JPH0226921A - ピッチ系の不融化方法 - Google Patents

ピッチ系の不融化方法

Info

Publication number
JPH0226921A
JPH0226921A JP17433788A JP17433788A JPH0226921A JP H0226921 A JPH0226921 A JP H0226921A JP 17433788 A JP17433788 A JP 17433788A JP 17433788 A JP17433788 A JP 17433788A JP H0226921 A JPH0226921 A JP H0226921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
yarn
infusibility
furnace
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17433788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kawahara
河原 芳明
Shinobu Fukutome
福留 忍
Kimitaka Kawazoe
川添 公貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Fuji Standard Research Inc
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Fuji Standard Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Fuji Standard Research Inc filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP17433788A priority Critical patent/JPH0226921A/ja
Publication of JPH0226921A publication Critical patent/JPH0226921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石油系または石炭系のピッチを溶融紡糸して得
られるピッチ糸を酸化雰囲気中で100〜500℃に加
熱して不融化し、その後不活性ガス雰囲気中で400〜
2.000℃で焼成炭素化を行ないピッチ系炭素繊維を
製造する方法に関し、特に、高生産効率で安定した不融
化が行なわれるピッチ糸の不融化方法に関する。
〔従来の技術〕
石油系あるいは石炭系ピッチを溶融紡糸し、このピッチ
糸を不融化炭化して炭素繊維を製造する方法は良く知ら
れている。炭素繊維の製造プロセスには不融化および炭
素化のための熱処理工程が含まれるが従来この工程には
以下の方法が考案または実施されている。すなわち fat連続的に糸を延伸しつつ炉内を通過させる方法〜
)糸の束をバーに懸垂し、このバーをトレイに収納し、
またはそのままの状態で炉内を通過させる方法 fclメツシュコンベア上に糸をシート状に堆積させ炉
内を通過させる方法 fdl糸を容器内に収納し容器ごと炉内を通過させる方
法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ポリアクリロニトリル繊維を前駆体とする場合には、充
分な強度を有するため上記ialの方法によって熱処理
を施すことが可能であるが、ピッチ系炭素繊維の場合に
は熱処理前のピッチ糸は脆弱なためこの方法を用いるこ
とは困難である。
(b)の方法では糸の充填密度が小さいため炉の容積が
大となり、熱効率、装置スペースの観点から不利なもの
となる。
また、(C)のメツシュベルトの方法ではベルト上の糸
の堆積量を増加させるとメツシュベルト上のピッチ糸層
内へのガスの流通が不均一となり、どうしても堆積量を
制限せざるを得す、熱効率、装置スペースの観点から不
利となる。また最大の欠点は、ピッチを厚く堆積させた
場合に、ベルト上に堆積した連続糸を解舒するのが困難
な点である。
ベルト上に堆積した糸を連続的に解舒するには堆積層下
部より糸を引き出すか、堆積層を反転し、反転した堆積
層の上部より糸を引き出す方法によるが、いずれも不融
化終了後の不融化糸の強度は2〜20 kg / tm
 ”程度と弱く、糸条のもつれ、糸切れ、毛羽等が発生
する。
(d)の方法では生産効率を上げる目的で容器内に収納
するピッチ糸充填密度を高めると、沈積層内外で処理条
件に差異が生じたり、はなはだしい場合、不融化反応の
際に生じる反応熱のため反応が暴走し、糸が融着あるい
は燃焼する場合があり、充填密度を高めることが製品品
質上困難であった。
尚不融化の際の酸素濃度を初期で30%以上、後期では
15%以下とする方法が考案されているが、この方法を
もってしても高充填密度での安定した不融化は困難であ
った。
本発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、石油系、石炭系ピッチを溶融紡糸
して得られるピッチ糸を不融化および炭化を行ない炭素
繊維を製造する方法において、高生産効率でしかも安定
して均質な不融化を成しとげることのできる不融化方法
を提供することである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に、本願発明は前記請求の範囲記
載の通りの手段を講じたものであって、その作用は次の
通りである。
〔作用〕
ピッチ糸は最初の反応炉室に入れられ、そこで加熱され
る。次にそのピッチ糸は次の反応炉室に入れられ、そこ
で前炉室よりも高い温度に加熱される。さらにそのピッ
チ糸は次の反応炉室に入れられ、より高い温度に加熱さ
れる。このような加熱が繰り返されるに伴ない上記ピッ
チ糸は不融化する。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
1は不融化反応炉を示す、該炉1において、2は中空の
炉体を示す、3は入口、4は出口を夫々示し、夫々上方
へ向けて開閉できるようにしである扉5.6でもってガ
スの流通が実質的に遮断されるように閉ざされている。
上記炉体2の内部において、7.7・・・は夫々反応炉
室を示し、最低3室以上が設けられる。8.8・・・は
炉室相互を区画する隔壁で、炉室相互を完全に区画して
炉室相互間における実質的なガスの混合を防ぐようにし
である。これらの隔壁8はいずれも上方へ引き上げるこ
とによって開放できるゲート弁をもって構成しである。
9は上記扉5.6あるいは隔壁8の開閉を行なうように
した開閉装置で、シリンダをもって構成しである。
次に上記各反応炉室7において、第3図に示される11
は炉内レールで、ピッチ糸の入れられた容器12を入口
3から出口4へ向けて順次移動させることの案内と、炉
室7内においてはその容器12を安定に支えることとの
両機能を果たすようにしである。13は循環ファン、1
4はファン駆動用のモータ、15は炉内ガスの案内部材
を示す、16は炉内ガスの加熱用のヒータ、17は遮熱
板で、ヒータ16からの熱が直接に上記容器12に伝わ
ることを防止する為のものである。18は炉内ガスの測
温部材で、例えば熱電対が用いられる。
次に第1図における矢印19は各炉室7内へ向けての酸
化性フレッシュガスの供給を示し、夫々供給ダクト20
を用いて行なうようになっている。尚21は上記酸化性
ガスの昇温用のヒータを示す、矢印22は排ガスの排出
を示し、各炉室7から夫々排出用ダクト23を通して行
なうようになっている。排出された排ガスは周知の排ガ
ス処理装置によって処理される。
次に上記不融化反応炉1によるピッチ糸の不融化を説明
する。第1図において、ピッチ糸24は容器12に充填
される。容器12は底部を通気孔を有する構造に形成(
例えば多孔板、金m)されている。
上記充填は充填層密度が50〜300Kg/ rd好、
ましくは90〜200Kg/ rdとなるように行なう
。また充填層厚みが20〜200nとなるように行なう
、更にまた、充填層の段数は縦方向に単段又は多段にす
る。ピッチ糸24を充填した容器12は、扉5を開放し
た状態において、図示外の周知のトレイブツシャにより
入口3から最初の炉室7内に送り込む。この場合、隔壁
8や扉6を同時に開放しておくことによって、各炉室7
に既に入っている容器12を、上記トレイブツシャの作
動により連動的に夫々次段に押し進める。そのような移
動の完了後、扉5,6、隔壁8を全て閉じ、炉室7相互
間を隔絶する。
この状態において、各炉室7内では夫々に送り込まれた
酸化性ガスがファン13の作動及び案内部材15の存在
によって第3図に矢印で示されるように循環され、容器
12内のピッチ糸24が存在する場所を上方から下方へ
向けて流れる。上記ガスは又、ヒータ16によって各々
の炉室7に予め設定された温度に加温される。上記のよ
うな加熱されたガスの流通により、容器12内のピッチ
糸24は不融化反応を生じて次第に不融化する。尚反応
によって生じた熱は上記流通するガスにより除去される
上記容器12内を上方から下方へ向けて流れるガスの流
速は0.1〜1.5m/sの範囲内で設定するのがよい
。それが0.1s/s以下であると反応熱の除去が困難
となり、ピッチ糸の融着や燃焼を招く。また1゜5m/
sを越えると糸が動き、不融化糸を焼成した後の解舒が
困難となる。
上記炉室7内のガス温の制御は測温部材18の温度測定
値を基にして通常の如く行なう、尚各炉室7のガス温は
、ピッチ糸24が溶融しない範囲で高(設定し、ピッチ
糸の不融化反応を促進させるのがよい、またその温度は
、ピッチ糸の不融化反応が進むにつれピッチ糸が溶融し
にくくなる(熔融温度が高(なる)為、炉の出口4に近
い側の炉室7ほど高く設定する。
上記状態での不融化処理を所定時間例えば30分継続し
たならば、再び隔壁8を開き、ピッチ糸の入った容器1
2を次の炉室7へ進め、上記と同様の操作を再び行なう
上記の操作を操り返し行なうことによっ、て、容器12
内のピッチ糸24の不融化が完了し、出口4がら送り出
される。
次に、上記各炉室7でのピッチ糸の不融化処理の場合、
各炉室7相互間は完全に隔絶されている為、各々におい
て温度を相違させるのみでなく、酸化性ガス例えば0!
 SO□、NO20,などの組成をも相違させ、各温度
に応じ最適な酸化性ガスを用いることが可能である。ま
た不融化反応中、各室からの排ガスの温度、組成から反
応暴走の有無を知り、それに基づいて酸化性ガスの組成
を変化させるという、反応制御を可能にすることもでき
る。
次に上記容器12内のピッチ糸24の充填層は、その密
度が300Kg/ n?を越えたり、厚みが200 v
aを越すと得られる不融化糸の充填層上下部での品質の
差が生ずる為、各々それ以下が良い。
次に、上記炉1内における容器12の移動は、上記トレ
イプッシャ一方式に代えて既知のローラーハース方式の
技術で行なってもよい。
次に具体例及びその比較例について説明する。
(具体例) 軟化点180℃の石油系等方性ピッチを温度310℃で
1000孔を有する紡糸装置を用いて溶融紡糸し、底部
に金網を張った直径475φ高さ22Onの容器に、充
填層高さ140 m、充填層密度100Kg/ rdで
収納した。
この容器を6室から構成される第1図に示したごときの
不融化炉に入れ、第1表の条件で各室30分で不融化処
理を行なった。この際各室間の隔壁は存在し、各室間は
完全に独立隔離した状態で処理第1表 各炉室の不融化
条件 各室に30分、容器内ガス流速を0.6v/sで不融化
処理した。
容器からの不融化糸は50m/分の速度で問題なく解舒
でき、融着や燃焼も生じていなかった。
この不融化糸を最高温度1200’Cで炭化処理した炭
素化糸の物性を第2表に挙げたが容器内位置にょ第2表
 炭素化糸の物性値 不融化終了後糸を解舒し炭化処理したのち物性を測定し
た結果を第3表に挙げた。
第3表 炭素化糸の物性値 (比較例−1) 具体例と同様な条件で隔壁を開けた状態で不融化処理を
行なった。不融化条件は第1表のごとき条件で行なった
が、ガス組成に関し、導入ガス組成は同一であるものの
、各室内のガス組成は成り行きであった。
他の条件を具体例と同条件で行なったが第4室で反応が
暴走し、不融化終了後の糸は燃焼し損傷しており、解舒
は不能であった。
(比較例−2) 具体例の条件で容器への糸の収納条件を、充填層厚み1
0fi、充填層密度40ktlrdで収納し、他条件を
比較例−1と同様に不融化を行なった。
物性に顕著な差は見られなかったが若干下部が上部より
物性の低下があった。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にあっては、ピッチ糸を不融化する
場合、後段の炉室ほど温度を高(しているから、ピッチ
糸の融着を防止しながら不融化反応を促進することがで
き、比較的短い時間で迅速にピッチ糸の不融化を行ない
得る効果がある。
しかも上記のピッチ糸を不融化する場合、容器内のピッ
チ糸の充填層密度は高くしであるので、容器は小嵩のも
のを用いることができ、結局、小容積の炉で多量のピッ
チ糸の不融化処理ができる特長がある。このことは生産
効率を高める上に大きい効果がある。
更にまた上記の小容積の炉を用いることができるという
ことは、各炉室7へのガスの供給量も少なくてよく、そ
のガスの費用やそれを加熱する為のエネルギーを節減で
きる副次効果があり、また各炉室から排出されるガスの
量もその分少なくて、排ガスの処理も楽に行ない得る副
次効果がある。
更に本発明にあっては、炉室相互でのガスの混合を防止
しているから、各炉室におけるガスは夫々良質に保つこ
とができる特長がある。このことは上記の如く充填密度
を高くしても、夫々各炉室7においては良質なガスの維
持により均質な不融化処理を安定して行ない得る効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は不融化反応
炉の暗示縦断面図、第2図は一つの反応炉室の拡大断面
図、第3図はm−m線断面図。 7・・・炉室、12・・・容器、24・・・ピッチ糸。 図 〒−一 糎 第2図 し亘 第3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石油系または石炭系のピッチを溶融紡糸して得られ
    るピッチ糸を不融化及び炭化して炭素繊維を製造する方
    法において、3室以上でしかも前段よりも後段ほど室内
    温度を高くした多室の反応炉室から構成される不融化反
    応炉を用いることを特徴とするピッチ糸の不融化方法。 2、ピッチ糸が通気孔を有する容器に、充填層密度50
    〜300Kg/m^3で単段もしくは多段に装入した状
    態において不融化が行なわれる請求項1記載のピッチ糸
    の不融化方法。 3、ピッチ糸が通気孔を有する容器に、充填層厚み20
    〜200mmで単段もしくは多段に装入した状態におい
    て不融化が行なわれる請求項1又は2記載のピッチ糸の
    不融化方法。 4、不融化炉内におけるピッチ糸を入れた容器の移動は
    、トレイプッシャー方式またはローラーハース方式で行
    ない、ピッチ糸の不融化反応中は各室内のガスの相互の
    混合を防止する為に各室相互を開閉自在の隔壁によって
    完全に分割することを特徴とする請求項1、2又は3記
    載のピッチ糸の不融化方法。 5、ピッチ糸を入れた容器内においてガスを上方から下
    方へ向けて流し、しかもそのガスの流速を0.1m/s
    〜1.5m/sとすることを特徴とする請求項1、2又
    は3記載のピッチ糸の不融化方法。
JP17433788A 1988-07-13 1988-07-13 ピッチ系の不融化方法 Pending JPH0226921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433788A JPH0226921A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ピッチ系の不融化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17433788A JPH0226921A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ピッチ系の不融化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226921A true JPH0226921A (ja) 1990-01-29

Family

ID=15976875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17433788A Pending JPH0226921A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 ピッチ系の不融化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226921A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610860A (en) Method and system for producing carbon fibers
US4314981A (en) Method for preparing carbon fibers
US4073870A (en) Process for producing carbon fibers
US5193996A (en) Method and system for producing carbon fibers
BR112017011361B1 (pt) Método de carbonização contínua, e, sistema de processamento contínuo.
EP0426858B1 (en) Flameproofing apparatus
CN211522400U (zh) 一种微波加热碳纤维原丝退火-预氧化处理设备
KR870000704B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법 및 장치
Wang et al. Aspects on interaction between multistage stabilization of polyacrylonitrile precursor and mechanical properties of carbon fibers
JPH0226921A (ja) ピッチ系の不融化方法
TWI527946B (zh) 碳纖維前驅體丙烯酸纖維束及其製造方法、熱氧化處理爐以及碳纖維束的製造方法
JPS6332886B2 (ja)
US3567380A (en) Continuous carbon filament production
US4534920A (en) Process for producing carbonizable oxidized fibers and carbon fibers
JPS58156026A (ja) 炭素繊維の製造方法
WO1987002391A1 (en) Process for producing carbon fibers
US4988492A (en) Method for infusibilizing pitch fibers
JPS60151316A (ja) ピツチから炭素繊維を製造する方法
RU2698744C1 (ru) Способ получения активированной углеродной ткани
JP2628658B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の不融化方法及び装置
JPS60126323A (ja) ピツチ繊維の不融化方法
JP2505495B2 (ja) 耐炎化繊維の製造方法
KR940002694B1 (ko) 피치 섬유의 처리 방법 및 처리 장치
JPH0214022A (ja) 耐炎化処理方法
JPH04153327A (ja) 耐炎化繊維の製造方法