JPH0226030Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226030Y2
JPH0226030Y2 JP5971983U JP5971983U JPH0226030Y2 JP H0226030 Y2 JPH0226030 Y2 JP H0226030Y2 JP 5971983 U JP5971983 U JP 5971983U JP 5971983 U JP5971983 U JP 5971983U JP H0226030 Y2 JPH0226030 Y2 JP H0226030Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
potential
signal detection
detection electrode
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5971983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5971983U priority Critical patent/JPS59166130U/ja
Publication of JPS59166130U publication Critical patent/JPS59166130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226030Y2 publication Critical patent/JPH0226030Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は電磁流量計に関し、特にライニングを
持たない電磁流量計に適用して有用な考案に関す
る。
〈従来技術〉 一般的な従来の電磁流量計は導電性管路の内面
に絶縁材からなるライニング材が内張りされこれ
に被測定流体を流す管路が用いられている。この
管路に磁界発生手段、例えば励磁コイルに励磁電
流を流すことによつて生ずる磁場を印加すると、
前記のライニング材の内面に導電性管路とは絶縁
されて半径方向に取り付けられた一対の信号検出
電極に被測定流体の流速Vと磁場Bとの積に比例
した信号電圧が発生する。この信号電圧は管路の
内側に張られたライニング材により導電性管路で
短絡されるのが防止されている。
しかし、最近は導電性管路に直接被測定流体を
流すことのできるライニングレス電磁流量計が実
用化のため提案されている(例えば、特願昭56−
55821号、発明の名称:「電磁流量計」)。これは、
被測定流体が導電性管路に流れることによつて生
ずる導電性管路管近傍の流体中の電位分布と同じ
電位分布を導電性管路に形成して、流体と導電性
管路との間に電流の出入りがない状態として等価
的にライニングを施した状態にすることを基本原
理としている。
次に、この種の従来の電磁流量計のうち本考案
の改良のベースとなる従来技術を第1図に示し、
その内容を説明する。第1図において、1は導電
性管路、Bは導電性管路1を介して軸Y−Y′方
向に被測定流体2に印加される磁場、3a,3b
は被測定流体2に発生した信号電圧を発生する信
号検出電極であり、前記Y−Y′軸と直交し導電
性管路1の軸を通るX−X′軸上に設けられる。
4a,4bは導電性管路1の信号検出電極3a,
3bの近傍に設けられその近傍の導電性管路1の
電位を発生する管電位検出電極、5a,5bは給
電増幅器でありその入力端子は信号検出電極3
a,3bと管電位検出電極4a,4bにそれぞれ
接続されている。6a,6bは給電電極であり信
号検出電極3a,3bの近傍の導電性管路1に固
定され、Y−Y′軸上の導電性管路1の管軸との
なす角度がθoの位置にある。この給電電極は給
電増幅器の出力端と接続されている。Gは導電性
管路1のY−Y′軸上に固定された接地電極であ
る。
この様な構成において被測定流体2が流れると
信号検出電極3a,3bに被測定流体の流量に対
応した信号電圧が発生する。給電増幅器5a,5
bで各々検出され管電位検出電極4a,4bの電
位と信号電圧とが等しくなるように給電電極6
a,6bに給電増幅器5a,5bより電流が供給
される。この様な動作により給電電極6a,6b
と接地電極Gとの間に電流が流れ導電性管路1に
流体が流れたときに生ずる信号電圧の電位分布と
近似した電位分布が形成され、ライニングレスの
目的が達成される。
ところで、この従来技術の場合の理想的な導電
性管路1の電位分布と現実の電位分布との関係を
示したのが第2図である。第2図において、実線
で示すサイン波状の曲線Aは導電性管路に形成さ
れる理想的な電位分布であり、その最大電位が
φoであることを示している。点線で示す台形波
状の曲線Bは現実に導電性管路に形成される電位
分布である。図示の電位分布はY−Y′軸に対し
て右半分の導電性管路の電位分布であるが、左半
分に関しても全く同じ電位分布を示す。θは導電
性管路1の管軸を中心としてY−Y′軸より反時
計方向に右半分の象限について測つた角度であ
る。曲線Bは給電電極6bがθ=θoおよびπ−
θoに設定されたときの導電性管路1に形成され
る電位分布φであり、給電電極の電位がφc(=
φo)であることを示している。換言すれば、給
電電極6bの電位を信号検出電極3bの電位(理
想的な電位分布の最大)電位に一致させていた。
また給電電極6bの位置(θ=θo)については
特に決められた位置はなく適当に選択されてい
た。
この様に従来は給電電極6a,6bの位置θo
が適当に決められていたために導電性管路1と被
測定流体2との境界面を横切る電流は必ずしも最
小とならず、したがつて流体の導電率の影響を完
全に除去することができず誤差発生の要因となつ
ていた。
〈考案の目的〉 本考案は、前記の従来技術に鑑み、流体の導電
率などの影響を受けず精度の高いライニングレス
電磁流量計を提供することを目的とする。
〈考案の構成〉 この目的を達成する本考案の構成は、被測定流
体を流す導電性管路と、前記導電性管路に磁界を
印加する磁界発生手段と、前記被測定流体中に発
生する信号電圧を取り出す信号検出電極と、前記
信号検出電極の近傍の前記導電性管路に電流を供
給する給電電極と、前記信号検出電極と前記給電
電極との間に設けられ前記導電性管路の電位を検
出する管電位検出電極と、前記信号検出電極に発
生する電圧と前記管電位検出電極に発生する管電
位とが入力され前記信号検出電極に発生する電圧
に対応した電流を前記給電電極に給電する給電増
幅器とを具備し、前記給電電極の電位と前記信号
検出電極に発生する電圧との比αと前記導電性管
路の管軸を通り前記信号検出電極を左右に対称に
分ける面と前記給電電極とのなす角度θoとの関
係がα=2/π−θo(0<α<1)になるように前 記給電電極の位置を設定するようにしたものであ
る。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明
する。なお、従来技術と同一部分には同一番号を
付し、重複する説明は省略する。
第3図は本考案の実施例を示す構成図である。
7a,7bは給電増幅器であり、信号検出電極3
a,3bに発生する電圧φoと管電位検出電極4
a,4bとを入力し、その出力は給電電極6a,
6bに供給されるようになつている。給電増幅器
7a,7bは少くともバツフア増幅器8a,8
b、その出力を減衰する減衰器9a,9b及び偏
差増幅器10a,10bから構成されている。信
号検出電極3a,3bとバツフア増幅器8a,8
bの非反転入力端子とは接続され、その出力は減
衰器9a,9bの一端に加えられ、減衰器の他端
は接地されている。その中点は偏差増幅器10
a,10bの非反転入力端子に接続されている。
一方、その反転入力端子は管電位検出電極4a,
4bと接続され、その出力端は給電電極と接続さ
れている。従つて管電位検出電極4a,4bの電
位つまり給電電極の電位φcは減衰器9a,9b
の減衰度に対応して信号検出電極3a,3bの電
位φoと相対的に定められる。つまり電位φoに対
する電位φcの減衰係数をαとするとφc=αφo(0
<α<1)の関係に減衰器9a,9bで調節し得
る。
次に以上の構成において給電電極の電位φcと
給電電極の位置θoが如何なる関係にあれば被測
定流体と導電性管路の境界面を横切る電流が零と
なるかについて説明する。
第4図は本実施例における導電性管路1に形成
される電位分布Cと理想的な電位分布Aとの関係
を示した電位分布図である。図において、給電電
極から与えられる台形電位分布Cは、次式で与え
られる。なお、電位分布は各々X−X′軸及びY
−Y′軸に関して対称のため、0≦θ≦π/2で
検討する。
φ=φcθ/θo=αφoθ/θo(0≦θ≦θo) φ=φc=αφo (θo<θ≦π/2) (1) 従つて、理想的な電位分布はφosinθであるの
で、(1)式との差の積分値が0≦θ≦π/2の範囲
で零となるαとθoとの関係が求める条件となる。
すなわち、 ∫〓/2 p(φ−φosinθ)dθ=0 (2) (1)式を(2)式に代入すれば ∫〓/2 p(φ−φosinθ)φo∫〓o p(αθ/θo−sin
θ)dθ +φo∫〓/2p(α−sinθ)dθ =φo[α(π/2−θo/2)−1]=0 従つて、α=1/π/2−θo/2=2/π−θo (3) の条件が求める関係となる。このαとθoとの関
係をグラフで示したのが第5図である。この様な
関係にあれば、被測定流体と導電性管路の境界面
を横切る電流が零となる。
〈考案の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように本
考案によれば、導電性管路と被測定流体との間の
電流の出入りがなくなるので流体の導電率、接触
抵抗などの影響を受けることがなくなり高精度の
ライニングレス電磁流量計が実現できる。更に、
給電電極の電位やその位置を適宜組合せて実際の
使用状況に応じた最適の組合せが得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のライニングレス電磁流量計の実
施例、第2図は第1図の実施例における導電性管
路の電位分布図、第3図は本考案の実施例、第4
図は第3図の実施例における導電性管路の電位分
布図、第5図は本考案におけるαとθoとの関係
を示すグラフを示す。 図面中、1は導電性管路、2は被測定流体、3
a,3bは信号検出電極、4a,4bは管電位検
出電極、5a,5b及び7a,7bは給電増幅
器、6a,6bは給電電極、8a,8bはバツフ
ア増幅器、9a,9bは減衰器、10a,10b
は偏差増幅器である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被測定流体を流す導電性管路と、前記導電性管
    路に磁界を印加する磁界発生手段と、前記被測定
    流体中に発生する信号電圧を取り出す信号検出電
    極と、前記信号検出電極の近傍の前記導電性管路
    に電流を供給する給電電極と、前記信号検出電極
    と前記給電電極との間に設けられ前記導電性管路
    の電位を検出する管電位検出電極と、前記信号検
    出電極に発生する電圧と前記管電位検出電極に発
    生する管電位とが入力され前記信号検出電極に発
    生する電圧に対応した電流を前記給電電極に給電
    する給電増幅器とを具備し前記給電電極の電位と
    前記信号検出電極に発生する電圧との比αと前記
    導電性管路の管軸を通り前記信号検出電極を左右
    に対称に分ける面と前記給電電極とのなす角度
    θoとの関係がα=2/π−θo(0<α<1)になる ように前記給電電極の位置を設定したことを特徴
    とする電磁流量計。
JP5971983U 1983-04-21 1983-04-21 電磁流量計 Granted JPS59166130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5971983U JPS59166130U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電磁流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5971983U JPS59166130U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電磁流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166130U JPS59166130U (ja) 1984-11-07
JPH0226030Y2 true JPH0226030Y2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=30189967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5971983U Granted JPS59166130U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 電磁流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166130U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166130U (ja) 1984-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0770856B1 (en) Electromagnetic flowmeter
US4513624A (en) Capacitively-coupled magnetic flowmeter
JP3756862B2 (ja) 電磁流量計
EP0069456B1 (en) Measuring device of electromagnetic flowmeter
JP3054124B2 (ja) 磁気誘導型流量測定方法および磁気誘導型流量計
US4953408A (en) Capacitive type electromagnetic flowmeter
JP2004108975A (ja) 電磁流量計
JPH0226030Y2 (ja)
JPH0226032Y2 (ja)
US3377855A (en) Noise nulling network for magnetic flowmeter
JPH0229171B2 (ja)
JPH0226033Y2 (ja)
JPH0634700Y2 (ja) 導電率計測定回路
JPS6139932Y2 (ja)
JPH0318891Y2 (ja)
JPS61139425U (ja)
JPH0328335Y2 (ja)
JP3043586B2 (ja) 電磁流量計
JPS6344738Y2 (ja)
JP2004219372A (ja) 電磁流量計
JPH0226031Y2 (ja)
JPH0226029Y2 (ja)
JP2570070Y2 (ja) 電磁流量計
JPH044187Y2 (ja)
JPH0450503Y2 (ja)