JPH02271005A - ボイラ・タービンの協調制御装置 - Google Patents

ボイラ・タービンの協調制御装置

Info

Publication number
JPH02271005A
JPH02271005A JP9056689A JP9056689A JPH02271005A JP H02271005 A JPH02271005 A JP H02271005A JP 9056689 A JP9056689 A JP 9056689A JP 9056689 A JP9056689 A JP 9056689A JP H02271005 A JPH02271005 A JP H02271005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
deviation
boiler
output
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9056689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shirai
白居 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9056689A priority Critical patent/JPH02271005A/ja
Publication of JPH02271005A publication Critical patent/JPH02271005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、ボイラから出力される蒸気圧力を一定に保持
する目的でボイラ出力とタービン出力を協調制御するボ
イラ・タービンの協調制御装置に関する。
(従来の技術) 近年、自家発電設備を有するプラントが多くなっており
、このようなプランi〜では、第3図に示すようにボイ
ラ1の出力蒸気は、タービン2側、及び需要家側とに分
岐して出力されるように構成されている。
このような蒸気供給系統において、タービン2に接続さ
れた発電機の発電電力が変動したり、需要家での消費蒸
気量が変動した場合には、ボイラ1の出力蒸気圧が変動
する。このため、従来より、ボイラ1の出力部には蒸気
圧検出器3が取付けられており、図示しないボイラ調節
器によってボイラ1の出力蒸気圧の設定値と測定値が等
しくなるように自動制御されている。
ところが、ボイラ1の出力調整には限界があり、蒸気圧
がこの限界値の下限よりも低くなったり、あるいは上限
よりも高くなった場合には、蒸気圧を安定に制御するこ
とができなくなる。
このような場合には、オペレータがタービンの出力を手
動で調節して、蒸気圧が設定値となるように操作し、需
要家に一定圧力が保持された蒸気が供給されるようにし
ていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の制御方法では、タービ
ン2の出力調整をオペレータが手、勤で行なうので煩ら
れしく、また、誤操作を引起こし蒸気圧が異常に上昇し
た場合にはボイラ1を緊急停止させなければならないと
いう欠点がある。
また、ボイラ出力とタービン出力とを同時に自動制御し
て蒸気圧を制御しようとすると、両調節器の間で相互干
渉を引起こしてしまい、安定な制御がなされないという
課題があった。
この発明は、このような従来の課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、相互干渉を引
起こすことなくボイラ出力、及びタービン出力を自動制
御することのできるボイラ・タービンの協調制御装置を
提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、ボイラ調整器、及
びタービン調節器を調節してボイラから出力される蒸気
圧力が設定値となるように制御する協調制御装置におい
て、タービン調節器側に、蒸気圧力の設定値と測定値と
の偏差が所定範囲内であるか否かを判定する偏差判定手
段と、前記偏差が所定範囲内であるときにはタービンの
調節を停止させる手段と、前記偏差が所定範囲を逸脱し
たときには該所定範囲の臨界値を設定値として前記ター
ビン調節器を調節する手段とを備えたことが特徴である
(作用) 本発明によるボイラ・タービンの協調制御装置では、ボ
イラから出力される蒸気圧力の設定値と測定値との偏差
の範囲が予め設定されている。
そして、偏差がこの範囲を逸脱すると自動的にタービン
調節器による制御が開始されボイラとタービンの協調制
御が開始される。
また、タービン調節器による蒸気圧力制御では、設定値
が設定された偏差範囲の臨界値となるように調節してい
るのでボイラ調節器と干渉することはなくなる。
従って、安定かつ安全な制御が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図、第2図に基づいて説
明する。
第2図は本実施例における調節計の構成図であり、圧力
設定器4にてボイラ1の出力蒸気圧を設定すると、設定
値SVはボイラ出力調節器5及びタービン出力調節器6
に供給される。
ボイラ出力調節器5は、従来装置と同様であり、第3図
に示す蒸気圧検出器3で測定された測定圧力と設定圧力
との偏差が零となるようにボイラ1の出力を調節してい
る。
また、本発明の主要部であるタービン出力調節器6の詳
細構成が第1図に示されている。
同図に示すように、タービン出力調節器6は、設定値入
力を切換える設定値切換スイッチ7と、設定値と測定値
との偏差を演算する偏差演算部8と、演算された偏差が
零となるようにPID演算を行ない、操作信号を出力す
る制御演算部9と、この制御演算部9から出力された操
作信号を速度形から位置形に変換する速度形/位置形変
換部10と、タービン出力の操作信号を出力するかある
いはこの操作信号を「0%」に固定するかを切換える出
力切換スイッチ11を有している。
また、タービン出力調節器6は、偏差演算器8で演算さ
れた偏差の大きさが所定の範囲内であるか否かを判定す
る偏差判定部12と、この範囲を設定するギャップ設定
部13と、速度形/位置形変換部10から構成される位
置形操作信号がrOJであるか否かを判定する操作量判
定部14と、この操作信号がrOJであると判定され、
かつ、偏差判定部12で偏差が所定範囲内であると判定
されたときに、出力切換スイッチ11に切換指令、及び
速度形/位置形変換部10に出力停止指令を出力するA
ND回路15を備えている。
偏差判定部12は、偏差が所定範囲内であるとぎにはA
ND回路15に出力信号を供給し、偏差が所定範囲を上
回った場合には設定値が所定範囲の上限値、偏差が所定
範囲を下回った場合には設定値が所定範囲の下限値とな
るように設定値切換スイッチ7を操作するものである。
ギャップ設定部13は、ボイラ出力調節器5で制御可能
な偏差の範囲を設定するものである。
次に本実施例の作用について説明する。
第2図に示す圧力設定器4において圧力が設定されると
、ボイラ出力調節器5によって圧力設定値S■と測定値
Pvとの偏差がrOJとなるように制御される。
そして、ボイラ1が安定に運転されると、圧力設定値S
vはタービン出力調節器6に取込まれ、第1図に示す設
定値切換スイッチ7を介して偏差演算部8に供給される
。そして偏差DVが演算され、偏差判定部12ではこの
偏差DVがギャップ設定部13で定められた所定範囲内
であるか否かが判断され、タービン出力、及び需要蒸気
の急変がない場合には、備差DVは所定範囲内に納まっ
ているので、AND回路15に信号を出力する。
また、タービン出力調節器による操作量は「0」である
ので、操作量判定部14ではAND回路に信号を出力す
る。これによって、AND回路15では出力切換スイッ
チ11に切換指令を与え、このスイッチ11が「0%」
側に接続されるように切換える。その結果、タービン出
力調節器6から出力される操作信号は、10%」に固定
され、タービン2の出力制御は行なわれず、ボイラ出力
調節器5による単独制御となる。
一方、タービン出力や、需要蒸気が大きく変動し、測定
蒸気圧力が設定値に対して大きく変位し、ギャップ設定
部13で設定された範囲を上回った場合には、偏差判定
部12は設定値切換スイッチ7に操作指令を与え、設定
値が所定範囲の上限値(SV十GP)どなるように切換
える。
そして、この設定値(SV+GP)に基づいて偏差演算
部8では偏差が求められ、この偏差に基づいて制御演算
部9にてPID演算され、出力された操作信号は速度形
/位置形変換部10で位置形操作信号に変換される。
また、偏差判定部12ではAND回路15への信号出力
が停止するので、出力切換スイッチ11は速度形/位置
形変換部10側に接続される。これによって、位置形操
作信号は図示しないタービン2の調速機に供給される。
その結果、ボイラ1の出力蒸気圧がギャップ設定部13
で定められた範囲の上限値(PV+GP)となるように
制御される。つまり、偏差が大きくなり、ボイラ出力調
節器5のみでは制御不可能となった場合には、タービン
出力調節器6による制御が開始されるのである。
その後、タービン2の出力制御によって偏差が減少し、
上限値(PV+GP)に到達し、操作量が「0」となる
と、操作量判定部14ではこれを検出してAND回路1
5に信号を出力する。また、偏差判定部12もAND回
路15に信号を出力するので、AND回路15では速度
形/位置形変換部10に出力停止指令を出力し、操作信
号の出力を停止させる。
これと同時に、AND回路15は出力切換スイッチ11
が[O%J側に切換ねるように操作し、タービン出力調
節器6の操作量を「0%」に固定する。
こうして、再びボイラ出力調節器5による単独制御とな
ってボイラ出力蒸気圧が制御されるようになる。
なお、偏差演算部8において求められた偏差がギャップ
設定部13において設定された範囲の下限値を下回った
場合には、蒸気圧力の設定値が(SV−GP)となり、
他の動作は上述した場合と同様である。
このようにして、本実施例では、ボイラ調節器5の制御
能力に応じて、予め偏差の範囲を設定しておぎ、この範
囲を逸脱したときにのみタービン出力調節器6による制
御を開始している。
従って、偏差が大きくなりボイラ出力調部器5による制
御範囲を越えた場合には、自動的にタービン調節器6に
よる制御が開始されるので、ボイラの出力蒸気圧が異常
に上昇したり、異常に低下することはなくなり、安全な
蒸気圧力制御が可能となる。
また、タービン調節器6による制御では設定値がギャッ
プ設定部13で設定された範囲の上限値(SV+GP)
 、aるいは下ffi値(SV−GV)となるので、ボ
イラ調節器5の干渉を引起こすことはなくなり安定した
制御が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、ボイラから出力され
る蒸気圧力の設定値と測定値との偏差の範囲が予め設定
され、偏差がこの範囲を逸脱すると自動的にタービン調
節器による制御が開始される。
従って、タービン負荷や需要蒸気が急変した場合でもボ
イラの出力蒸気圧が異常に上昇したり、異常に低下する
ことはなくなり、安全な蒸気圧力υ1117が可能とな
る。
また、タービン調節器による制御では設定値が設定され
た偏差範囲の臨界値となるように調節されるので、ボイ
ラ調節器と干渉することはなくなり、安定した制御が可
能になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部であるタービン出力調l器の一
実施例を示す構成図、第2図は調節器の構成を示す図、
第3図はボイラ出力蒸気の系統図である。 1・・・ボイラ     2・・・タービン3・・・蒸
気圧検出器  4・・・圧力設定器5・・・ボイラ出力
調節器 6・・・タービン出力調節器 7・・・設定値切換スイッチ 8・・・偏差演算部 11・・・出力切換スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボイラ調整器、及びタービン調節器を調節してボイラか
    ら出力される蒸気圧力が設定値となるように制御する協
    調制御装置において、タービン調節器側に、 蒸気圧力の設定値と測定値との偏差が所定範囲内である
    か否かを判定する偏差判定手段と、前記偏差が所定範囲
    内であるときにはタービンの調節を停止させる手段と、 前記偏差が所定範囲を逸脱したときには該所定範囲の臨
    界値を設定値として前記タービン調節器を調節する手段
    と、 を備えたことを特徴とするボイラ・タービンの協調制御
    装置。
JP9056689A 1989-04-12 1989-04-12 ボイラ・タービンの協調制御装置 Pending JPH02271005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056689A JPH02271005A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 ボイラ・タービンの協調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9056689A JPH02271005A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 ボイラ・タービンの協調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271005A true JPH02271005A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14001983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9056689A Pending JPH02271005A (ja) 1989-04-12 1989-04-12 ボイラ・タービンの協調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271005A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2001854C (en) Control apparatus of dc power coupling system
JPS627363B2 (ja)
JPH02271005A (ja) ボイラ・タービンの協調制御装置
RU2156865C2 (ru) Система регулирования для регулирования частоты вращения турбины, а также способ регулирования частоты вращения турбины при сбросе нагрузки
JPS6123365B2 (ja)
JPH0335922Y2 (ja)
JPS6111444Y2 (ja)
JPH06119056A (ja) 流量制御装置
JPH0540476Y2 (ja)
JP2605461B2 (ja) 交流励磁同期機を用いる可変速装置
JPH06178450A (ja) 直流連系周波数制御装置
JPH03127212A (ja) 系統力率制御装置
JPH02157406A (ja) 火力プラントの圧力制御装置
JPS63121798A (ja) 原子力プラントの負荷追従制御装置
SU760366A1 (en) Dc electric drive control device
JPH04209943A (ja) 原動機のガバナ制御装置
JP2002369389A (ja) 系統連係システム
JPH0732944Y2 (ja) 出力限定付水車発電機の流量制御装置
JPH1146500A (ja) 系列負荷制御方式
JPS6334365B2 (ja)
JPH02159607A (ja) 水車発電機用電気調速装置
JPS6357802A (ja) 膨張タ−ビンの制御装置
JPS60233301A (ja) タ−ビン制御装置
JPS6267209A (ja) 蒸気タ−ビン用電子式ガバナ
JPH05146076A (ja) 制御精度の自動切換装置