JPH02260871A - 静止画像の符号化方法とその装置 - Google Patents

静止画像の符号化方法とその装置

Info

Publication number
JPH02260871A
JPH02260871A JP1078564A JP7856489A JPH02260871A JP H02260871 A JPH02260871 A JP H02260871A JP 1078564 A JP1078564 A JP 1078564A JP 7856489 A JP7856489 A JP 7856489A JP H02260871 A JPH02260871 A JP H02260871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
encoding
code
signal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1078564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831960B2 (ja
Inventor
Junichi Oki
淳一 大木
Toshio Koga
古閑 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1078564A priority Critical patent/JPH0831960B2/ja
Priority to CA000596750A priority patent/CA1318381C/en
Priority to US07/339,441 priority patent/US4924311A/en
Publication of JPH02260871A publication Critical patent/JPH02260871A/ja
Publication of JPH0831960B2 publication Critical patent/JPH0831960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静止画像の符号化装置及び動画像の復号化装
置を互いに接続し、静止画像の符号化復号化を行う方法
及びその方法を実施する装置に関する。
(従来の技術) 従来、テレコンファレンス等における静止画像の通信は
、静止画通信局と静止画通信局との間で、静止画像の符
号化装置と静止画像の復号化装置により通信を行なって
いた。あるいは、動画通信局と動画通信局の間において
は、動画像の符号化装置と動画像の復号化装置との双方
に予め用意されている静止画モードの通信により行なわ
れていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のテレコンファレンス等における静
止画像の通信では、静止画像の符号化装置と動画像の復
号化装置の符号化処理方法が異なるため、静止画通信局
は静止画通信局と、動画通信局は動画通信局と、それぞ
れの閉領域において行なわれ、静止両局と動画局の双方
にまたがる通信は実行不可能であり、非常に不便であっ
た。
そこで、本発明の技術的課題は上記欠点に鑑み、静止画
像の符号器と動画像の復号器との通信を実現する静止画
像の符号化方法とその装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば静止画像に対して、フレーム毎にnライ
ンづつフレーム内符号化を行い、該nライン以外の領域
をフレーム間で無効ラインであることを示す符号に置き
換えて符号化を行うことを特徴とする静止画像の符号化
方法が得られる。
即ち、本願の第一の発明によれば、静止画像の符号化伝
送において、任意の時刻毎に定められた領域に対して画
面内の相関を用いて符号化を行ない、該符号化領域以外
は画面間の相関を利用し場合に変化がない状態として符
号化することを特徴とする静止画像の符号化方法が得ら
れる。
また、本願の第二の発明によれば、静止画像の符号化に
おいて、第一の静止画像を蓄える手段と、該静止画像を
蓄える手段の出力に対し画面内の相関に基づいてフレー
ム毎にnラインづつ移動して符号化するフレーム内符号
化手段と、該フレーム内符号化信号を冗長度低減するよ
うに変換する第一の符号変換手段と、前記画面内でフレ
ーム内符号化を行なわなかった前記nライン以外の領域
について、画面間において変化がないことを表す符号を
発生する第二の符号変換手段と、前記第一の符号変換手
段と前記第二の符号変換手段の出力のいずれかを選択す
る選択手段と、該選択手段および前記静止画像を蓄える
手段の動作を制御する制御手段とを具備することを特徴
とする静止画像の符号化装置が得られる。
(発明の概要) 第1図に示すように、静止画像符号化装置40と動画復
号化装置41とが、静止画用の伝送レートの低い伝送路
42で結ばれている。静止画像の符号化装置40は、伝
送しようとする静止画像が入力されると、その人力され
た画像を少しづつ符号化し、符号化したデータを伝送路
42に徐々に流す。これは静止画用の伝送路42は、伝
送レートが非常に低いので、大量のデータを瞬時に流す
ことができないためである。
一方、動画像の符号化装置(図示せず。)では、符号化
によって生じた雑音や歪み、あるいは伝送路上での符号
誤りの影響を取除くために、周期的な画像の書替(リフ
レッシュ)を行なっている。
リフレッシュは、第2図に示すように、定められた画面
毎(時刻毎)にnラインづつ移動しながら、画面内の相
関を用いたフレーム内符号化により実行され、フレーム
メモリに新しい画像が書込まれる。リフレッシュ以外の
領域は、画面間の相関を利用したフレーム間符号化が行
なわれる。
そこで本発明の静止画像の符号化では、上記のリフレッ
シュモードを利用して符号化することにより、動画像の
復号器で復号化を可能とするものである。
即ち、静止画の符号化に当っては、第3図に示すように
静止画像を蓄えるフレームメモリ1に、送信しようとす
る静止画を書込む。そして、画面内の相関を用いたフレ
ーム内符号器2で、フレーム毎にnラインづつ移動しな
がら符号化する。フレーム内符号化された信号すを、第
1符号変換器4により、ハフマン符号などの効率の良い
符号を用いて、さらに冗長性を低減する。その画面内で
フレーム内符号化を行わなかったnライン以外の領域は
、画面間での変化がないことを表現するために、第2符
号変換器5において、フレーム間で無効ラインであるこ
とを示す符号に置き換えられる。符号化に当っては、制
御回路3がフレームメモリ1、フレーム内符号器2、第
2符号変換器5および選択器6の制御を行ない、以下に
示すような動作となる。
制御回路3は、符号化を行なう画像の読み出し制御を行
なうリードコマンドCをフレームメモリ1に与える。フ
レームメモリ1は、リードコマンドCが画像信号aの読
み出しを指示しているときにのみ画像信号aを読み出す
。制御回路3は、さらにフレーム内符号化の実行停止を
制御する符号化実行停止信号dを、フレーム内符号器2
と第2符号変換器5に与える。フレーム内符号器2は、
制御回路3から与えられた符号化実行停止信号dが符号
化の実行を示しているときには、フレーム内符号化を実
行する。符号化実行停止信号が符号化の停止を示してい
るときには、フレーム内符号器2は何も行なわず停止状
態となる。第2符号変換器5は、この符号化実行停止信
号に対応してフレーム間で無効ラインであることを示す
符号eを発生し、選択器6に供給する。制御回路3から
与えられる符号化実行停止信号dは、フレーム毎にnラ
インづつ移動する。また、制御回路3はフレーム内符号
化の実行を示す信号をフレーム内符号器2に与えたとき
には、選択器6に第1符号変換器4の出力を選択する切
替信号fを与え、フレーム内符号化が実行され符号変換
された信号gを選択する。フレーム内符号化を停止させ
ているときには、第2符号変換器5の出力を選択する切
替信号fを選択器6に与える。
この様に、フレーム毎にnラインづつフレーム内符号化
を行ない、nライン以外の領域をフレーム間で無効ライ
ンであることを示す符号に置き換えて符号化することに
より、画面間の相関と画面内の相関を用いた動画像の符
号器で符号化を行なった場合と等価にできる。
一方、受信側では、上述の様な符号を受取れば書換えら
れる画像部分については、動画像復号装置のフレーム内
復号化を利用したリフレッシュモードによって復号化す
ることができる。
復号装置は、第4図に示すように、画面間の相関と画面
内の相関を利用した通常の動画像復号装置41を用いる
ことができる。
送信側から伝送されてきた符号は、逆符号変換器7で逆
符号変換されて、逆量子化器8に送られる。また、逆符
号変換器7は、そのラインがフレーム内符号化が行なわ
れていたか、フレーム間符号化が行なわれていたかを示
す選択信号(フラッグ)を生成し、復号器の選択信号り
として選択器12に供給する。逆量子化器8で逆量子化
された差分信号1は、加算器9で選択器12から与えら
れる予測信号jと加算され復号信号にとなる。復号信号
には、復号装置の出力として出力されるとともにフレー
ム内復号器10とフレーム間復号器11に送られる。フ
レーム内復号器10は、画面内の前画素あるいは前ライ
ンなどの符号化済みの信号から予測信号g−1を生成し
、選択器12に与える。フレーム間復号器11は、加算
器9から送られてきた復号信号kを1フレ一ム時間遅延
し、フレーム間予測信号R−2として選択器12に与え
る。選択器12は、逆符号変換器7から供給された選択
信号りに従い、予測信号1−1+ 1−2の選択を行な
う。
このようにすると、例えば第2図の時刻tで、リフレッ
シュされた領域は、時刻t+mでフレーム間符号化が実
行され、リフレッシュラインは次の領域に移る。ところ
がフレーム間符号化が実行されたラインは、符号化デー
タが符号化の時に無効データに置き換えられているので
、そのラインはフレーム間予測信号R−、がそのまま復
号装置の出力信号となる。従って、時刻t+mでは、フ
レーム間符号器に蓄えられている時刻tでリフレッシュ
された信号が、そのまま復号装置の出力となる。そして
時刻t+mのリフレッシュ領域が追加される。このよう
にフレーム間の復号を行なうラインは、送信側から送ら
れてきた差分信号iが無効データとなっているので、前
フレームまでにリフレッシュされた信号が出力される。
そして、このフレームでリフレッシュされた信号が追加
され、フレーム毎にリフレッシュ領域がnラインづつ移
動して、リフレッシュされた新しい画像の領域が徐々に
拡大して行き、これを繰返すことにより1枚の画像を形
成する。
フレーム内符号器2として直交変換などの変換符号化を
用いた場合の復号装置41は、第5図に示すような構成
のものを用いればよい。逆符号変換器7と逆量子化器8
は、前記のものと同様の動作をする。逆量子化器8の出
力は、加算器つとフレーム内復号器10に与えられる。
加算器9の出力は、選択器12の一方の入力に与えられ
る。フレーム内復号器10の出力は、選択器12のもう
一方の入力に供給される。選択器12は、逆符号変換器
7から与えられた選択信号りに従い、フレーム内復号器
10の出力と加算器9の出力のどちらか一方選択を行な
う。選択器12の出力信号は、複合装置41の出力とし
て出力されるとともに、フレーム間復号器11に与えら
れる。フレーム間復号器11は、選択器12から与えら
れた信号を1フレ一ム時間遅延し加算器9に送る。この
場合のフレーム内復号器10は、送信側に用いたフレー
ム内符号器(第3図参照)2の逆変換とする。
以上説明したように、静止画像の符号化装置40でフレ
ーム毎にnラインづつ移動しながらフレーム内符号化を
行ない、画面内のnライン以外の領域は、フレーム間で
無効ラインであることを示す符号に置き換えて符号化を
行なうことにより、受信側では動画像復号装置41のフ
レーム内復号化を利用したリフレッシュモードで復号を
行なうことができる。
(実施例) 次に本発明の一実施例を詳細に説明する。
第6図は、本実施例の符号器のブロック図である。入力
の画像信号は、線100を介してフレームメモリ1に供
給される。フレームメモリ1は、制御回路3から線31
を介して供給される読み出し制御信号Cが、画像の読み
出しを指示しているときにのみ画像データを読み出し、
線12を介してフレーム内符号器2に供給される。
フレーム内符号器2が予測符号化方式を用いる場合には
、第7図に示すような構成になる。画像の読み出し指示
に従ってフレームメモリ1から読み出された画像信号a
は、線12を介して減算器21に供給される。減算器2
1は、フレームメモリ1から供給された画像信号aとフ
レーム内予測器23から供給されるフレーム内予測信号
pとの減算を行ない、フレーム内差分信号Qを得る。減
算器21で得られたフレーム内差分信号Qは、量子化器
22に供給される。量子化器22は、減算器21から供
給されたフレーム内差分信号Qを量子化して、フレーム
内予測器の出力として線24を介して符号変換器4に供
給するとともに、フレーム内予測器23に供給する。フ
レーム内予測器23は、今から符号化しようとする画素
の近傍の画素、例えば前画素または前ラインの画素など
からフレーム内予測信号pを生成し、減算器21に供給
する。量子化器22およびフレーム内予測器23は、制
御回路3から線32を介して供給される符号化実行停止
信号dが、符号化の実行を指示しているときには、それ
ぞれの機能を実行する。
符号化実行停止信号が、符号化停止を指示しているとき
には、それぞれの機能を停止する。すなわち、量子化器
22およびフレーム内予測器23は出力をゼロとする。
次に第8図を参照しながら制御回路3について説明する
クロック発振器300は、基準クロックを発生し、ライ
ンカウンタ310に供給する。ラインカウンタ310は
1、クロック発振器300から供給されたクロを分周し
、ライン番号を数える。例えば、1画面当りの画素数が
256サンプル×240ラインであるとすると、256
クロツク毎にライン番号を1づつ更新して数え、240
ラインまで数えると先頭のライン番号に戻る。ラインカ
ウンタ310で得られたライン番号は、線3133を介
してROM (リードオンリーメモリー)330の下位
ビットのアドレスに供給される。また、ラインカウンタ
310は240ライン毎にキャリーを1回発生し、線3
132を介してフレームカウンタ320に供給する。
フレームカウンタ320は、ラインカウンタ310から
線3132を介してキャリー信号が供給される毎にフレ
ーム番号を1づつ更新し数え上げる。フレームカウンタ
320で得られたフレーム番号は、線3233を介して
ROM330の上位ビットのアドレスに供給される。R
OM330は、フレーム内符号化を実行するための制御
信号を発生する。フレーム毎にnラインづつ移動しなが
らフレーム内符号化を行なうには、フレーム毎に符号化
するラインを予め定めて、そのアドレスにフレーム内符
号化を実行する信号、例えば1を書込んでおけばフレー
ム毎に定められたラインにフレーム内符号化実行信号が
移動する。画面内でフレーム内符号化を行なわない領域
は、そのラインのアドレスに0を書込んでおく。この様
にして発生したフレーム内符号化実行信号は、フレーム
メモリの読み出し制御信号Cとして線31を介してフレ
ームメモリ1に供給される。また、ROM330で発生
したフレーム内符号化実行信号は、遅延340に供給さ
れる。遅延340は、ROM330から供給されたフレ
ーム内符号化実行信号に対し、フレームメモリ1に読み
出し制御信号Cが与えられてからデータがフレーム内符
号器2に供給されるまでの遅延時間に相当する遅延補償
を行なう。遅延340の出力信号dは、線32を介して
符号化実行停止信号としてフレーム内符号器2および符
号変換器5に供給されるとともに、遅延350に供給さ
れる。遅延350は、符号化実行停止信号に対して、符
号化実行停止信号がフレーム内符号器2に供給されてか
らフレーム内符号化が実行されたデータが出力されるま
での遅延時間と、第1符号変換器4で符号変換に要する
遅延時間に相当する遅延の補償を行なう。遅延350の
出力は、第1及び第2符号変換器4,5の選択信号fと
して線36を介して選択器6に供給される。
第6図に戻れば第1符号変換器4は、フレーム内符号器
2から供給された量子化が施されているフレーム内差分
信号すを、ハフマン符号などの効率の良い符号を用いて
符号変換し、線46を介して選択器6に供給する。第2
符号変換器5は、線32を介して供給された符号化実行
停止信号dが、符号化の停止を示しているときには、ラ
ンレングス符号などの効率の良い符号を用いて、常にフ
レーム間で無効ラインであることを示す符号eを発生す
る。符号変換器5の出力は、線56を介して選択器6に
供給される。選択器6は、制御回路3から供給された選
択信号fにより、第1及び第2符号変換器4,5の選択
を行なう。制御回路3から供給された選択信号fが、1
でフレーム内符号化が実行され符号変換された信号gを
選択するように指示している場合には、第1符号変換器
4の出力信号を選択する。選択信号が0でフレーム間で
無効ラインであることを示す符号eの選択を指示してい
る場合には、第2符号変換器5の出力を選択する。選択
器6の出力は、線60を介して伝送路に供給される。
つぎに、第9図を参照しなから復号装置について説明す
る。
第9図に示す復号装置は、画面内の相関および画面間の
相関を利用した通常の動画像復号装置41である。
送信側から送られてきた信号は、線700を介して逆符
号変換器7に供給される。逆符号変換器7は、逆符号変
換を行ない逆変換された信号を逆量子化8に供給する。
また、逆符号変換器7は、符号からフレーム内符号化が
行なわれていた信号か、フレーム間符号化が行なわれて
いた信号かを示す信号りを生成し、復号器10,11の
選択信号として線712を介して選択器12に供給する
逆量子化器8は、逆符号変換器7から供給された信号を
逆量子化し、得られた差分信号iを加算器9に供給する
。加算器9は、逆量子化器8から供給された差分信号i
と、選択器12から供給される予測信号iとを加算し復
号信号kを得る。加算器9の出力の復号信号には、フレ
ーム内復号器10およびフレーム間復号器11に供給さ
れる。また、加算器9の出力の復号信号に、は、復号装
置の出力として線900を介して出力される。フレーム
内復号器10は、加算器9から供給された復号信号kを
一時的に蓄え、今から復号化しようとする画素の近傍の
画素、例えば前画素または前ラインの画素などからフレ
ーム内予測信号D −+を生成し、線1012を介して
選択器12に供給する。
フレーム内復号器10の予測関数は、フレーム内符号器
2のものと同じものを用いる。フレーム間復号器11は
、加算器9から供給された復号信号kを1フレ一ム時間
遅延し、フレーム間予測信号1−2として線112を介
して選択器12に供給する。選択器12は、逆符号変換
器7から供給された選択信号りに従い予aノ信号の選択
を行なう。選択器12の出力の予測信号iは、加算器9
に供給される。
なお、以上の説明において、フレーム内符号器2として
予測符号化方式を用いるものとしたが、これは勿論他の
直交変換などの方式も適用可能である。この時には、フ
レーム内符号器2に含まれるフレーム内予測器23の機
能と減算器21の機能を削除し、代りに入力信号に対し
変換回路を設け、変換結果を量子化すればよい。また復
号装置としては、第5図に示すような復号装置を用いれ
ばよい。変換方式としては、アダマール変換、DCT、
その他特に制限はない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の静止画像の符号化方法又
は符号化装置を用いれば、通常の動画像複合器で復号化
を行なうことができ、静止画像の符号器と動画像の復号
器との通信が可能となる。
よって、静止画局は静止画局と、動画局は動画局と、そ
れぞれの閉領域において行なわれていた通信の枠を拡大
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の静止画像符号化装置と動画像復号化装
置との接続関係を表す概念図、第2図は本発明の周期的
な画像のリフレッシュを表す概念図、第3図は本発明の
概念を示すブロック図、第4図は通常の動画像復号装置
のブロック概念図、第5図はフレーム内符号器として変
換符号化を用いた場合に用いる通常の復号装置、第6図
は本発明の実施例に係るブロック概念図、第7図は第6
図における実施例の予測符号化方式を用いた場合のフレ
ーム内符号器のブロック概念図、第8図は第6図の実施
例の制御回路のブロック概念図、第9図は第6図におけ
る実施例に対して用いられる通常の動画像復号装置のブ
ロック概念図である。 1・・・フレームメモリ、2・・・フレーム内符号器、
3・・・制御回路、4・・・第2符号変換器、5・・・
第2符号変換器、6・・・選択器、7・・・逆符号変換
器、8・・・逆量子化器、9・・・加算器、10・・・
フレーム内復号器、11・・・フレーム間複合器、12
・・・選択器、21・・・減算器、22・・・量子化器
、23・・・フレーム内予測器、300・・・クロック
発振器、310・・・ラインカウンタ、320・・・フ
レームカウンタ、330・・・ROM、340・・・遅
延、350・・・遅延。 時刻を 時刻を十m 粥 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)静止画像に対して、フレーム毎にnラインづつフレ
    ーム内符号化を行い、一方、該nライン以外の領域をフ
    レーム間で無効ラインであることを示す符号に置き換え
    て符号化を行うことを特徴とする静止画像の符号化方法
    。 2)静止画像の符号化において、第一の静止画像を蓄え
    る手段(1)と、該静止画像を蓄える手段(1)の出力
    に対し画面内の相関に基づいてフレーム毎にnラインづ
    つ移動して符号化するフレーム内符号化手段(2)と、
    該フレーム内符号化信号を冗長度低減するように変換す
    る第一の符号変換手段(4)と、前記画面内でフレーム
    内符号化を行なわなかった前記nライン以外の領域につ
    いて、画面間において変化がないことを表す符号を発生
    する第二の符号変換手段(5)と、前記第一の符号変換
    手段(4)と前記第二の符号変換手段(5)の出力のい
    ずれかを選択する選択手段(6)とを具備することを特
    徴とする静止画像の符号化装置。
JP1078564A 1988-04-15 1989-03-31 静止画像の符号化方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0831960B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078564A JPH0831960B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 静止画像の符号化方法とその装置
CA000596750A CA1318381C (en) 1988-04-15 1989-04-14 Dual-mode teleconferencing system
US07/339,441 US4924311A (en) 1988-04-15 1989-04-17 Dual-mode teleconferencing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1078564A JPH0831960B2 (ja) 1989-03-31 1989-03-31 静止画像の符号化方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260871A true JPH02260871A (ja) 1990-10-23
JPH0831960B2 JPH0831960B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13665394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1078564A Expired - Lifetime JPH0831960B2 (ja) 1988-04-15 1989-03-31 静止画像の符号化方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831960B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523618A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5936945A (en) * 1991-07-15 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Teleconference module with video codec for motion picture data
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
KR100734554B1 (ko) * 1999-03-30 2007-07-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자 장치 및 증폭기

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5966164A (en) * 1991-02-10 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Television telephone
US5777663A (en) * 1991-02-20 1998-07-07 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US6034715A (en) * 1991-02-20 2000-03-07 Hitachi, Ltd. Video telephone for the real-time exchange of image and other data through a digital communications network
EP0523618A2 (en) * 1991-07-15 1993-01-20 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5689300A (en) * 1991-07-15 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
US5790178A (en) * 1991-07-15 1998-08-04 Hitachi, Ltd. Picture codec for teleconference equipment, which forms and displays picture-in-frame including at least two of received motion picture, a received still picture and a self motion picture in an optional combination
US5936945A (en) * 1991-07-15 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Teleconference module with video codec for motion picture data
US6249309B1 (en) 1991-07-15 2001-06-19 Hitachi, Ltd. Picture codec and teleconference terminal equipment
KR100734554B1 (ko) * 1999-03-30 2007-07-03 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자 장치 및 증폭기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831960B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317837B2 (en) Encoding apparatus, video camera
CA2132350C (en) Layered video coder
JPH07170520A (ja) 映像信号の復合化方法
EP0840516B1 (en) Apparatus and method for predictive coding and decoding
JPH05236465A (ja) ビデオ信号の伝送方法
JPH02260871A (ja) 静止画像の符号化方法とその装置
JPH06225279A (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置及び復号化装置
JPH088689B2 (ja) 画像符号化装置
JPH0828876B2 (ja) 動画像信号のリフレッシュ方法
JP3207095B2 (ja) 動き補償フレーム間/フレーム内符号化装置
JPH04326690A (ja) 動画像符号化復号化装置
KR100269882B1 (ko) 영화부호화 및 복호화방법 및 그 장치(image coding and decoding method and related apparatus)
JPH07322266A (ja) 符号化装置
JP3247349B2 (ja) 動画像監視装置及び監視方法
JPH01264486A (ja) 画像符号化復号化システム
JPH088690B2 (ja) 画像符号化装置
JPH09182081A (ja) 動き補償予測符号化装置
JPH10304382A (ja) フレーム間予測符号化システム
JP2000197055A (ja) 画像通信装置およびロ―カルデコ―ド処理方法
JPH06311505A (ja) 動画像符号化装置及び復号化装置
JP2590854B2 (ja) 動画像の伝送方法および装置
JP2644929B2 (ja) 画像符号化データ伝送方法
JPH08280031A (ja) 動画像符号化装置およびその復号化装置
JPH0970047A (ja) 映像情報符号化装置及び映像情報復号化装置
JPH06233271A (ja) 動画像復号化方法