JPH02262446A - エアバッグ取付装置 - Google Patents

エアバッグ取付装置

Info

Publication number
JPH02262446A
JPH02262446A JP31696289A JP31696289A JPH02262446A JP H02262446 A JPH02262446 A JP H02262446A JP 31696289 A JP31696289 A JP 31696289A JP 31696289 A JP31696289 A JP 31696289A JP H02262446 A JPH02262446 A JP H02262446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
gas generator
inner diameter
ring member
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31696289A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichiro Takada
高田 重一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP31696289A priority Critical patent/JPH02262446A/ja
Publication of JPH02262446A publication Critical patent/JPH02262446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエアバッグをガス発生器を囲繞した状、態で車
輌固定部分に強度的に連結するためのエアバッグ取イー
J装置に関するものである。
[従来の技術] 自動車の座席前方の車体固定部あるいはステアリングホ
イールの中央部分に設りられるエアバッグは、車輌衝突
等の緊急時において、ステアリングホイールやダツシュ
ボードに固定されたガス発生器から放出される燃焼ガス
の圧力により瞬時に膨張して乗員を2次衝突、即ち、慣
性力にょる車体固定部での打撲の危険から保護する重大
な役割を有している。
ところで、この1重エアバッグは、膨弓長した際に燃焼
ガスの圧力や乗員の体重による圧縮力が急激に作用する
ため、特に、車体固定部への連結部分に相当な取付強度
を保有させることが必要である。
そのため、従来の自動車においては、第3図および第4
図に示す如くステアリングホイール1に固着した金属板
製の強度部材2にガス発生器3を取付け、該ガス発生器
3の外周に形成した環状のリテーナ部4にエアバッグ5
のガス発生器挿入孔周縁部6を添着すると共に、該周縁
部6の上面に金属製の押えリング部材フを重合し、該リ
ング部材7をその全周に亘り、所要間隔を置いて配列し
た複数本のボルト8,8・・・により前記エアバッグ5
のガス発生器挿入孔周縁部6をリテーナ部4と押えリン
グ部材7との各対向面間で挟着保持するエアバッグ取付
装置が設けられている。
図中、9はエアバッグ5が膨張した際、内圧上昇により
破断展開するモジュールカバ一部材である。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上述の如き従来のエアバッグ取付装置におい
ては、前記エアバッグ5を車にリテーナ部4と押えリン
グ部月7との挟着力により固定しているため、前記各ボ
ルト8.8・・・間での挟着力が不足し、エアバッグ5
の取付は強度が不充分となって、ここからガスが油れエ
アバッグの乗員保護作用を妨げる懸念があフた。
そのため従来の装置においては、前記押えリング部材7
として金属厚板等で形成した曲げ剛性が高く断面積の大
きなリング部材を使用し、ボルト8.8間での挟着力を
確保することが行われるが、このように押えリング部材
7の強度アップを図るため肉厚の大きな金属材料を使用
した場合には、押えリング部材7自体の材料費、ボルト
孔穿設のための加工工数ならびに製品重量等が増加する
問題があった。
なお、かかる不都合を克服するため、本発明者は、前記
リテーナ部4と押えリング部材7とで挟着保持されるエ
アバッグ5のガス発生器挿入孔周縁部6を押えリング部
材7の内径面から更に半径方向内方へ延長し、ここに前
記押えリング部材7の内径面と対向する鎮状縫い目を施
すと共に、前記エアバッグ5の膨張展開時において、前
記ガス発生器挿入孔周縁部6に作用するスラスト荷重を
前記鎖状縫い目と押えリング部材7の内径面との係合に
より受止し、所要の取付は強度を保有せしめることによ
り、前記押えリング部材7として比較的薄い金属板で成
形されたものの使用を可能ならしめたエアバッグ取付装
置を実願昭60−69384号において先に提案した。
ところが、上記のエアバッグ取付装置においても、より
大きな安全率を見込んで、エアバッグの取付強度を大き
く設計しようとするとしても、前記押えリング部材自体
は、ガス発生器周縁取付部での占有スペースの関係から
あまり半径方向の幅を大きくすることが出来ず、また、
引張荷重をあまり過大にすると押えリング部材の厚み方
向の撓みにより鎖状縫い目がリテーナ部と押えリング部
材との挟着面間に潜り込む恐れがあるため、押えリング
部材の板厚減少に限界を生じており、この点について更
に改善すべき余地が残されていた。
本発明は上記の先に提案したエアバッグ装置を更に改善
すべくなされたもので、エアバッグのガス発生器挿入孔
周縁に設けられる鏡状縫い目を押えリング部材より比較
的機械的強度を高く設計し得るリテーナ部の内径面に沿
って設けることによりエアバッグの取付強度を一層強化
し、もって前記問題点を解消せんとするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明の構成を添付図面第1
図にもとづいて説明する。
ガス発生器14の周囲に形成したリテーナ部19の上面
には、該リテーナ部19と略々同一形状の押えリング部
材22が重合され、該押えリング部材22と前記リテー
ナ部19との対向面19a、22a間に袋状に縫製され
たエアバッグ17のガス発生器挿入孔周縁部20(以下
これを挿入孔周縁部という)が介装されていると共に、
前記押えリング部材22が所要間隔を置いて貫設された
リベット等の連結部材24により前記リテーナ部19に
固着され、該リテーナ部19と押えリング部材22とに
よって前記エアバッグ17の挿入孔周縁部20が挟着保
持されている。
なお、前記エアバッグ17は、その挿入孔周縁部20が
前記リテーナ部19に設けたガス発生器挿入孔15の内
径面25により半径方向内方へ所要中だけ全周に亘って
延出しており、該延出部分には、前記リテーナ部19の
内径面25と当接可能な鎖状縫い目26が全周に亘って
設けられている。
[作用コ 上記構成からなる本発明のエアバッグ取付装置は、車輌
衝突時において前記ガス発生器14から噴射されるガス
の圧力によりエアバッグ17が膨張し、これに乗員の身
体が押し付けられた際エアバッグ17の挿入孔周縁部2
0には半径方向外ブjへの引弓長力が作用するが、エア
バッグ17は内周部に施された鎖状縫い目26がリテー
ナ部19の内径面25と当接して半径方向外方への移動
が阻止されるため、リング部材22の厚さを相当薄くし
た場合においてもリテーナ部19に強固に連結される。
[実施例〕 以下本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るエアバッグ取付装置を適用した車
輌のステアリングホイールの一例を示す側断面図、第2
図は第1図のA部拡大断面図である。
これらの図において、11は自動車のステアリングホイ
ール、12は該ステアリングホイール11に固着された
強度部材、14は該強度部材12中夫のガス発生器挿入
孔15に嵌装されたガス発生器、16は前記強度部材1
2に取付けられたモジュールカバ一部材、17は該モジ
ュールカバ一部材17と前記強度部材12との間に画成
される収納空間18に折り畳み状態で収設されたエアバ
ッグである。
前記強度部材12は、前記ガス発生器挿入孔+5の外周
部分が環状のリテーナ部19としてフランジ状に形成さ
れ、該リテーナ部19に前記エアバッグ17のガス発生
器挿入孔周縁部20(以下これを挿入孔周縁部という)
が添着されていると共に、該エアバッグ17の挿入孔周
縁部20の更に上面には、金属薄板を前記リテーナ部1
9と略々同形状の環状に打ち抜き、これを断面U字形に
プレス成型し、全周に亘り、等間隔に取付孔21を穿孔
した押えリング部材22が添着されていて、該押えリン
グ部材22が前記取付孔21と対応する位置の前記リテ
ーナ部19に穿設された取付孔23とに貫挿したリベッ
ト24.24・・・により強度部材12に固着されてい
る。
なお、前記エアバッグ17の挿入孔周縁部20のうち、
前記リテーナ部19の内径面25から半径方向内方へ延
出した部分には環縫いミシンによる鎖状縫い目26が全
周に亘って設けられている。
上記エアバッグ17の挿入孔周縁部20に設けられる鎖
状縫い目26は、エアバッグ17が膨張展開する際の半
径方向の張力のバラツキにより前記リテーナ部19と押
えリング部材22との各対向面1.9 a、22a間で
挟着された部分が半径方向外方へずれるのを防止するた
めのもので、エアバクグ17自体の補強も兼ねており、
通常、1条の縫い目26を施すだけで充分、所期の目的
を達し得るが、並列に複数条形成すれば更に信顆度が増
すことは云うまでもない。
また、前記リテーナ部19に設けられたガス発生器挿入
孔15は、その内径面25が前記押えリング部材22の
孔の周縁から上方へ起立した部分の内径面27よりも半
径方向外方に位置しており、前記鎖状縫い目26が内径
面25に当接したとき、該鎖状縫い目26と反面側の面
が前記押えリング部材22の対向面22a内端に当接し
、上方への撓みによる鎖状縫い目26の逃げを防止し得
るようになっている。
本発明のエアバッグ取付装置は叙上の構成を具備するも
のであるが、次にその作用について説明すると、先ず、
本発明装置を組立てるに際しては、挿入孔周縁部20内
周に沿って鎮状縫い目26を施したエアバッグ17を強
度部材12のリテーナ部19に沿着し、その上に押えリ
ング部材22を載置してリベット24を貫挿し、加締め
加工してリテーナ部19と押えリング部材22とで前記
挿入孔周縁部20を挟着保持する。
このようにして組立てられたエアバッグ装置は、車輌衝
突等による高衝軍をセンサが検知しガス発生@14に通
電して発火させ、これがガスを発生してエアバッグ17
を急速に膨張させると、前記エアバッグ17の膨張によ
りモジュールカバ一部材16が破断展開し、空間18の
前面が開放されて中からエアバッグ17が飛び出してス
テアリングホィール11全体を覆うように膨張拡大する
このとき、前記エアバッグ17は、ガスの圧力によって
引張荷重を受け、これが挿入孔周縁部20に作用してリ
テーナ部19と押えリング部材22とで挟着された部分
に放射方向の引張力を受けるが、エアバッグ17は、そ
の内圧上昇に伴い前記挿入孔周縁部20に設けた鎖状縫
い目26がリテーナ部19の内径面25に当接すること
によって同方向への移動が阻止され、強度部材12と強
固に連結されて、乗員の体重による荷重増加時にも、ガ
ス抜けを生じることがなく、エアバッグ17による乗員
の保護を確保する。
なお、上記実施例においてはエアバッグをステアリング
ホイールの中央に設ける場合について示したが、助手席
前方のダツシュボードや前席シートバッグ背面後面など
の他の車体固定部に設ける場合についても同様に適用可
能である。
また、上記実施例においては、鎖状縫い目26とリテー
ナ部19の内径面25との当接を確実にするため、厚み
方向への起立により補強された押えリング部材22の内
径面27とリテーナ部19の内径面25との間に段差を
形成しているが、両内径面25.27は別段同−径とし
ても取付強度を保持し得るので差し支えない。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明のエアバッグ取付装置は、ガス発
生器の周囲に設けられた環状のリテーナ部と、該リテー
ナ部に添着される環状の押えリング部材との間にエアバ
ッグのガス発生器挿入孔周縁部を介装し、該周縁部を介
して前記押えリング部材をリベット又はボルト等の連結
部材により前記リテーナ部に止着してなるエアバッグ装
置において、前記エアバッグの挿入孔周縁部を前記リテ
ーナ部の内径面により半径方向内方に向かい所要中延出
させ、該延出部に前記リテーナ部内径面に沿い全周に亘
って環縫いミシンによる鎖状縫い目を施し、エアバッグ
が膨張した際において挿入孔周縁部に作用する半径方向
外方へのズレを前記鎖状縫い目とリテーナ部の内径部と
の係合によって阻止するようにしたものであるから、前
記押えリング部材として、例えば金属薄板を断面U字形
のリング状にプレス加工した如き軽量で、かつ、安価な
部材を使用することが可能となり、エアバッグ取付部分
の装置コスト高騰を抑制し得ると共に、前記エアバッグ
の取付強度アップにより緊急時におけるエアバッグの性
能を維持し、エアバッグによる乗員の保護を確保すると
いうすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエアバッグ取付装置を適用した自
動車用ステアリングホイールの側断面図、第2図は第1
図におけるA部拡大断面図、第3図は従来のエアバッグ
取付装置を備えた自動車用ステアリングホイールの概要
図、第4図は第3図におけるrl/−rV矢視拡犬断面
図である。 14・・・ガス発生器、   17・・・エアバッグ、
19・・・リテーナ部、 20・・・ガス発生器挿入孔周縁部 (挿入孔周縁部)、 22・・・押えリング部材、24・・・連結部材、25
・・・内径面、     26・・・鎖状縫い目。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガス発生器の周囲に設けられた環状のリテーナ部
    と、該リテーナ部に添着される環状の押えリング部材と
    の間にエアバッグのガス発生器挿入孔周縁部を介装し、
    該周縁部を介して前記押えリング部材をリベット又はボ
    ルト等の連結部材により前記リテーナ部に止着してなる
    エアバッグ装置において、前記エアバッグのガス発生器
    挿入孔周縁部を前記リテーナ部の内径面より半径方向内
    方に向い所要巾延出させ、該延出部に前記リテーナ部内
    径面に沿い全周に亘って環縫いミシンによる鎖状縫い目
    を施したことを特徴とするエアバッグ取付装置。
  2. (2)リテーナ部の内径面が押えリング部材の内径面と
    同一径かもしくはそれより半径方向外方に位置している
    特許請求の範囲第1項記載のエアバッグ取付装置。
JP31696289A 1989-12-06 1989-12-06 エアバッグ取付装置 Pending JPH02262446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31696289A JPH02262446A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 エアバッグ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31696289A JPH02262446A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 エアバッグ取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262446A true JPH02262446A (ja) 1990-10-25

Family

ID=18082880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31696289A Pending JPH02262446A (ja) 1989-12-06 1989-12-06 エアバッグ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262446A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070776A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Takata Corporation Airbag apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070776A1 (en) 2007-12-13 2009-06-17 Takata Corporation Airbag apparatus
JP2009143336A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Takata Corp エアバッグ装置
US7722075B2 (en) 2007-12-13 2010-05-25 Takata Corporation Airbag apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152875B2 (en) Air bag system
US5253892A (en) Air bag
JP3541471B2 (ja) エアバッグ取付構造
EP0469734B1 (en) Air cushion restraint device having reinforced inflation attachment
US5609356A (en) Cylindrical air bag module assembly
US4793631A (en) Mounting for inflatable safety bag
US5501484A (en) Rivetless cushion retaining ring with tabs which lock the ring in place after rotation
US5193846A (en) Air bag clamping device
US9039039B2 (en) Airbag apparatus
JPH08230596A (ja) 同乗者用エアバック拘束装置
JPH0455149A (ja) 助手席用エアバッグ装置
US5560643A (en) Airbag module with clamped attachment of airbag cushion
US5687986A (en) Attachment device for an inflatable protective cushion
EP0602784A2 (en) Cover rentention in occupant restraint installations
US5833262A (en) Air bag assembly
US5779261A (en) Vehicle air bag retaining arrangement
US7152878B2 (en) Air bag system
JPH01160756A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JPH02262446A (ja) エアバッグ取付装置
US20090152841A1 (en) Airbag apparatus
JPH02225156A (ja) エアバッグ取付装置
EP2703233B1 (en) Airbag device
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JPH0717351A (ja) エアバッグ装置用袋体
JPH02237839A (ja) エアバッグ