JPH02249794A - 双胴水中翼船 - Google Patents
双胴水中翼船Info
- Publication number
- JPH02249794A JPH02249794A JP7115289A JP7115289A JPH02249794A JP H02249794 A JPH02249794 A JP H02249794A JP 7115289 A JP7115289 A JP 7115289A JP 7115289 A JP7115289 A JP 7115289A JP H02249794 A JPH02249794 A JP H02249794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrofoil
- hydrofoils
- pair
- water
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000037147 athletic performance Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
U産業上の利用分野ゴ
本発明は、双胴水中翼船に係り、特に、水中翼部分の相
互干渉を防止する技術に関するものである。
互干渉を防止する技術に関するものである。
F従来技術とその課題J
従来、水中翼船(ハイドロフォイル)は、船の運行中に
おいて、水中翼部分の一部または全部を水中に沈め、水
中翼部分の浮揚力によって船体を水面から上に持ち上げ
るようにして、船体か受ける水の抵抗を減少させ、機関
出力の有効利用により高速運行を可能としている。
おいて、水中翼部分の一部または全部を水中に沈め、水
中翼部分の浮揚力によって船体を水面から上に持ち上げ
るようにして、船体か受ける水の抵抗を減少させ、機関
出力の有効利用により高速運行を可能としている。
また、船体が水面から離れているために、波浪の影響を
受けることが少なく、運行時の揺れを減少させ得るもの
とされている。
受けることが少なく、運行時の揺れを減少させ得るもの
とされている。
しかし、複数の水中翼が前後方向に間隔を空けるととも
に、その間隔が小さい場合や、前後の水中翼の形状が類
似している場合、水中翼船か例えば40〜50ノツトの
高速状態で運行される場合等であると、前後の水中翼の
間でキヤビテーシヨンが発生して、この際の気泡が相当
後方にまで残り、気泡が多い部分と少ない部分とで圧し
る抵抗差によって、浮揚力が不安定となり運動性能が損
なわれ易くなる。
に、その間隔が小さい場合や、前後の水中翼の形状が類
似している場合、水中翼船か例えば40〜50ノツトの
高速状態で運行される場合等であると、前後の水中翼の
間でキヤビテーシヨンが発生して、この際の気泡が相当
後方にまで残り、気泡が多い部分と少ない部分とで圧し
る抵抗差によって、浮揚力が不安定となり運動性能が損
なわれ易くなる。
また、水中翼部分の全部を水中に沈めている型式のらの
等において、水中翼部分と船体の底部分との高さ方向の
距離が接近していると、波浪を越えるときに、水中翼部
分が水前上に露出することによってら、運動性能か損な
われ易くなる。
等において、水中翼部分と船体の底部分との高さ方向の
距離が接近していると、波浪を越えるときに、水中翼部
分が水前上に露出することによってら、運動性能か損な
われ易くなる。
本発明は、■水中翼船における長所を生かすこと、■双
胴船(カタマシン)が有している横揺れに対する安定性
を付加すること、■水中翼部分の浮揚力を安定させるこ
と等を目的とするものである。
胴船(カタマシン)が有している横揺れに対する安定性
を付加すること、■水中翼部分の浮揚力を安定させるこ
と等を目的とするものである。
「課題を解決するための手段J
本発明は、これらの課題を解決するための3つの手段を
提案している。
提案している。
第1の手段は、デツキ部の下部に左右一対の胴部分が設
けられ、該胴部分の底部における前後方向に間隔を空け
た箇所に、前記底部を左右方向に連結した状態の水中翼
が上下方向に位置をずらして段違い状に配設されている
双胴水中翼船としている。
けられ、該胴部分の底部における前後方向に間隔を空け
た箇所に、前記底部を左右方向に連結した状態の水中翼
が上下方向に位置をずらして段違い状に配設されている
双胴水中翼船としている。
第2の手段、は、左右一対の胴部分の底部に、前上がり
傾斜面を存するステップ部が設けられ、該ステップ部の
底部に、複数の水中翼が配設されている構成を第■の手
段に付加してなるものである。
傾斜面を存するステップ部が設けられ、該ステップ部の
底部に、複数の水中翼が配設されている構成を第■の手
段に付加してなるものである。
第3の手段は、複数の水中翼の上反角が、前後または上
下の位置により相異する設定がなされている構成を第1
の手段または第2の手段に付加してなるものである。
下の位置により相異する設定がなされている構成を第1
の手段または第2の手段に付加してなるものである。
「作用 J
これら各手段における双胴水中翼船が、運行停止状態あ
るいは低速運行状態にあるときは、左右一対の胴部分が
水中に没することにより、双胴船に準する横揺れに対す
る安定性が得られる。
るいは低速運行状態にあるときは、左右一対の胴部分が
水中に没することにより、双胴船に準する横揺れに対す
る安定性が得られる。
第1の手段を適用した双胴水中翼船を運行状態とすると
、水中翼による浮揚力1こよって船体カイ浮上し、デツ
キ部が水面から上方1こ離間して波浪の影響を受けにく
くなるとともに、左右一対の胴部分も浮上することによ
り、水の抵抗を減少させる。
、水中翼による浮揚力1こよって船体カイ浮上し、デツ
キ部が水面から上方1こ離間して波浪の影響を受けにく
くなるとともに、左右一対の胴部分も浮上することによ
り、水の抵抗を減少させる。
これらの船体の浮上時において、水中翼の部分は、胴部
分の下部、つまり、水中に没して浮揚力を生じさせるが
、水中翼が段違い状とされていることにより、水との交
差位置が上下にずれて、キャビティージョン現象の発生
を抑制し、複数の水中翼の浮揚力を安定させる。
分の下部、つまり、水中に没して浮揚力を生じさせるが
、水中翼が段違い状とされていることにより、水との交
差位置が上下にずれて、キャビティージョン現象の発生
を抑制し、複数の水中翼の浮揚力を安定させる。
また、第2の手段を適用した双胴水中翼船であると、第
1の手段による作用に加えて、その運行時において、水
中翼による浮揚力にステップ部の傾斜面による浮揚力が
加えられた状態で得られて、船体を効果的に浮上さける
ことができるとと6に、左右一対の胴部分が浮上した場
合にあっても、ステップ部の底部の水中翼が水中に没し
た状態を保持して、水中翼による浮揚力を安定させる。
1の手段による作用に加えて、その運行時において、水
中翼による浮揚力にステップ部の傾斜面による浮揚力が
加えられた状態で得られて、船体を効果的に浮上さける
ことができるとと6に、左右一対の胴部分が浮上した場
合にあっても、ステップ部の底部の水中翼が水中に没し
た状態を保持して、水中翼による浮揚力を安定させる。
さらに、第3の手段を適用した双胴水中翼船であると、
第1の手段または第2の手段による作用に加えて、水中
翼の上反角が位置によって相違するものとなっているの
で、キャビティージョン現象の発生を横断面形状に基づ
く位置ずれによって抑制する作用が加わり、そして、水
中翼が水と交差する断面形状を各箇所において変える4
とによって、キャビティージョン現象が部分的に発生し
た場合においてら、その影響を受けにくい水中翼となっ
て、浮揚力を安定させるものとなる。
第1の手段または第2の手段による作用に加えて、水中
翼の上反角が位置によって相違するものとなっているの
で、キャビティージョン現象の発生を横断面形状に基づ
く位置ずれによって抑制する作用が加わり、そして、水
中翼が水と交差する断面形状を各箇所において変える4
とによって、キャビティージョン現象が部分的に発生し
た場合においてら、その影響を受けにくい水中翼となっ
て、浮揚力を安定させるものとなる。
「実施例J
以下、第1図ないし第4図を参照して、本発明に係る双
胴水中翼船の一実施例を説明する。
胴水中翼船の一実施例を説明する。
図中Iこおいて、符号1はデツキ部(船体)、2は胴部
分、3Aないし3Dは水中翼、4はステップ部、5はト
ンネル部、6は翼支持用ストラット、7は傾斜面、Sは
支持点である。
分、3Aないし3Dは水中翼、4はステップ部、5はト
ンネル部、6は翼支持用ストラット、7は傾斜面、Sは
支持点である。
デツキ部(船体)1の下面は、第3図に示すように、胴
部分2を除いて水平面状態に設定され、その左右両側の
下部に、一対の胴部分2が設けられる。
部分2を除いて水平面状態に設定され、その左右両側の
下部に、一対の胴部分2が設けられる。
左右一対をなす胴部分2は、第3図に示すように、下側
の幅が狭められた形状に設定されるとともに、その底部
には、この部分の幅寸法に等しいステップ部4が下方に
突出した状態に設けられており、該ステップ部4の底部
に、第2図に示すように、前上がりでかつ曲面状態の傾
斜面7が形成され、この傾斜面7を避けてステップ部4
を左右方向に連結した状態の水中翼3A・3Bが、それ
ぞれ位置をずらすように設けられる。
の幅が狭められた形状に設定されるとともに、その底部
には、この部分の幅寸法に等しいステップ部4が下方に
突出した状態に設けられており、該ステップ部4の底部
に、第2図に示すように、前上がりでかつ曲面状態の傾
斜面7が形成され、この傾斜面7を避けてステップ部4
を左右方向に連結した状態の水中翼3A・3Bが、それ
ぞれ位置をずらすように設けられる。
つまり、水中翼3A・3Bは、第1図ないし第3図に示
すように、左右一対をなす胴部分2におけるステップ部
4の底部に、面後方向の位置と上下方向の位置とをそれ
ぞれずらした段違い状に架設されて、前記翼支持用スト
ラット6を中間に配して支持されるものであり、第4図
(A)に示す水中N3Aは、支持点Sが、左右一対のス
テップ部4と、中央の翼支持用ストラット6とに配され
た3点支持構造で、左右方向に一直線状に設定されると
ともに、水中翼3Bに対して前方及び上下位置に配され
る。第4図(B)に示す水中翼3Bは、3点支持構造と
されるが、翼支持用ストラット6による中央の支持点S
が下方Iこずれて、上反角を持たせた逆山形をなしてい
る。
すように、左右一対をなす胴部分2におけるステップ部
4の底部に、面後方向の位置と上下方向の位置とをそれ
ぞれずらした段違い状に架設されて、前記翼支持用スト
ラット6を中間に配して支持されるものであり、第4図
(A)に示す水中N3Aは、支持点Sが、左右一対のス
テップ部4と、中央の翼支持用ストラット6とに配され
た3点支持構造で、左右方向に一直線状に設定されると
ともに、水中翼3Bに対して前方及び上下位置に配され
る。第4図(B)に示す水中翼3Bは、3点支持構造と
されるが、翼支持用ストラット6による中央の支持点S
が下方Iこずれて、上反角を持たせた逆山形をなしてい
る。
このように構成されている双胴水中翼船では、船の停止
状態あるいはこの状態に近い場合は、水中翼3A・3B
及びステップ部4が、十分水中に没しているので各部の
排水量に応じた浮力と船の重量とが平衡する位置に留ど
まり、そして、左右一対の胴部分2の大部分が水中に没
することにより、双胴船回前の安定性が得られる。
状態あるいはこの状態に近い場合は、水中翼3A・3B
及びステップ部4が、十分水中に没しているので各部の
排水量に応じた浮力と船の重量とが平衡する位置に留ど
まり、そして、左右一対の胴部分2の大部分が水中に没
することにより、双胴船回前の安定性が得られる。
一方、船の運行状態においては、ステップ部4の傾斜面
7による浮上刃と、水中翼3A・3Bによる浮上刃との
双方による揚力が作用して、デツキ部1を水面から上に
持ち上げるとともに、一対の胴部分2しその一部が水面
から浮き上がって、これらの浮力と全体重量との平衡し
た位置、例えば胴部分2の側部に吃水線が形成されて、
水没部分の容積及び表面積が小さくなることにより、造
波抵抗と粘性抵抗とによる胴部分2の受ける抵抗を減少
させるものとなり、そして、デツキ部夏と胴部分2と水
面とで形成されるトンネル部5における横断面積が大き
くなって、デツキ部1の水面からの離間距離を増大させ
、波浪の影響が及ぶことを少なくする。
7による浮上刃と、水中翼3A・3Bによる浮上刃との
双方による揚力が作用して、デツキ部1を水面から上に
持ち上げるとともに、一対の胴部分2しその一部が水面
から浮き上がって、これらの浮力と全体重量との平衡し
た位置、例えば胴部分2の側部に吃水線が形成されて、
水没部分の容積及び表面積が小さくなることにより、造
波抵抗と粘性抵抗とによる胴部分2の受ける抵抗を減少
させるものとなり、そして、デツキ部夏と胴部分2と水
面とで形成されるトンネル部5における横断面積が大き
くなって、デツキ部1の水面からの離間距離を増大させ
、波浪の影響が及ぶことを少なくする。
このような船体の浮上時において、水中翼3A・3Bの
部分は、胴部分2におけるステップ部4の下部に位置し
ているとともに、ステップ部4が胴部分2と比較して容
積が小さいため、その全部が水面から浮きトがるまでに
は至らず、水中翼3A・3Bが依然として水中に没した
状態を保持して、水中翼3A・3Bの没水率を大きくし
、水中翼3A・3Bが水前上に露出することがない。さ
らに、第3図に示すように、水中翼3A・3Bが上下及
び左右方向に重なり合わないように配置されていること
により、水流との交差位置が上下等にずれて、キャビテ
ィーンヨン現象の発生を抑制するとともに、水中N3A
・3Bが水流と交差する箇所を変えることによって、キ
ャビティージョン現象が部分的に発生した場合において
ら、その影響を受けに<<シ、全体の浮揚力及び個々の
水中g3A・3Bによる浮揚力を安定させるものとなる
。
部分は、胴部分2におけるステップ部4の下部に位置し
ているとともに、ステップ部4が胴部分2と比較して容
積が小さいため、その全部が水面から浮きトがるまでに
は至らず、水中翼3A・3Bが依然として水中に没した
状態を保持して、水中翼3A・3Bの没水率を大きくし
、水中翼3A・3Bが水前上に露出することがない。さ
らに、第3図に示すように、水中翼3A・3Bが上下及
び左右方向に重なり合わないように配置されていること
により、水流との交差位置が上下等にずれて、キャビテ
ィーンヨン現象の発生を抑制するとともに、水中N3A
・3Bが水流と交差する箇所を変えることによって、キ
ャビティージョン現象が部分的に発生した場合において
ら、その影響を受けに<<シ、全体の浮揚力及び個々の
水中g3A・3Bによる浮揚力を安定させるものとなる
。
なお、第4図(C)及び第4図(D)は、水中M3C・
3Dの他の例を示しており、第4図(C)に示す水中M
3Cは、支持点Sが、左右一対のステップ部4と、その
間2箇所の翼支持用ストラット6とに配された4点支持
構造で、左右方向に一直線状に設定され、第4図(D)
に示す水中g 31)は、支持点Sが4点支持構造で上
反角を持たせた逆梯杉をなしている。
3Dの他の例を示しており、第4図(C)に示す水中M
3Cは、支持点Sが、左右一対のステップ部4と、その
間2箇所の翼支持用ストラット6とに配された4点支持
構造で、左右方向に一直線状に設定され、第4図(D)
に示す水中g 31)は、支持点Sが4点支持構造で上
反角を持たせた逆梯杉をなしている。
そして、第4図(A)〜(D)に示す各水中翼3A〜3
Dの組み合わせによって、前方からの投影形状がずれて
重畳しないように、つまり、段違い状に取り付けられる
しのであり、この場合、両側部における支持点Sの位置
を上下にずらす技術を併用してらよい。
Dの組み合わせによって、前方からの投影形状がずれて
重畳しないように、つまり、段違い状に取り付けられる
しのであり、この場合、両側部における支持点Sの位置
を上下にずらす技術を併用してらよい。
「発明の効果J
以上説明したように、本発明に係る双胴水中翼船によれ
ば、以下のような優れた効果を奏する。
ば、以下のような優れた効果を奏する。
A、デツキ部の下部に左右一対の胴部分が設られている
ため、停止状態等において、胴部分が水中に没して横揺
れに対する安定性を得ることができる。
ため、停止状態等において、胴部分が水中に没して横揺
れに対する安定性を得ることができる。
B・一対のa部分の底部に水中翼が設置7られているた
め、船体を水面から上に持ち上げるようにして、船体が
受ける水の抵抗を減少させ、水中翼船の有する超高速運
行性能を生かすことができる。
め、船体を水面から上に持ち上げるようにして、船体が
受ける水の抵抗を減少させ、水中翼船の有する超高速運
行性能を生かすことができる。
C・水中翼が段違い状に取り付けられていることにより
、水中翼と水流との交差位置がずれ、上下の水中翼間に
おける翼体流の影響の減少と、キャビテーション現象の
発生の低減とを図り、また、キャビテーション現象が発
生した場合においても、気泡流が上下両方の水中翼と交
差することをなくして、安定した浮揚力を得ることがで
きる。
、水中翼と水流との交差位置がずれ、上下の水中翼間に
おける翼体流の影響の減少と、キャビテーション現象の
発生の低減とを図り、また、キャビテーション現象が発
生した場合においても、気泡流が上下両方の水中翼と交
差することをなくして、安定した浮揚力を得ることがで
きる。
D・水中翼の上反角を位置によって変えることにより、
水中翼を段違いに配置することを容易にし、キャビテー
ション現象の発生等を抑制することができる。
水中翼を段違いに配置することを容易にし、キャビテー
ション現象の発生等を抑制することができる。
E−胴部分の底部にステップ部が設けられていることに
より、その底部の水中翼を確実に水中Iこ没した状態と
して、運行時の没水率を高めて水中翼による浮揚力を安
定させ、運動性能を向上させることができる。
より、その底部の水中翼を確実に水中Iこ没した状態と
して、運行時の没水率を高めて水中翼による浮揚力を安
定させ、運動性能を向上させることができる。
第1図ないし第4図は、本発明に係る双胴水中翼船マラ
ンの実施例を示すもので、第1図は平面図、第2図は正
面図、第3図は第1図の■−■線矢視図、第4図(A
)(B )(C)(D )は水中翼部分の各実施例のモ
デル図である。 1・・・・・・デツキ部(船体)、 2・・・・・・胴部分、 3A〜3D・・・・・・水中翼、 4・・・・・・ステップ部、 5・・・・・・トンネル部、 6・・・・・・翼支持用ストラット、 7・・・・・・傾斜面。
ンの実施例を示すもので、第1図は平面図、第2図は正
面図、第3図は第1図の■−■線矢視図、第4図(A
)(B )(C)(D )は水中翼部分の各実施例のモ
デル図である。 1・・・・・・デツキ部(船体)、 2・・・・・・胴部分、 3A〜3D・・・・・・水中翼、 4・・・・・・ステップ部、 5・・・・・・トンネル部、 6・・・・・・翼支持用ストラット、 7・・・・・・傾斜面。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、デッキ部の下部に左右一対の胴部分が設けられ、該
胴部分の底部における前後方向に間隔を空けた箇所に、
前記底部を左右方向に連結した状態の水中翼が上下方向
に位置をずらして段違い状に配設されていることを特徴
とする双胴水中翼船。 2、左右一対の胴部分の底部に、前上がり傾斜面を有す
るステップ部が設けられ、該ステップ部の底部に、複数
の水中翼が配設されていることを特徴とする請求項1記
載の双胴水中翼船。 3、複数の水中翼の上反角が、前後または上下の位置に
より相異する設定がなされていることを特徴とする請求
項1または2記載の双胴水中翼船。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7115289A JPH02249794A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 双胴水中翼船 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7115289A JPH02249794A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 双胴水中翼船 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02249794A true JPH02249794A (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=13452349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7115289A Pending JPH02249794A (ja) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | 双胴水中翼船 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02249794A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0616189U (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-01 | 三井造船株式会社 | 双胴水中翼船 |
JPH06263082A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Hitachi Zosen Corp | 双胴型水中翼船 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR831681A (fr) * | 1936-11-20 | 1938-09-12 | White & Co Ltd Samuel | Perfectionnements aux hydroplanes à grande vitesse |
GB1319945A (en) * | 1971-04-24 | 1973-06-13 | Ts K Bjuro Sudam Na Podvodnykh | Hydrofoil craft |
-
1989
- 1989-03-23 JP JP7115289A patent/JPH02249794A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR831681A (fr) * | 1936-11-20 | 1938-09-12 | White & Co Ltd Samuel | Perfectionnements aux hydroplanes à grande vitesse |
GB1319945A (en) * | 1971-04-24 | 1973-06-13 | Ts K Bjuro Sudam Na Podvodnykh | Hydrofoil craft |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0616189U (ja) * | 1992-08-03 | 1994-03-01 | 三井造船株式会社 | 双胴水中翼船 |
JPH06263082A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Hitachi Zosen Corp | 双胴型水中翼船 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4672905A (en) | Boat hull with center V-hull and sponsons | |
JP2010076764A (ja) | 低抗力没水非対称排水浮揚体 | |
JPS6271787A (ja) | ハイドロクラフト | |
US10518842B1 (en) | Boat hull | |
US3342154A (en) | Boats | |
US6729258B1 (en) | Marine vessel for passengers, vehicular traffic or freight | |
KR20080043357A (ko) | 수중익선 | |
US5794558A (en) | Mid foil SWAS | |
CN102407918A (zh) | 一种复合三体冲翼船 | |
AU640570B2 (en) | Vessel with improved hydrodynamic performance | |
RU2591557C1 (ru) | Двухкорпусное маломерное судно (варианты) | |
US5002004A (en) | Planing boat | |
JPH02249794A (ja) | 双胴水中翼船 | |
JPH06503286A (ja) | ボートのv形船底構造 | |
US4907518A (en) | Planing hull for multi-hull sail boats | |
JPS587514B2 (ja) | センパク | |
ES2448470T3 (es) | Estructura de hidroesquí de velocidad muy alta | |
JPH02249793A (ja) | 双胴水中翼船 | |
KR100544899B1 (ko) | 에어포일형 핀이 구비된 차인 선형 | |
JPH01109192A (ja) | 双胴水中翼船 | |
RU165738U1 (ru) | Двухкорпусное маломерное судно | |
RU163374U1 (ru) | Двухкорпусное маломерное судно | |
JPH0447035Y2 (ja) | ||
AU770960C (en) | Trimaran construction | |
RU157313U1 (ru) | Двухкорпусное маломерное судно |