JPH02254596A - 火災検知センサ - Google Patents

火災検知センサ

Info

Publication number
JPH02254596A
JPH02254596A JP1077379A JP7737989A JPH02254596A JP H02254596 A JPH02254596 A JP H02254596A JP 1077379 A JP1077379 A JP 1077379A JP 7737989 A JP7737989 A JP 7737989A JP H02254596 A JPH02254596 A JP H02254596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fire
heat
metal wire
thermally shrinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077379A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Nishida
西田 秀俊
Koji Tsurusaki
幸司 鶴崎
Teruyuki Tsujita
照之 辻田
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1077379A priority Critical patent/JPH02254596A/ja
Publication of JPH02254596A publication Critical patent/JPH02254596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、ビル等の施設内に布設されて火災発生時に
おける初期段階の火災検知を行う火災検知センサに関す
る。
「従来技術とその課題」 ビル等の施設内に布設される火災検知器としては、熱(
温度)、煙り等を電気的に感知して火災を検知する方式
のセンサ部を有したものが一般に知られている。
しかしながら上記の火災検知器にあっては、センサ部が
大きいため一定の空間内に取り付けられる数が例えば1
部屋にせいぜい3〜4箇所と限られてしまい、火災発生
時におけるより早い段階での検知を行うには不十分であ
った。
また、火災検知器に光ファイバを適用し、0TDrt法
を利用して光ファイバの損失増を検出し、これにより火
災発生を検知するといったことら考えられるが、光ファ
イバの損失増は高温時だけでなく曲げ、低強度破断、低
温、被覆材劣化などの要因によっても発生することから
、現在のところ実用化するまでには至っていない。
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、信頼性が高く、火災発生時における初
期段階での火災検知が可能となる火災検知システムに適
用される火災検知センナを混供することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明の火災検知センサでは、光ファイバの一部ある
いはその全長に亙って熱収縮性材を設け、かつこの熱収
縮性材を、その熱収縮が上記光ファイバに直接あるいは
間接的に伝わるよう配置するとともに、上記光ファイバ
の長さ方向に沿って低融点金属線を配設したことを上記
課題の解決手段とした。
「作用 」 この発明の火災検知センサによれば、光ファイバの一部
あるいはその全長に亙って熱収縮性材を設け、かつこの
熱収縮性材を、その熱収縮が上記光ファイバに直接ある
いは間接的に伝わるよう配置するとともに、上記光ファ
イバの長さ方向に沿って低融点金属線を配設したので、
火災発生時、異常昇温に伴い熱収縮材が収縮して光ファ
イバに損失増が生じ、かつ低融点金属線が溶融断線する
「実施例」 以下、実施例によりこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例を示す図であって、第
1図中符号lは火災検知センナである。この火災検知セ
ンサ1はビル等の床、壁、天井などに布設されて用いら
れ、その全体を検知部とする分布型のセンサであって、
線状の熱収縮材2と該熱収縮材2の外周面上に螺旋状に
巻回された光ファイバ3および金属線4とからなるもの
である。ここで光ファイバ3と金属線4とは、一定の間
隙をおいた状態で平行に配置されたもので、これにより
互いに接触しないものとなっている。
熱収縮材2は■〜8mm程度の外径を有するもので、架
橋ポリオレフィン(架橋ポリエチレン、架橋ポリプロピ
レン)またはこれらの共重合体、4ふっ化エチレン−〇
ふり化プロピレン共重合樹脂(FEP)、架橋ふっ化ビ
ニリデン樹I+! <架橋PVDF) 、エチレン−4
ふり化エチレン共重合樹脂(E−TFE)、4ふっ化エ
チレン樹脂(TFE)、パーフルオロアルコキシ基の側
鎖を有する4ふっ化エチレン樹脂(PFA)、TFE&
PEP1架橋クロロブレンゴム、架橋ふっ素ゴム、架橋
塩化ビニル、エチレンピロピレン系、シリコンゴム系な
どの材料からなるものであり、熱が加わることによって
収縮するものである。なお上記材料において“架橋”と
は、放射線照射によってポリマー分子間が架橋し、三次
元網目構造になって元の材料より耐熱性が向上している
ことを示している。
光ファイバ3としてはシングルモード型あるいはグレー
デッド型のいずれも用いることができ、その材質として
石英あるいはプラスチックなどのものが適用可能である
。また、この光ファイバ3の被覆材としてはシリコン樹
脂あるいは紫外線硬化型樹脂などが用いられ、さらにこ
の上への被覆材としてナイロンなども用いられる。この
ような光ファイバ3としてはその外径が200μm〜2
mm程度であることが、上記熱収縮材2の熱収縮が十分
伝わって曲げ等が生じ望ましい。
金属線4としては火災の際溶融して断線するもので、融
点が100〜400℃程度のものが用いられ、例えば亜
鉛、スズ、鉛等の金属やこれらの合金などが好適に用い
られる。また、この金属線4としてはその線径が0.1
〜311I11程度のものが好ましく、熱収縮材2に巻
回して布設した際張力等によって断線しないだけの十分
な強度を有するよう寸法が選択される。なお、このよう
な金属線4としては裸線または被覆線のいずれでもよく
、金属線4の材質や外径寸法によって適宜選択される。
このような火災検知センサlには、光ファイバ3の一端
に0TDR装置(図示略)が接続され、また金属線4の
他端(OTDR装置が設けられた側と反対の側)に金属
線4に電流を通じるための電源が、その反対側の一端に
金属線4の導通をチエツクするための電流計(図示略)
が接続されており、さらに0TDn装置および電流計に
はこれらによって得られた情報を総合して火災を検知し
、警報等の信号を発する中央検知部(図示略)が接続さ
れている。ここで0TDR装置は、パルス発生器、発光
素子、カプラ、受光素子、演算部、表示部などから構成
されたもので、パルス発生器を駆動して発光素子からパ
ルス光をカブラを介して光ファイバ3に入射し、光フア
イバ3中を伝搬した光の後方散乱光を受光素子により受
光し、その受信レベルから演算部により損失増を算出し
、損失増のレベルと損失増が発生した位置とを表示部に
より表示するとともに、これら損失増のレベルと発生位
置とを信号化して中央検知部に入力するものである。そ
して、このような構成により全体として火災検知システ
ムが形成されている。
次に、このような火災検知センサ1を具備した火災検知
システムの、火災を検知する機構について説明する。
火災が発生し、発生箇所が異常昇温した際、異常昇温箇
所にて熱収縮材2が収縮し、また温度が金属線4の溶融
温度に達したとき異常昇温箇所にて金属線4が溶融断線
する。このとき、金属線4の溶融断線が電流計により検
知され、これにより中央検知部に異常昇温発生の情報(
信号)が送られる。また、熱収縮材2の熱収縮により光
ファイバ3に負荷が加わってこの光ファイバ3にマイク
ロベントが生じ、このマイクロベントにより損失が増加
することによって0TDR装置に上り昇温発生箇所が検
知され、その情報が中央検知部に送られる。中央検知部
では金属線4の断線および光ファイバ3の損失増か人力
され、かつ光ファイバ3における損失増発生箇所が入力
されることにより、異常昇温発生、すなわち火災発生と
その場所を検知する。
このような火災検知センサlにあっては、火災検知シス
テムに組み込んで使用することにより、金属線4の断線
と光ファイバ3の損失増とによるダブルチエツク方式で
火災発生を検知し得るので、誤認が防止されて信頼性の
高いセンサとなる。さらに、中央検知部に内蔵される警
報器のタイミングトリガを金属線4によって設定でき、
また光ファイバ3を0TDR装置により監視することに
よって火災発生箇所を検知し得るなど火災検知システム
に適用した場合に多くの利点か得られる。
第2図はこの発明の第2の実施例を示す図であって、第
2図中符号5は火災検知センサである。この火災検知セ
ンサ5は、一対の板状の熱収縮材6.6と、これらに挟
持された抑圧体7および受は体8と、これら抑圧体7お
よび受は体8の間に配置された光ファイバ9と、この光
ファイバ9に隣接して設けられた金属線10とからなる
ものであり、抑圧体7と受は体8との間の部分の光ファ
イバ9を主に検知部とする集中型のセンサである。押圧
体7は尖端を有する突出部11を形成したものであり、
受は体8は上記突出部11に嵌合する凹部12を形成し
たものである。これらはそれぞれの突出部11および凹
部12を対峙させた状態で熱収縮材6.6に挟持された
もので、熱収縮材6の熱収縮に伴ってそれぞれが突出部
11と凹部12とを嵌合する方向に移動するよう構成さ
れたものである。
光ファイバ9は第1の実施例に示した光ファイバ3と同
様のもので、上記突出部11と凹部12との間に挟持さ
れたものであり、熱収縮材6の熱収縮に伴い押圧体7と
受は体8とが互いにその間隙を狭める方向に進み、これ
により突出部11に押圧されて曲げられるよう配設され
たものである。金属線IOも第1の実施例に示した金属
線4と同様のもので、光ファイバ9に隣接して配設され
たものである。また、これら光ファイバ9および金属線
IQには、第1の実施例と同様に0TDR装置および電
流計がそれぞれ接続されている。
このような構成の火災検知センサ5を具備した火災検知
システムを用いれば、以下の動作によって火災が検知さ
れる。
火災が発生し、熱収縮材6.6および押圧体7、受は体
8が配置された箇所が異常昇温した際、熱収縮材6.6
か収縮し、また異常昇温により温度が金属線4の溶融温
度に達したとき異常昇温箇所にて金属線4が溶融断線す
る。熱収縮材6.6が収縮すると、抑圧体7および受は
体8により光ファイバ9に曲げが与えられて損失増が生
じ、これが0TDR装置に検出されることによって熱収
縮材6.6が配設された箇所における異常が検知される
。また、金属線lOの溶融断線が電流計により検知され
ることにより、上記光ファイバ9による異常検出と合わ
せ、火災が検知される。
このような火災検知センサ5にあっては、第1図に示し
た火災検知センサlと同様に信頼性の高いセンサとなる
とともに、集中型であることがらより感度の高いものと
なり、また全体をコンパクトにできるなどの利点を有す
るものとなる。
第3図はこの発明の第3の実施例を示す図であって、第
2図中符号14は火災検知センサである。この火災検知
センサ14はテープ状あるいは細板状の熱収縮材15と
、この熱収縮材15の一方の側部に添設された光ファイ
バ16と、熱収縮材15の他方の側部に添設された金属
1lA17と、熱収縮材15の幅方向に設けられて光フ
ァイバ16および金属線17を熱収縮材15に固定する
固定帯18・・・とからなるものであり、熱収縮材15
をテープ状にして光ファイバ16の全長亙って配設する
か、細板状にしてその複数を光ファイバ16の長さ方向
の複数箇所に配設することにより分布型のセンサとなり
、また熱収縮材15を細板状にして一箇所に配置するこ
とにより集中型のセンサとなるものである。
このような火災検知センサ14にあっても、火災が発生
した際、熱収縮材15が熱収縮することにより光ファイ
バ16に損失増が起こり、かつ金属線17が溶融断線す
ることによって火災を検知し得るものとなる。
なお、第1図ないし第3図に示した火災検知センサにお
いては、いずれも金属線を単に光ファイバに並列さけて
配置したか、金属線を光ファイバの終端にて折り返し、
光ファイバの始端側に金属線の始端および終端を位置せ
しめるようにしてもよく、その場合には金属線の両端に
設けられる電源および電流計を一箇所にまとめることが
できることから、センサをコンパクト化することができ
る。また、上記火災検知センサでは、いずれも金属線を
1本配設したが、これに限定されることなく、例えば融
点の異なる複数本の金属線を配設し、個々の導通を調べ
ることにより昇温状況を把握し得るようにしてもよい。
(実験例) 第3図に示した火災検知センサを、光ファイバの種類を
グレーデッド型およびシングルモード型として2個作製
し、これらのセンサを300℃の加熱雰囲気中に放置し
て金属線の状態をおよび固定帯間の光ファイバの損失増
を調べ、その結果を第1表に示す。なお、これらのセン
サにおいてはいずれも熱収縮材としてポリオレフィンを
用い、金属線として鉛錫合金を用い、さら1こ固定帯間
の距離を1.5cmとした。また、光ファイバへの入射
光の波長は1.3μmとした。
第1表 ここで、Gl(グレーデッド型)はコア径50μm、ク
ラツド径125μm1比屈折率差1%の光ファイバであ
り、Sl(シングルモード型)はコア径10μ蹟、クラ
ツド径125μm1比屈折率差0.3%の光ファイバで
ある。
このように本実施例の火災検知センサは、300℃の温
度環境にて動作することから、これを用いることにより
優れた火災検知システムが得られることが確認された。
「発明の効果」 以上説明したように、光ファイバの一部あるいはその全
長に亙って熱収縮性材を設け、かっこの熱収縮性材を、
その熱収縮が上記光ファイバに直接あるいは間接的に伝
わるよう配置するとともに、上記光ファイバの長さ方向
に沿って低融点金属を配設したものであるので、火災発
生時、異常昇温に伴い熱収縮材が収縮して光ファイバに
損失増か生じ、かつ低融点金属線が溶融断線するものと
なる。したがって、このセンサに0TDR装置および金
属線の導通を検知する装置などを接続して火災検知シス
テムとすれば、光ファイバの損失増と金属線の断線との
ダブルチエツクによる検知を行うことかできることから
、信頼性の高い火災検知を行うことができる。
さらに、上記センサにあっては構造がシンプルで取り付
はスペースが少なくてよく、布設が容易であり、軽重で
あることから天井面などへの取り付けが可能であり、ま
た分布型、集中型の両方への適用か可能であるなど使用
にあたっての自由度の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はいずれも本発明の火災検知センサ
の実施例を示す図であって、第1図は第1の実施例を示
す概略構成図、第2図は第2の実施例を示す概略構成図
、第3図は第・3の実施例を示す概略構成図である。 1.5.14・・・・・・火災検知センナ、2.6.1
5・・・・・・熱収縮材、 3.9.16・・・・・・光ファイバ、4 、10.1
7・・・・・・金属線。 出嘘人 藤倉電線株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバの一部あるいはその全長に互って熱収縮性材
    を設け、かつこの熱収縮性材を、その熱収縮が上記光フ
    ァイバに直接あるいは間接的に伝わるよう配置するとと
    もに、上記光ファイバの長さ方向に沿って低融点金属線
    を配設したことを特徴とする火災検知センサ。
JP1077379A 1989-03-29 1989-03-29 火災検知センサ Pending JPH02254596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077379A JPH02254596A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 火災検知センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077379A JPH02254596A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 火災検知センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254596A true JPH02254596A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13632261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077379A Pending JPH02254596A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 火災検知センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02254596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305052A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発熱検知方法及び発熱検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305052A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 発熱検知方法及び発熱検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559437B1 (en) Fiber optic damage sensor for wire and cable
US5193129A (en) Pressure sensor utilizing microbending of a fiber optic cable woven through a ladder shaped structure
EP1591816A1 (en) Cables and cable installations
JP6688093B2 (ja) 火災及び侵入の検知並びに報知システム
JPH02254596A (ja) 火災検知センサ
JP6630170B2 (ja) 火災、侵入、漏水等の検知及び照明手段を備えた検知および報知システム
JP6632897B2 (ja) 防災システム
JP6630171B2 (ja) 火災、侵入、漏水等の検知および報知システム
JPH02217806A (ja) 火災検知用光ファイバ
US20030039457A1 (en) Broken fiber detecting conduit for optical fibers; and methods
RU207041U1 (ru) Кабель силовой с оптико-волоконным модулем
JP2781269B2 (ja) 光ファイバセンサ
CN113012851B (zh) 电线、电线系统及车辆
JPH073491B2 (ja) 光ファイバ式異常高温検知センサ
RU212470U1 (ru) Кабель силовой трёхфазный с оптико-волоконным модулем в центре сердечника
US20100086253A1 (en) distributed temperature sensor
KR910005954Y1 (ko) 경보장치의 감지부용 광섬유 케이블
JPH01189541A (ja) 光ファイバ浸水検知センサ
JPH0548107Y2 (ja)
JPS6220802Y2 (ja)
JPS6339831Y2 (ja)
JP2002350694A (ja) 光ファイバおよびそれを備えたレーザ装置
JPH0316167Y2 (ja)
CN115394486A (zh) 智能预警电缆
JPH0219995A (ja) ファイバ型熱センサ