JPH022533B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022533B2
JPH022533B2 JP56157530A JP15753081A JPH022533B2 JP H022533 B2 JPH022533 B2 JP H022533B2 JP 56157530 A JP56157530 A JP 56157530A JP 15753081 A JP15753081 A JP 15753081A JP H022533 B2 JPH022533 B2 JP H022533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
temperature
dew condensation
fogging
condensation sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56157530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858454A (ja
Inventor
Fumiaki Kato
Toji Takemura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP56157530A priority Critical patent/JPS5858454A/ja
Publication of JPS5858454A publication Critical patent/JPS5858454A/ja
Publication of JPH022533B2 publication Critical patent/JPH022533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/56Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content
    • G01N25/66Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by investigating dew-point
    • G01N25/68Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by investigating dew-point by varying the temperature of a condensing surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリヤウインドシールドガラス等のウイ
ンドガラスに貼着した結露センサによりガラスの
曇りを検知するようにした車両用曇り検知装置に
関するものである。
車両用曇り検知装置は従来第1図に示す如く、
例えばリヤウインドシールドガラス1の車室側表
面に結露センサ2を直接貼着して構成され、例え
ばリヤウインドシールドガラスが曇つた時この曇
りを自動的に除去する熱線式オートデフオツガー
の自動スイツチング手段として使用する。
ウインドガラスの曇りは、車両の寒冷時での使
用中車室内を暖房する際、低温外気で冷やされた
ウインドガラスの車室側表面と接して車室内暖気
が急冷され、該暖気中の水蒸気がウインドガラス
の車室側表面に結露する結果生ずる。この時、ウ
インドガラスの車室側表面上における相対湿度は
100%となり、例えば第2図に示すような相対湿
度−抵抗値変化特性を持ち、95%以上の相対湿度
で抵抗値が急増する結露センサ2が相対湿度100
%からスイツチング作用を惹起し、ウインドガラ
スの曇りを検知することができる。
しかし、かかる従来の曇り検知装置では、その
主たる結露センサ2がウインドガラス1の車室側
表面に直接貼着されていたため、該ウインドガラ
ス表面が曇つてからこれに対応する信号が発する
こととなり、オートデフオツガーが充分その機能
を発揮するまでの間、ウインドガラスが曇つたま
まの走行を強いられ、運転視界の不足から危険で
あつた。
この危険は、結露センサ2をフロントウインド
シールドガラスに設け、該ウインドガラスの曇り
を自動的に除去するための装置(例えば湿度制御
装置やオートエヤコンの除湿装置)に対するスイ
ツチング手段として使用する場合、フロントウイ
ンドシールドガラスの視界が運転安全性に大いに
関与することから、一層顕著となる。
本発明は結露センサを熱電素子を介してウイン
ドガラスの車室側表面に貼着し、該熱電素子に電
流を供給して結露センサの温度をウインドガラス
の車室側表面温度より低くするよう構成すれば、
この温度差分だけウインドガラスの曇りより早く
結露センサの曇りが発生し、該センサによりウイ
ンドガラスの曇りを予知し得て上述した従来装置
の問題を解決できるとの観点から、この着想を具
体化した車両用曇り検知装置を提供しようとする
ものである。
以下、図示の実施例に基づき本発明を詳述し、
その効果を言及する。
第3図は前述したように曇り検知の遅れが運転
上最も問題となるフロントウインドシールドガラ
ス3の車室側表面に本発明の曇り検知装置4を設
けて示す。
本発明装置4は第3図のA−A断面図である第
4図及び同断面部分の斜視図である第5図に明示
する如く、熱伝導性の良好なペースト5、熱電素
子6及び従来装置で用いたと同様な結露センサ2
により構成する。熱電素子6はペースト5によ
り、フロントウインドシールドガラス3の車室側
表面上に貼着し、その貼着箇所をウインドシール
ドガラスの最も曇り易く、運転に支障をきたさな
い箇所、例えば第3図に示すようにステアリング
ホイール7から最も遠い左上隅各部とする。そし
て、結露センサ2は通常の接着剤により、ウイン
ドガラス表面3aから遠い面に熱伝導関係に接着
する。つまり、結露センサ2を熱電素子6を介し
てウインドガラスの車室側表面3aに貼着する。
なお、熱電素子6は周知の市販品とし、リード
線8(第4図参照)を介して第6図の如く定電流
源9を接続することにより、該定電流源からの定
電流iを供給可能とする。そして、熱電素子6は
ウインドガラス3に近い面6aを良熱伝導性ペー
スト5によりウインドガラス表面3aと同じ温度
にされるも、上記の定電流iを供給される時、結
露センサ2が接着された面6bを例えば第7図の
特性で当該定電流に対応した温度だけ面6aより
低温に保ち得るものとする。又、定電流iは、熱
電素子6の面6bを面6aよりどの程度低温にす
べきかに応じ、つまり面6bに熱伝導関係に接着
されてこれと同温度にされる結露センサ2を後述
する作用が所定通り得られるよう面6a、即ちウ
インドガラス表面3aよりどの程度低温にするか
に応じて自由に決定することができる。
上述の構成になる本発明装置の作用を次に説明
する。
第8図は相対湿度R.H.をパラメータとした乾
球温度と空気中水蒸気分圧との関係を示す。今車
室内空気中の水蒸気分圧が18mmHgで、ウインド
ガラス表面3a上の乾球温度T0が23℃の場合を
想定すると、この時ウインドガラス表面3aと接
する空気の相対湿度R.H.は85%となり、このウ
インドガラス表面は未だ曇らないまでも、曇り易
い状態である。そして、車室内空気中の水蒸気分
圧が乗員の呼気により上昇し、23mmHgになると、
ウインドガラス表面3aと接する空気の相対湿度
R.H.は遂に100%となり、このウインドガラス表
面が曇り始める。
一方、熱電素子6に前記定電流iを供給し、前
述の如くウインドガラス表面3aと同温度にされ
る面6aより面6bの温度、即ち結露センサ2の
温度Tを定電流iの適切な設定により3度だけ低
くしておくと、結露センサ2の温度Tは23℃−3
℃=20℃にされる。従つて、同じ水蒸気分圧18mm
Hgのもとでも、結露センサ2と接する空気の相
対湿度R.H.は100%となつて、ウインドガラス表
面3aが曇り始める前に結露センサ2が結露され
て曇ることとなり、該センサは曇りの信号を発し
得てウインドガラス表面3aが曇り易くなつた状
態であることを予知することができる。
かくして本発明の車両用曇り検知装置は上述の
如く、その検出要素である結露センサ2を熱電素
子6を介してウインドガラス表面3aに貼着し、
該ウインドガラス表面より一定温度だけ低く保つ
よう構成したから、この温度差分だけ早くにウイ
ンドガラスの曇りを予知でき、ウインドガラスが
実際に曇る前にこれに対処する装置を作動させ得
て、常時ウインドガラスの曇らない状態での安全
運転を可能ならしめる。しかもこの作用効果を、
結露予告回路の追設に頼つたり、特殊な結露セン
サを用いることなしに、通常の結露センサを熱電
素子を介しウインドガラス表面に貼着するだけで
安価に達成することができる。
なお、上述した例では、熱電素子6に常時定電
流iを供給したが、該定電流の供給は、夏季等に
おいて車室内に冷房する場合のように車室内の温
度が外気温より低く、ウインドガラスの曇るおそ
れがない場合、これを自動的に又は手動で停止し
たり、定電流iを供給すべき状態においてもこれ
を定時間毎に断続的に行なうようにすれば、電力
消費を節減することができる。
ところで本発明装置の前記作用中、ウインドガ
ラス3及びこれに取付けた本発明装置4並びにこ
れらを挾んでその内外における温度分布は第9図
の実線で例示する如きものとなり、ウインドガラ
ス表面3aの温度T0とこれに接する空気温度T1
との差によりウインドガラス表面3aに曇りが生
じ、熱電素子6の表裏面間温度差T0−Tにより
本発明装置4は当該ウインドガラス表面の曇りを
前述の作用説明通り予知することができる。しか
し、本発明装置4にウインドガラス3を通して直
射日光が当ると、温度分布は第9図に1点鎖線で
示すように変化する。この時、ウインドガラス表
面3aの温度T0′及びこれと接する空気の温度
T1′は夫々日射により暖められる結果温度T0及び
T1より上昇するものの、夫々の温度上昇量がほ
ぼ同じで、温度差T1′−T0′がT1−T0にほぼ等し
く、この温度差により決まるウインドガラスの曇
り易さは日射の有無に関係なくほぼ同じである。
しかるにこの時、熱電素子6は日射により暖めら
れると、同じ定電流iを供給されていても、表裏
面間温度差T0′−T′を第9図に示すように、日射
のない場合のそれT0−Tより小さくされてしま
う。従つてこの場合、本発明装置4は前記作用を
正確に遂行し得ず、時としてウインドガラスの曇
り予知が不可能になる。
この事態が大きな問題となる場合、本発明装置
4、即ち結露センサ2を含めて熱電素子6を直射
日光から遮蔽する必要がある。この目的のため本
発明においては、第10図に示す如く本発明装置
4を設けたとは反対のウインドガラス3の車室外
側表面3bに該装置と対向させて遮光テープ又は
遮光塗料等の遮光膜10を貼付け又は塗布し、こ
れにより直射日光が本発明装置4に当らないよう
にするのが良い。
第11図は同じ目的のために、遮光テープ11
をウインドガラス表面3aと熱電素子6との間に
介在させたもので、この場合遮光膜11は前記実
施例のペースト5と同様熱電素子6を熱伝導関係
にウインドガラス面3aに貼着する機能も兼ねる
ものとし、前記実施例のペースト5を省略する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用曇り検知装置を示す車両
後部の斜視図、第2図は同装置の検知素子である
結露センサの作用特性図、第3図は本発明装置の
適用例を示すフロントウインドシールドガラスの
車室内側から見た正面図、第4図は第3図のA−
A断面図、第5図は同断面部位の斜視図、第6図
は本発明装置のブロツク線図、第7図は本発明装
置に用いる熱電素子の作用特性図、第8図は相対
温度をパラメータとした乾球温度及び水蒸気分圧
の変化特性図、第9図は本発明装置を設けたウイ
ンドガラス及びその前後における温度分布図、第
10図及び第11図は夫々本発明の他の2例を示
す第4図と同様の断面図である。 3……フロントウインドシールドガラス、4…
…本発明曇り検知装置、5……ペースト、6……
熱電素子、8……リード線、9……定電流源、1
0……遮光膜、11……遮光テープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ウインドガラスの車室側表面に貼着した結露
    センサによりウインドガラスの曇りを検知するよ
    うにした車両用曇り検知装置において、前記結露
    センサを熱電素子を介してウインドガラスの車室
    側表面に貼着し、該熱電素子に電流を供給して結
    露センサの温度をウインドガラスの車室側表面温
    度より低くするよう構成したことを特徴とする車
    両用曇り検知装置。 2 前記結露センサ及び熱電素子を直射日光から
    遮蔽する遮光膜をウインドガラスに設けた特許請
    求の範囲第1項記載の車両用曇り検知装置。
JP56157530A 1981-10-05 1981-10-05 車両用曇り検知装置 Granted JPS5858454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157530A JPS5858454A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 車両用曇り検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157530A JPS5858454A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 車両用曇り検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858454A JPS5858454A (ja) 1983-04-07
JPH022533B2 true JPH022533B2 (ja) 1990-01-18

Family

ID=15651675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157530A Granted JPS5858454A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 車両用曇り検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202311A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Preh Werke Gmbh & Co Kg 曇り傾向の検出のためのセンサー、並びにセンサーモジュール内における使用方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045627B2 (ja) * 2008-09-24 2012-10-10 株式会社デンソー 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142431A (en) * 1979-04-20 1980-11-07 Marcon Electronics Co Ltd Dew prediction circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55142431A (en) * 1979-04-20 1980-11-07 Marcon Electronics Co Ltd Dew prediction circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003202311A (ja) * 2001-10-26 2003-07-18 Preh Werke Gmbh & Co Kg 曇り傾向の検出のためのセンサー、並びにセンサーモジュール内における使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858454A (ja) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6377115B2 (ja) 電気加熱可能なバッフルプレートを備えたウインドガラス装置、当該ウインドガラス装置の製造方法および使用方法
US7645961B2 (en) Image acquisition unit with heating device for monitoring the exterior of a vehicle
JP4278359B2 (ja) 曇り傾向の検出のためのセンサー、並びにセンサーモジュール内における使用方法
JP2012530646A (ja) 加熱可能な光透過センサアレイを備える窓ガラス
JPH06258713A (ja) 車載用カメラ装置
JPH10312705A (ja) 合成樹脂製の成形レンズ
JPH05157830A (ja) 車間距離測定レーダ
CN111791834B (zh) 汽车及其除雾方法和装置
JPH022533B2 (ja)
WO2022085559A1 (ja) 窓ガラスシステム及び窓ガラス
WO2021117352A1 (ja) 窓ガラスシステム、及び、窓ガラス装置
KR200186346Y1 (ko) 투명전극 자동차 유리
KR200323169Y1 (ko) 자동차 유리창의 온습도 센싱 장치
JP2002265239A (ja) 合わせガラス、およびそれを用いた曇りセンサ
JPS6123486Y2 (ja)
KR100797598B1 (ko) 차량 유리의 습기/성에 제거방법
KR900007250Y1 (ko) 자동차의 백미러히터
JPS61112924A (ja) 目視ガラスの霧化防止装置
JPS5934961A (ja) ウインドガラス防曇用熱線システム
JP2004035331A (ja) 温度センサ付き合わせガラス
KR940007455Y1 (ko) 자동차의 사이드미러 감시장치
KR0125087Y1 (ko) 윈드실드 글라스의 빗물제거 장치
JPH0234025Y2 (ja)
JP3036394U (ja) 熱線入りガラスの熱線の作動装置
JPH045151A (ja) 自動車用窓ガラス曇り除去装置