JPH0226855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226855Y2
JPH0226855Y2 JP1982106930U JP10693082U JPH0226855Y2 JP H0226855 Y2 JPH0226855 Y2 JP H0226855Y2 JP 1982106930 U JP1982106930 U JP 1982106930U JP 10693082 U JP10693082 U JP 10693082U JP H0226855 Y2 JPH0226855 Y2 JP H0226855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
glass plates
wire
attached
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982106930U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10693082U priority Critical patent/JPS5910260U/ja
Publication of JPS5910260U publication Critical patent/JPS5910260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226855Y2 publication Critical patent/JPH0226855Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buffer Packaging (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多数枚のガラス板をパレツト上に縦積
する際に、ガラス板間の間隔を保持するために用
いるスペーサに関する。
一般に多数のガラス板を保管したり或いは移送
する際にはパレツト上にガラス板を立てた状態で
並べるようにしている。そしてこのようにガラス
板をパレツト上に載置する場合、ガラス板が互い
に擦れたり、エツジ部が当つたりすると、傷付い
たり破損したりする。このため従来からガラス板
間にスペーサ片を介在せしめるようにしている。
その一例として挙げられるのが実公昭51−
38609号に開示されるもので、スペーサ片を個々
に用意し、それぞれをガラス板間に介在せしめる
ようにしたものがある。しかしながら、スペーサ
片を個個に用意した場合、ガラス板をパレツトに
積み込むにあたつて、ガラス板間に1個ずつスペ
ーサ片を手作業で差し込まなければならず、また
パレツトからガラス板を取り外す場合にもスペー
サ片を手作業で1個ずつ取り除かなければならな
いので、極めて作業性に劣る。
また、多数のスペーサ片を帯状部材で連結しガ
ラス板間からの取り外しを容易にしたものが実公
昭51−31261号に開示されている。しかしながら、
斯るスペーサは帯状部材に直接スペーサ片を取り
付けているため、ガラス板の上端部間、即ちエツ
ジ部間にスペーサ片が介在することになる。その
ため、パレツトに積み重ねた場合、ガラス板のエ
ツジ部に力が作用することとなりガラス板が破損
しやすい。特に強化ガラスにあつてはエツジ部に
荷重をかけることは極力避けなければならない
が、上記のスペーサにあつてはエツジ部に力が作
用することを避けることができない。また、エツ
ジ部にスペーサ片が接触するのでエツジ部が汚れ
たり、スペーサ片を取り除いた跡に水分が付着
し、後に自動車などに取付ける際のガラスエツジ
部に塗布する接着剤の垂れを防止するためのダム
のガラス板への枢着が不良となる等の不利があ
る。
本考案は以上の如き従来の問題点を改善すべく
なされたものであり、その目的とする処は、スペ
ーサ片の取り外しを自動的に且つ容易に行え、パ
レツトにガラス板を積んだ際にエツジ部を有効に
保護し、更にエツジ部を汚すことのないスペーサ
を提供するにある。
斯る目的を達成すべく本考案は、縦積されるガ
ラス板の上方に設けた帯状部材の下面に線材を設
け、該線材を介して前記ガラス板の上端エツジ部
の下方に弾性体からなる多数のスペーサ片を前記
帯状部材の長手方向に一定間隔で取り付けるとと
もに、前記帯状部材の先端に着脱する金具をワイ
ヤの先端に取付け、該ワイヤをローラに巻回する
とともにワイヤの後端部に錘を止着したことをそ
の要旨としている。
以下に本考案の実施の一例を添付図面に基いて
詳述する。
第1図は本考案に係るスペーサ1を示すもので
あり、スペーサ1は布などからなる帯状部材2の
幅方向に離間して2本のロープ或いはワイヤなど
の線材3,3の基端部を止着し、一方ゴムなどの
弾性体からなるブロツク状のスペーサ片4には下
端部を拡開状にした貫通孔5,5を穿設し、これ
ら貫通孔5,5に上記線材3,3を挿通し、線材
3,3の下端部に結び目3a,3aを作り、この
結び目3a,3aが貫通孔5,5の拡開状部5
a,5a内に収まるようにしてスペーサ片4が抜
け落ちないようにしている。そして、スペーサ1
は上記の如きスペーサ片4を帯状部材2の長さ方
向に一定間隔離して多数取り付けている。
第2図は上記スペーサ1をパレツト6に適用し
た例を示したものであり、パレツト6は4本の支
柱7……間に連結杆8……を横架せしめて骨組を
形成している。そしてパレツト6下部の前後方向
に2本の下部スペーサ9,9を架設し、この下部
スペーサ9上面に形成した溝9aにガラス板10
の下端部を嵌め込むようにしている。またパレツ
ト6の後部、例えば下部スペーサ9,9の後端部
には前面を傾斜面とした背板11を立設し、多数
のガラス板を後方へ傾けて安定した状態で縦載す
るようにしている。
そしてこのようにパレツト6内に縦載したガラ
ス板10……間には前述したスペーサ1,1のス
ペーサ片4……を介在せしめ、下部スペーサ9と
スペーサ片4とによつてガラス板10……が互い
に接触しないようにしている。またガラス板10
……の上部間に介在するスペーサ片4……は線材
3によつて、縦積されるガラス板10……の上方
に設けた帯状部材2に吊り下がるようになつてい
るのでガラス板10……の上端エツジ部10aに
スペーサ片4が当接することなく、エツジ部より
も若干下方において当接するようにしている。
また前記支柱7……のうち後部の支柱上部間に
は支持板12を取り外し自在に架設し、この支持
板12上に一対のローラ13,13を設け、この
ローラ13,13に巻回したワイヤ14の先端部
を金具14aを介してスペーサ1の帯状部材の先
端部に係止し、ワイヤ14の後端部に錘15を止
着している。この錘15はガラス板10……間に
介在するスペーサ片4がガラス板10との摩擦力
に抗して上方に抜け出ない程度のものとする。そ
して、このように縦載されたガラス板10……を
ベルト16,16によつてパレツト6に固定す
る。
而して、パレツト6からガラス板10……を一
枚ずつ取り出す場合には、上記ベルト16,16
をほどいた後、第3図に示すように、先ず最前面
のガラス板を取り出すと、この最前面のガラス板
と次のガラス板との間に介在していたスペーサ片
4が錘15の重さによつて自動的に後上方へ引つ
ぱられガラス板10間から取り除かれる。またス
ペーサ片4は鋼性のない軟かい線材3によつて帯
状部材3に取り付けられているので、引き抜きが
スムーズに行なえる。
更に前記支柱7……の上端部には係合用突部7
aを形成し、下端部には係合用凹部を形成してい
る。このようにすることで、支持板12を取り外
した状態で上下方向にパレツト6を積み重ねるこ
とができるようにしている。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、パ
レツト内に縦載したガラス板間の間隔を保持する
ためのスペーサを、帯状部材にロープ或いはワイ
ヤ等の線材を介してスペーサ片を一定間隔で取り
付けるようにして構成したので、スペーサ片がガ
ラス板の上端エツジ部に当接しないようにしてガ
ラス板間の間隔を保持でき、ガラス板特に強化ガ
ラスの割れを有効に防止できる。またスペーサ片
がガラス板のエツジ部に当接しないので、エツジ
部をよごすことがなく後のダム接着などにおいて
有利であり、更にガラス板間からの引き抜きも容
易であるため、自動的な取り外し装置を好適する
等多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施の一例を示すものであり、
第1図は本考案に係るスペーサの斜視図、第2図
は同スペーサを適用したパレツトの斜視図、第3
図は同パレツトの作用を示す側面図である。 尚、図面中1はスペーサ、2は帯状部材、3は
線材、4はスペーサ片、6はパレツト、10はガ
ラス板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦積されるガラス板の上方に設けた帯状部材の
    下面に線材を設け、該線材を介して前記ガラス板
    の上端エツジ部の下方に弾性体からなる多数のス
    ペーサ片を設け、該スペーサ片を前記帯状部材の
    長手方向に一定間隔で取り付けるとともに、前記
    帯状部材の先端に着脱する金具をワイヤの先端に
    取付け、該ワイヤをローラに巻回するとともにワ
    イヤの後端部に錘を止着したことを特徴とするガ
    ラス板用スペーサ。
JP10693082U 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板用スペ−サ Granted JPS5910260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10693082U JPS5910260U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板用スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10693082U JPS5910260U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板用スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910260U JPS5910260U (ja) 1984-01-23
JPH0226855Y2 true JPH0226855Y2 (ja) 1990-07-20

Family

ID=30250037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10693082U Granted JPS5910260U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 ガラス板用スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910260U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100520516B1 (ko) * 2002-09-13 2005-10-11 현대자동차주식회사 차량의 글라스 적재용 파레트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131261U (ja) * 1974-08-29 1976-03-06
JPS5846060U (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 磯村 昌孝 菱形状太陽熱集熱装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846060Y2 (ja) * 1979-01-18 1983-10-20 日本板硝子株式会社 スペ−サ−付硝子板格納函

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131261U (ja) * 1974-08-29 1976-03-06
JPS5846060U (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 磯村 昌孝 菱形状太陽熱集熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910260U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168780A (en) Flow rail rack
JPH0226855Y2 (ja)
US3618759A (en) Compressed salt block and method
JP3113198B2 (ja) 板ガラス搬送用ラック
US2819851A (en) Roll dispensing means
CN210310086U (zh) 玻璃车载自动装卸装置
CN210285151U (zh) 一种具有调节空间效果的水果运输箱
CN210941885U (zh) 一种带钢生产用输送装置
US4403698A (en) Rod storage rack
CN206927035U (zh) 布料滚筒放置架
US3451542A (en) Glass case
JPS6061421A (ja) 細長い棒の装荷装置
FR2374237A1 (fr) Dispositif pour le stockage, la manutention et le transport d'un materiau cassant en feuilles
CN211148474U (zh) 一种方便移动的x射线机
CN214419855U (zh) 一种抗折瓦楞纸板
CN207726041U (zh) 卷状物料托架
CN213058328U (zh) 一种轮胎料架
CN219029494U (zh) 一种具有防护功能的pe膜卷筒放置架
CN210311669U (zh) 玻璃固定叉架
CN219485665U (zh) 一种零件摆放架
CN217958421U (zh) 一种便于使用的大容量渔具包
CN220974917U (zh) 一种pcb板托盘
TWI760151B (zh) 平面覆膜機
DE2309123A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schutz der oberflaeche von zur lagerung und/oder zum transport gestapelten glasplatten
CN110239416B (zh) 玻璃车载自动装卸装置及其工作方法