JPH10205912A - 吸着式冷凍装置 - Google Patents

吸着式冷凍装置

Info

Publication number
JPH10205912A
JPH10205912A JP9020961A JP2096197A JPH10205912A JP H10205912 A JPH10205912 A JP H10205912A JP 9020961 A JP9020961 A JP 9020961A JP 2096197 A JP2096197 A JP 2096197A JP H10205912 A JPH10205912 A JP H10205912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
refrigerant
chamber
heat transfer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9020961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348615B2 (ja
Inventor
Akio Mori
昭雄 盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP02096197A priority Critical patent/JP3348615B2/ja
Publication of JPH10205912A publication Critical patent/JPH10205912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348615B2 publication Critical patent/JP3348615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気管を切換える面倒な手続を廃し、構造の
小型簡略化を達成する。 【解決手段】 伝熱管4の周りに吸着剤を充填してなる
第1の熱交換器2と、伝熱管12の周りを冷媒の流通路と
して構成する第2の熱交換器3とを一つのチャンバ1内
に上下二段に配設し、再生工程として用いる場合は、第
1の熱交換器2の伝熱管4に加熱源7から温水を、第2
の熱交換器3の伝熱管12に冷却水源9から冷却水を供給
し、第1の熱交換器2内の吸着剤から蒸発させた冷媒を
第2の熱交換器3で液化して、チャンバ1の底部に液冷
媒Rを蓄え、吸着工程として用いる場合は、第1の熱交
換器2の伝熱管4に冷却水源9から冷却水を、第2の熱
交換器3の伝熱管12に空調機14を循環する冷水を通し、
チャンバ1の底部の液冷媒Rを蒸発させて第1の熱交換
器2内の吸着剤に吸着させ、その時の蒸発潜熱で冷水を
冷却する。また、必要に応じて、第1の熱交換器2の前
段に同じ構造の第3の熱交換器を設置し、蒸気を多段に
発生させてエネルギーの低減を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸着剤に冷媒を脱
着させて冷熱をつくりだす吸着式冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の吸着式冷凍装置は、水ま
たはアルコールを冷媒として用い、この冷媒を吸着する
吸着剤を納めた吸着ユニットを二つ用意し、一方の吸着
ユニットを加熱することにより吸着剤から蒸発させられ
た冷媒蒸気(気冷媒)を凝縮器に導いて液化し、この液
化した冷媒(液冷媒)を他方の吸着ユニットと接続され
た蒸発器に供給し、この蒸発器内で液冷媒を蒸発させて
該他方の吸着ユニット内の乾燥した吸着剤に吸着させ、
その時の蒸発潜熱により外部負荷を循環する負荷側冷媒
(冷水、冷気等)を冷却して冷熱をつくりだす構造とな
っていた。
【0003】このような吸着式冷凍装置においては、蒸
発器と接続された吸着ユニットの吸着剤が吸着満杯状態
となると、それまで蒸発器と接続されていた他方の吸着
ユニットを凝縮器と接続して、吸着剤から冷媒を蒸発さ
せる再生工程を実行させると共に、それまで凝縮器と接
続されていた一方の吸着ユニットを蒸発器と接続して、
吸着剤へ気冷媒を吸着させる吸着工程を実行させ、冷凍
サイクルを継続するようにしていた(例えば、特開平8
−178459号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の吸着式冷凍装置によれば、二つの吸着ユニットと凝
縮器、蒸発器との間に冷媒蒸気を切換え輸送するための
蒸気管を複雑に取り回さなければならず、圧損を考慮す
ると大径の蒸気管を採用しなければならないこともあっ
て、装置全体の複雑大型化が避けられないという問題が
あった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、蒸気管を切換え
る面倒な手続を廃し、もってコンパクトな吸着式冷凍装
置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、伝熱管の周りに冷媒を吸
着する吸着剤を充填してなる第1の熱交換器と、伝熱管
の周りを冷媒の流通路として構成する第2の熱交換器と
を一つのチャンバ内に上下二段に配設し、前記第1の熱
交換器の伝熱管には、加熱源を含む加熱回路と冷却水源
を含む冷却回路とを切換え可能に接続し、前記第2の熱
交換器の伝熱管には、前記冷却回路と外部負荷を含む冷
熱回路とを並列に接続し、かつ前記第1および第2の熱
交換器の伝熱管に対する流体流通を制御する制御手段を
設けたことを特徴とする。
【0007】このように構成した吸着式冷凍装置におい
ては、第1の熱交換器の伝熱管に加熱回路を通じて加熱
流体を、第2の熱交換器の伝熱管に冷却回路を通じて冷
却水をそれぞれ流通させると、第1の熱交換器内の吸着
剤に吸着された冷媒が蒸発し、その気冷媒が第2の熱交
換器に移動して冷却されて液化し、いわゆる再生工程が
実行される。一方、第1の熱交換器の伝熱管に冷却回路
を通じて冷却水を、第2の熱交換器の伝熱管に冷熱回路
を通じて負荷側冷媒(冷水、冷気等)をそれぞれ流通さ
せると、第2の熱交換器内の液冷媒が蒸発して第1の熱
交換器内の吸着剤に吸着され、その時の蒸発潜熱により
外部負荷を循環する負荷側冷媒が冷却されて、いわゆる
吸着工程が実行される。
【0008】すなわち、一つのチャンバ内で再生工程と
吸着工程とを実行することができる。したがって、この
吸着式冷凍装置を二つ設置し、一方の冷凍装置を再生工
程に用いている間に、他方の冷凍装置を吸着工程に用い
る運転制御を行えば、冷凍サイクルの継続が可能にな
る。しかも、チャンバの周りには複雑大型の蒸気管を取
り回す必要が全くないので、装置全体が極めてコンパク
トになる。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、伝熱管の
周りに冷媒を吸着する吸着剤を充填してなる第1の熱交
換器と、伝熱管の周りを冷媒の流通路として構成する第
2の熱交換器とを一つのチャンバ内に上下二段に配設
し、前記チャンバに隣接して、前記第1の熱交換器と同
一構造の第3の熱交換器を内装した第2のチャンバを配
置し、該第2のチャンバと前記第1の熱交換器の伝熱管
の一端とを蒸気管にて接続すると共に、該第1の熱交換
器の伝熱管の他端をドレン管を介して前記チャンバの底
部に連通し、前記チャンバと前記第2のチャンバとを開
閉手段を有する連通管を介して連通し、前記第3の熱交
換器の伝熱管には、加熱源を含む加熱回路と冷却水源を
含む冷却回路とを切換え可能に接続し、前記第1の熱交
換器には、前記冷却回路から分岐した分岐冷却管を取り
回し、前記第2の熱交換器の伝熱管には、前記冷却回路
および外部負荷を含む冷熱回路とを並列に接続し、かつ
前記第2、第3の熱交換器並びに前記分岐冷却管に対す
る流体流通を制御する制御手段を設けたことを特徴とす
る。
【0010】請求項2に記載の発明のように、第1の熱
交換器の前段に、これと同じ構造の第3の熱交換器を設
けた場合は、第3の熱交換器で蒸発させた気冷媒を第1
の熱交換器の加熱媒体として用いて、二段に気冷媒を発
生させることができ、再生工程時の加熱エネルギーの低
減を達成できる。しかも、蒸気を通す管は、チャンバ同
士を直結するだけの単純構成となっているので、構造的
にそれほど複雑大型となることはない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基いて説明する。
【0012】図1および2は、本発明の第1の実施の形
態としての吸着式冷凍装置を示したものである。これら
の図において、1はチャンバで、チャンバ1内には、第
1の熱交換器2と第2の熱交換器3とが上下二段に配設
されている。第1の熱交換器2は、図2に良く示される
ように、枝分れした伝熱管4を取り回した多孔のケーシ
ング5内に固形の吸着剤6を充填してなるもので、その
伝熱管4の両端には、加熱源7を含む加熱回路8と冷却
水源9を含む冷却回路10とが電磁切換弁(三方弁)1
1a,11bにより切換え可能に接続されている。一
方、第2の熱交換器3は、枝分れした伝熱管12を取り
回した多孔のケーシング13を備えたもので、その伝熱
管12の両端には、前記冷却水源9を含む冷却回路10
と空調機(外部負荷)14を含む冷熱回路15とが並列
に接続されている。なお、冷却回路10は、電磁切換弁
(三方弁)16a,16bにより第1の熱交換器2側と
第2の熱交換器3側とに選択的に連通されるようになっ
ている。
【0013】上記加熱回路8、冷却回路10および冷熱
回路15のそれぞれには、ポンプ17,18,19が介
装されている。これらポンプ17,18,19および上
記各電磁切換弁11a,11bと16a,16bの作動
は、制御装置20により制御されるようになっており、
制御装置20からの指令で各ポンプおよび電磁切換弁が
選択的に作動し、第1および第2の熱交換器2,3の伝
熱管4,12には加熱流体(こゝでは温水)、冷却水、
負荷側冷媒(こゝでは冷水)が選択的に流通するように
なる。
【0014】こゝで、上記第1の熱交換器2に充填され
た吸着剤6は、水、アルコール等の冷媒を吸着する性質
を有するもので、例えば活性炭、シリカゲル等が用いら
れている。この吸着剤6の冷媒吸着量は温度に依存し、
温度が低いほどその吸着量が増大する。したがって、吸
着剤6の温度を下げてこれに冷媒を吸着させた後、吸着
剤6の温度を上げると吸着剤6から冷媒が蒸発し、その
温度差を適当に設定することにより多量の気冷媒を得る
ことができるようになる。
【0015】冷凍サイクルの実施に際しては、上記のよ
うに構成した吸着式冷凍装置を二つ用意し、図3に示す
ように、一方の冷凍装置Aを再生工程に用いている間
に、他方の冷凍装置Bを吸着工程に用いる運転制御を行
う。
【0016】より詳しくは、再生工程に用いる冷凍装置
Aについては、第1の熱交換器2内の吸着剤6が吸着満
杯状態にあるとの前提で、予め制御装置20からの指令
で電磁切換弁11a,11bを作動させて加熱回路8を
第1の熱交換器2側へ切換えると共に、電磁切換弁16
a,16bを作動させて冷却回路10を第2の熱交換器
3側へ切換える。次に、加熱回路8内のポンプ17を作
動させると同時に、冷却回路10内のポンプ18を作動
させる。これにより、第1の熱交換器2の伝熱管4には
加熱源7から所定の温度T1 (例えば、60℃)の温水が
導入され、第1の熱交換器2内の吸着剤6が加熱され
て、これに吸着されている冷媒が盛んに蒸発する。な
お、前記温水は、伝熱管4を通過する間に蒸発潜熱によ
り冷却され、所定の温度T2 (例えば、55℃)まで下が
って加熱源7へ還流する。
【0017】一方、冷凍装置Aの第2の熱交換器3の伝
熱管12には、冷却水源9から所定の温度t1 (例え
ば、32℃)の冷却水が導入されており、上記吸着剤6か
ら蒸発した冷媒すなわち気冷媒は、この第2の熱交換器
3の伝熱管12により冷却されて液化し、チャンバ1の
下部に液冷媒Rとして溜る。なお、前記冷却水は伝熱管
12を通過する間に加熱され、所定の温度t2 (例え
ば、37℃)まで上がって冷却水源9へ還流する。
【0018】これに対して、吸着工程に用いる冷凍装置
Bについては、予め制御装置20からの指令で電磁切換
弁11a,11bおよび電磁切換弁16a,16bを作
動させて、冷却回路10を第1の熱交換器2側へ切換え
る。次に、冷却回路10内のポンプ18を作動させると
同時に、冷熱回路15内のポンプ19を作動させる。こ
れにより、第1の熱交換器2の伝熱管4には冷却水源9
から所定の温度t1 (32℃)の冷却水が導入されると同
時に、第2の熱交換器3の伝熱管12には所定の温度t
3 (例えば、12℃)の冷水(負荷側冷媒)が導入され
る。これにより、チャンバ1の底部に溜って液冷媒Rが
蒸発し、その気冷媒が上方へ移動して第1の熱交換器2
内の吸着剤6に吸着される。そして、この時の蒸発潜熱
により前記冷水が冷却され、所定の温度t4 (例えば、
7℃)まで下がって空調機14へ送られる。なお、第1
の熱交換器2の伝熱管4に供給された冷却水は、吸着剤
6に気冷媒を吸着する際の発熱により所定の温度t2
(37℃)まで加熱されて、冷却水源9へ還流する。ま
た、チャンバ1の下部には、吸着工程の終了段階でも所
定の量の液冷媒Rが滞留するようになっている。
【0019】このようにして吸着工程に用いる冷凍装置
Bの第1の熱交換器2内の吸着剤6が吸着満杯状態とな
ったら、冷凍装置Bを再生工程に、冷凍装置Aを吸着工
程にそれぞれ用い、今度は冷凍装置Aで空調機14へ送
る冷水をつくり、これを交互に繰り返すことにより冷凍
サイクルの継続が可能になる。本第1の実施の形態によ
れば、一つのチャンパ1内で気冷媒を移動させて、再生
工程または吸着工程を実行することができるので、チャ
ンバ1の周りに複雑大型の蒸気管を取り回す必要が全く
なく、装置全体が非常にコンパクトになる。しかも、冷
凍サイクルを継続する場合でも、密閉構造となるチャン
バを二つ用意すれば足りるので、二つの吸着ユニット
と、凝縮器と蒸発器との四つのチャンバを用意しなけれ
ばならない従来のものに比べ、製造は簡単となって製造
コストは低減する。
【0020】図4および5は、本発明の第2の実施の形
態を示したものである。本第2の実施の形態において
は、前記チャンバ(以下、これを第1のチャンバとい
う)1に隣接して、前記第1の熱交換器2と同一構造の
第3の熱交換器21を内装する第2のチャンバ22を配
置し、この第2のチャンバ22と第1の熱交換器2の伝
熱管4の一端とを蒸気管23にて接続している。前記第
1のチャンバ1内の構造は、上記第1の実施の形態と基
本的に同じであり、その上部側に第1の熱交換器2が、
その下部側に第2の熱交換器3がそれぞれ配置されてい
る。しかして、本第2の実施の形態においては、第1の
熱交換器2の伝熱管4の他端の下部からドレン管24を
下方へ延ばし、その先端を第1のチャンバ1の底に滞留
している液冷媒R内に挿入させている。また、第1のチ
ャンバ1と第2のチャンバ22との間には、開閉弁(開
閉手段)25を有する連通管26が介装されている。な
お、ドレン管24の途中には圧力調整のためのトラップ
27が設けられている。
【0021】本第2の実施の形態において、第2のチャ
ンバ22内の第3の熱交換器21の伝熱管21aには、
第1の実施の形態における第1の熱交換器2に対すると
同様の態様で、加熱回路8と冷却回路10とが接続され
ている(図1参照)。また、第1の熱交換器2には、前
記冷却回路10から分岐した分岐冷却管28が接続され
ている。
【0022】本第2の実施の形態の冷凍装置を再生工程
に用いる場合は、予め連通管26内の開閉弁25を閉じ
た状態とし、前記第1の実施の形態におけると同様に、
前記電磁切換弁11a,11bを作動させて加熱回路8
を第3の熱交換器21側へ切換えると共に、前記電磁切
換弁16a,16bを作動させて冷却回路10を第2の
熱交換器3側へ切換える。そして、加熱回路8内のポン
プ17の作動により第3の熱交換器21の伝熱管21a
に加熱源7から所定の温度T1 (例えば、60℃)の温水
を給送する(図1参照)。これにより、第3の熱交換器
21内の吸着剤(図示略)が加熱されて冷媒が蒸発し、
この気冷媒は、蒸気管23を通じて第1の熱交換器2の
伝熱管4へ移動する。
【0023】この結果、第2の熱交換器2内の吸着剤6
が加熱され、この吸着剤6に吸着されていた冷媒が蒸発
し、その気冷媒が第1のチャンバ1の下方へ移動して、
第2の熱交換器3の伝熱管12により冷却されて液化
し、該第1のチャンバ1の下部に溜る。また、これと同
時に、第1の熱交換器2の伝熱管4に移動した気冷媒は
吸着剤6に熱をうばわれて液化し、この液密冷媒はドレ
ン管24を通じて第1のチャンバ1の下部に流下し、前
記吸着剤6から蒸発した気冷媒が液化して溜った液冷媒
Rと混合される。この時、第2のチャンバ22内の気冷
媒の温度(蒸気温度)と第1のチャンバ1内の蒸気温度
との差により、第1のチャンバ1内の蒸気圧力は第2の
チャンバ22内の蒸気圧力よりも小さくなっており、単
にドレン管24を設けただけでは、第1の熱交換器2内
で液化した液冷媒は前記第1のチャンバ1の底部に溜っ
ている液冷媒Rと混合しない。しかし、本第2の実施の
形態においては、ドレン管24の途中にトラップ27を
設けているので、このトラップ27の落差H分だけ、ド
レン管24内を流下する液冷媒が減圧され、前記した液
冷媒Rと円滑に混合する。
【0024】上記した再生工程においては、第1の実施
の形態と同じ温度(60℃)の温水を熱源として、第3の
熱交換器21と第1の熱交換器2とで二段に気冷媒を発
生させるので、再生に必要な加熱エネルギー(温度×流
量)は大幅に低減する。また、蒸気を通す管23,26
を必要とするため、蒸気管を完全に省略した第1の実施
の形態と比べれば構造の複雑大型化は避けられないが、
それら蒸気管23,26は二つのチャンバ1と22同士
を直結するだけとの単純構造となっているので、従来の
ように蒸気管の切り換えを必要とするものに比べれば、
コンパクトな構造を実現できる。
【0025】なお、本第2の実施の形態の冷凍装置を吸
着工程で用いる場合は、予め連通管26内の開閉弁25
を開いた状態とし、第1の実施の形態におけると同様
に、電磁切換弁11a,11bおよび電磁切換弁16
a,16bを作動させて、冷却回路10を第3の熱交換
器21側へ切換えて第3の熱交換器21の伝熱管21a
に冷却水を供給し、これと同時に分岐冷却回路28を通
じて第1の熱交換器2の伝熱管4にも冷却水を供給す
る。そして、冷却回路10内のポンプ18と冷熱回路1
5内のポンプ19を作動させると、第1のチャンバ1の
底部に溜って液冷媒Rが蒸発し、その気冷媒の一部が上
方の第1の熱交換器2内の吸着剤6に吸着されると共
に、その残りが連通管26を通じて第2のチャンバ22
へ移動し、その中の第3の熱交換器21の吸着剤に吸着
される。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1に記載
の吸着式冷凍装置によれば、一つのチャンパ内で気冷媒
を移動させて、再生工程または吸着工程を実行できるの
で、チャンバの周りに複雑大型の蒸気管を取り回す必要
が全くなく、装置全体が非常にコンパクトになる。ま
た、冷凍サイクルを継続する場合でも、密閉構造となる
チャンバを二つ用意すれば良いので、従来のものに比べ
て製造は簡単となり、製造コストは低減する。また、請
求項2に記載の吸着式冷凍装置によれば、二段に気冷媒
を発生させるので、再生工程時の加熱エネルギーの大幅
な低減を達成できる。しかも、蒸気を通す管は、チャン
バ同士を直結するだけの単純構成となっているので、構
造的にそれほど複雑大型となることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態としての吸着式冷凍
装置の構造を模式的に示す系統図である。
【図2】第1の実施の形態で用いるチャンバ内の構造を
示す断面図である。
【図3】第1の実施の形態による冷凍サイクルの実施要
領を示す説明図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態としての吸着式冷凍
装置の要部構造を模式的に示す系統図である。
【図5】第2の実施の形態で用いるチャンバ内の構造を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバ 2 第1の熱交換器 3 第2の熱交換器 4 伝熱管 6 吸着剤 7 加熱源 8 加熱回路 9 冷却水源 10 冷却回路 11a,11b、16a,16b 電磁切換弁 14 空調機(外部負荷) 15 冷熱回路 20 制御装置 21 第3の熱交換器 22 第2のチャンバ 23 蒸気管 25 開閉弁 26 連通管 28 分岐冷却管 R 液冷媒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝熱管の周りに冷媒を吸着する吸着剤を
    充填してなる第1の熱交換器と、伝熱管の周りを冷媒の
    流通路として構成する第2の熱交換器とを一つのチャン
    バ内に上下二段に配設し、前記第1の熱交換器の伝熱管
    には、加熱源を含む加熱回路と冷却水源を含む冷却回路
    とを切換え可能に接続し、前記第2の熱交換器の伝熱管
    には、前記冷却回路と外部負荷を含む冷熱回路とを並列
    に接続し、かつ前記第1および第2の熱交換器の伝熱管
    に対する流体流通を制御する制御手段を設けたことを特
    徴とする吸着式冷凍装置。
  2. 【請求項2】 伝熱管の周りに冷媒を吸着する吸着剤を
    充填してなる第1の熱交換器と、伝熱管の周りを冷媒の
    流通路として構成する第2の熱交換器とを一つのチャン
    バ内に上下二段に配設し、前記チャンバに隣接して、前
    記第1の熱交換器と同一構造の第3の熱交換器を内装し
    た第2のチャンバを配置し、該第2のチャンバと前記第
    1の熱交換器の伝熱管の一端とを蒸気管にて接続すると
    共に、該第1の熱交換器の伝熱管の他端をドレン管を介
    して前記チャンバの底部に連通し、前記チャンバと前記
    第2のチャンバとを開閉手段を有する連通管を介して連
    通し、前記第3の熱交換器の伝熱管には、加熱源を含む
    加熱回路と冷却水源を含む冷却回路とを切換え可能に接
    続し、前記第1の熱交換器には、前記冷却回路から分岐
    した分岐冷却管を取り回し、前記第2の熱交換器の伝熱
    管には、前記冷却回路および外部負荷を含む冷熱回路と
    を並列に接続し、かつ前記第2、第3の熱交換器並びに
    前記分岐冷却管に対する流体流通を制御する制御手段を
    設けたことを特徴とする吸着式冷凍装置。
JP02096197A 1997-01-20 1997-01-20 吸着式冷凍装置 Expired - Fee Related JP3348615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02096197A JP3348615B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 吸着式冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02096197A JP3348615B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 吸着式冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10205912A true JPH10205912A (ja) 1998-08-04
JP3348615B2 JP3348615B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=12041780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02096197A Expired - Fee Related JP3348615B2 (ja) 1997-01-20 1997-01-20 吸着式冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3348615B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172900A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 熱輸送装置
CN107356011A (zh) * 2017-08-15 2017-11-17 广州市香港科大霍英东研究院 一种吸附式制冷系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172900A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 熱輸送装置
CN107356011A (zh) * 2017-08-15 2017-11-17 广州市香港科大霍英东研究院 一种吸附式制冷系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3348615B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333627B2 (ja) 吸着式ヒートポンプ装置
JPH02230068A (ja) 吸着式冷凍機とその運転方法
US9797629B2 (en) Method for carrying out a heat transfer between alternately working adsorbers and device
JP3831959B2 (ja) 吸着式冷凍機
JP3831964B2 (ja) 吸着式冷凍機
JPH0842935A (ja) 吸着式冷却装置及びその冷熱出力制御方法
JP3348615B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JP3959805B2 (ja) エンジン駆動式冷凍装置
JP2004293905A (ja) 吸着式冷凍機と、その運転方法
JPH05248727A (ja) 低温熱駆動の吸着式冷凍機システム及び吸着式冷凍機
JP2004163092A (ja) 空気調和器用室内機、及びこれを用いた空気調和器
JP3353839B2 (ja) 吸着式冷凍機の冷凍出力制御方法及び冷凍出力制御可能な吸着式冷凍機
US5402653A (en) Refrigerating apparatus provided with chemical type refrigerating unit and compression type heat pump
KR101988550B1 (ko) 다중의 흡착탑을 구비하는 흡착식 냉방장치 및 이를 이용한 냉방방법
JPH06180159A (ja) 吸着冷凍機
JPH1183234A (ja) 複合熱移動装置
JPH04316966A (ja) 吸着式冷凍機及びその運転方法
JPH09196493A (ja) 吸着式冷凍装置
JP4565539B2 (ja) 吸着冷凍機の運転方法
JP2003072362A (ja) 吸着式冷凍機
JPH03129266A (ja) 吸着式冷凍装置
JP3316892B2 (ja) 吸着式冷凍装置の運転方法
JP3713844B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JP3921744B2 (ja) 吸着式冷凍装置
JPH0476335A (ja) 冷房装置および冷暖房装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees