JPH02263055A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPH02263055A
JPH02263055A JP1083503A JP8350389A JPH02263055A JP H02263055 A JPH02263055 A JP H02263055A JP 1083503 A JP1083503 A JP 1083503A JP 8350389 A JP8350389 A JP 8350389A JP H02263055 A JPH02263055 A JP H02263055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
adsorbent
adsorbed
cycle circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1083503A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakai
猛 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1083503A priority Critical patent/JPH02263055A/ja
Priority to US07/451,305 priority patent/US4972676A/en
Priority to FR8917126A priority patent/FR2641065A1/fr
Publication of JPH02263055A publication Critical patent/JPH02263055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の1]的コ (産業上の利用分野) この発明は、災数種の冷媒を混合した非共沸混合冷媒を
封入した冷凍サイクル装置に係り、特に冷凍サイクル回
路内を循環する混合冷媒の組成を可変するための冷媒分
離系の改善に関する。
(従来の技術) 空気調和機では、ヒートポンプサイクルで得られる熱を
用いて、暖房に加えて、給湯なども行なえるようにした
ものが提案されている。
ところで、従来より、空気調和機に使用されている冷凍
サイクル装置には、単一成分の冷媒、例えばR−22で
代表されるフロンガスが利用されている。ところが、性
能的に不十分で、特に暖房時に高効率運転し、給湯など
高温が必要な場合に高温運転のできるものが望まれてい
る。
そこで、近年、複数種の冷媒を混合冷媒を冷凍サイクル
回路に封入しておき、この冷凍サイクル内を循環する混
合冷媒の組成を運転1]的に応じて可変できるようにし
た冷凍サイクル装置が開発されつつある。
これには、混合冷媒の組成を可変するために、混合冷媒
中から、有る冷媒種を分離することが必要となる。
そこで、冷凍サイクル装置uでは冷媒分離系として、従
来、加熱源で混合冷媒を熱して出来た各種冷媒の蒸気を
冷やし、再び液体にして冷媒を分ける、蒸溜を用いた方
法が代表的なものとして検討されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、蒸溜を用いた方法によると、高い分離効率を
得るには、有る程度以上の塔高をもつ蒸溜塔が必要であ
る。このため、高分離効率を得るために、冷凍ザイクル
装置を大形にせざるを得ない難点がある。しかも、冷凍
サイクル回路がら加熱用配管を設置したり、ヒーターな
どを新たに設置したりして、加熱源を専用に設置しなけ
ればならない。加えて、そうした加熱源に供給するエネ
ルギーも必要で、構造的にも簡単ではなかった。
この発明はこのような事情に着「1してなされたもので
、その目的とするところは、装置の小形化。
効率に優れた特定冷媒の分離で、高効率(能力)運転あ
るいは高湿運転を行なうことかできる冷凍1−北口的を
達成するためにこの発明の冷凍サイクル装置は、混合冷
媒のうち特定種の冷媒に主に作用する吸着体を設け、こ
の吸着体に冷凍サイクル回路の高圧冷媒を導き特定種の
冷媒を吸着させる第1の流路を設け、さらに吸着体と前
記冷凍サイクル回路の低圧側とを連通して減圧により前
記吸着体から冷媒を脱着さぜ冷凍サイクル回路に戻す第
2の流路を設け、かつ第1の流路と第2の流路とを交互
に切換える切換弁を設ける。そして、吸着体に該吸着体
で吸着されなかった種の冷媒を貯蔵する貯蔵手段を設け
て、冷媒分離系を構成する。
(作 用) この発明の冷凍サイクル装置によると、交互に切換わる
切換弁にて、混合冷媒のうちの特定種の冷媒は、吸着体
に対する吸着、吸着体からの脱着工程を経て冷凍サイク
ル回路に戻っていく。そして、吸着体で吸着されたなか
った冷媒種が貯蔵手段に貯蔵されていく。これにより、
大形になる。
余分なエネルギーが必要となる問題をもたらす加熱源、
蒸溜塔を必要とせずに、高効率運転、高温運転の組成変
化に必要な冷媒の分離を行なうことができる。
(実施例) 以下、この発明を第1図および第2図に示す第1の実施
例にもとづいて説明する。第1図は例えば空気調和機に
用いられるヒートポンプ式の冷凍サイクル装置を示し、
1は冷凍サイクル回路である。冷凍サイクル回路1は、
例えば密閉形圧縮機2に、冷暖房切換用の四方弁3.室
内側熱交換器4(凝縮器に相当)、膨張弁5(減圧装置
に相当)、気液分離器6.膨張弁7(減圧装置に相当)
、冷却貯蔵用熱交換器8、室外側熱交換器9(蒸発器に
相当)を順次、冷媒配管1oを介して接続して構成され
る。また冷凍ザイクル回路1内には、混合冷媒、例えば
rR−2’2 (84mo1%)」とrR−114(1
6mo1%)」とを混合した冷媒が封入されている( 
rR−22J濃度高)。
一方、11.12は冷媒分離系を構成する」二下部に出
入口11.a、llb、12a、12bをもつ一対の吸
着塔(吸着体に相当)である。吸着塔11,12内には
、混合冷媒のうちの「R1]4」を優先的に吸着する吸
j′;剤として、[R]14」に対する平衡吸着特性が
大きい、主細孔径が100人の活性アルミナ13が充填
されている。なお、第2図にrR−22Jと対比した平
衡吸着特性が示されている。そして、吸着塔11゜12
の各上部の出入口11a、12aが流通路14を介して
並列に接続されている。また各下部の出入口11b、1
2bは流通路15を介して並列に接続されている。そし
て、流通路15は四方弁で構成された切換弁16を介し
て、熱交換器8と室外側熱交換器9との間に接続した流
通路17の途中に接続されている。また切換弁16には
気液分離器6のガス側に接続された流通路18が接続さ
れ、切換弁16を切換えることにより、吸着塔1]ある
いは吸着塔12の一方に冷凍サイクル回路1の高圧側の
冷媒を導いて、rR−1144を活性アルミナ13に吸
着できるようにしている。と同時に、吸着塔11あるい
は吸着塔]2の他方を減圧し、活性アルミナ13に吸着
した[R−1,14Jを脱着して、冷凍サイクル回路1
へ戻すようにしている。さらに述べれば、切換弁16は
制御部1つ(マイクロコンピュータおよびその周辺回路
からなる)に接続されていて、制御部19に接続した操
作部20から組成可変の操作信号が入ると、一定時間毎
に昇圧側と減圧側とを交互に切替えるようになっている
。なお、21゜22は流通路17.18の途中に介装さ
れた開閉弁である。
また」−配流通路14には、rR−22J冷却用の熱交
換器23および冷媒貯蔵タンク24(貯蔵手段に相当)
か順次接続されている。そして、これにより吸着塔11
,1.2の活性アルミナ13で吸着されなかったrR−
22Jの冷媒を液化して、冷媒貯蔵タンク24内に貯留
できるようにしている。なお、25は流通路14に介装
された出口側からの逆流を防ぐ逆止弁、26は流通路1
4と熱交換器23とをつなぐ流路部分に設けた開閉弁で
ある。また吸着塔11a、12aと各逆止弁25との間
には、パージ抵抗となる減圧弁27が並列に接続されて
いて、活性アルミナ13の平衡吸j今量を高めるべく吸
着塔11あるいは吸着塔12内を&?圧できる構造とも
なっている。
冷媒貯蔵タンク24のガス出口部には、−に配流通路1
7が接続されている。そして、この流通路17には開閉
弁28が介装されていて、開閉弁28の「開」動作によ
り液化貯蔵したrR−22Jを冷凍サイクル1に流出さ
せることかできる構造となっている。
なお、制御部19には、密閉形圧縮機2.四方弁3.開
閉弁21.開閉弁22.開閉弁26.開閉弁28などの
機器も接続されていて、各機器を操作部20から人力さ
れる設定情報にしたがって制御するようにしている。
しかして、こうした空気調和機において、操作部20を
操作して「R−22J濃度の高い高効率(能力)暖房運
転を行なうときは、操作部20から入力された設定運転
にしたがって開閉弁21゜22が「閉」ならびに四方弁
3が暖房側に切替っていく。そして、それと共に密閉形
圧縮機2が運転を始めていく。これにより、密閉形圧縮
機2から吐出した冷媒が、室外側熱交換器9.冷却貯蔵
用熱交換器8.気液分離器6.室内側熱交換器4を順に
循環していく。つまり、暖房サイクルか構成され、rR
−22J濃度が高い組成の冷媒により、高効率な暖房運
転が行なわれていく。
そして、こうした効率(能力)を重点においた運転から
、高温を重点においた運転に換えるべく、操作部20を
操作すると、制御部19の指令により閉じていた開閉弁
21.22が「開」になると共に、切換弁16が一定時
間毎に交互に切替わり、冷凍ザイクル回路1内を循環す
る混合冷媒からrR−22Jを分離していく。
すなわち、分離」1程について説明すれば、開閉弁21
.22の「開」により、流通路18からの高圧と流通路
17からの低圧・がそれぞれ切換弁16に加わる。そし
て、切換弁16により、昇圧側に切換わる一方の吸着塔
11では、高圧な混合冷媒が活性アルミナ13中を通過
していく。これにより、混合冷媒のうちのrR−11,
4jが優先的に活性アルミナ13に吸着されていく。ま
た減圧側に切換わるもう一方の吸着塔12では、活性ア
ルミナ]3が減圧され、先の吸着工程で吸着したrR−
11,4Jを活性アルミナ13から脱むさせて冷凍サイ
クル回路1に戻していく。こうした吸着工程および脱着
]1程が吸着塔11.12間で交互に行なわれ、rR−
22Jが主成分の冷媒が混合冷媒から分離されていく。
なお、精製された冷媒の圧力を減圧弁27介して吸着塔
12内に導いて、塔内の分圧を高めているので、活性ア
ルミナ13の脱着再生効率は高い(第2図に図示する如
く)。
実験によれば、r 84 mo1%がら94mo1%」
に精製されたrR−22J主成分の冷媒が分離されてい
くものであった。
この冷媒が熱交換器23で冷却されて液化され、冷媒貯
蔵タンク24に貯留されていく。
こうした分離により、冷凍サイクル回路1内を循環する
混合冷媒の組成は、かなりrR−114Jの濃度が高い
組成に変化していき、先の高効率暖房運転の状態から高
温暖房運転に切換っていく。
実験によれば、冷凍サイクル回路1を循環する混合冷媒
の組成は、30分でrR−22Jが「52IIlo1%
」、rR−114Jが「48、mo1%」と変化した。
また密閉形圧縮機2の吐出温度は、高効率暖房運転時に
「50℃」程度であったものが、組成の変化により同3
0分後には「87°C」程度まで上昇していき、高温運
転ができた。
かくして、大形になる。余分なエネルギーが必要となる
等の問題をもたらす、加熱源、蒸溜塔を必要せずに、高
効率運転、高温運転を行なうことができる。むろん、高
効率運転に替えるときは開閉弁28を「開」にして、貯
蔵された冷媒を冷凍サイクル回路1中へ流出させればよ
い。
また、第3図および第4図はこの発明の第2の実施例を
示す。第2の実施例は、この発明を、先の第1の実施例
とは反対にrR−114J濃度が高い混合冷媒の組成か
ら、rR−22J濃度が高い混合冷媒の組成に可変する
ようにした空気調和機に適用したものである。ここで、
第3図に示す空気調和機は、冷凍サイクル回路1にrR
−22(53mo1%)」とrR−1]、 4 (47
mo1%)」とを混合した混合冷媒を封入した点、気液
分離器6の酸価と切換弁16とを、膨張弁30を介装し
た流通路31で接続して、高圧側の混合冷媒を気体状態
で吸着塔11あるいは吸着塔12に導く構造。
吸着塔11,12の吸着剤に、混合冷媒のうちrR−2
2Jを優先的に吸着する主細孔径が4〜5人のA型のゼ
オライト32を使用した点、熱交換器23をrR−11
4Jの冷却用とした点以外は、第1の実施例と同じ構成
なので、そうした点は同一な符号を附してその説明を省
略する。
すなわち、高温運転は先の第1の実施例の高効率運転時
と同様にして行なわれる。そして、高効率(能力)運転
に切換えるべく、操作部20から高効率運転を設定すれ
ば、同様に高温運転において開閉弁21.22が1開」
、切換弁16が高圧側と低圧側とに交互に切替わり、r
R−114Jが主成分の冷媒が混合冷媒から分11i1
1されていく。
そして、続いて熱交換器23で冷却液化され、冷媒貯蔵
タンク24に貯留されていく。実験によれば、冷媒貯蔵
タンク24にはr 53 mo1%」からr98fll
o1%」に精製されたrR−1,]、4Jが主成分の冷
媒が貯留されるものであった。なお、第4図はゼオライ
トのrR−22J、rR−114Jに対する平衡吸着特
性を示している。
こうした分離により、第1の実施例と同様、冷凍サイク
ル回路1内を循環する混合冷媒の組成は、高効率暖房運
転に適した、かなりrR−114Jの濃度が高い組成に
変化していく。実験によれば、冷凍サイクル回路1を循
環する混合冷媒の組成は、30分でrR−22Jがr 
84 mo1%」、「R114」がr16mo1%」と
変化した。また密閉形圧縮機2の吐出温度は、高温運転
時にrQO’cJ程度であったものが、組成の変化によ
り同30分後には「50℃」程度まで下降していき、高
効率暖房運転ができた。
つまり、逆に運転状態を変化させても、第1の実施例と
同様の効果を得ることができる。
第5図はこの発明の第3の実施例を示す。第3の実施例
は、上記第2の実施例で述べたrR−22」 (低沸点
冷媒)をゼオライトに吸着させ、吸着せずに通過するr
R−1,14J(高沸点冷媒)が]ミ構成の冷媒を分離
して貯留する構造の変形である。
すなわち、第、5図に示す空気調和機について述べれば
、吸着塔4]、、42はいずれも最下部に精製ガス出口
43を有し、最上部に戻し口を兼ねる供給ガス人口44
を有して構成されている。これら吸着塔41.42が水
平方向に並設されている。
なお、吸着塔41.42には先の実施例と同様、主細孔
径が5人のゼオライト13か充填されている。そして、
吸着塔41..42の各供給ガス入口44.44には、
流通路17および流通路31が四方弁よりなる切換弁1
6を介して接続されている。これにより、吸着塔41.
42の上方から混合冷媒を供給したり、ゼオライト13
に吸着されたrR−22Jを脱着して冷凍サイクル回路
]に戻すことができるようにしている。なお、流通路3
1には膨張弁30に代わり、液相の冷媒を効率よくガス
化させて圧力を高めるための加熱手段、例えばタンク4
5および該タンク45を加熱するヒータ46で構成され
る加熱装置47が設けられている。
また吸着塔41.42の下側(重力方向、下方向)に、
冷媒貯蔵タンク24を設置している。そして、この冷媒
貯蔵タンク24の上部と、吸5 JA4]、、42に接
続している並列な流通路48とが、流量調整弁53(流
量調整抵抗)を介装した流路54を介して接続されてい
る。これにより、精製ガス出口43の(−J近において
濃度が上昇し液化していく高沸点冷媒を、重力による滴
下により冷媒貯蔵タンク24へ導くことができるように
している。なお、49は精製ガス出口側からの逆流を防
ぐ逆止弁、50は逆止弁49と精製ガス出1」43との
間の流路部分に接続され上記吸着塔41゜42へ精製ガ
スを供給するパージ抵抗(ゼオライト13の脱着再生効
率を高めるためのもの)51はタンク内ガス成分を戻す
ための戻し流路、52は冷媒貯蔵タンク24を冷却する
ための冷却器である。
しかして、こうした空気調和機において、高効率運転に
切換えるべく、操作部20から高効率運転を設定すれば
、制御部19の制御により、切換弁16が一定時間毎に
切換わり、吸着塔41゜42を昇圧側と減圧側とに交互
に切換えてい(。
これにより、吸着塔4]、、42の一方となる昇圧側で
は、供給ガス人口44に、重力方向」二側から、加熱装
置47の加熱で気化された、rR−22J濃度が低く 
rR−114J濃度が高い液相冷媒の高圧な気化ガスが
供給されていく。
]6 すると、rR−22Jなる低沸点冷媒はゼオライト32
に順次吸着されていく。また精製ガス出ロイ・j近では
、ゼオライト32を通過する精製ガスのrR−114J
なる高沸点冷媒の濃度が上昇し、部分的に液化していく
。そして、この液化したrR−1]4Jが精製ガス出口
43から、重力により滴下し逆止弁49、流路54を通
って冷媒貯蔵タンク24に流入していき、冷却器52に
より液化貯蔵される。
一方、吸着塔41.42の他方となる減圧側では、上記
工程によってゼオライト32に吸着されたrR−22J
主成分の冷媒が、圧力差により切換弁16および流通路
17を通って冷凍サイクル回路1の低圧側に戻っていく
。ずなわち、ゼオライト32は初期状態にまで再生され
ていく。
こうし、た吸着工程および脱着工程が吸着塔41゜42
間で交互に行なわれ、第2の実施例と同様、rR−11
4j主成分の冷媒を混合冷媒から分離して、冷凍サイク
ル回路1中の混合冷媒を高効率(暖房)運転に適した組
成にしている。
実験によれば、冷媒貯蔵タンク24にはr47mo1%
」からr95mo1%」に精製された「R−114」が
貯留された。また冷凍ザイクル回路1内を循環する混合
冷媒の組成は、30分で「R−22」の濃度がr 53
 mo1%」からr 80 mo1%」と高効率(暖房
)運転に適した組成に変化するものであった。
こうした構造によると、吸着塔41.42の精製ガス出
口43.43は下部に有り、さらに吸着塔41.42の
下方に冷媒貯蔵タンク24が有り、液化した冷媒を重力
で冷媒貯蔵タンク24を導くので、配管等の途中で滞る
ことなしに冷媒を回収できる利点がある。
但し、第3の実施例において、上記第2の実施例と同じ
部品には同一符号を附してその説明を省略している。
なお、上述した実施例では、分離用の吸着剤として活性
アルミナ、A型ゼオライトを用いたが、これに限らず、
分子ふるい炭、活性炭素繊維、活性炭などの吸着剤を用
いてもよく、吸着剤には特に限定されるものではない。
なお、実験によれば4〜10人の主細孔径を有する分子
ふるい炭、活性炭素繊維などがrR−22Jを優先的に
吸着するものとして良く、また50〜200人の主細孔
径を有する活性炭、活性アルミナなどが「R114」を
優先的に吸着するものとして良いものであった。
また上述した実施例では混合冷媒組成、目標吐出温度を
数字を挙げて説明したが、これも特に実施例に限定され
ない。むろん、貯蔵する手段についても、特に実施例に
限定されるものではない。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、吸着体を用いて
特定の冷媒を分離することができる。
それ故、加熱源、蒸溜塔を必要とせずに、高効率(能力
)運転、高温運転を得ることができ、冷凍サイクル装置
の小形化ならびに効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の第1の実施例を示し、
第1図はこの発明を適用した冷凍サイクル装置を共に示
す概略構成図、第2図はその吸着塔の活性アルミナの吸
着特性を示す線図、第3図はこの発明の第2の実施例の
冷凍サイクル装f1tを示す概略構成図、第4図はその
吸着塔のA型ゼオライトの吸着特性を示す線図、第5図
はこの発明の第3の実施例の冷凍→ノ°イクル装置を示
す概略構成図である。 1・・・冷凍サイクル回路、2・・・密閉形圧縮機(圧
縮機) 4・・・室内側熱交換器(凝縮器)5.7・・
・膨張弁(減圧装置) 8・・・冷却貯蔵用熱交換器、
9・・・室外側熱交換器(蒸発器)11.12・・・吸
着塔(吸着体)、16・・・切換弁、17・・・流通路
(第2の流路)、18・・・流通路(第1の流路)、2
4・・・冷媒貯蔵タンク(貯蔵手段)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機に凝縮器、減圧装置、気液分離器、蒸発器を順に
    接続し、かつ複数種の冷媒を混合した非共沸混合冷媒を
    封入してなる冷凍サイクル回路と、前記混合冷媒のうち
    特定種の冷媒に主に作用する吸着体と、この吸着体に前
    記冷凍サイクル回路の高圧側の混合冷媒を導き特定種の
    冷媒を吸着させる第1の流路と、前記吸着体と前記冷凍
    サイクル回路の低圧側とを連通し減圧により前記吸着体
    から冷媒を脱着させ冷凍サイクル回路に戻す第2の流路
    と、これら第1の流路と第2の流路とを交互に切換える
    切換弁と、前記吸着体に接続され該吸着体で吸着されな
    かった種の冷媒を貯蔵する貯蔵手段とを具備したことを
    特徴とする冷凍サイクル装置。
JP1083503A 1988-12-23 1989-03-31 冷凍サイクル装置 Pending JPH02263055A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083503A JPH02263055A (ja) 1988-12-23 1989-03-31 冷凍サイクル装置
US07/451,305 US4972676A (en) 1988-12-23 1989-12-15 Refrigeration cycle apparatus having refrigerant separating system with pressure swing adsorption
FR8917126A FR2641065A1 (ja) 1988-12-23 1989-12-22

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-324932 1988-12-23
JP32493288 1988-12-23
JP1083503A JPH02263055A (ja) 1988-12-23 1989-03-31 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263055A true JPH02263055A (ja) 1990-10-25

Family

ID=18171225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083503A Pending JPH02263055A (ja) 1988-12-23 1989-03-31 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225019A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社 東芝 水素供給システム、及び水素供給システムの制御方法
WO2024004972A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
WO2024004971A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225019A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社 東芝 水素供給システム、及び水素供給システムの制御方法
JPWO2019225019A1 (ja) * 2018-05-25 2021-05-13 株式会社東芝 水素供給システム、及び水素供給システムの制御方法
WO2024004972A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置
WO2024004971A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972676A (en) Refrigeration cycle apparatus having refrigerant separating system with pressure swing adsorption
EP2312241B1 (en) Refrigerating cycle apparatus, and air-conditioning apparatus
KR100750790B1 (ko) 냉동 장치의 시공 방법
AU766121B2 (en) High pressure regulation in economized vapor compression cycles
US3850592A (en) Heat pump dryer
CA3188742A1 (en) Heat pump systems with gas bypass and methods thereof
US3698202A (en) Control system for low temperature refrigeration system
JP2002514734A (ja) 低温発生法及び低温発生装置
US20100300124A1 (en) Refrigerating machine comprising different sorption materials
JPH02263055A (ja) 冷凍サイクル装置
US2951349A (en) Variable capacity refrigeration system
Meunier Thermal swing adsorption refrigeration (heat pump)
JPH11190566A (ja) 冷凍装置
JPH02263064A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH05272833A (ja) 吸着式冷凍機の冷凍出力制御方法及び冷凍出力制御可能な吸着式冷凍機
JPH06272989A (ja) 冷凍装置
JP3404947B2 (ja) 熱交換器及び吸着式冷凍装置
JPH04316966A (ja) 吸着式冷凍機及びその運転方法
CN114111076B (zh) 一种模块化非共沸工质接力蒸发制冷系统及其控制方法
JP3368692B2 (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置
JP2002106982A (ja) 空気調和機
JP4404295B2 (ja) リヒート吸着冷凍機
JPH03204569A (ja) 油噴射式スクリュー圧縮機を用いた冷凍方法ならびにヒートポンプ方法
JP2005214551A (ja) 吸着式蓄熱装置
JPH10205912A (ja) 吸着式冷凍装置