPH01194670A (en) 1988-01-29 1988-01-29 Picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194670A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5031035A (en) Color image processing apparatus with color ghost correction
JPH05316377A (en) Picture processing unit
JP2635650B2 (en) Image processing device
JPH01194670A (en) Picture processor
JPH01157172A (en) Color image processor
JP2557480B2 (en) Color image processor
JPH01194676A (en) Color picture processor
JP2557479B2 (en) Color image processor
JPH01194677A (en) Color image processor
JPH0241067A (en) Color picture processing unit
JPH01194671A (en) Picture processor
JP2656561B2 (en) Color image processing equipment
JPH01194678A (en) Color image processor
JP2635650C (en)
JPH01194680A (en) Color image processor
JPH01196973A (en) Picture processing unit
JP3064896B2 (en) Image processing device
JPH01194679A (en) Color image processor
JPH01194666A (en) Variable power circuit for color picture processor
JP2557481B2 (en) Color image processor
JPH01194681A (en) Color image processor
JPH02884A (en) Color image processing device
JPH01194668A (en) Multi-value circuit for picture processor
JPH0241074A (en) Color picture processing unit
JPH03201671A (en) Marker editing system for picture recorder