JPH0225494A - グルコサミン誘導体 - Google Patents

グルコサミン誘導体

Info

Publication number
JPH0225494A
JPH0225494A JP63172918A JP17291888A JPH0225494A JP H0225494 A JPH0225494 A JP H0225494A JP 63172918 A JP63172918 A JP 63172918A JP 17291888 A JP17291888 A JP 17291888A JP H0225494 A JPH0225494 A JP H0225494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
deoxy
dichloromethane
formula
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63172918A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hasegawa
明 長谷川
Makoto Kiso
真 木曽
Yutaka Saito
豊 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP63172918A priority Critical patent/JPH0225494A/ja
Publication of JPH0225494A publication Critical patent/JPH0225494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、新規グルコサミン誘導体およびその塩に関
する。
〔従来の技術および課題〕
ダラム陰性菌の細胞表層は、細胞膜と、それを取シ囲む
細胞壁ペプチドグリカンおよび外膜とからなる。この外
膜の構築成分であるリポ多糖類(LPS)はリビドAと
呼ばれる糖脂質に各種の糖類が結合したものであシ、古
くからない毒素の主成分であることが知られている。
上記リポ多糖類のリポイド成分を構成するリビドAは、
免疫調整作用、抗腫瘍作用の外、多様な生物活性を有す
ることも認められている。
リピドAの化学構造が、特異な置換基を持つ2個のグル
コサミンが結合したものであることが確認されたのは1
980年代初期のことであシ、それ以来本発明者等はリ
ビドAの生物活性が発現する最小化学構造部分を究明す
るために種々のいわゆる非還元型サブユニット誘導体を
合成し、出願してきている(例えば、特開昭61−12
6093号公報、同62−129292号公報、同62
−195396号公報参照)。
この発明は、免疫調整作用、抗腫瘍作用等多様な生物活
性を有する新規グルコサミン誘導体およびその塩を提供
することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明は、下記一般式〔
1〕で示されるグルコサミン誘導体およびその塩を提供
するものである。
R2およびR3はそれぞれHまたはフェニル基、mおよ
びnはそれぞれ5〜20の整数である。
この発明のグルコサミン誘導体は、非還元型サブユニッ
トであるグルコサミンの3位の置換基が、従来のものに
あってはカルボニル基のα位またはβ位を水酸基もしく
はアルキルカルブキシル基で置換したものか、または直
鎖アルキルカルボキシル基であるのに対し、式〔1〕で
示されるようにカルボニル基のα位がアルキル基で置換
された分枝状アルキルカルボキシル基である点に特徴を
有する。
上記グルコサミン誘導体は、塩の形態にあってもよい。
この発明のグルコサミン誘導体は、既知の〔2−()リ
メチルシリル)エチル−2−アミノ−2−デオキシ−4
,6−0−イソプロピリデン−β−D−グルコピラノシ
ドから出発して、以下の実施例に示すように製造するこ
とができる。
このグルコサミン誘導体の製造経路を以下に示す。また
、それぞれ得られた各化合物の番号とその構造の対照表
を表1および表2に示す。
製造フロー (化合物2〜7) (化合物26〜31) OH−OH (0H2)10 OH3 表  2 〔実施例〕 以下、この発明の実施例を記載する。
実施例IA (2−() IJメチルシリル)エチルシー2−デオキ
シ−4,6−0−イソプロピリデン−2−((3R)−
3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ)テトラ
デカナミド〕−β−D−グル[:2−()リメチルシリ
ル)エチルツー2−アミノ−2−デオキシ−4,6−0
−イソプロピリデン−β−D−グルコピラノシド(公知
物質、2y)をジクロロメタンに溶解し、予め3−ヒド
ロキシテトラデカン酸7エナシルエステルを2−トリメ
チルシリルエトキシメチルクロライドによ!+2−トリ
メチルシリルエトキシメチル化した後、亜鉛−酢酸によ
シフェナシル基を加水分解して得られた3R−3−(2
−)リメチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカン酸
2.98 Fと1,3−ジシクロへキシルカルボジイミ
ド(2,73F )を加え室温にて一夜攪拌した。
反応液を直接カラムクロマト(Wako gel C−
200)に付し、ジクロロメタン−メタノール=150
:1溶出部よシ化合物(i) (3,61を収率82チ
)を得た。さらK、エタノールよシ再結晶化させ精製し
た。
融点74−75.5℃;〔α:1D−32,8°(C1
,3゜ジクロロメタン): IR(KBr)3490(
OH)。
3300(NH)、2950and 2850(C−H
)、1640and 1550 (Amid ) 、 
and 860 and 840cfn−’(MO2C
、81−C) :NMR(CDC13)δOto(m、
18H。
Me 581− ) * O−85(m t 7 Ha
 TMS CH2a Me ) x 1.2−1.6 
(mt 20H,−CH2−) z 1.41 p 1
.49 (28、6H。
Ma2O) ) 2.4 (m z 2 H、−COC
′H2−) t 3.20−4.0 (m 。
11H,TMSCH2CH2−、H−3of CC14
−08E、H−2。
3 p 4 s 5 * 6 ) * 4.7 (m 
+ 4 Ht −COCH2−# OHe H−1) 
x6.44 (d 、 IH,J=5.5Hz 、NH
) 。
実施例IB C2−() IJメチルシリル)エチルシー2−デオキ
シ−3−0−((2R8)−2−ヘプチルウンデカノイ
ル) −4,6−0−インプロぎリデンー2− ((3
R) −3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ
)テトラデカナミド〕−β−D−グル(”2−(トリメ
チルシリル)エチルシー2−デオキシ−4,6−0−イ
ンプロピリデン−2−[:(3R) −3−(2−)リ
メチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−
β−D−グルコピラノシド(化合物1)(500m9)
をジクロロメタン(107FiP)に溶解し2R8−2
−へブチルウンデカン酸(252〜)、1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノピリジン)−カルボジイミドヒ
ドロクロライド(以下、WSCと略する)(2821n
9)、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(以下、D
MAPと略する)を加え、室温にて一夜攪拌した。反応
液を直接カラムクロマト(Wako gelC−200
)に付し、ジクロロメタン−メタノール=300:1溶
出部よシネ定形化合物(化合物2)(660■、収率9
5%)を得た。
〔α]D−15,1°(C0,9,ジクロロメタン)I
R(film)3300(NH)、2930,2850
(C’H)。
1740(エステル)、1650,1550(アミド)
860,830(Mo2C,5i−C)6n−1,NM
R(CDC2,δ−0,1−0,1(m、18H,St
−Me )、0.8−1.0(m、13H。
TMS CH2、Me ) p 1.1−1゜7 (m
 、 48 Hy −CI(2−) yl、35,1.
46(2S、6H,Mo2C)、2.31(m、3H。
−COCH2−−C0CH−) z 3−4−4.1 
(m t 10 HzTMSCH2CH2,H−3of
 c14−osgM、 H−2,4,5,6) 94.
56(d、IH,Jl、2=8.4H2,H−1)、4
.70(2d。
2H9Jgem=6.6Hz、−0CH20−)、5.
21(t、IH。
J23=J34=9.9Hz 、H−3)、6.32(
d、IH。
J 2 NB =9.2 Hz 9 NH)以下、実施
例IBと同様にして化合物(3)〜(7)を得た。これ
ら化合物は明確な融点を持たなかった。
〔2−()リメチルシリル)エチル〕−3−0−((2
R8)−2−デシルテトラデカノイルシー2−デオキシ
−4,6−0−インプロピリデン−2−1:(3R)−
3−(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ)テトラ
デカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物3) 化合物(1) (500■)、2R8−2−デシルテト
ラデカン酸(327■)よシネ定形化合物(3)(64
0叩、収率85%)を得た。
1: 2− (トIJ メチルシリル)エチルシー2−
デオキシ−3−0−((2R8)−ドデシルテトラデカ
ノイル) −4,6−0−インプロピリデン−2−1:
(3R)−3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキ
シ)テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(
化合物4) 化合物(1) (500■)、2−ドデシルテトラデカ
ン酸(352〜)よシネ定形化合物(4) (640〜
、収率82%)を得た。
(2−()リメチルシリル)エチルシー2−デオキシ−
3−0−[:(2R8)−2−ドデシルヘキサデカノイ
ル] −4,6−0−イングロビリデy−2−C(3R
)−a −(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ)
テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合
物5) 化合物(1) (500〜)、2R8−2−ドデシルヘ
キサデカン酸(376〜)よシネ定形化合物(5)(7
301ng、収率91%)を得た。
(2−()リメチルシリル)エチルシー2−デオキシ−
3−0−((2R8)−2−ドデシルオクタデカノイル
) −4,6−0−インプロピリデン−2−C(3R)
−3−(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ)テト
ラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物6
) 化合物(1) (500■)、2R8−2−ドデシルオ
クタデカン酸(401■)よシネ定形化合物(6)(6
40■、収率80チ)を得た。
(2−()リメチルシリル)エチルシー2−デオキシ−
3−0−[(2R8)−2−ドデシルイコサノイル] 
−4,6−0−インプロピリデン−2−((3R)−3
−(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ)テFラデ
カナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物7) 化合物(x)(50ow)、2R8−2−ドデシルイコ
サン酸C4261n9)よシネ定形化合物(7) (6
40■、収率76チ)を得た。
化合物(3)[α]D−13,4° (co、s、ジク
ロロメタン)化合物(4)〔α)D−13,0° (C
0,7,ジクロロメタン)化合物(5)〔α)D−12
,8° (C1,O,ジクロロメタン)化合物(6)〔
αm1D−12,6° (C0,6,ジクロロメタン)
化合物(7)〔α]D−i 1.4° (C1,1,ジ
クロロメタン)IR,NMR(CH2積分値以外)化合
物(2)と同じ。
実施例IC (2−()リメチルシリル)エチルシー2−デオキシ−
3−0−〔(2R8)−2−へブチルウンデカノイル)
 −2−C(3R)−3−(2−)リメチルシリルエト
キシメトキシ)テトラデカナミド〕−β−D−グルコピ
ラノシド(化合物8)の製造化合物(2) (610#
 )を80%酢酸(150mg)に溶解し、50℃にて
2時間攪拌した。反応液を濃縮して得られた残渣をカラ
ムクロマトに付し、ジクロロメタンーメタノール=15
0:1溶出部よシネ定形化合物(8) (510■、収
率87チ)を得たー 〔α)D−2,2°(co、s、ジクロロメタン) I
R(film ) 3300 (OH,NH) 、 2
930 、2850 (CH) 。
1720 (:r−ステル) p 1650 t 15
50 (7ミド)、860゜830 (S i −C)
 on  、 NMR(CDC15)δ−0,1−0,
1(m、18H,Si−Me)、0.8−1.0(m、
13H,TMSCH2゜Me ) e 1.1−1.7
 (m s 48 H* −CH2−) z 2.29
 (m *3H,−COCH2−−COCH−)、2.
95(68,2H,OH)。
3.4−3.95(m、IOH,TMSCH2CH2,
)(−3of CC14−08E、H−2,4,5,6
)、4.55−4.65(m、3H。
−oca2o−、H−x)、5.19(t、xa、、+
2.=J34−9.2Hz 、H−3) 、 6.34
(d 、IH,J2NH=8.4Hz 。
NH) 以下、化合物(3)〜(7)をそれぞれ化合物(8)と
同様の操作を行って不定形化合物(9)〜斡(収率80
〜90チ)を得た。これら化合物は明確な融点を持たな
かった。
1:2−()リメテルシリル)エチル)−3−0−[(
2R8)−2−デシルテトラデカノイルツー2−デオキ
シ−C(3R)−3−(2−)リメチルシリルエトキシ
メトキシ)テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラノ
シド(化合物9)[2−()リメチルシリル)エチルシ
ー2−デオキシ−3−0−((2R8)−ドデシルテト
ラデカノイル)−2−[:(3R)−3−(2−)リメ
チルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−β
−D−グルコピラノシド(化合物10)〔2−(トリメ
チルシリル)エチルシー2−デオキシ−3−0−((2
R8)−2−ドデシルヘキサデカノイル) −2−C(
3R)−3−(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ
)ナト2デカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化
合物11)(2−()リメチルシリル)エチルシー2−
デオキシ−3−0−[(2R8)−2−ドデシルオクタ
デカノイル) −2−((3R)−3−(2−)リメチ
ルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−β−
D−グルコピラノシド(化合物12)1:2−()リメ
チルシリル)エチルシー2−デオキシ−3−0−(:(
2R8)−2−ドデシルイコサノイル) −2−C(3
R)−3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ)
テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合
物13 )化合物(9)〔α)D−2,0°(C0,6
,ジクロロメタン)化合物(ト) 〔α)D−2,2°
(C0,9tジクロロメタン)化合物α■ 〔α)D−
1,9°(C0,9,ジクロロメタン)化合物(イ) 
〔α)D−i、s°(C0,7,ジクロロメタン)化合
物α→ 〔α)D−1,7°(C1,1,ジクロロメタ
ン)IR、NMR(CH2積分値以外)化合物(8)と
同じ。
実施例2 [2−()リメチルシリル)エチル:]−]6−0−第
3級−ブチルジメチルシリル2−デオキシ−3−0−(
(2R8)−2−へブチルウンデカメイル] −2−(
(3R)−3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキ
シ)テトラデカナミド〕−β化合物(s) (550y
ny )をピリジン(i oy)ic溶解し、水冷下策
3級ブチルジメチルシリルクロライド(18a■)を加
え、室温にて一夜攪拌した。反応液にメタノールを加え
、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマト精製(ジ
クロロメタン−メタノール=300:1)してシロップ
状化合物α4(460■、収率75%)を得た。
〔α)D−9,0°(co、s、ジクロロメタン) 、
 IR(film)3500(OH)、3300(NH
)、2930.2850(CH)。
1720 (エステル)、1640,1550(アミド
)、850゜830 (S i −C) on−1e 
NMR(CDCLs )δ−0,1−0,1(m、24
H,81−Me)、0.8−1.0(m、22H,TM
SCH2゜8l−tBu、Me)、1.1−1.7(m
、48H,−CH2−)。
2−2−2−45 (m −3H* −COCH2−−
C0CH−) e 3.17(S 、 IH,OR) 
、 3.35−4.0 (m 、 IOH,TMSCH
2CH2゜H−3of C14−OSEM x H−2
y4+5p6 ) t 4.56 (d eI Hs 
J  =8− I Hz * H−1) t 4−69
 (2de 2 Hs J g eml、2 =6.6Hz 、−0CR20−) 95.13(t 
、IH,J2,3=J、4=9−9 Hz # H−3
) s 6−12 (d e I He J 2 ym
 =9−2 Hz *す ?□) 化合物(9)〜(2)を化合物α→と同様に第3級ブチ
ルジメチルシリル化を行いシロップ状化合物(ト)〜(
6)(収率82〜90%)を得た。
[2−()リメチルシリル)エチル)−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−3−0−〔(2R8)−2−デ
シルテトラデカノイルツー2−デオキシ−2−C(3R
)−3−(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ)テ
トラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物
15) (2−()リメチルシリル)エチル]−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−3−0−((2
R8)−ドデシルテトラデカノイル〕−2−C(3R)
−3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ)テト
ラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物1
6) [2−(トリメチルシリル)エチル)−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−3−0−[:(
2R8)−2−ドデシルヘキサデカノイル)−2−[(
3R)−3−(2−)リメチルシリルエトキシメトキシ
)テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化
合物17)[2−()リメテルシリル)エチル)−6−
−第3級ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−3−0
−[(2R8)−2−ドデシルオクトデカノイル:] 
−2−((3R)−3−(2−トリメチルシリルエトキ
シメトキシ)テトラデカナミド〕−β−D−グルコピラ
ノシド(化合物18)[2−()リメチルシリル)エチ
ル:l−6−0−第3級ブチルジメチルシリル−2−5
?オキシ−3−0−((2R8)−2−ドデシルイコサ
ノイル〕−2−[(3R)−3−(2−トリメチルシリ
ルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−β−D−グ
ルコピラノシド(化合物19) 化合物α時 〔α)D−7,3°(CO,S、ジクロロ
メタン)化合物<10  Cα)D−8,1°(C0,
9,ジクロロメタン)化合物(ロ) 〔α〕D−7.4
°(C0,6,ジクロロメタン)化合物α樟 〔α)D
−7,1’(CO,7、rクロロメタン)化合物(2)
 〔α:ID−7,4°(CO,9+ジクロロメタン)
IR、NMR(CH2積分値以外)化合物α→と同じ。
実施例3 [2−()リメチルシリル)エチル]−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−4−0−ジ7工
、=、#*スホロ−3−0−((2R8)−2−ヘゲチ
ルウンデカノイル)−2−[(3R)−3−(2−トリ
メチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−
β−D−グルコピラノシド化合物α4(4007119
) 、 DMAP (601n9)をピリジン(2−)
に溶解し、水冷下ジクロロメタン(2*)に溶解したジ
フェニルホスホロクロリデイ)(140■)を加え、室
温にて一夜攪拌した。
メタノールを加え、過剰の試薬を分解後、減圧濃縮した
。残渣をジクロロメタン抽出、2N−塩酸洗浄及び水洗
浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒留去後、
カラムクロマト精製(ジクロロメタン−メタノール−2
50:1)して、化合物fi(430Tn9.収率88
%)を得た。
シロップ;〔α)D−0,5°(C0,8,ジクロロメ
タン) IR(film) 、3300(NH) 、2
930.2850(CH)、1730(エステル)、1
660,1550(アミド)。
950(P−0−Ph)、860,840(SL−C)
、780−680(Ph)、NMR(CDC23)δ−
0,1−0,1(m、24H。
S i −Me ) v 0.8−1−0 (m p 
22 H* TMS CH2、S t −tBu 。
Me ) 、 1.0−1.7(m、48H,−CH2
−) 、2.31 (m。
3 Ht −COCH2−−C0CI(−) * 3−
5−3−95 (m e 9 HpTMSCH2CH2
,H−3of CC14−08E 、 H−2,4,5
,6) 。
4.6−4.8 (m s 4 H* −0CH20−
s H−1−4) s 5−55 (t *II(、J
2.、==J3,4=10.3Hz 、H−3) 、 
6.20 (d 。
II(、J2.、、=6.6Hz 、NH)、7.1−
7.35(m、Ion。
ph) 化合物(ト)〜αつを化合物(ホ)と同様にリン酸化を
行い、シロ、プ状化合物09〜(ハ)(収率82〜9o
チ)を得た。
(2−()リメチルシリル)エチル:l−6−0−第3
級ブチルジメチルシリルー3−0− [(2R8)−2
−デシルテトラデカノイルクー2−デオキシ−4−0−
ジフェニルホスホロ−2−((3R)−3−(2−)リ
メチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−
β−D−ゲルコピ2ノシド(化合物21) [2−(トリメチルシリル)エチル]−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−4−0−シフ 
:Cニル* ス* o −3−0−C(2R8)−ドデ
シルテトラデカノイル) −2−1: (3R)−3−
(2−トリメチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカ
ナミド〕−β−D−グルコピラノシド(化合物22) (2−()リメチルシリル)エチル)−6−0−第3級
ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−4−0−ジフェ
ニルホスホロ−3−o −[(2R8)−2−ドデシル
ヘキサデカノイル:l −2−[(3R)−3−(2−
)リメチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド
〕−β−D−グルコピラノシド(化合物23) [2−()リメチルシリル)エチル:l−6−0−第3
級ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−4−0−ジフ
ェニルホスホロ−3−0−((2R8)−2−ドデシル
オクタデカノイル) −2−〔(3R)−3−(2−)
リメチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕
−β−D−グルコピラノシド(化合物24) [:2−()リメチルシリル)エチル:l−6−0−第
3級ブチルジメチルシリル−2−デオキシ−4−0−ジ
フェニルホスホロ−3−0−[:(2R8)−2−ドデ
シルイコサノイル]−2−((3R)−3−(2−)リ
メチルシリルエトキシメトキシ)テトラデカナミド〕−
β−D−グルコピラノシド(化合物25) 化合物(ハ) 〔α)D−1,3°(C0,6,ジクロ
ロメタ:/)化合物に) 〔α:]D−0.6°(co
、4.ジクロロメタン〕化合物(ハ) 〔α)D−0,
7°(C0,6,ジクロロメタン)化合物(ハ) 〔α
)D−0,9°(CO,41ジクロロメタン)化合物(
ハ) 〔α)D−1,1°(C0,9,ジクロロメタン
)I R、NMR(CH2積分値以外)化合物(ホ)と
同じ。
実施例4 2−デオキシ−4−〇−ジフェニルホスホロー3−0−
(:(2R8)−2−へブチルウンデカノイル〕−2−
((3R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド)−D−
ゲルコピ2ノース(化合物26)の製造 化合物H(300m9)をジクロロメタン(10ゴ)に
溶解し、水冷下3フッ化ホウ素ニーテレ−) (Ltd
)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液を飽和炭酸
水素ナトリウム水洗浄及び水洗浄後、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムク四
マドに付し、(ジクロロメタン−メタノール=40:1
)溶出部よシ化合物(ハ)(200■、収率9oチ)を
得た。
1.4−ジオキサンよシ凍結乾燥した。
融点、53−54℃、〔α〕ゎ+7.1’(C0,8,
ジクロロメタン)IR(KBr)、3350(OH,N
H)p2930 t 2850 (CH) s 174
0 (ニス7/L’ ) * 1640 t1540(
7ミ)’)、960(P−0−Ph)、780−680
t:m−’ (Ph ) p NMR(CDCts )
δ0.88 (t 、 9H,Me ) 。
1.0−1.6(m、48H,−CH2−)、2.0−
2.4(m、3H。
−COCH2−−C0CH−) t 3.5−4.1 
(m * 6 H* OHe H−3of C14−O
H,H−5,6) 、 4.24 (m、 IH,J1
2=3.3Hz 、H−2) 、4.74(t 、 I
H,J3,4=J4,5=J4.P=9.5Hz、H−
4)、5.18(68,IH,OH)、5.24(d。
IH,Jl、2=3.3Hz 、H−1) 、5.52
(t 、IH,J2,3=J3,4=lQ、3)(z 
、H−3) 、 6.32 (d 、 IH,J2.N
II=9.2Hz 、NH) 、 7.1−7.4 (
m 、 10H,Ph )化合物e■〜に)を化合物に
)と同様の操作によって化合物に)〜G■(収率85〜
95チ)を得た。
3−0−[(2R8)−2−デシルナト2デカノイル〕
−2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホロ−2−(
(3R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド)−D−グ
ルコビラノース(化合物27)2−デオキシ−4−〇−
ジフェニルホスホロー3−0− ((2R8)−ドデシ
ルテトラデカノイル〕−2−((3R)−3−ヒドロキ
シテトラデカナミド〕−D−グルコビラノース(化合物
28)2−デオキシ−4−0−ジフェニルホスホロ−3
−0−[: (2R8)−2−ドデシルへキサデカノイ
ル)−2−1: (3B)−3−ヒドロキシテトラデカ
ナミド’)−D−グルコビラノース(化合物29)2−
デオキシ−4−0−ジフェニルホスホロ−3−0−((
2R8)−2−ドデシルオクタデカノイル)−2−1:
 (3R)−3−ヒドロキシテトラデカナミド)−D−
ゲルコピ2ノース(化合物30)2−デオキシ−4−0
−ジフェニルホスホロ−3−0−((2R8)−2−ド
デシルイコサノイル〕−2−[(3R)−3−ヒドロキ
シテトラデカナミド〕−D−グルコビラノース(化合物
31)化合物(イ)融点60−61℃〔α〕ゎ+7.2
゜(C1,2、ジクロロメタン) 化合物(ハ)融点55−57℃〔α)、+17.5゜(
C1,2,ジクロロメタン) 化合物(ホ)融点63−64℃〔α、l、+12.00
(C1,0,ジクロロメタン) 化合物(イ)融点62−63℃〔α〕ゎ+16.5゜(
CO,S、ジクロロメタン) 化合物0])融点59−61℃〔α)、+4.0゜(C
1,1,ジクロロメタン) 実施例5 2−デオキシ−3−0−1:(2R8)−2−へブチル
ウンデカノイル:] −2−((3R)−3−ヒドロキ
シテトラデカナミド)−4−0−ホスホロ−化合物(ハ
)(10oり)をエタノール/メタノール(30730
m)の混合溶媒に溶解し、予備還元した白金(80■)
を加え、室温にて一夜水素添加を行った。触媒をろ別し
、ろ液を減圧濃縮し、1.4−ジオキサンよシ凍結乾燥
して、化合物0→(som9.収率96%)を得た。
モリブデン発色によシリン酸基の生成を確認した。
融点166℃(分解);〔α〕ゎ+15.00(CO,
3。
クロロホルム/メタノール/水/水酸化アンモニニウム
= 50/25/4/2 ) IR(KBr):3400(OH,NH)、2930,
2850(CH)、1720(cステル)、1640.
1550(7ミド)化合物@〜(Ill)を化合物CI
′4と同様の操作を行い、化合物(至)〜@(収率8o
〜90%)を得た。
3−0−[(2R8)−2−デシルテトラデカノイルツ
ー2−デオキシ−2−[: (3R)−3−ヒドロキシ
テトラデカナミド]−4−0−ホスホロ−D−ゲルコピ
2ノース(化合物33) 2−デオキシ−3−0−((2R8) −トy”シルテ
トラデカメイル)−2−[: (3R)−3−ヒドロキ
シテトラデカナミド)−4−0−ホスホロ−D−グルコ
ビラノース(化合物34) 2−デオキシ−3−0−[(2R8)−2−ドデシルヘ
キサデカノイル〕−2−((3R)−3−ヒドロキシテ
トラデカナミド)−D−グルコビラノース(化合物35
) 2−y”:4−#シー 3−0− ((2R8) −2
−ドデシルオクタデカノイル)−2−1: (3R)−
3−ヒドロキシテトラデカナミド)−D−グルコビラノ
ース(化合物36) 2−デオキシ−3−0−((2R8)−2−ドデシルイ
コサノイル)−2−C(3R)−3−ヒドロキシテトラ
デカナミド)−D−グルコビラノース(化合物37) 化合物(至)融点168℃(分解)〔α)、+5.7゜
(C0,5,クロロホルム/メタノール77に/水酸化
アンモニウム=50/25/4/2 )化合物(ハ)融
点168℃(分解)〔α)、+12.0゜(C0,3,
クロロホルム/メタノール/水/水酸化アンモニウム=
50/25/4/2)化合物(ハ)融点168℃(分解
)〔α)、+12.0’(C0,3,クロロホルム/メ
タノール/水/水酸化アンモニウム=50/25/4/
2 )化合物(ト)融点168℃(分解)〔α]、+9
.4゜(co、i、クロロホルム/メタノール/水/水
酸化アンモニウム=50/25/4/2 )化合物(ロ
)融点168℃(分解)〔α)、+13.1゜(C0,
2,クロロホルム/メタノール/水/水酸化アンモニウ
ム=50/25/4/2 )〔発明の効果〕 以上述べたように、この発明によれば新規グルコサミン
誘導体およびその塩が提供される。この化合物は。リム
ルス活性、マイトダン活性腫瘍壊死誘発性、インターフ
ェロン誘発性等天然リビドAが有する特異な生物活性の
一部または全部をよシ強く発現することが期待される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔1〕で示されるグルコサミン誘導体および
    その塩 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 (ここで、R_1はHまたは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ R_2およびR_3はそれぞれHまたはフェニル基、m
    およびnはそれぞれ5〜20の整数)。
JP63172918A 1988-07-12 1988-07-12 グルコサミン誘導体 Pending JPH0225494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172918A JPH0225494A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 グルコサミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172918A JPH0225494A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 グルコサミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225494A true JPH0225494A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15950766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172918A Pending JPH0225494A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 グルコサミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225494A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991016332A1 (fr) * 1990-04-12 1991-10-31 Japan Tobacco Inc. Derive de 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine
US5191072A (en) * 1989-09-20 1993-03-02 Japan Tobacco Inc. Lipid a monosaccharide analogues
WO1993011139A1 (fr) * 1991-11-27 1993-06-10 Japan Tobacco Inc. Analogue de lipide a substitue en position 6
EP0653434A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Glucosamine derivative, process for preparing the same and synthetic intermediate thereof
KR100789780B1 (ko) * 2005-08-03 2008-01-03 국립암센터 트란스글루타미나제 억제제로서 유용한 글루코사민 또는글루코사민 유도체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191072A (en) * 1989-09-20 1993-03-02 Japan Tobacco Inc. Lipid a monosaccharide analogues
WO1991016332A1 (fr) * 1990-04-12 1991-10-31 Japan Tobacco Inc. Derive de 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine
EP0482206A4 (en) * 1990-04-12 1992-08-19 Japan Tobacco Inc. 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine derivative
US5278300A (en) * 1990-04-12 1994-01-11 Japan Tobacco, Inc. 4,6-o-hydroxyphosphoryl-glucosamine derivatives
WO1993011139A1 (fr) * 1991-11-27 1993-06-10 Japan Tobacco Inc. Analogue de lipide a substitue en position 6
EP0653434A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Glucosamine derivative, process for preparing the same and synthetic intermediate thereof
KR100789780B1 (ko) * 2005-08-03 2008-01-03 국립암센터 트란스글루타미나제 억제제로서 유용한 글루코사민 또는글루코사민 유도체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ratcliffe et al. Generation of α-D-glucopyranosylacetonitrilium ions. Concerning the reverse anomeric effect
Wagner et al. Preparation and synthetic utility of some organotin derivatives of nucleosides
JP2518739B2 (ja) 腫瘍抑制サツカライド包合体
Skrydstrup et al. 1, 2‐cis‐C‐glycoside synthesis by samarium diiodide‐promoted radical cyclizations
US3457253A (en) 5',5'-di-(ara)-nucleoside phosphates
Elkanzi et al. Synthesis, molecular modeling, and antiviral activity of novel triazole nucleosides and their analogs
JPS5953499A (ja) デスオキシウリジン誘導体、その製造法および医薬
JPH0225494A (ja) グルコサミン誘導体
EP0728763B1 (en) Ganglioside gm3 analog having sialic acid residue fluorinated at the 9-position and intermediate therefor
Petrakova et al. Molecular recognition IX. The synthesis of the H-type 2 human blood group determinant and congeners modified at the 6-position of the N-acetylglucosamine unit
NZ226888A (en) Sialocylglycerolipids and their method of preparation
US3755296A (en) Process for preparing 1-{62 -d-arabinofuranosyl-cytosine and 2,2{40 -cyclocytidine
DE3854780T2 (de) Nukleosid-derivate und verfahren zur herstellung
EP0812855B1 (en) Fluorinated ganglioside gm3 analogues and intermediates therefor
CA2062369A1 (en) Thioglycoside analogs of gangliosides
Hřebabecký et al. Preparation of Thymidine-4'-C-carboxylic Acid and Its Derivatives
HU195228B (en) Process for producing new n-acetyl-neuraminic acid derivatives
JPH03101691A (ja) ガングリオシド類
JP4248052B2 (ja) 新規アンヒドロデオキシイノシトールとグリコシダーゼ阻害剤
JP2004244388A (ja) スフィンゴ脂質誘導体
US6613748B2 (en) C-glucosyl ether lipids
JPS61282390A (ja) S−ノイラミン酸誘導体
Hasegawa et al. Synthetic Studies on Sialoglycoconjugates 18: Synthesis of 7-O-, 7, 9-Di-O-, and 7, 8, 9-Tri-O-Acetyl-N-Acetyl-Neuraminic Acid Derivatives
Padyukova et al. Synthesis of dinucleoside phosphates containing 5'-O-bonded 1-(6-deoxy-β-D-allofuranosyl) uracil and 1-(6-deoxy-α-L-talofuranosyl) uracil
JP3054699B2 (ja) O−シリル化含水酸基環状エーテルの製造方法