JPH02265627A - ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置

Info

Publication number
JPH02265627A
JPH02265627A JP30090589A JP30090589A JPH02265627A JP H02265627 A JPH02265627 A JP H02265627A JP 30090589 A JP30090589 A JP 30090589A JP 30090589 A JP30090589 A JP 30090589A JP H02265627 A JPH02265627 A JP H02265627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
membrane
liquid
permeation liquid
flows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30090589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Ide
井手 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30090589A priority Critical patent/JPH02265627A/ja
Publication of JPH02265627A publication Critical patent/JPH02265627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は中空系膜フィルタを内蔵するろ過装置に係り、
特に、中空系膜フィルタを改良したろ過装置に関する。
(従来の技術) 原子力発電所および火力発電所の復水等の原液中には、
タービンおよび復水系の配管や機器から発生する鉄を主
成分とした不溶解性固形物が含まれている。
この固形物の形態はFe3O4、 a−Fe203.7−Fe2 o3、FeoOH等様々
でありその形状も特定できないうえに、粒径も0.1μ
以下のものから数10μ迄、幅広く分布している。
これらの不溶解性固形物は、原子炉内の燃料棒や炉内構
造物、または蒸気発生器やボイラーの伝熱管等に付着し
て、熱効率の低下を招くほかに、原子力発電所において
は、放射線量が増加する等の様々な障害の要因となる。
従来、このような不溶解性固形物等の除去には粒状のイ
オン交換樹脂を内蔵する混床式脱塩塔を用いて、イオン
交換樹脂への吸着および樹脂層によるろ過を脱塩塔の複
次的機能として期待する方法や、プリコートろ過器を脱
塩塔の前段として設け、不溶解性固形物を除去する方法
等が採られてきた。
しかしながら、復水中の不溶解性固形物は前述のように
多種多様な形態および分布をしており、場合によっては
上記両方法によっても除去できない場合もあった。
また、後者の方法においては、プリコート層が15日前
後の使用で目詰りを起こし、そのために、多量のろ過助
材が廃棄物として発生し、特に原子力発電所においては
、そのろ過助材の処理に多大な費用を要している。
ところで近年では、中空系を用いた復水の浄化方法が提
案されている。
例えば、特開昭59−87092号公報に記載のもので
は、外径が0.5〜2mmの中空系を単独に、あるいは
中空系膜上に粉末イオン交換樹脂をプリコートして用い
る方法が提案されている。
しかしながら、外径0.5mm〜21!111では単位
体積当りのろ過膜面積を一定値以上にできない問題点が
あった。そこで外径が0.5+am以下の中空系を用い
ると、単位体積内に束ねる中空系の本数を増加すること
ができ、このために、ろ過面積を拡大することができる
という利点がある。
しかしながら、このような方法では中空系の内径が細く
なり過ぎ、中空系を透過する透過流体の圧力損失が増大
するという欠点があった。
さらに外径が0.5〜2mmの中空系のモジュールを用
いても管内の圧力損失によりモジュール長さは約1.5
 m程度が限度となり、さらに中空系の外径を大きくす
ることは、ろ過面積を減少させ、大きなメリットはない
したがって、大型のろ過器を設計する場合においては、
線流速を大きく設定して運転するか、または比較的短い
、例えば約1.5 m程度迄の中空系膜モジュールを多
数本横方向に並列してタンク内に収容するために、この
タンクを直径方向が軸方向よりも長い偏平な容器構造と
するか、あるいは小型の処理装置を多く用いるなどの方
法が考えられる。
しかしながら、このように線流速を大きくとることは、
単に逆流の頻度を増加させるだけではなく、中空系膜の
目詰りの進行による初期差圧の上昇という結果を招き、
膜寿命を短くするという問題がある。
また、処理液の性情によっては差圧の急上昇、逆洗不良
という現象につながる恐れがある。
さらに、直径方向が高さよりも大きい偏平な上記タンク
では、胴の板厚も厚くなり、建屋における収納効率も良
好ではなく、小型の処理装置を多数用いる方法と同様に
経済的メリットが少ない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情を考慮してなされたもので、コンパク
トで大容量のろ過装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) すなわち本発明は、タンク内を上部空間と下部空間とに
仕切る管板と、この管板から上記下部空間に垂下された
複数の中空系膜モジュールとを備えたろ過装置において
、この中空系膜モジュールは外径0.5mm以下の中空
系の多数本をその両端部で結束して構成したことを特徴
とするろ過装置である。
(作 用) 本発明では中空系膜フィルタ全体の圧力損失を増大させ
ずに単位容積当りの膜面積を増大することができる。
(実施例) 以下発明の一実施例について第1図〜第5図を参照して
説明する。
第1図は本発明の一実施例に組み込まれる中空系膜フィ
ルタの構成を示し、この中空系膜フィルタ1は複数本、
例えば第1、第2の2本の中空系膜モジュール2A、2
B相互を管継ぎ手3を介して直径に、かつ液密に接続し
ている。
第1、第2の中空系膜モジュール2A、2Bは両端開口
の集水管4A、4Bの外周に、両端開口の中空系5A、
5Bの多数本を平行に並設し、各中空系5A、5Bの両
端部を環状の端部6A。
6Bで環状に結束して、各集水管4A、4Bの両開口端
部に固定している。
第1、第2の中空系膜モジュール2A、2Bの両端環6
A、6Bの各一方は管継ぎ手3の両開口端内に所要の対
向間隙をおいて液密、に内嵌し、第2の中空系膜モジュ
ール2Bの端境6Bの外周には有底円筒状のキャップ7
の開口端を、キャップ7内に所要の空間を設定して外嵌
し、固着している。
したがって、第1図の太線矢印で示すように復水等の原
液の液圧が中空系膜フィルタ1に垂直方向から加圧され
ると、各中空系5A、5Bの膜を透過してろ過された透
過液が、左右(第1図参照)に分流し、各中空系5A、
5B内を軸方向に通ってそれぞれの開口端へ流れ、各開
口端ではこの透過液が小矢印方向に流れる。
すなわち、第2の中空系膜モジュール2Bの中空系膜を
透過した透過液は各中空系5Bに案内されて管継ぎ手3
とギャップ7方向へそれぞれ分流し、端境fiBを通し
てキャップ7内へ流れ込んだ透過液は、ここで反転して
集水管4B内を管継ぎ手3方向に流れる。管継ぎ手3内
においては、集水管4Bからの透過液が各中空系5Bよ
り流れ込んで来た透過液等と合流し、さらに、第1の中
空系膜モジュール2Aの開口端(第1図では左端)へ向
けて流れて行く。
一方、第1の中空系膜モジュール2Aの各中空系5A膜
を透過した透過液も各中空系5Aに案内されて、左右に
分流し、管継ぎ手3内へ流入した透過液は第2の中空系
膜モジュール2Bの集水管4Bおよび各中空系5Bから
の透過液と合流し、しかも、これらの液圧により、第1
の中空系膜モジ、ニール2Aの集水管4A内をその開口
端へ向けて、小矢印方向へ流れる。この集水管4A内の
透過液はその開口端側方にて各中空系5Aからの透過液
と合流する。
このように中空系膜フィルタ1は各中空系膜モジュール
2A、2B毎に原液のろ過処理を行ない、このろ過処理
液を圧力損失の小さい各集水管4A。
4Bを通して集水するので、圧力損失を増大させずに単
位容積当りの中空系5A、5Bの膜面積の増大を図るこ
とができる。
ところで、上記中空系膜フィルタ1の長手力向長さを約
1m程度に設定した場合には第2図のグラフより明らか
なように各中空系5A、5Bの寸法の最適値は内径ID
が290μmであり、これに膜厚を考慮すると外径OD
は440μmが最適値となる。したがって、各中空系5
A、5Bの外径ODは0.5n+m (500μm)以
下であることが好ましい。なお、第2図は中空系の内径
IDがル拡径されるに従って、単位容積当りの初期差圧
Pが増大し、膜面積Sが低下する状態を示している。
また、内径が0.3mm (300μm)で、外径が0
.4mm (400μm)の中空系の長さと透過水量と
の関係は、第3図に示すように中空系の長さが700!
IIIを超えると、透過水量の増加は殆ど止まり、はぼ
飽和してしまうので、700器以下が望ましい。
本実施例の中空系膜フィルタ1の全長は例えば約1m程
度であるが、各中空系膜モジュール2A。
2Bはその全長をほぼ2分する長さであり、各中空系膜
モジュール2A、2B毎に原液のろ過を行なうと共に、
各集水管4A、4Bの圧力損失は中空系5A、5Bのも
のに比べて著しく小さく、複数段であっても殆ど問題に
ならない。
このように構成された中空系膜フィルタ1の複数本を第
4図に示すようにろ過器8のタンク9内に装着すれば、
単位容積当りの中空系膜面積の増加を図ることができる
すなわち、複数本の中空系膜フィルタ1はその第1の中
空系膜モジュール2Aの端境6Aを管板10にそれぞれ
並設して、各キャップ7を下方にする・ように吊設し、
この管板10の端部をタンク本体9aの上端とタンク上
蓋9bの下端との間に介在させて、複数本の中空系膜フ
ィルタ1をタンク本体9a内に懸吊している。
タンク本体9a内には中空系膜フィルタ1の下方にてバ
ブリング空気入口ノズル11が径方向に沿って配設され
、その下方のタンク本体9a底部には入口ノズル12と
逆洗水出口ノズル13とが液密に接続されている。
また、タンク本体9aの上部側壁にはベントノズル14
が、タンク上蓋9bのほぼ中央部には出口および逆洗用
空気入口ノズル15がそれぞれ接続されている。
出口および逆洗用空気入口ノズル15は第5図に示すよ
うに空気源Aと処理液給水系Cとに接続され、空気源A
にはバブリング空気入口ノズルtiも接続されている。
また、入口ノズル12に原液源Bを、逆洗水出口ノズル
13に逆洗水排水部りを、ベントノズル14にベント部
Eをそれぞれ接続している。
そして、ろ過器8の運転時には原液源Bからろ過器8へ
原液が供給され、タンク9内の中空系膜フィルタ1によ
りろ過された処理液は、出口および逆洗用空気人口ノズ
ル15を通って処理液給水系Cへ供給される。
その後、原液源B側と処理液給水系C側の液圧差が大き
く開いて所定圧を超えたときはろ過器8の中空系膜フィ
ルタ1の逆洗を行なう。
逆洗の場合はまず原液源Bからろ過器8への原液の供給
を停止し、空気源Aから出口および逆洗用空気入口ノズ
ル15と、バブリング空気入口ノズル11へ空気を送気
する。
これにより、出口および逆洗用空気入口ノズル15から
タンク9内上部に送気された空気は、この処理液をタン
ク9内下部へ押圧し、各中空系膜フィルタ1の各中空系
内の液を外部へ押し出す。この際に、各中空系外表面に
付着している付着物を剥離する。この間、バブリング空
気入口ノズル11から放出された空気はタンク本体9a
内の原液中に気泡となって上昇し、各中空系膜フィルタ
1を振動させて、中空系の付着物の除去を助勢する。
この逆洗時の逆洗水は逆洗水出口ノズル13から逆洗水
排水部りへ排水され、付着物を含む原液はベントノズル
14からベント部Eへ排出される。
[発明の効果] 上記説明したように本発明は、タンク内を上部空間と下
部空間とに仕切る管板と、この管板から上記下部空間に
垂下された複数の中空系膜モジュールとを備えたろ過装
置において、この中空系膜モジュールは外径0.5mm
以下の中空系の多数本をその両端部で結束して構成した
ことを特徴としている。
したがって、圧力損失を増大させずに単位容積当りの中
空系の膜面積の増大を図ることができ、ろ過器のコンパ
クト化と大容量化とを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るろ過装置の一実施例に組み込まれ
る中空系膜フィルタの一例の全体構成図、第2図は一般
的な中空系の内径と、初期差圧よび膜面積との関係を示
すグラフ、第3図は一般的な中空系の長さと透過水量と
の関係を示すグラフ、第4図は第1図で示す中空系膜フ
ィルタを内蔵するろ過器の縦断面図、第5図は第4図で
示する過器の運転方法を説明するための系統図である。 1・・・中空系膜フィルタ、 2A、2B・・・中空系膜モジュール、3・・・管継ぎ
手、     4A、4B・・・集水管、5A、5B・
・・中空系、 6A、6B・・・端境、7・・・キャッ
プ、     8・・・ろ過器、9・・・タンク、  
     9a・・・タンク本体、10・・・管板。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 俗1図 δOO 中空系の内径  ID   Cμmコ 挙 2 図 蔓 固 +1米長コ(vnm>−m −に 茶 目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンク内を上部空間と下部空間とに仕切る管板と、この
    管板から上記下部空間に垂下された複数の中空系膜モジ
    ュールとを備えたろ過装置において、この中空系膜モジ
    ュールは外径0.5mm以下の中空系の多数本をその両
    端部で結束して構成したことを特徴とするろ過装置。
JP30090589A 1989-11-21 1989-11-21 ろ過装置 Pending JPH02265627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090589A JPH02265627A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 ろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090589A JPH02265627A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 ろ過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02265627A true JPH02265627A (ja) 1990-10-30

Family

ID=17890542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30090589A Pending JPH02265627A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 ろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02265627A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820206A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kuraray Co Ltd 分離膜装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820206A (ja) * 1981-07-29 1983-02-05 Kuraray Co Ltd 分離膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876198B1 (en) Method and device for removing iron from aqueous liquids
JPH05137909A (ja) 逆洗浄方法および装置
JPS624408A (ja) 中空糸膜濾過装置
CN1111542A (zh) 一种从液流中分离带电粒子的方法和改进的过滤器
JPH02265627A (ja) ろ過装置
JPH0353999B2 (ja)
JPH0679656B2 (ja) 脱塩機能を有する中空糸膜フィルタ
JPS59228902A (ja) 透過膜チユ−ブによる濾過方法
JPS60206405A (ja) 中空糸膜濾過装置
JPH01310710A (ja) 逆洗可能なプレコートフィルターエレメントの隔壁
JPS63274405A (ja) 中空糸膜濾過装置の逆洗水処理方法
JPH0611384B2 (ja) 中空糸モジユ−ルを用いる濾過塔
JP2723323B2 (ja) セラミックろ過装置
JPH09206567A (ja) 発電プラントにおけるヒータドレン水の濾過方法及びその装置
JP4272779B2 (ja) 発電所の復水系に用いられるカートリッジ型濾過装置並びにこれを用いた復水濾過の運用方法
JPS6071998A (ja) 沸騰水型原子炉一次系水用濾過装置
JPS589095A (ja) 電子力発電プラント用ろ過脱塩装置
JPH0478425A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH0456655B2 (ja)
JPS618192A (ja) 水処理装置
JPH0824823B2 (ja) 中空糸モジュ−ル
JPS59199005A (ja) 透過膜チユ−ブの洗浄方法
JPH0437620Y2 (ja)
JPH0437621Y2 (ja)
JPH0747242A (ja) 非助剤型フィルタ