JPH02248586A - 空転型シリンダー錠装置 - Google Patents

空転型シリンダー錠装置

Info

Publication number
JPH02248586A
JPH02248586A JP6883289A JP6883289A JPH02248586A JP H02248586 A JPH02248586 A JP H02248586A JP 6883289 A JP6883289 A JP 6883289A JP 6883289 A JP6883289 A JP 6883289A JP H02248586 A JPH02248586 A JP H02248586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pin
cylinder
inner cylinder
pin hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6883289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07957B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Hachiman
知幸 八幡
Yoshiyasu Tamura
吉康 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6883289A priority Critical patent/JPH07957B2/ja
Priority to DE1989609925 priority patent/DE68909925T2/de
Priority to EP19890119511 priority patent/EP0388516B1/en
Publication of JPH02248586A publication Critical patent/JPH02248586A/ja
Publication of JPH07957B2 publication Critical patent/JPH07957B2/ja
Priority to HK98105073A priority patent/HK1006036A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/04Devices for coupling the turning cylinder of a single or a double cylinder lock with the bolt operating member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • E05B27/0057Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in with increased picking resistance
    • E05B27/0075Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in with increased picking resistance by movable rotor elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B27/00Cylinder locks or other locks with tumbler pins or balls that are set by pushing the key in
    • E05B27/0082Side bar locking

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、正規の鍵以外のピッキング用具を挿入したと
きにはローターが空転するだけであって、施錠部材を解
錠位置に何隻移動させることができない空転型シリンダ
ー錠装置に関するものである。
[従来の技術] 特開昭63−312477号公報に開示された従来の空
転型シリンダー錠装置では、鍵をロータに挿入した後、
鍵を押してローターを外筒に対して所定ストロークだけ
後退させて、施錠用内筒の連動部とローター側の連動部
とを係合させると共に、この係合が解錠されないように
ローターを当該後退位置に抑圧維持しながら鍵を回す必
要がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら一般の錠装置では、鍵をローターに挿入し
た後、鍵を同等押圧することなく、単に当該挿入位置で
回十だけでよいのが普通の操作形態であるため、上記の
ように鍵を押圧しながら回すさなければならない特異な
操作形態は、使用者に余分な負担と戸惑いを与えるもの
であり、また、正規の鍵を使用したにも拘らず、ロータ
ーを充分に押込み後退させないまま鍵を回した結果、施
錠を解除できなかった者は、それが誤操作によるものと
は知らずに、錠装置が故障しているものと誤解し1錠装
置の点検修理や交換などのクレームを申立てることがあ
る。
突って本発明の目的は、正規の鍵を使用すれば一般の錠
装置と同様に端を挿入位置で単に回すだけで解錠操作で
きるため、使用者に何等の負担や戸惑い与えることがな
く、故障と誤信することによる各種の、クレームをなく
すことができる空転型シリンダー錠装置を提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明すると1本発
明の空転型シリンダー錠装置は、外筒1の内側に施錠用
内vIi2を回転可能に嵌合し、内筒2の内側にロータ
ー3を回転可能に嵌合し、ローター3の軸方向に遊孔4
を設け、ローター3に該遊孔4の内端縁部に連通する主
ピン孔5を半径方向に設け、ローター3に該主ピン孔5
の中間部に交差する副ピン孔6を横断方向に設け、該主
ピン孔5に求心方向にバネ7で付勢した従動ピン8を摺
動可能に嵌挿し、内端部が従動ピン8の側面に当接する
とき外端部がローター3の外周面3aと内筒2の内周面
2bとのシャーライン上に来る駆動ピン9を該副ピン孔
6に摺動可能に嵌挿し、内筒2に該副ピン孔6に連通ず
る軸方向の受溝10を、該受溝10にローター3に向っ
てバネ12で付勢したストッパー体11を嵌合し、該ス
トッパー体11に設けた錠止突起13の内端面をWJA
動ピン9の外端部に当接させ、前記遊孔4に挿入される
鍵14の一側の端縁部に従動ピン8の内端部に係合して
従動ピン8を遠心方向にWlghさせる操作凹部15を
設け、外Mlの内側面にストッパー体11の端部が係脱
する錠止溝17を設け、駆動ピン9の内端部が従動ピン
8の側面凹部16に係合したとき、ストッパー体11の
端部が前記錠IF溝17から脱出すると共に、ストッパ
ー体11が前記受溝10と副ピン孔6に跨って係合する
ものである。
[作用] 第4図に示したようにローター3の遊孔4からMl14
が抜取られている施錠状態では、従動ピン8の外端部側
面がローター3の副ピン孔6を閉塞する位置にあり、駆
動ピン9の内端部が従動ピン8の該健面に当接しており
、内筒2の受溝10に係合したストッパー体itの錠止
突起13の内端部と該駆動ピン9の外端部が、ローター
3の外周面3aと内筒2の内周面2bとのシャーライン
上で当接しているので、内筒2とローター3は互いに連
結されていない状態にある。
そのため、針金やドライバー等のピッキング用具をロー
ター3の遊孔4に挿入してロータ3−を回しても1回転
力は内筒2には一切伝達されず。
ロータ3が空転するだけである。
また、内筒2の受溝10に係合しているストッパー体1
1の端部が外筒lの錠止溝17に係合していることによ
って、内筒2が該ストッパー体11を介して外筒1に対
し回転不能に錠止されている。そのため、ローター3に
どのような力を与えても内筒2は何隻回転操作されるこ
とがなく、内筒2の後端部に装着した施錠部材18は当
該施錠位置に保持される。
第17図に示したように正規の鍵14をローター3の遊
孔4に挿入すると、l114の操作凹部15によって従
動ピン8がバネ7の付勢に抗して遠心方向に摺動させら
れる。従動ピン8の側面凹部16がローター3の副ピン
孔6に対面する位置に到達すると、バネ12の付勢によ
ってストッパー体11の錠止突起13が副ピン孔6に突
入17、駆動ピン9の内端部が従動ピン8の側面凹部1
6に係合する。
この段階ではストッパー体11の本体部分11aが内筒
2の受@10に係合して、錠lE二突起13がローター
3の副ピン孔6に係合することによって、ストッパー体
11がローター3と内筒2に跨って係合しているため、
ローター3と内筒2はτいに連結されている。また、ス
トッパー体11の端部が外筒lの錠Il:1417から
脱出することによって、外筒1に絢する内筒2の錠止が
解除されている。そのため、[114を所定方向に回す
と、内筒2はローター3と一体に回転操作される。施錠
用内筒2の正逆回転によって、前記施錠部材18は解錠
位置または施錠位置に移動させられる。
第18図に示したように正規の鍵14以外のピッキング
用具19をローター3のII−FL4に挿入したときに
は、従動ピン8の側面凹部16の全体が副ピン孔6に正
しく附面する位置まで移動しないので、駆動ピン9は依
然として従動ピン8の側面に当接している。そのため、
駆動ピン9の外端部と錠止突起13の内端部が、ロータ
ー3の外周面3aと内筒2の内周面2bとのシャーライ
ン上で当接しており、内筒2とローター3は互いに連結
されていない状態にある。また、ストッパー体11の端
部が外筒lの錠止溝17に係合しているため、内筒2は
外筒1に対して錠止されている。
従って該ピッキング用具19でローター3をどのように
回してもローター3が空転するだけであり、施錠用内筒
2は同等回転操作されない、そのため、施錠部材18は
施錠位置に保持される。
[実施例] 図示の実施例では、ローター3の主ピン孔5の内端部に
は遊孔4との間に段差肩部41が設けられ、圧縮コイル
バネより成るバネ7で付勢された従動ピン8の内端部は
該肩部に当接している。3個の主ピン孔5の外端部に交
差する軸方向の連通溝20にはバネ受板21が嵌合され
、ローター3に加締め固着されている。側面凹部16は
従動ピン8の中間部周面に環状に形成されている。
副ピン孔6は主ピン孔5の左右両側に3個ずつ対称的に
設けられ、これに対応して内筒2の受溝10も左右2個
設けられている。内筒2の外周面には2個の半環状細溝
22が設けられ、該細溝22にはU型に曲げた線バネよ
り成る付勢用バネ12が挿入されている。左右2個のス
トッパー体llは断面半円形棒状の本体部分11aと該
本体部分11aの円弧面状内側面に突設された3個の錠
1ヒ突起13とから成るものである。
内向きに復元力が作用するバネ12の左右先端部は各ス
トッパー体11の本体部分11aの外側面に圧接してい
る。従動ピン8の内端部は半球面状に形成され、駆動ピ
ン9の内端部と外端部も半球面状に形成されている0錠
止突起13の内側面は円弧面に形成されている。
外nlは左右両側部を平坦に形成した後端小径筒部23
を扉パネル24の同珍の透孔25に嵌挿し、故小径筒部
23にナツト26を螺合することによって、扉パネル2
4に締付は固着されているローター3は後端小径筒部2
7を内筒2の中間底壁部2Bの中央孔29に嵌挿し、該
小径筒部27の環状溝30に止め輪31を嵌着すること
によって、内筒2に抜脱不能に装着されている。
内筒2は後端小径筒部32を外筒lの前記小径筒部23
に嵌挿し、該小径筒部32の環状溝33に止め輪34を
嵌着することによって、外筒1に抜脱不能に装着されて
いる。左右両側部を平坦に形成した内筒の該小径筒部3
2には、平板状の施錠部材18が同形の受孔35にて嵌
合され、該小径筒部32に螺合したボルト36によって
内tAi2に固着されている。尚施錠部材18の形状構
造と内n2への取付形態は図示のものに特に限定されな
い。
ローター3には半径方向の盲孔37を設けてあり、該盲
孔37には圧縮コイルバネ38で遠心方向に付勢してデ
テント用小球39を収容しである、該小球39はロータ
ー3の回転に伴なって内筒2の内側面の受孔40に係脱
する。
[発明の効果] 以ヒのように本発明の空転型シリンダー錠装置では、正
規の鍵14をローター3の遊孔4に挿入すると、511
4の操作凹部15に押された従動ピン8が遠心方向に移
動して駆動ピン9の内端部が従動ピン8の側面凹部16
に係合して、ス) −1パ一体11が内筒2の受@10
とローター3の副ピン孔6に跨って係合すると共に、ス
ト9パー休11の端部が外筒1の錠止溝17から脱出し
、l!14をそのまま所定方向に回すだけで施錠用内筒
2がローター3と一緒に解錠位置に回転するものであり
、鍵14の抑圧は全く必要がないため、操作形態は一般
の錠装置と同じであり、使用者に操作上の負担や戸惑い
を何等与えることがない、誰が使用しても常に的確に解
施錠操作でき、故障と誤解されるような不作動状態が発
生し得ないものであるから、誤解による点検修理等のク
レーム申立を受ける煩わしさがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る空転型シリンダー錠装
置の施鎧状態の正面図であり、第2図は該シリンダー錠
装置の背面図であり、第3図は第1図のA−Afi断面
図であり、第4因は第3図のB−Bill拡大断面図で
ある。 第5図は該シリンダー錠装置の外筒の正面図であり、第
6図は第5図のC−C線断面図であり、第7図は該外筒
の背面図である。 第8図は該シリンダー錠装置の内情の正面図であり、第
9図は第8図のD−D線断面図であり、第10図は該内
筒の背面図であり、第11図は該内筒の右側面図である
。 第12図は該シリンダー錠装置のローグーの正面図であ
り、第13図は第12図のE−E線断面図であり、第1
4図は該ローターの平面図であり、第15図は該ロータ
ーの底面図であり、第16図は第13図のF−F線拡大
断面図である。 第17図は鍵挿入時における第4図に対応した断面図で
あり、第18図はピッキング用具挿入時における第4図
に対応した断面図であり、第19図は第3図のG−G線
断面図である。 1・・・外筒、2・・・施錠用内筒、3・・・ローター
、4・・・遊孔、5・・・主ピン孔、6・・・副ピン孔
、7・・・付勢用バネ、8・・・従動ピン、9・・・駆
動ピン、10・・・少溝、11・・・ストッパー体、1
2・・・付勢用バネ、13・・・錠止突起、14・・・
鍵、15・・・操作凹部、10・・・側面凹部、17・
・・錠止溝、18・・・施錠部材、19・・・ピッキン
グ用具、20・・・連通溝、21・・・バネ受板、22
・・・細溝、23・・・小径筒部、24・・・扉パネル
、25・・・透孔、26・・・ナツト、27・・・小径
筒部、28・・・中間底壁部、29・・・中央孔、30
・・・環状溝、31・・・止め輪、32・・・小径筒部
、33・・・環状溝、34・・・Wめ輪、35・・・受
孔、36・・・ポルト37・・・盲孔、38・・・付勢
用バネ、39・・・小球、40・・・受孔、41・・・
段差肩部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外筒1の内側に施錠用内筒2を回転可能に嵌合し、内筒
    2の内側にローター3を回転可能に嵌合し、ローター3
    の軸方向に鍵孔4を設け、ローター3に該鍵孔4の内端
    縁部に連通する主ピン孔5を半径方向に設け、ローター
    3に該主ピン孔5の中間部に交差する副ピン孔6を横断
    方向に設け、該主ピン孔5に求心方向にバネ7で付勢し
    た従動ピン8を摺動可能に嵌挿し、内端部が従動ピン8
    の側面に当接するとき外端部がローター3の外周面3a
    と内筒2の内周面2bとのシャーライン上に来る駆動ピ
    ン9を該副ピン孔6に摺動可能に嵌挿し、内筒2の内側
    面に該副ピン孔6に連通する軸方向の受溝10を設け、
    該受溝10にローター3に向ってバネ12で付勢したス
    トッパー体11を嵌合し、ストッパー体11に設けた錠
    止突起13の内端面を駆動ピン9の外端部に当接させ、
    前記鍵孔4に挿入される鍵14の一側の端縁部に従動ピ
    ン8の内端部に係合して従動ピン8を遠心方向に摺動さ
    せる操作凹部15を設け、外筒1の内側面にストッパー
    体11の端部が係脱する錠止溝17を設け、駆動ピン9
    の内端部が従動ピン8の側面凹部16に係合したとき、
    ストッパー体11が前記受溝10と副ピン孔6に跨って
    係合すると共に、ストッパー体11の端部が前記錠止溝
    17から脱出する空転型シリンダー錠装置。
JP6883289A 1989-03-20 1989-03-20 空転型シリンダー錠装置 Expired - Lifetime JPH07957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883289A JPH07957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 空転型シリンダー錠装置
DE1989609925 DE68909925T2 (de) 1989-03-20 1989-10-20 Schloss mit Kern mit Leerlaufmöglichkeit.
EP19890119511 EP0388516B1 (en) 1989-03-20 1989-10-20 Lock with lock plug capable of idling
HK98105073A HK1006036A1 (en) 1989-03-20 1998-06-09 Lock with lock plug capable of idling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883289A JPH07957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 空転型シリンダー錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248586A true JPH02248586A (ja) 1990-10-04
JPH07957B2 JPH07957B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=13385066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6883289A Expired - Lifetime JPH07957B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 空転型シリンダー錠装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0388516B1 (ja)
JP (1) JPH07957B2 (ja)
DE (1) DE68909925T2 (ja)
HK (1) HK1006036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427087A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Takigen Seizo Kk 空転型シリンダー錠装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH686969A5 (de) * 1993-03-30 1996-08-15 Ernst Keller Schluessel und Drehschliesszylinder fuer ein Sicherheitsschloss.
ES2151248T3 (es) * 1996-01-08 2000-12-16 Ikon Ag Prazisionstechnik Cilindro de cerradura.
CN103670026B (zh) * 2013-12-23 2015-09-30 烟台三环科技有限公司 掩藏式一体化应急开启装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1037312B (de) * 1957-05-13 1958-08-21 Yale & Towne Mfg Co Zylinderschloss
FR1410484A (fr) * 1964-09-04 1965-09-10 Yale & Towne G M B H Serrure à cylindre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427087A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Takigen Seizo Kk 空転型シリンダー錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0388516A2 (en) 1990-09-26
DE68909925T2 (de) 1994-03-24
DE68909925D1 (de) 1993-11-18
EP0388516B1 (en) 1993-10-13
JPH07957B2 (ja) 1995-01-11
HK1006036A1 (en) 1999-02-05
EP0388516A3 (en) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489987B1 (ko) 사이드 바 방식의 가변코드형 실린더 자물쇠
US7272964B2 (en) Flush mounted latch
US4100777A (en) Locking devices
US6584819B1 (en) Lock with two layers of lock mechanism
JPH01315569A (ja) ロック
WO2009122226A1 (en) Axial spring balancing pin tumbler lock
US20040261477A1 (en) Combination lock
US6422051B1 (en) Combination cable lock
US6357271B1 (en) Multi-layer type lock core structure of a cylindrical lock
JPH02248586A (ja) 空転型シリンダー錠装置
US5839301A (en) Combination lock
US4148201A (en) Locking device
CN115045566B (zh) 双号码可变号锁芯及双号码可变号号码锁
JPH07293063A (ja) シリンダ錠
US20050050930A1 (en) Door lock set and methods of assembling and disassembling the door lock set
JPH03115673A (ja) シリンダー錠
KR200218338Y1 (ko) 자물쇠용 실린더구조
JP3380611B2 (ja) シリンダ錠
CN217999242U (zh) 带双密码的锁止机构
JP2869141B2 (ja) シリンダー錠
JP3090356B2 (ja) シリンダ錠
JPH0533534A (ja) シリンダ錠
KR970004862Y1 (ko) 도어로크용 실린더정의 회전자 결합구조
KR200254592Y1 (ko) 자물쇠
JP4048136B2 (ja) シリンダ錠のクリック機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 15