JPH02266322A - 眼鏡用メタルフレーム - Google Patents

眼鏡用メタルフレーム

Info

Publication number
JPH02266322A
JPH02266322A JP1086990A JP8699089A JPH02266322A JP H02266322 A JPH02266322 A JP H02266322A JP 1086990 A JP1086990 A JP 1086990A JP 8699089 A JP8699089 A JP 8699089A JP H02266322 A JPH02266322 A JP H02266322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temple
front part
top side
divided members
bottom side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1086990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817178B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Mizuno
水野 満芳
Tatsuo Niwa
達雄 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1086990A priority Critical patent/JP2817178B2/ja
Priority to US07/501,026 priority patent/US4991951A/en
Priority to IT47840A priority patent/IT1239773B/it
Publication of JPH02266322A publication Critical patent/JPH02266322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817178B2 publication Critical patent/JP2817178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/101Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電気素子を備えたレンズを受け入れるための
眼鏡用メタルフレームに関するものである。
[従来の技術] 近年、眼鏡用レンズとしてエレクトロクロミック(EC
)素子、液晶素子、透明な発熱抵抗体素子(曇り止め)
等の電気素子がレンズ表面、若しくは内部等に形成され
たレンズを用い、これらの電気素子に電気エネルギーを
供給することによりレンズの機能(例えば光学的特性)
を変化させるメガネが提案されている。
例えば、レンズ上に透明電極層(陰極)、三酸化タング
ステン(WO3)層、二酸化ケイ素のような絶縁層及び
透明電極層(陽極)を順次積層してなるEC素子(特開
昭52−54455号参照)を形成した眼鏡が知られて
いる。このEC素子に電圧を印加すると、WO,層が青
色に着色する。
その後、このEC素子に逆の電圧を印加すると、WO3
層の青色が消えて無色になる。この消着色する機構は詳
しくは解明されていないが、W03層および絶縁層(イ
オン導電層)中に含まれる微量の水分がWO3の着色、
消色を支配していると理解されている。
このような電気素子を備えたレンズの電極端子は、眼鏡
装用者の視界を確保するためにレンズの外周部(第2図
参照)に設けられており、この種の眼鏡におけるレンズ
の電気素子への電極取り出し機構の構造は、例えば電源
部に接続されるリード線等を半田付けその他の方法でレ
ンズの電極端子に直接取付けるものであった。また、眼
鏡の組立時にはリード線等が接合された状態のレンズを
フレームに組み入れていた。
尚、−敗の眼鏡用メタルフレームは第4図に示すような
外形で、レンズの着脱のために、フロント部1の左右両
端部にそれぞれ1か所ずつ(例えばBl、82部)、リ
ムを開閉するためのリムロック(図示せず)が設けられ
ている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来のメタルフレームではフレーム自体が導
電性であるため、例えば第2図に示すように電極端子が
上部電極端子5と下部電極端子6に分かれたレンズ2を
メタルフレームに取付けても、!極端子5.6がフレー
ムに接触すると上下の電極間が短絡してしまうので、例
えばレンズを着消色させることができず、電気素子を駆
動できない問題点があった。
また、この問題を解消させるためには、電8i端子とフ
ロント部(リム)との間に絶縁部材等を介在させ、ある
いはリード線等をリム内に収納させるためにリムを太く
して特別な構造を設ける必要があり、製作コストが高く
なると共に眼鏡の作成工程が複雑となり、フロント部自
体のデザイン上の制約が多くなる問題もあフた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、EC素子等の電気素子を備えたレンズを使用でき
、しかも電気素子に対する電極取り出し構造が容易で、
デザイン上の制約の少ない眼鏡用メタルフレームを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的達成のため本発明では、電気素子を備えたレン
ズを受け入れるための眼鏡用メタルフレームであフてフ
ロント部とテンプル部とを備えたものにおいて、フロン
ト部が、絶縁体を介して接合された天側と地側の分割部
材からなり、前記各分割部材を前記電気素子に対する給
電通路としたことを特徴とする。
尚、所望によりテンプル部も絶縁体を介して接合された
天側と地側の分割テンプル部材からなり、前記各分割テ
ンプル部材を電流通路とした眼鏡用メタルフレームでも
よい。
[作 用] 本発明の眼鏡用メタルフレームは、電8i端子が天側と
地側とに配置されたレンズに対し、各々の電極端子の切
れ目に相当する部分でフロント部を天地に分割し、フロ
ント部の天側部材がレンズの天側電極端子と、さらにフ
ロント部の地側部材がレンズの地側電極端子と夫々別個
に接触するようにする。ここで、各分割部材は絶縁体を
介して互いに絶縁されているため、相互の電8i端子が
短絡することがない、絶縁体には、樹脂シートや塗膜が
使用される。
また、レンズをフレームに組入れるだけで、眼鏡の組み
立てと同時に、各分割部材が各々の電極端子への給電通
路とすることができる。
さらに、テンプル部を天側と地側とに分割したものでは
、天側分割テンプル部材をフロント部の天側分割部材と
、また地側分割テンプル部材をフロント部の地側分割部
材と各々接触させることにより、テンプル部自体も電流
通路とすることができる。このため、電源、スイッチ等
の電装部品を例えばテンプル部の端部等に設けた場合に
も、電流通路を別個に設ける必要がない。
[実施例] 本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に、本発明の一実施例にかかる眼鏡用メタルフレ
ームのフロント部を示す。図において、1はフロント部
であり、第2図に示すレンズ2の上部電極5と下部電極
6との切れ目に相当する部分のA 、、A 、、B 、
、B 、の4か所がリムロック(開閉構造体)となって
おり、天側分割部材7と地側分割部材8とに分割されて
いる。ここで、のA1゜A2部は、第3図(^)に示す
ように例えばポリ塩化ビニル、ポリプロピレン等の樹脂
製絶縁スペーサー(絶縁体の−11)10および11を
介し、ネジ9により天側と地側とが絶縁されて固定され
るリムロック構造となっている。
また、第3図(B)に示すように、テンプル部3は天側
分割テンプル部材20と地側分割テンプル部材21とに
分割され、上記と同様な樹脂製の絶縁スペーサー(絶縁
体の一種)32を介して接合されている。テンプル部3
の耳あて部4では、天地の分割テンプル部材が相互に接
触しないように分離したまま、通常の耳あて部と同様に
樹脂でモールド(図示せず)されている、さらに、フロ
ント部1とテンプル部3との係合1(B+、az部)で
は、天側分割テンプル部材20とフロント部の天側分割
部材7とが、また地側分割テンプル部材21とフロント
部の地側分割部材8とが電気的に接触したまま樹脂製絶
縁スペーサー30および31を介してネジ29により天
側と地側とが相互に絶縁されて固定されるリムロック構
造(丁番を兼ねている)となっている。
上記の様に構成されたフレームに第2図に示すレンズ2
を取り付け、EC素子等の電気素子を駆動させるための
スイッチを取付けた電池ボックス(図示せず)を、例え
ばテンプル部3の後端部に取付ける。この場合、例えば
片側のテンプル部3の後端部に電池ボックスを接続する
ためのコネクタ(図示せず)を設け、コネクタ端子はそ
れぞれ天地の分割テンプル部材に接続できるものとすれ
ばよい、この実施例では、レンズ2の上部電極端子5に
対して天側分割テンプル部材2oとフロント部の天側分
割部材7とが給電通路となり、相互の電極端子5.6間
では互いに絶縁された状態を保っている。尚、テンプル
部での絶縁体は、空気でもよい。
本実施例でEC素子を備えたレンズ2を用い、テンプル
部3の後端部にコネクタを介して電池ボックスを接続し
、スイッチをON、OFFすることによりEC素子を備
えたレンズを着消色させたところ、正常に動作した。
従って、この実施例にかかる眼鏡用メタルフレームとレ
ンズの電極端子との電気的接続および絶縁は確実でかつ
充分であった。このため、本発明に係る眼鏡用メタルフ
レームは、他の電気素子を備えたレンズにも応用できる
ことは言うまでもない、ここで、フロント部の分割位置
は、天側と地側との二系統に分割で診るものであり、相
互の絶縁が保てるものであれば、使用するレンズの電極
端子の位置等により変化させてもよく、例えば左右のリ
ム毎の分割や1分割箇所の数に限定は無い、また、電池
ボックスは固定式でも着脱式でもよく、その接続位置も
テンプル部3の後端部に限定されない。
更にフロント部が金属製の場合、テンプル部は樹脂製で
も可である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、従来の眼鏡用メタ
ルフレームに部分的改良を加えるだけで電気素子を備え
たレンズを使用できるのでデザイン上の制約が少ない。
さらに、フロント部自体を電気素子に対する電流通路と
しているので、外部配線としてのリード線あるいはプリ
ント基板等の特別な配線を必要としないので、フロント
部自体、加えてこの種のメガネ全体の製造コストを抑え
ることが可能となり、またこの種のメガネの作成工程も
容易であり、レンズの故障等に対する修理等のメインテ
ナスも容易に行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位置実施例に係るメタルフレームのフ
ロント部を示す正面図、第2図は電気素子を備えたレン
ズの電8i端子位置を示す概略正面図、第3図は第1図
に示す実施例における開環構造部構造を示し、同(^)
図はAI、A2部、同(B)図はB、、82部の部分断
面拡大図、第4図は従来のメタルフレームを示す説明図
である。 [主要部分の符号の説明] 1・・・フロント部、2・・・レンズ、3・・・テンプ
ル部、5・・・上部電極端子、6・・・下部電極端子、
フ・・・天側分割部材(フロント部)、8・・・地側分
割部材(フロント部)、20・・・天側分割テンプル部
材。 2里・・・地側分割テンプル部材、9.29・・・ネジ
、10.11,30,30.32・・・絶縁スベー代理
人 弁理士 佐 藤 正 年 第 図 (A) 第 図 第2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気素子を備えたレンズを受け入れるための眼鏡
    用メタルフレームであってフロント部とテンプル部とを
    備えたものにおいて、 フロント部が、絶縁体を介して接合された天側と地側の
    分割部材からなり、 前記各分割部材を前記電気素子に対する給電通路とした
    ことを特徴とする眼鏡用メタルフレーム。
  2. (2)テンプル部が、絶縁体を介して接合された天側と
    地側の分割テンプル部材からなり、前記各分割テンプル
    部材を電流通路としたことを特徴とする請求項(1)記
    載の眼鏡用メタルフレーム。
JP1086990A 1989-04-07 1989-04-07 眼鏡用メタルフレーム Expired - Lifetime JP2817178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086990A JP2817178B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 眼鏡用メタルフレーム
US07/501,026 US4991951A (en) 1989-04-07 1990-03-29 Eyeglass frame for electrooptical lenses
IT47840A IT1239773B (it) 1989-04-07 1990-04-06 Montatura per lenti elettroottiche.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1086990A JP2817178B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 眼鏡用メタルフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02266322A true JPH02266322A (ja) 1990-10-31
JP2817178B2 JP2817178B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=13902307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1086990A Expired - Lifetime JP2817178B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 眼鏡用メタルフレーム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4991951A (ja)
JP (1) JP2817178B2 (ja)
IT (1) IT1239773B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123307A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fukui Megane Kogyo Kk 眼鏡フレーム
JP2016076475A (ja) * 2014-08-06 2016-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池を有する電子機器及び眼鏡型デバイス

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377037A (en) * 1992-11-06 1994-12-27 Midwest Research Institute Electrochromic-photovoltaic film for light-sensitive control of optical transmittance
US5594573A (en) * 1993-10-15 1997-01-14 August; Gregg D. Image display glasses having an LCD for displaying an image wherein the image provides for viewing by others
USD377999S (en) * 1995-12-07 1997-02-11 Douglas Grice Pet sunglasses
AU722553B2 (en) * 1997-02-06 2000-08-03 Luxottica Leasing S.P.A. Electric connection configuration for electro-optical device
US6010220A (en) * 1998-03-23 2000-01-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Tab and bus bar application method
US6099117A (en) * 1998-12-15 2000-08-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Hinge with wire extending therethrough
US6986579B2 (en) * 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6619799B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
US6491391B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision Llc System, apparatus, and method for reducing birefringence
US6517203B1 (en) 1999-07-02 2003-02-11 E-Vision, Llc System, apparatus, and method for correcting vision using electro-active spectacles
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6491394B1 (en) 1999-07-02 2002-12-10 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US6857741B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-22 E-Vision, Llc Electro-active multi-focal spectacle lens
US7023594B2 (en) * 2000-06-23 2006-04-04 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
US6733130B2 (en) 1999-07-02 2004-05-11 E-Vision, Llc Method for refracting and dispensing electro-active spectacles
US7290876B2 (en) * 1999-07-02 2007-11-06 E-Vision, Llc Method and system for electro-active spectacle lens design
US7264354B2 (en) 1999-07-02 2007-09-04 E-Vision, Llc Method and apparatus for correcting vision using an electro-active phoropter
US20070258039A1 (en) * 1999-07-02 2007-11-08 Duston Dwight P Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US6851805B2 (en) * 1999-07-02 2005-02-08 E-Vision, Llc Stabilized electro-active contact lens
US7988286B2 (en) 1999-07-02 2011-08-02 E-Vision Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US7775660B2 (en) * 1999-07-02 2010-08-17 E-Vision Llc Electro-active ophthalmic lens having an optical power blending region
US7290875B2 (en) * 2004-11-02 2007-11-06 Blum Ronald D Electro-active spectacles and method of fabricating same
US7604349B2 (en) * 1999-07-02 2009-10-20 E-Vision, Llc Static progressive surface region in optical communication with a dynamic optic
US20090103044A1 (en) * 1999-07-02 2009-04-23 Duston Dwight P Spectacle frame bridge housing electronics for electro-active spectacle lenses
US7404636B2 (en) * 1999-07-02 2008-07-29 E-Vision, Llc Electro-active spectacle employing modal liquid crystal lenses
US6163926A (en) * 1999-11-12 2000-12-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Split-pin hinge with wire extending therethrough
AU1485701A (en) * 1999-11-12 2001-06-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Split-pin hinge with wire extending therethrough
KR20040053147A (ko) * 2001-10-05 2004-06-23 이-비젼 엘엘씨 하이브리드 전기-활성 렌즈
US20080106633A1 (en) * 2002-03-13 2008-05-08 Blum Ronald D Electro-optic lens with integrated components for varying refractive properties
AU2004266005A1 (en) 2003-08-15 2005-02-24 E-Vision, Llc Enhanced electro-active lens system
WO2005101111A2 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Patterned electrodes for electroactive liquid-crystal ophthalmic devices
US20050237485A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Blum Ronald D Method and apparatus for correcting vision
US20060066808A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Blum Ronald D Ophthalmic lenses incorporating a diffractive element
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
AU2005302202B2 (en) * 2004-11-02 2012-04-05 E-Vision, Llc Electro-active spectacles and method of fabricating same
US7334894B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-26 Searete, Llc Temporal vision modification
US7350919B2 (en) * 2004-12-03 2008-04-01 Searete Llc Vision modification with reflected image
US9155483B2 (en) 2004-12-03 2015-10-13 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7486988B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-03 Searete Llc Method and system for adaptive vision modification
US7594727B2 (en) * 2004-12-03 2009-09-29 Searete Llc Vision modification with reflected image
US7931373B2 (en) * 2004-12-03 2011-04-26 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7656569B2 (en) * 2004-12-03 2010-02-02 Searete Llc Vision modification with reflected image
US7344244B2 (en) * 2004-12-03 2008-03-18 Searete, Llc Adjustable lens system with neural-based control
US7334892B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-26 Searete Llc Method and system for vision enhancement
US8104892B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-31 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7390088B2 (en) * 2004-12-03 2008-06-24 Searete Llc Adjustable lens system with neural-based control
US7470027B2 (en) * 2004-12-03 2008-12-30 Searete Llc Temporal vision modification
US8244342B2 (en) * 2004-12-03 2012-08-14 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for adaptive vision modification
US8885139B2 (en) * 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
US20070159562A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-12 Haddock Joshua N Device and method for manufacturing an electro-active spectacle lens involving a mechanically flexible integration insert
US20080273166A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 William Kokonaski Electronic eyeglass frame
WO2008105780A2 (en) 2006-05-24 2008-09-04 Pixeloptics, Inc. Optical rangefinder for an electro-active lens
CN101479644B (zh) * 2006-06-23 2012-05-02 像素光学公司 用于电活性眼镜镜片的电子适配器
US20080106694A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Blum Ronald D Spectacle hinge for providing on off power
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
WO2008103906A2 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Pixeloptics, Inc. Ophthalmic dynamic aperture
EP2130090A4 (en) * 2007-03-07 2011-11-02 Pixeloptics Inc MULTIFOKALLINSE WITH A REGION WITH PROGRESSIVE OPTICAL STRENGTH AND A DISCONTINUITY
US7883207B2 (en) * 2007-12-14 2011-02-08 Pixeloptics, Inc. Refractive-diffractive multifocal lens
US20090091818A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Haddock Joshua N Electro-active insert
US20080273169A1 (en) * 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US8979259B2 (en) 2010-07-02 2015-03-17 Mitsui Chemicals, Inc. Electro-active spectacle frames
US8905541B2 (en) 2010-07-02 2014-12-09 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic spectacle frames
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US8944590B2 (en) 2010-07-02 2015-02-03 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic spectacle frames
US8801174B2 (en) 2011-02-11 2014-08-12 Hpo Assets Llc Electronic frames comprising electrical conductors
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
KR20100114133A (ko) 2008-03-18 2010-10-22 픽셀옵틱스, 인크. 진보한 전기-활성 광학 장치
US8154804B2 (en) * 2008-03-25 2012-04-10 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-optic lenses for correction of higher order aberrations
US20100177277A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Pixeloptics, Inc. Electro-active spectacles and associated electronics
EP4198618A1 (en) 2009-06-09 2023-06-21 Kerr Corporation User-wearable illumination assembly
WO2012003500A2 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Pixeloptics, Inc. Electro-active spectacle frames
US8398234B2 (en) 2011-05-03 2013-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electro-thermal antifog optical devices
EP3264163A1 (en) 2011-08-17 2018-01-03 Mitsui Chemicals, Inc. Moisture-resistant electronic spectacle frames
KR102060784B1 (ko) 2012-01-06 2019-12-30 에이치피오 애셋츠 엘엘씨 안경류 도킹 스테이션 및 전자 모듈
KR20180127509A (ko) 2016-04-12 2018-11-28 이-비전 스마트 옵틱스, 아이엔씨. 융기 저항 브릿지를 가지는 전기-활성 렌즈
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
SE543994C2 (en) * 2019-08-26 2021-10-19 Crystal Vision Sweden Ab Electronic eyewear with ergonomic design
CN113189796B (zh) * 2021-04-23 2022-10-04 歌尔股份有限公司 一种智能眼镜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109137U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11
JPS6366812U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245315A (en) * 1962-09-05 1966-04-12 Alvin M Marks Electro-optic responsive flashblindness controlling device
CA1068950A (en) * 1975-10-23 1980-01-01 Robert H. Postal Variable light transmissive electro-optical lenses
US4300818A (en) * 1978-03-13 1981-11-17 Schachar Ronald A Multifocal ophthalmic lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109137U (ja) * 1985-12-26 1987-07-11
JPS6366812U (ja) * 1986-10-20 1988-05-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123307A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fukui Megane Kogyo Kk 眼鏡フレーム
JP2016076475A (ja) * 2014-08-06 2016-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 二次電池を有する電子機器及び眼鏡型デバイス
US11894523B2 (en) 2014-08-06 2024-02-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and glasses-type device including secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
IT9047840A1 (it) 1991-10-06
JP2817178B2 (ja) 1998-10-27
IT9047840A0 (it) 1990-04-06
IT1239773B (it) 1993-11-15
US4991951A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02266322A (ja) 眼鏡用メタルフレーム
US9470909B2 (en) Moisture-resistant electronic spectacle frames
KR102341630B1 (ko) 전기 변색 렌즈 및 이를 포함하는 전기 변색 선글라스
KR20210156269A (ko) 전기 변색 렌즈 및 이를 포함하는 전기 변색 선글라스
JPS63305326A (ja) 自動車用ec防眩ミラ−
US8562130B2 (en) Interconnection tab used with optical devices
TW201640205A (zh) 電致變色裝置
JP3534288B2 (ja) 調光ガラスおよびその製造方法
US4008950A (en) Electrochromic display cell structure
CN214586287U (zh) 一种智能眼镜
JPH087384Y2 (ja) Ecメガネ
CN210970868U (zh) 一种自动防炫目后视镜
JPH07175090A (ja) エレクトロクロミック眼鏡レンズ
WO2022244732A1 (ja) 電子調光眼鏡用の電子素子
JPH06186593A (ja) エレクトロクロミック眼鏡
JP2725352B2 (ja) エレクトロクロミック素子
CN220569048U (zh) 一种电致变色膜片、变色装置及终端产品
JP7260047B1 (ja) 積層体、眼鏡用レンズ及び眼鏡
US20220340080A1 (en) Vehicle rear-view mirror assembly
JPH0740977Y2 (ja) 導電性クリップ端子を有するエレクトロクロミック素子
JP2505006Y2 (ja) エレクトロクロミック素子
CN113934067A (zh) 一种中空结构电致变色镜片
CN115343891A (zh) 一种电致变色组件、制造方法和太阳眼镜
JPH0217715U (ja)
JPS6311678B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11