JPH02256641A - バイオミメティック触媒によるベンジルアルコール類及び関連化合物の酸化方法 - Google Patents

バイオミメティック触媒によるベンジルアルコール類及び関連化合物の酸化方法

Info

Publication number
JPH02256641A
JPH02256641A JP17388789A JP17388789A JPH02256641A JP H02256641 A JPH02256641 A JP H02256641A JP 17388789 A JP17388789 A JP 17388789A JP 17388789 A JP17388789 A JP 17388789A JP H02256641 A JPH02256641 A JP H02256641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
substrate
reaction
acetonitrile
porphyrin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17388789A
Other languages
English (en)
Inventor
Bernard Meunier
ベルナール・ムニエール
Gilles Labat
ジレ・ラバ
Jean-Louis Seris
シャン・ルイ・セリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH02256641A publication Critical patent/JPH02256641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/165Polymer immobilised coordination complexes, e.g. organometallic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1815Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine with more than one complexing nitrogen atom, e.g. bipyridyl, 2-aminopyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バイオミメティック触媒を用いてベンジルア
ルコール類及び関連化合物を酸化する方法に関する。
ここに、ベンジルアルコール類の関連化合物は下記の式
を少なくとも一つの単位として含む化合物で表わされる
−−0−Ar O−H (式中、A「は置換又は非置換芳香族環系である)かか
る関連化合物は、セルロース及びヘミセルロースと並ぶ
木材の基本的成分である天然ポリマーのリグニンにおい
て見い出される。リグニンは、フェニルプロパン型単位
、芳香族環系を有する単位、二又は三個のヒドロキシ又
はメトキシ残基を含む芳香族種のポリマーである。
リグニンは非常に大量に利用できるが、長い間産業上の
用途を持たない廃棄物質として考えられてきた。リグニ
ンは少数の二義的な特殊な用途の他は、主として燃料代
替物として用いられてきた。
リグニンの主要な供給源は、紙パルプの主成分をなすセ
ルロースを精製するために木材パルプを脱リグニン化す
ることを業とする製紙業界である。
現在用いられているプロセスから生じる環境問題、及び
芳香族分子の再生原料としてリグニンを使用することに
将来性があることから、リグニンを化学的及び/又は酵
素的に酸化分解する研究について最近多大な努力が払わ
れるようになってきた。
酵素的酸化によるアプローチは、木材の腐食過程に関与
する菌類から抽出された酵素群が精製され、かつその特
性が明らかにされた最初の時から、数多くの研究の課題
となっている。
酵素、リグニナーゼは菌類、ファネロケート・クリソス
ポリウム(Phanerochaete chr so
s orium)から単離されている。これは実際には
鉄(III)プロトポルフィリンを補欠分子族として有
するペルオキシダーゼであった。その反応の様式に関す
る研究から、その主要な段階は当初示唆されていたよう
なモノオキシゲナーゼ星のものではなくてペルオキシダ
ーゼ型の過程に従うカチオンラジカルの生成である。こ
の鉄を含有する酵素の外に、菌体外に局在し、マンガン
を含有するもう一つのペルオキシダーゼが単離されイい
る。
これらの結果から、研究者らはバイオミメティックな酸
化法、即ち、リグニナーゼの作用を模写するために人工
メタロポルフィリンに酸素供与体分子を併用する方法、
を用いるようになってきた。
これらの研究の中で、シミダ(Shimida)らのア
ルキルヒドロペルオキシド、ROOH17エリプロトポ
ルフイリン又は鉄(III)メソテトラフェニルポルフ
ィリンを含む触媒系を用いる方法[J、Chem、5o
c−Res、Commun、 (1985) 1323
、及びHolzforschung。
41、 (1987) 277] 、クロウフォード(
Crawford)らのこれと同じ触媒系を用いる方法
[Appl、Environ。
Microbiol、、54、(1988)  12]
 、及び才力モト[0kaa+otol らの0./ジ
ヒドロピリジン/鉄(III)メンテドラフェニルポル
フィリンを触媒系として用いる方法[J 、An+、C
hem、Soc、、υ」−1(1988)1187]な
どを挙げることができる。
しかし、これらの方法で行われた化学的酸化反応は遅く
、記載されている系の触媒活性は低い(毎時数回程度の
触媒サイクル)ことは注意しておくべきである。
本発明は、これらの欠点を除くことを目的とし、高い活
性を有する触媒系を用いて、リグニンを制御しながら酸
化する方法を提案するものである。
本発明は、バイオミメティック触媒を用いてベンジルア
ルコール類及び関連化合物を酸化する方法にして、無機
過酸又は有機過酸の水溶性の塩から成る酸化剤の存在下
にメタロポルフィリンから成る触媒を用いて液体媒質中
で反応を行うことを特徴とする方法に関する。
本発明の方法に用いることのできるポルフィリンは鉄又
はマンガンを中心金属とするものである。
このポルフィリンは好ましくはメソ位の置換された形で
使用する。置換基は好ましくは芳香族系のものを選択す
る。
本発明の方法で使用する、過酸の水溶性の塩である過酸
化物は、過硫酸水素カリウムのような塩の形をとる無機
物であっても、又は過酢酸又はモノ過フタル酸の水溶性
の塩の形をとる有機物であってもよい。
本発明の方法の好ましい変形においては、過硫酸水素カ
リウムを酸化剤として用いる。
本発明の方法は、反応媒質中に溶解させt:、触媒系を
用いる均一触媒反応によって実施してもよいし、或いは
使用するメタロポルフィリンを例えばイオン交換樹脂の
ような固体担体上に含浸によって付着させた担持触媒の
作用によって実施してもよい。
工業的プロセスにおいては、触媒が再生後に再使用でき
る限り、担持メタロポルフィリンを使用するのが特に有
利である。再生は洗浄と乾燥によって行われるが、再生
すると新品の触媒と同様の性能を本プロセスにおいて得
ることができる。
本発明の方法のもう一つの重要な側面は使用する反応媒
質にある。
反応は緩衝水/アセトニトリル混合液中で行うが、その
組成は触媒反応の効率に大きな影響を与える。5乃至4
0容量%の割合のアセトニトリルを使用するのが特に有
利である。アセトニトリルが40%を超えると、反応【
書割としての役割を果たす危険性がある。このことと関
連して、反応媒質が純粋なアセトニトリルから成る時、
或いは緩衝水のみから成る時には、触媒活性は実質上ゼ
ロであることに注意すべきである。
この媒質は酸性、好ましくは鉄ポルフィリンに対しては
pH2乃至3程度、マンガンポルフィリンに対してはp
H4,5乃至6程度である。
本発明の方法の変形においては、ピリジン、イミダゾー
ル、及びそれらの誘導体のような窒素含有有機塩基を反
応媒質に加えてもよい。
かかる窒素含有有機塩基を添加することはマンガンポル
フィリンを使用する場合、均一触媒による反応或いは担
持触媒による反応のいずれにおいても特に好ましい。後
に挙げる例においては、ピリジン塩基を加えた時に、マ
ンガンポルフィリンによる触媒作用の効率がかなり増加
することが示されている。
注意すべきことは、鉄ポルフィリンを使用する場合に窒
素含有塩基を添加しても無意味なことであって、均一触
媒反応においては何の影響も見られず、担持触媒の反応
においてはかえって不利な影響を及ぼす。即ち、窒素含
有塩基は恐らく鉄ポルフィリンに二つ同時に結合する親
和性を有するために、阻害効果を有する。
本発明の方法は、例示のために挙げる以下の実施例によ
ってより容易に理解されるであろう。
各偶における実験はベンジルアルコール類、及びM、テ
ィエン(M、Tien)及びT、に、カーク(T、に、
Kirk)の推奨する関連化合物[Proc、Nat、
Acad、Sci、USA。
81 (1984)2280−22841を基質分子と
して使用して行った。かかる分子は下記のものである。
基質工としてベラトリルアルコール、及び基質■として
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(2−メト
キシフェノキシ) −1,3−プロパンジオール。
実験はマンガン又は鉄を中心金属としたポルフィリンを
触媒として用いて行った。これらのポルフィリンはM 
−5,10,15,20−テトラキス(4−スルホナト
フェニル)ポルフィリン四ナトリウム塩、又はM −5
,lo、15.20−テトラキス(3−スルホナトー2
.6−ジクロロフェニル)ポルフィリン四ナトリウム塩
(ただし、Mは金属を表わし、鉄又はマンガンである)
の形であったが、かかるポルフィリンはそれぞれrMT
PPsJ及びrMTDcPsJの記号で表示する。
これらは均一触媒として遊離した形、又は含浸によって
イオン交換樹脂(アンバーライトIRA900)にポル
フィリンを結合させた後の担持させた形のどちからであ
った。担体上に固定(吸着)させた触媒を指定するため
に、上記の記号表示の最後尾にr AdJを付は加える
メタロポルフィリン触媒の製造 1)  MTPPS 最初の段階で、TPPH,,5,IO,15,20−テ
トラフェニルポルフィリン、のスルホン化によって得ら
れるTPPSH,,5,IO,15,20−テトラキス
(4−スルホナトフェニル)ポルフィリン四ナトリウム
塩、をツツイ(Tsutsui)、スリバスタバ(Sr
ivastava)、及び關、ミツイ(iJ、1its
ui)の方法[J、Org、Chem、、坦、(197
3)2103]に従って調製した。
分析結果: TPPSHI ・g)1.o1C44H4
!N40!1ls4Naイ分子量1166、%c −4
5,60(理論値−45,20)、%H−4,00(理
論値−3,60)。
第2段階で、TPPSH,からMnTPPS、 マンガ
ン(DI)5、IO,15;20−テトラキス(4−ス
ルホナトフェニル)ポルフィリーン四ナトリウム塩、を
調製した。
5当量の酢酸マンガン、Mn(OAc)* ・4H*O
(210m9.8.57X 10一番モル)、をポ)L
tライリン、TPPSHz(2001,1,74X 1
0−’モル)、の溶液に加えた。第1段階と同様に精製
した(192+gのMnTPPS、収率−1−70%)
分析結果: MnTPPS(OAc)x @ 20H!
0、CaaHzyNaO+*S4Na4Mn ・20H
!O1分子量1494、%C−38,4(理論値−38
,30) 、%H−3,92(理論値−4,65)、%
N−3,72(理論値−3,89)。
FeTPPS、鉄CIIF )5.10,15.20−
テトラキス(4−スルホナトフェニル)ポルフィリン四
ナトリウム塩を同様の手順で製造した。
5当量のモール塩、(NHa)tFe(SO2)x ・
6H!0(33319,8,5X 10−’−v−ル)
 、を30+mff(7)水の中ノホルフィリ7 (2
00I19.1.71XlO−’−T−/l、) ノ溶
液に添加した。より良好にメタル化させるためには溶液
のpHは5乃至8の間にあるべきである。還流を1時間
維持した(200請9、収率−75%)。
分析結果: FeTPPS[(NHa)*SOa1g 
・12H!O。
C44H@ @ N @ 03 ! S s N a 
a F e s分子量1556、%C−33,70%(
理論値−33,93)、%H−4,14(理論値−4,
11)、%N −6,53(理論値−7,20)。
造 固定化はY、サイトウ(Y、5aito)らの方法[P
ureand Appl、Chem、、鴎、(1987
)573]に従って行った。予め水、次にメタノール、
そしてアセトン/水(1: 1  v/v)混合液で洗
浄しておいた2gのアンバーライトI RA900イオ
ン交換樹脂[アル−リッチ(Aldrich)製]を、
200mgのアセトン/水(1: l  v/v)混合
液に溶解させたMnTPPSの溶液(100諺9.5×
l〇一番M)に添加した。固定化は35乃至40℃で3
0分間、溶液の明澄化が最適となるまで行った。回収し
た樹脂はアセトン/水(1:l  V/V)混合液で洗
浄し、次に乾燥させた(1001gのアンバーライトに
5119のメタロポルフィリンMnTPPSが結合した
)。メタロポルフィリンを引き離すことは酸性媒質中に
おいても塩基性媒質中においても不可能である。
FeTPPS−Adの製造はMnTPPS−Adの時と
同様の条件下で行われる。40℃での固定化に要する時
間は4時間であった。
2)  MTDCPS 最初の段階で、TDCPH,,5,IO,15,20−
テトラキス(2,6−ジクロロフェニル)ポルフィリン
を、A、W、ファン・デル・マド(A、W、Van d
er Made)らの方法[Rec、↑rav、Chi
m、Netherlands、 10ヱ(1988)1
5−161に従って調製した。第2段階で、H,TDC
Pを発煙硫酸を用いて120℃で4乃至5時間スルホン
化してHITDCPSを調製した。収率は85%であっ
た。
これに統一<Mn又はFaによるメタル化、及びそのよ
うな場合が生じるならば、担体(アンバーライト)上へ
の含浸(吸着)はMTPPSについて記述した通りに行
った。
触媒 験の一般的条件 触媒反応中に転化される基質I又は■の転化はHPLC
分析によって測定した。
用いた酸化剤溶液は、特記しない限り、比較例において
は過硫酸水素カリウム、KHSOいに基づくものである
遊離のMTPPS (M−Fe、 Mn)を使用する均
一触媒反応の場合には、500μQのアセトニトリル中
の基質20ulIodとl ra(lの1.0Mクエン
酸/リン酸緩衝液、pH3,0、中のMTPPS触媒’
l 1Lrao(1とを予め混合しておいた。100μ
rsoQのオキソン(Ozone、登録商標)、30.
7119の2KH5Oi ・KHSO4・K!SO4の
酸化剤溶液の添加によって、室温で行う触媒反応を開始
させた。
MTPPS−Ad (M=Fe、 Mn)を使用する担
持触媒反応の場合には、100mgのMTPPS−Ad
触媒を1.5m<2のアセトニトリル/ p H3、0
の緩衝液(1: 1 v/v)溶液中の20μ5o(l
の基質溶液に加えた。触媒反応はこれも上記酸化剤溶液
の添加によって開始させた。
過剰の窒素含有塩基、即ち、基質の150当量のピリジ
ン及び4− tert−ブチルピリジンの添加は基質の
アセトニトリル中に溶解させる間に行った。最初の5分
間は1分毎に試料を分取し、次に30分までは5分毎に
試料を分取して、HPLCで分析した。
これらすべての反応において、25容量%のアセトニト
リル及び75容量%のO,1Mクエン酸/リン酸緩衝液
、pH3,0、から成る反応媒質を使用した。
例1乃至23の実験条件は以下の通りであった。
例1(比較例) 基質I C201Nso(1,3,3f)11?)、F
eTPPS−Ad (100m9)、0.1Mクエン酸
/リン酸緩衝液、pH3,0(1,5++Iff)、H
!O*(10μmo12.4.05Mの30%強度水溶
液24.7μQ)。
実施例2 例1と同一の実験条件。ただし、H20!をKHSO。
(100Jt+moff、 30.7119)に置き換
えた。
例3(比較例) 基質r1(20μ1IoI2.5.68my) 、遊離
のFeTPPS (211rao(1,3,11mg)
、CH,CN (500III2) 、0.1Mクエン
酸/リン酸緩衝液、pH3,0(1,5m<1) 、H
zO* (log+mo12゜24.7μa)。
実施例4 例3と同一の実験条件。ただし、H,O,をKHSO1
(100μmoQ、 30.719)に置き換えた。
実施例5 基質!(20μrxoL 3−36119) 、遊離の
MnTPPS (21ttaoC2,98m9)、CH
ICN (500μM) 、011Mクエン酸/リン酸
緩衝液、pH3,0(1,5mQ)、KHSO5(lo
OJjmoQ。
30.7119)。
実施例6 pHが6に等しかったこと、4−tert−ブチルピリ
ジン(300μmoI2.43μa)を加えたことを除
いては、実施例5と同一の実験条件を用いた。
実施例7 基質II C201C201l、6.6h+g)、遊離
MnTPPS (2μmon、2.98+g)、CH,
CN (500μff)、緩衝液、pH3,0(1,5
mff)、4−tert−ブチルピリジン(300μm
oQs 43μQ)、KHSO5(100μ+xon、
 30.71m9)。
実施例8 触媒としてMnTPPS−Ad (1ocII11?)
を用いたことを除いては、実施例5と同一の実験条件。
実施例9 基質n (20umoQ、 6.68+119)、Mn
TPPS−Ad (loomg)、CH3CN (50
0μQ)、緩衝液、pH3,0(1,5m(1) 、K
HSOs(100μ+ao(1,30−7m9)。
実施例10 実施例8と同一の実験条件。ただし、ピリジン(300
μ層012.29μQ)を加えた。
実施例11 pnを6に調整したこと、及び4− tert−ブチル
ピリジン(300μtaoQs 43μQ)を加えたこ
とを除いては、実施例8と同一の実験条件。
実施例12 基質Iの代わりに基質n (,20umoQ、 6.6
8m9)を用いたこと、pHを3に調整したことを除い
ては、実施例11と同一の実験条件。
実施例13 基質I (20umoffi、 3.36mg)、遊離
のFeTPPS (0,2praoQ、 3.ILmg
) 、CH3CFr(500μQ)、0.1Mクエン酸
/リン酸緩衝液、pH3,0(1,5峠)、KHSO5
(100μson。
30.7119)  。
実施例14 基質I(F)代わりに基質II (20umo(2,6
−68119)を用いたことを除いては、実施例13と
同一の実験条件。
実施例15 触媒としてFeTPPS−Ad (10019)を用い
たことを除いては、実施例13と同一の条件。
実施例16 実施例15と同一の実験条件。ただし、4−tart−
ブチルピリジン(300μm012% 43μa)を加
えた。
111辻 基質Iの代わりに基質■(20μtao(t、 6.6
8*t)を用いたことを除いては、実施例15と同一の
実験条件。
実施例18 実施例17と同一の実験条件。ただし、4− LerL
−ブチルピリジン(300μ寓oQ、 43μQ)を加
えた。
実施例19 KH5O,の代わりにモノ過フタル酸のマグネシウム塩
を用いたことを除いては実施例13と同一の実験条件。
実施例20 基質1 (20#moffi)、CHsCN (500
μa)、遊離FeTDCPS(200Mmo(1) 、
0.1Mクエン酸/リン酸緩衝液、pH3,0(1,5
mfl)、KHSOl (100μson、 30−7
mg)。
ポリフィリンの濃度はこれまでの例のものの10倍低い
131M  21 基質1 (20J1mo(1)、CH3CN (500
#ff)、遊離MnTDCPS(2J1moff、 3
.2m9) 、リン酸緩衝液、pH6,0(l ma)
、4−tert−ブチルピリジン(200MmoQ、2
8all)、KHSO5(100μsmog、 30.
7諺g) 。
実施例22 基質■の代わりに基質■を用いた他は実施例20と同一
の実験条件。
実施例23 基質Iの代わりに基質■を用いた他は実施例21と同一
の実画条件。
ベラトリルアルコール(基質I)の触媒的酸化反応の間
に生じる生成物は、3.4−ジメトキシベンズアルデヒ
ド及、び2−メトキシ−5−ヒドロキシメチル−1,4
−ベンゾキノンである。基質■が酸化される場合は、3
.4−ジメトキシベンズアルデヒド及び2−メトキシ−
1,4−ベンゾキノンが酸化生成物中に得られる。
例1乃至23の結果を下記の表1に示す。
実施例1乃至4は、本発明の方法におけろ過酸の塩を酸
素供与剤として使用した時の効率を、過酸化水素の場合
と比較して示したものである。
二酸素厚子供与体である過酸化水素H,O,(30%の
強度の水溶液とモノ過硫酸カリウムKHSOIを用いて
比較した。過酸化水素と併用したFeTPPS−Ad複
合体(例1)は基質Iを4乃至5%しか転化しなかった
。これに対して、モノ過硫酸カリウムは基質Iを5分間
で60%転化させた(実施例2)。
この効果は遊離の鉄ポルフィリンを用いたときの基質■
についても観察された(例3及び実施例4)。
実施例5乃至12は、マンガンポルフィリンを均一触媒
系における基質I(実施例5及び6)及び基質■(実施
例7)の酸化触媒として使用した場合と、担持触媒系に
おける基質I(実施例8.10゜及び11)及び基質f
i(実施例9及び12)の酸化触媒として使用した場合
を示している。
これらの実験すべてにおいて、20μrao(lの基質
、2praoQの触媒(基質の10%に相当)、及び1
00μmonの過硫酸水素カリウム(基質の5倍当量に
相当)を使用した。どちらの基質に対しても、窒素含有
塩基(例えば、ピリジン又は4− tart−ブチルピ
リジン)が存在しない場合には、遊離のメタロポルフィ
リン(均一触媒系)は有意の活性を有さなかっな。これ
に対して、マンガンポルフィリンを樹脂に吸着させた場
合には、活性はどちらの基質に対しても顕著であった(
実施例8及び9)。基質工に対しては、基質に対して1
50当量のピリジン又は4− tert−ブチルピリジ
ン(近接配位子として機能する)が存在すると、この活
性は非常に増大した。4− tert−ブチルピリジン
はピリジンよりも良好な結果を与えることは注目に値す
る(実施例10及び11)。窒素含有塩基の効果は4−
tert−ブチルピリジンを用いたときの遊離のマンガ
ンポルフィリンの場合にも見い出された(実施例6)。
基質■に対しては、4−tert−ブチルピリジンの同
様の好ましい効果が観察され、基質■の転化は1分未満
で完了した(実施例12)。同様の活性が同じ窒素含有
塩基を用いた遊離のマンガンポルフィリンの場合に得ら
れた(実施例7)。この結果は毎分10回の触媒サイク
ルよりも高い触媒活性に相当するが、これはこれまで文
献に記載されている他の酸化系を用いたものよりもかな
り高い。
■ Fe  (ポルフィリン) /ROOHの系の場合には
活性はlサイクル/時であり、そしてFe  (ポルフ
ィリン) 101/還元剤の場合にも活性はlサイクル
/時を超えない[M、シミダら、Holzforsch
ungs扛、(1987)277、参照]。
さらに、実施例11の実験途中(基質Iを7.2%転化
)に担持触媒を回収して、洗浄し、乾燥させた時、同じ
実験条件下で基質Iが60%転化されたので、担持触媒
はリサイクルできる能力を十分有する。
実施例13乃至19は、鉄ポルフィリンを本発明の方法
の触媒として使用した場合を示したものである。
マンガンの場合とは異なり、遊離の鉄ポルフィリンは非
常に強い活性を示した。即ち、基質1又は基質■の転化
は、基漬の1%未満(モルで表わしたとき)の量の触媒
に対して1分未満で完了した(実施例13及び14)。
マンガンポルフィリンとは対照的に鉄ポルフィリンの場
合、鉄のアクシアル位に1個目の窒素含有塩基が結合す
る時の親和力よりも2番目の窒素含有塩基が結合する時
の親和力の方が大きいことが知られている。
このような条件の下では、4−tart−ブチルピリジ
ンが存在すると基質!及び■の転化は阻害されるものと
思われた。事実、樹脂上に吸着させた触媒においてはそ
の通りであった(実施例16及び18、基質Iと■に対
して)。基質■の場合、5分間の反応時間において、F
eTPPS−Adの67%の転化率(実施例17)がF
eTPPS −Ad (Lりでは7%(実施例18)に
下がった。この阻害効果は遊離の鉄ポルフィリンに関し
ては観察されなかった。4−tert−ブチルピリジン
の存在下においては、基質I及び■の転化は常に反応さ
せて1分以内に完了し、ピリジンを用いなかった実験の
場合には、活性は10サイクル/分を超えることが示さ
れた。
酸化反応は緩衝水溶液/アセトニトリルの混合液中で行
う。この混合液の組成が触媒反応の効率に大きく影響す
ることが観察された。
例24(参考例) 反応媒質中のアセトニトリルのパーセンテージを変化さ
せながら、KHSO,の存在下にFeTPPS−Adを
用いて酸化した基質■の転化率を反応開始の1分後と2
分後に測定した。その結果を表2に示す。
表  2 %アセトニトリル(容量)   0 10 20 25
 30 60 100転化率(1分)02229302
9  8  0反応の1分後又は2分後に測定した、転
化率のパーセンテージはアセトニトリルの割合が25乃
至30容量%に上がる時に増加した。逆に、そのままア
セトニトリルの割合をふやし統けると、転化率は大きく
減少する。゛40%以上のアセトニトリルは、反応のイ
オン阻害剤として機能するものと考えられる。反応媒質
が100%のアセトニトリルもしくは緩衝液のみから成
る時は、触媒活性は実質的にゼロである。
例25(参考例) 本例はマンガンポルフィリンに基づく触媒系の最適化を
目的とした対照実験を示すものである。
これらの実験は基質■及びMnTPPS/ KHSOi
系を用いて行った。
MnTPPSに関する実施例5及び6と同様の、触媒実
験の一般的条件の下に、一方では放課/基質の比(%)
を減少させることに関して、他方では4−tart−ブ
チルピリジン(L、)の影響に関して検討した。得られ
た結果を表3に示す。
MnTPPS/ KH5Oiの触媒に関する研究(表3
)から、触媒のパーセンテージが5%未満のものでは基
質■の転化率が小さいことがわかる。対照的に、(ピリ
ジン型の)塩基性アクシアル配位子は系の触媒活性に対
して決定的な影響を与える。基質に対して10%の触媒
を含む実験の場合、触媒に対するし、の当量が増加する
と、基質■の転化率は、上昇する。触媒が基質の5%で
、触媒に対してL2が150当量のとき、毎秒lサイク
ルの触媒活性が得られた。
表  3 衷mfi12に れらリグニナーゼ聾の触媒の有効性を試験するために、
凍結乾燥した木材パルプの脱リグニン化試験を行った。
脱リグニン化の程度の決定はカッパ指数(AFNOR規
格、NF T12.018.1980)の測定によって
行った。
木材パルプは処理の前に凍結乾燥した。この凍結乾燥標
品の水分百分率は1.8%で、カッパ指数は12.5で
あった。200μmoQの芳香族化合物を含む19の凍
結乾燥パルプの懸濁液を100rs(lの0.1Mクエ
ン酸/リン酸緩衝液、pH3+ 0、中で調製した。
次に、lO+IQの緩衝液中のFeTPPS触媒(12
μnof2.18119)を添加し、溶液を2時間撹拌
して触媒がパルプ上に部分的に固定化するようにした。
ついで、10+aQの緩衝液、pH3,0,中のKH5
Os (1,4mmoff、 45019)の溶液を加
えて反応を開始させた。反応開始後12時間後にパルプ
を濾過し、続いて水及びアセトンで洗浄した。得られた
凍結乾燥試料のカッパ指数を測定したところ7.2であ
った。
手 絖 補 正 書 平成1年/Q月ユ日

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイオミメティック触媒を用いてベンジルアルコ
    ール類及び関連化合物を酸化する方法にして、メタロポ
    ルフィリンから成る触媒、及び無機過酸又は有機過酸の
    水溶性誘導体の形の過酸化物の存在下に液体媒質中で反
    応を行うことを特徴とする方法。
  2. (2)請求項1記載の方法において、メタロポルフィリ
    ンがマンガンポルフィリンであることを特徴とする方法
  3. (3)請求項2記載の方法において、過酸化物がモノ過
    硫酸カリウムであることを特徴とする方法。
  4. (4)請求項3記載の方法において、マンガンポルフィ
    リンが含浸によって固体担体上に付着していることを特
    徴とする方法。
  5. (5)請求項4記載の方法において、固体担体がイオン
    交換樹脂であることを特徴とする方法。
  6. (6)請求項2記載の方法において、触媒を5乃至40
    容量%のアセトニトリルを含む反応媒質中で使用するこ
    とを特徴とする方法。
  7. (7)請求項4記載の方法において、反応を過剰の窒素
    含有有機塩基の存在下で行うことを特徴とする方法。
  8. (8)請求項3記載の方法において、マンガンポルフィ
    リンを反応媒質における溶液中で使用することを特徴と
    する方法。
  9. (9)請求項8記載の方法において、反応媒質が5乃至
    40容量%のアセトニトリルを含む方法。
  10. (10)請求項9記載の方法において、反応を過剰の窒
    素含有有機塩基の存在下で行うことを特徴とする方法。
  11. (11)請求項1記載の方法において、メタロポルフィ
    リンが鉄ポルフィリンであることを特徴とする方法。
  12. (12)請求項11記載の方法において、過酸化物がモ
    ノ過硫酸カリウムであることを特徴とする方法。
  13. (13)請求項12記載の方法において、鉄ポルフィリ
    ンを反応媒質における溶液中で使用することを特徴とす
    る方法。
  14. (14)請求項13記載の方法において、触媒を5乃至
    40容量%のアセトニトリルを含む反応媒質中で使用す
    ることを特徴とする方法。
  15. (15)請求項12記載の方法において、鉄ポルフィリ
    ンが含浸によって固体担体上に付着していることを特徴
    とする方法。
  16. (16)請求項15記載の方法において、固体担体がイ
    オン交換樹脂であることを特徴とする方法。
  17. (17)請求項15記載の方法において、触媒を5乃至
    40容量%のアセトニトリルを含む反応媒質中で使用す
    ることを特徴とする方法。
JP17388789A 1988-07-06 1989-07-05 バイオミメティック触媒によるベンジルアルコール類及び関連化合物の酸化方法 Pending JPH02256641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8809169 1988-07-06
FR8809169A FR2633925B1 (fr) 1988-07-06 1988-07-06 Procede d'oxydation par catalyse biomimetique d'alcools benzyliques et de composes apparentes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256641A true JPH02256641A (ja) 1990-10-17

Family

ID=9368150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17388789A Pending JPH02256641A (ja) 1988-07-06 1989-07-05 バイオミメティック触媒によるベンジルアルコール類及び関連化合物の酸化方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0350395A1 (ja)
JP (1) JPH02256641A (ja)
FR (1) FR2633925B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078060A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Kikkoman Corporation Iterative equalisation
US8618335B2 (en) 2008-10-07 2013-12-31 Ube Industries Ltd. Process for preparing aromatic aldehyde compound

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827123D0 (en) * 1988-11-21 1988-12-29 Atomic Energy Authority Uk Supported oxidation catalyst
FR2655973B1 (fr) * 1989-12-18 1992-03-20 Elf Aquitaine Procede catalytique de degradation oxydative d'effluents aqueux contenant des composes hydrocarbones toxiques.
FR2692499B1 (fr) * 1992-06-22 1994-08-26 Atochem Elf Sa Procédé de délignification et de blanchiment d'une matière lignocellulosique.
GB2397067B (en) 2002-12-23 2005-05-11 Destiny Pharma Ltd Porphin & azaporphin derivatives with at least one cationic-nitrogen-containing meso-substituent for use in photodynamic therapy & in vitro sterilisation
GB2415372A (en) 2004-06-23 2005-12-28 Destiny Pharma Ltd Non photodynamical or sonodynamical antimicrobial use of porphyrins and azaporphyrins containing at least one cationic-nitrogen-containing substituent
CN114345417B (zh) * 2022-02-16 2024-02-06 天津工业大学 负载铜-铁卟啉复合纳米片的聚偏氟乙烯功能膜及其制备与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078060A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Kikkoman Corporation Iterative equalisation
US8618335B2 (en) 2008-10-07 2013-12-31 Ube Industries Ltd. Process for preparing aromatic aldehyde compound
JP5494488B2 (ja) * 2008-10-07 2014-05-14 宇部興産株式会社 芳香族アルデヒド化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2633925B1 (fr) 1990-10-26
FR2633925A1 (fr) 1990-01-12
EP0350395A1 (fr) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Designed fabrication of biomimetic metal–organic frameworks for catalytic applications
Labat et al. Factors controlling the reactivity of a ligninase model based on the association of potassium monopersulfate to manganese and iron porphyrin complexes
Wariishi et al. Manganese peroxidase from the basidiomycete Phanerochaete chrysosporium: spectral characterization of the oxidized states and the catalytic cycle
EP0437594B1 (fr) Catalyseurs d'oxydation a base de metalloporphyrine sur support
Mansuy Cytochrome P-450 and synthetic models
Tien Properties of ligninase from Phanerochaete chrysosporium and their possible applications
Schoemaker et al. On the interaction of lignin peroxidase with lignin
Traylor et al. Model compound studies related to peroxidases-II: the chemical reactivity of a high valent protohemin compound
Meunier et al. Metal-oxo species in P450 enzymes and biomimetic models. Oxo-hydroxo tautomerism with water-soluble metalloporphyrins
CN111298840B (zh) 一种BC/G/MPc三元复合催化剂及其原位合成方法
JPH02256641A (ja) バイオミメティック触媒によるベンジルアルコール類及び関連化合物の酸化方法
Zhao et al. Biomimetic Activation of Molecular Oxygen with a Combined Metalloporphyrinic Framework and Co‐catalyst Platform
CN108043458A (zh) 一种固定化非均相芬顿催化剂的制备方法及其应用
Zucca et al. 5, 10, 15, 20-Tetrakis (4-sulfonato-phenyl) porphine-Mn (III) immobilized on imidazole-activated silica as a novel lignin-peroxidase-like biomimetic catalyst
KR100277203B1 (ko) 수소와 산소에 의한 직접적 수산화 방향족 화합물의 제조방법
Gkaniatsou et al. Enhancing microperoxidase activity and selectivity: Immobilization in metal-organic frameworks
Wilkins et al. Biological methane activation involves the intermediacy of carbon‐centered radicals
Alexander et al. Chemicals, cancer, and cytochrome P-450
LU501955B1 (en) Application of hydrophobic phthalocyanine as heterogeneous catalyst in oxidizing phenol wastewater by hydrogen peroxide
Mahy et al. Various strategies for obtaining oxidative artificial hemoproteins with a catalytic oxidative activity: from" Hemoabzymes" to" Hemozymes"?
Mas-Ballesté et al. Bio-inspired iron-catalyzed olefin oxidation. Additive effects on the cis-diol/epoxide ratio
Michelson et al. Studies in bioluminescence: XI. Further studies on the Pholas dactylus system. Mechanism of luciferase
KR101717818B1 (ko) 산화철 요크 쉘 나노구조체를 이용한 효소 고정화
Glenn et al. Reprint of: Purification and Characterization of an Extracellular Mn (Ll)-Dependent Peroxidase from the Lignin-Degrading Basidiomycete, Phanerochaete Chrysosporium
Habermann et al. KINETICS OF A STEPWISE PHOTOXIDATION OF ASCORBIC ACID BY A MANGANESE‐FLAVIN‐CATALASE SYSTEM