JPH02267892A - 蛍光ランプ調光装置 - Google Patents

蛍光ランプ調光装置

Info

Publication number
JPH02267892A
JPH02267892A JP1089098A JP8909889A JPH02267892A JP H02267892 A JPH02267892 A JP H02267892A JP 1089098 A JP1089098 A JP 1089098A JP 8909889 A JP8909889 A JP 8909889A JP H02267892 A JPH02267892 A JP H02267892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fluorescent lamp
pair
high frequency
cathodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1089098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamazaki
和夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP1089098A priority Critical patent/JPH02267892A/ja
Publication of JPH02267892A publication Critical patent/JPH02267892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、蛍光ランプの輝度を調整する蛍光ランプ調
光装置に関する。
「従来の技術」 蛍光ランプの輝度を調整する蛍光ランプ調光装置は、従
来、第9図に示すように、蛍光ランプ70としてガラス
管71内に一対の陰極72および73を有するものが用
いられ、その陰極72および73に陰極72.73間に
印加される第1O図に示すようなパルス状の高周波高電
圧Pcを発生する陰極印加電圧発生回路80が接続され
、その陰極印加電圧発生回路80に入力制御電圧Viを
発生する制御電圧源90が接続された構成にされ、入力
制御電圧Vtを調整することによって、陰極印加電圧発
生回路80から蛍光ランプ70の陰極72.73間に印
加される高周波高電圧Pcの一定時間T内におけるパル
ス数やパルス幅が変えられて、蛍光ランプ70の輝度が
変えられる。
「発明が解決しようとする課題」 蛍光ランプにおいては、定格輝度を相対値で1とすると
き、輝度がo、ooi以下を極低輝度領域、0.001
から0.01までの間を低輝度領域、0,01から0.
5までの間を中間輝度領域、0.5以上を高輝度領域と
しているが、用途によっては極低輝度領域で発光させた
い場合がある。
しかしながら、上述した第9図に示す従来の蛍光ランプ
調光装置においては、入力制御電圧Viの調整によって
蛍光ランプ70を低輝度領域、中間輝度領域または高輝
度領域で発光させるときには、蛍光ランプ70の陰極7
2側から陰極73側までにわたってほぼ均一な輝度が得
られるが、蛍光ランプ70を極低輝度領域で発光させる
ときには、蛍光ランプ70の長手方向における中央部の
輝度が陰極72.73の近傍部分の輝度に比べて著しく
低くなり、蛍光ランプ70の陰極72側から陰極73側
までにわたって均一な輝度が得られない不都合がある。
この点は、理論的には明らかにされていないが、実際上
確認され、公知のことである。そのため、従来の蛍光ラ
ンプ調光装置においては、実際上、蛍光ランプ70を極
低輝度領域で発光させることができず、蛍光ランプ70
の輝度の可変範囲、すなわち調光範囲が低輝度領域から
定格輝度までに制限されてしまう欠点がある。
そこで、この発明は、蛍光ランプの輝度を調整する蛍光
ランプ調光装置において、極低輝度領域を含むすべての
輝度領域において蛍光ランプを一方の陰極側から他方の
陰極側までにわたって均一な輝度で発光させることがで
き、調光範囲を極低輝度領域から定格輝度までにわたら
せることができるようにしたものである。
「課題を解決するための手段1 この発明においては、蛍光ランプを一対の陰極間におい
てガラス管の外側にガラス管を挟んで互いに対向させて
一対の管壁電極を設けたものにし、この蛍光ランプの一
対の管壁電極に対して一対の管壁電極間に印加される高
周波高電圧を発生する管壁電極印加電圧発生回路を設け
、一対の陰極に対して一対の陰極間に印加される高周波
高電圧を発生する陰極印加電圧発生回路を設け、管壁電
極印加電圧発生回路および陰極印加電圧発生回路に対し
て調光回路を設ける。
調光回路は、蛍光ランプを極低輝度領域で発光させると
きには、一対の管壁電極間にのみ高周波高電圧が印加さ
れ、蛍光ランプを低輝度領域で発光させるときには、一
対の管壁電極間にのみ、または主として一対の管壁電極
間に高周波高電圧が印加され、蛍光ランプを中間輝度領
域で発光させるときには、一対の管壁電極間と一対の陰
極間とに高周波高電圧が印加され、蛍光ランプを高輝度
領域で発光させるときには、一対の陰極間にのみ、また
は主として一対の陰極間に高周波高電圧が印加されるよ
うに、管壁電極印加電圧発生回路および陰極印加電圧発
生回路を制御するものにする。
「作 用」 上記のように構成された、この発明の蛍光ランプ調光装
置においては、蛍光ランプを極低輝度領域で発光させる
とき、蛍光ランプのガラス管の外側にガラス管を挟んで
互いに対向して設けられた一対の管壁電極間に高周波高
電圧が印加されることによって蛍光ランプ内に高周波高
電界が発生し、この電界によって蛍光ランプ内のガス中
に存在する電子が高速に加速されて水銀原子を励起また
は電離するのに十分なエネルギーを持つようになり、こ
の高エネルギーを有する電子が水銀原子と衝突すること
によって水銀原子から紫外線が放射され、その紫外線が
蛍光ランプのガラス管の内側に塗布された蛍光体を照射
することによって蛍光体が発光して、蛍光ランプが極低
輝度領域で発光する。
そして、一対の管壁電極は蛍光ランプの一方の陰極側か
ら他方の陰極側までにわたって設けられて蛍光ランプ内
には一方の陰極側から他方の陰極側までにわたって−様
な電界が発生し、蛍光ランプ内のガス分布が均一で蛍光
ランプ内においては一方の陰極側から他方の陰極側まで
にわたって均等量の紫外線が放射されるので、蛍光ラン
プは一方の陰極側から他方の陰極側までにわたって均一
な輝度で発光する。蛍光ランプを低輝度領域で発光させ
るときにも、同様に蛍光ランプは一方の陰極側から他方
の陰極側までにわたって均一な輝度で発光する。
また、一対の管壁電極間に高周波高電圧を印加するだけ
では、エネルギー効率が低く、電子のなだれ現象を引き
起こすのに十分なエネルギーが与えられないために、蛍
光ランプを中間輝度領域や高輝度領域で発光させること
はできないが、この発明の蛍光ランプ調光装置において
は、蛍光ランプを中間輝度領域で発光させるときには、
一対の管壁電極間と一対の陰極間とに高周波高電圧が印
加され、蛍光ランプを高輝度領域で発光させるときには
、一対の陰極間にのみ、または主として一対の陰極間に
高周波高電圧が印加されるので、蛍光ランプを中間輝度
領域または高輝度領域で発光させることができるととも
に、このとき蛍光ランプは一方の陰極側から他方の陰極
側までにわたって均一な輝度で発光する。
「実施例」 第1図は、この発明の蛍光ランプ調光装置の一例を示す
この発明の蛍光ランプ調光装置に用いられる蛍光ランプ
10は、第2図および第3図にも示すように、ガラス管
11の外側にガラス管11を挟んで互いに対向して一対
の管壁電極15および16が一方の陰極12側から他方
の陰極13側までにわたって設けられたものにされる。
管壁電極15および16は、具体的には、それぞれ、透
明導電膜がガラス管11の管壁に帯状に形成され、また
は帯状の透明導電テープがガラス管11の管壁に貼着さ
れて、構成される。
この蛍光ランプ10の管壁電極15および16に管壁電
極15.16間に印加されるパルス状の高周波高電圧p
tを発生する管壁電極印加電圧発生回路20が接続され
、蛍光ランプlOの陰極12および13に陰極12.1
3間に印加されるパルス状の高周波高電圧Pcを発生す
る陰極印加電圧発生回路30が接続され、管壁電極印加
電圧発生回路20および陰極印加電圧発生回路30に調
光回路40が接続され、調光回路40に入力制御電圧V
iを発生する制御電圧源50が接続される。
調光回路40は、管壁電極印加電圧発生回路20および
陰極印加電圧発生回路30に対する制御電圧である出力
制御電圧VtおよびVcを得るもので、出力制御電圧V
tは、第4図の実線で示すように、入力制御電圧Viが
所定値以下のときには入力制御電圧Viが高くなるに従
って高くなり、入力制御電圧Viが所定値を超えるとき
には入力制御電圧Viが高くなるに従って低くなるもの
にされ、出力制御電圧Vcは、同図の破線で示すように
、入力制御電圧Viが所定値以下のときには0となり、
入力制御電圧Viが所定値を超えるときには入力制御電
圧Viが高くなるに従って高くなるものにされる。
そして、管壁電極印加電圧発生回路20および陰極印加
電圧発生回路30は、例えば、それぞれの出力の高周波
高電圧ptおよびPcの一定時間内におけるパルス数が
、上記の出力制御電圧VtおよびVcによって、出力制
御電圧VtおよびVCが高いほど多くなるように変えら
れる。ただし、管壁電極15.16間に高周波高電圧p
tが印加されることによる蛍光ランプ10の輝度Ltは
、第5図に示すように、出力制御電圧Vtが所定値を超
え、高周波高電圧ptの一定時間内におけるパルス数が
所定数を超えても、前述したように低輝度領域と中間輝
度領域の境目前後の輝度以上には高くならない。また、
陰極12.13間に高周波高電圧Pcが印加されること
による蛍光ランプ10の輝度1.cは、第6図に示すよ
うに、出力制御電圧Vcが所定値を超えるとき、出力制
御電圧Vcが高くなるに従って高くなるものとなる。
したがって、入力制御電圧Viに対する蛍光ランプ10
の輝度は、管壁電極15.16間に高周波高電圧Ptが
印加されることによる輝度Ltと陰極12.13間に高
周波高電圧Pcが印加されることによる輝度Lcの和と
して、第7図の輝度ltcで示すようになる。ただし、
同図の縦軸の輝度は定格輝度を1とする相対値を対数目
盛で示したものである。
すなわち、入力制御電圧Viを極低輝度領域に対応した
所定範囲の低い値にするときには、第8図の第1段目に
示すように、管壁電極印加電圧発生回路20から管壁電
極15.16間に高周波高電圧ptが印加され、かつそ
の一定時間T内におけるパルス数が少なくされるととも
に、陰極印加電圧発生回路30から陰極12.13間に
は高周波高電圧Pcが印加されない状態になる。そして
、このように蛍光ランプlOのガラス管11の外側にガ
ラス管11を挟んで互いに対向して設けられた一対の管
壁電極15.16間に高周波高電圧Ptが印加されるこ
とによって蛍光ランプIO内に高周波高電界が発生し、
この電界によって蛍光ランプ10内のガス中に存在する
電子が高速に加速されて水銀原子を励起または電離する
のに十分なエネルギーを持つようになり、この高エネル
ギーを有する電子が水銀原子と衝突することによって水
銀原子から紫外線が放射され、その紫外線が蛍光ランプ
10のガラス管11の内側に塗布された蛍光体を照射す
ることによって蛍光体が発光して、蛍光ランプ10が極
低輝度領域で発光する。この場合、管壁電極15および
16は蛍光ランプ10の陰極12側から陰極13側まで
にわたって設けられて蛍光ランプ10内には陰極12側
から陰極13側までにわたって−様な電界が発生し、蛍
光ランプ10内のガス分布が均一で蛍光ランプ10内に
おいては陰極12側から陰極13側までにわたって均等
量の紫外線が放射されるので、蛍光ランプ10は陰極1
2側から陰極13側までにわたって均一な輝度で発光す
る。
入力制御電圧Viを低輝度領域に対応した所定範囲の値
にするときには、第8図の第2段目に示すように、管壁
電極印加電圧発生回路20から管壁電極15.16間に
高周波高電圧ptが印加され、かつその一定時間T内に
おけるパルス数が入力制御電圧Viに応じたものにされ
るとともに、陰極印加電圧発生回路30から陰極12.
13間には高周波高電圧Pcが印加されず、上述した極
低輝度領域で発光するときと同様の作用によって蛍光ラ
ンプ10が低輝度領域で陰極12側から陰極13側まで
にわたって均一な輝度で発光する。
ただし、この例においては、蛍光ランプ10を低輝度領
域中の中間輝度領域寄りの相対的に高い輝度で発光させ
るときには、同時に陰極印加電圧発生回路30から陰極
12.13間に高周波高電圧Pcが印加され、かつその
一定時間T内におけるパルス数が少なくされて、管壁電
極15.16間に高周波高電圧ptが印加されることに
よる輝度LLに陰極12.13間に高周波高電圧Pcが
印加されることによる輝度Lcが加えられる。
入力制御電圧Viを中間輝度N域に対応した所定範囲の
値にするときには、第8図の第3段目に示すように、管
壁電極印加電圧発生回路20から管壁電極15.16間
に高周波高電圧ptが印加され、かつその一定時間T内
におけるパルス数が多くされるとともに、陰極印加電圧
発生回路30から陰極12.13間に高周波高電圧Pc
が印加され、かつその一定時間T内におけるパルス数が
入力制御電圧Viに応じたものにされて、管壁電極15
.16間に高周波高電圧ptが印加されることによる輝
度Ltと陰極12.13間に高周波高電圧Pcが印加さ
れることによる輝度Lcの和として蛍光ランプ10が中
間輝度領域で発光し、しかも、陰極12.13間にのみ
高周波高電圧PCが印加される場合に比べて、より高い
均一性で陰極12側から陰極13側までにわたって均一
な輝度になる。
入力制御電圧Viを高輝度領域に対応した所定範囲の高
い値にするときには、第8図の第4段目に示すように、
陰極印加電圧発生回路30から陰極12.13間に高周
波高電圧Pcが印加され、かつその一定時間T内におけ
るパルス数が多くされるとともに、管壁電極印加電圧発
生回路20から管壁電極15.16間には高周波高電圧
ptが印加されず、蛍光ランプ10が高輝度領域で陰極
12側から陰極13側までにわたって均一な輝度で発光
する。前述したように管壁電極15.16間に高周波高
電圧ptが印加されることによる輝度Ltはかなり低い
ので蛍光ランプ10を高輝度領域で発光させるときには
管壁電極15.16間に高周波高電圧ptを印加する必
要がないとともに、このように管壁電極15.16間に
高周波高電圧ptを印加しないときには消費電力が軽減
する。ただし、この例においては、蛍光ランプ10を高
輝度領域中の中間輝度領域寄りの相対的に低い輝度で発
光させるときには、同時に管壁電極印加電圧発生回路2
0から管壁電極15.16間に高周波高電圧ptが印加
され、かつその一定時間T内におけるパルス数が多くさ
れて、陰極1213間に高周波高電圧Pcが印加される
ことによる輝度Lcに管壁電極15.16間に高周波高
電圧ptが印加されることによる輝度Ltが加えられる
なお、蛍光ランプ10が丸形管の場合にも、この発明を
適用できることは言うまでもない。
「発明の効果」 上述したように、この発明によれば、極低輝度領域を含
むすべての輝度領域において蛍光ランプを高い均一性を
もって一方の陰極側から他方の陰極側までにわたって均
一な輝度で発光させることができ、調光範囲を極低輝度
領域から定格輝度までにわたらせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の蛍光ランプ調光装置の一例を示す
図、第2図および第3図は、その蛍光ランプを示す正面
図および側面図、第4図は、その調光回路における入力
制御′#電圧と二つの出力制御電圧との関係を示す図、
第5図および第6図は、その出力制御電圧と一対の管壁
電極間および陰極間に高周波高電圧が印加されることに
よる輝度との関係を示す図、第7図は、その入力制御電
圧と蛍光ランプの輝度との関係を示す図、第8図は、そ
の一対の管壁電極間および陰極間に印加される高周波高
電圧の変化の態様を示す図、第9図は、従来の蛍光ラン
プ調光装置を示す図、第10図は、その一対の陰極間に
印加される高周波高電圧の変化の態様を示す図である。 オ 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一方の陰極側から他方の陰極側までにわたってガ
    ラス管の外側にガラス管を挟んで互いに対向して一対の
    管壁電極が設けられた蛍光ランプと、 この蛍光ランプの上記一対の管壁電極間に印加される高
    周波高電圧を発生する管壁電極印加電圧発生回路と、 上記蛍光ランプの上記一対の陰極間に印加される高周波
    高電圧を発生する陰極印加電圧発生回路と、 上記蛍光ランプを極低輝度領域で発光させるときには、
    上記一対の管壁電極間にのみ高周波高電圧が印加され、
    上記蛍光ランプを低輝度領域で発光させるときには、上
    記一対の管壁電極間にのみ、または主として上記一対の
    管壁電極間に高周波高電圧が印加され、上記蛍光ランプ
    を中間輝度領域で発光させるときには、上記一対の管壁
    電極間と上記一対の陰極間とに高周波高電圧が印加され
    、上記蛍光ランプを高輝度領域で発光させるときには、
    上記一対の陰極間にのみ、または主として上記一対の陰
    極間に高周波高電圧が印加されるように、上記管壁電極
    印加電圧発生回路および上記陰極印加電圧発生回路を制
    御する調光回路と、 を備える蛍光ランプ調光装置。
JP1089098A 1989-04-07 1989-04-07 蛍光ランプ調光装置 Pending JPH02267892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089098A JPH02267892A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 蛍光ランプ調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089098A JPH02267892A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 蛍光ランプ調光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02267892A true JPH02267892A (ja) 1990-11-01

Family

ID=13961410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089098A Pending JPH02267892A (ja) 1989-04-07 1989-04-07 蛍光ランプ調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02267892A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143597A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
JPS63215158A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Canon Inc 照明装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143597A (ja) * 1983-12-28 1985-07-29 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
JPS63215158A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Canon Inc 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5523655A (en) Neon fluorescent lamp and method of operating
JPH079795B2 (ja) 放電ランプ
US4408141A (en) Dual cathode beam mode fluorescent lamp
JPH079796B2 (ja) 放電ランプ
EP0037589B1 (en) Low pressure metal vapour discharge lamp
US6034471A (en) Neon gas discharge lamp providing white light with improved phosphor
US4996465A (en) Variable color lighting device
US5363019A (en) Variable color discharge device
KR100622439B1 (ko) 광 방사장치 및 방법
US6005343A (en) High intensity lamp
JPH02267892A (ja) 蛍光ランプ調光装置
RU2210140C2 (ru) Способ и устройство для получения оптического излучения
WO2022270062A1 (ja) エキシマランプ及びエキシマランプ装置
RU2193802C2 (ru) Устройство для получения оптического излучения
RU2155416C2 (ru) Источник света высокой яркости
JPH1131591A (ja) 放電装置の駆動方法、放電装置の駆動装置、照明装置および液晶表示装置
EP0334355A2 (de) Wandstabilisierte Hochdruck-Entladungslampe
JP2001126674A (ja) 放電発光デバイスの駆動方法並びにそれを用いた照明装置及びディスプレイ装置
JPH0371551A (ja) 可変光色点灯装置
JPH02227996A (ja) 蛍光灯照明装置
McCanney Project starlight: an approach to wide-range dimming for AMLCD backlighting
KR100979495B1 (ko) 고효율의 무수은 면광원 구조체 및 그 구동방법
SU868888A1 (ru) Газоразр дный источник света
Lee et al. A Study on the Control of Luminous Color in Gas Discharge Tubes
JPH05144585A (ja) 光放射電子管点灯装置