JPH02248307A - 窒化物合成方法およびその装置 - Google Patents

窒化物合成方法およびその装置

Info

Publication number
JPH02248307A
JPH02248307A JP6994889A JP6994889A JPH02248307A JP H02248307 A JPH02248307 A JP H02248307A JP 6994889 A JP6994889 A JP 6994889A JP 6994889 A JP6994889 A JP 6994889A JP H02248307 A JPH02248307 A JP H02248307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
nitride
powder
gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6994889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yokoyama
公一 横山
Takaharu Kurumachi
車地 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP6994889A priority Critical patent/JPH02248307A/ja
Publication of JPH02248307A publication Critical patent/JPH02248307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/068Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with silicon
    • C01B21/0682Preparation by direct nitridation of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/064Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with boron

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は窒化物合成方法及びその装置に係り、特にN2
熱プラズマを利用するプラズマリアクタにより金属窒化
物の超微粒を製造するための方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、プラズマ法による金属窒化物を製造する方法とし
ては以下の方法が知られている。すなわち、高周波また
はアークにより、アルゴンガスの熱プラズマを発生させ
、この熱プラズマ用に水素化金属または塩化金属といっ
た気体または、液体の金属源を注入して原子状態に分解
し、その後アンモニアまたは窒素等の窒素源を熱プラズ
マ中に注入して急冷し、原子状態の金属と窒素源を反応
させ超微粒の金属窒化物を製造する方法である。
しかし、この方法は金属源として使用する金属水素化物
あるいは塩化物が有毒で取り扱いが困難であり、また、
金属塩化物を使用する場合は塩化アンモニウムが金属窒
化物中に混入し金属窒化物の純度が悪くなり、さらに、
金属水素化物は、これ自体を製造するのに手間がかかり
、価格も高いという問題がある。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、安
価で無害の金属源を用いるとともに、高純度の超微粒金
属窒化物を高収量で合成することができる窒化物合成方
法及び装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記した従来の技術の持つ問題点を解決するために本発
明は、 (a)  導入する原料としては、求める窒化物を構成
する金属(粉体もしくは棒状)を用い、ら)上記装置に
おいて高温域を広くとることができるように窒素をプラ
ズマ発生用ガスとして用い、(C)  上記組合せにお
いて、穏やかに反応冷却させるように、窒素、アンモニ
ア若しくは水素といった多原子分子をプラズマの尾炎部
に導入し、(d)  プラズマの尾炎部は、プラズマ中
心部の温度が合成されるべき無機窒化物の分解温度Td
(K)〜0.7Td(K)の領域とする。
〔作用〕
高周波熱プラズマリアクタにおいて、プラズマ発生用ガ
スとして窒素を用いる。窒素は二原子分子ガスであるた
め、アルゴンのような単原子分子ガスとは異なり、電離
の他に解離という現象を生じるため、熱プラズマの熱容
量がより大きくなる。
そのため、等出力の高周波電源を利用した場合であれば
、最高温度は窒素熱プラズマの方がアルゴン熱プラズマ
よりも低い、しかし、高温度域(>3.000℃)の容
積では該窒素熱プラズマの方が大きい。
ところで、金属の窒化反応は、ケイ素の場合を例にとる
と、 3SI+2Nm:5tsN4 ・・・・・・(1)と表
される。ところが、反応温度が1.800°Cを超える
と窒化ケイ素の分解(式(1)において左向きの反応)
の方が優勢となり、窒化ケイ素としては存在できなくな
る。
同様の傾向は、分解温度こそ異なるものの、他の金属窒
化物(例えば、窒化ホウ素及び窒化アルミニウムなど)
においても発生する。このことは熱プラズマ(>3.O
oO’c)によって、求める金属窒化物を構成する金属
を原料とした窒化物合成時に得られた生成物中に前記金
属が混在する原因となっている。
これを防ぐためには、従来、Arガスをプラズマガスと
して用いた場合には、NH,等反応ガスの分解時に発生
するNH又はNH3のラジカルの濃度および反応ガスに
よる急冷が必要とされていた。〔谷・吉日・明石:ハイ
ブリッドプラズマによる5kxNs微粒子の合成、窒業
協会誌、94(1)、  P、  l−6(1986)
)本発明は、N2熱プラズマの場合、急冷することはさ
ほど重要でなく、反応ガス導入部分のガス温度が非常に
重要であることを発見したことによって達成されたもの
である。つまり、反応ガス導入位置のプラズマ温度が求
める無機窒化物の分解温度以下でなければ反応ガスを大
量に加えて、NH又はNH,ラジカルを発生させること
ができたとしても、生成物は純粋な窒化物にはならない
これは分解温度よりも高温な状態では、周囲にNH又は
NH,が存在しても、例えば、Si、N4の場合、次の
(2)弐 3Si(6)+4 N HX(2) :   S l 3 N 4 (s)+2 X (l1
g)  ・・・・・・(2)の右辺から左辺への反応が
支配的であるから、Si、N、は生成しないことが挙げ
られる。
また、従来、プラズマガスとして用いられてきたArの
単位モル当たりの熱容量はN8と比較して1八以下(5
,0OOKの場合、ちなみにlO4に以上では1)、以
下)であるから、ArプラズマはN、プラズマに比べて
、熱しされやすく冷却されやすい。そのため、Arプラ
ズマにおいては反応ガス量の操作によって、窒化反応の
発生する部分の雰囲気温度を適度に低下させ、適切な温
度条件下で超微粉を合成することが可能であった。
一方、N2プラズマは熱容量がArプラズマより大きい
ために、求める窒化物の分解温度(以下分解温度と略)
よりも高温部で窒化反応を発生させるには、分解温度よ
り低温部に反応ガスを導入するよりも大量に反応ガスが
必要となる。しかも、プラズマの上流部に近い高温部に
反応ガスを導入するため、反応ガスの導入量が増えるに
従ってプラズマが乱されやすくなる。
以上のような理由から、求める窒化物の分解温度以下の
プラズマ尾炎部に反応ガスを導入することによって高反
応率で生成物を得ることができる。
この温度制御を行うために、窒素熱プラズマの尾炎部に
窒素ガスまたはアンモニアガス等を導入し、その反応冷
却作用を導入流量で適当に制御することによって求める
状態を作り出すことができる。この際、ガスの導入方向
を、プラズマの流れに対して直角(=90度)から上流
方向45度まで変化させて、導入粉体原料のプラズマ中
での滞留時間を制御することによって、原料の性状(粉
体ならば粒径、形状、棒状ならば太さ、形状)による反
応速度の違いに対応できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の窒化物合成装置の一実施例を示す概略
的構成図である。この窒化物合成装置は、熱プラズマを
発生させるためのトーチ部1と、窒化物の超微粉を回収
するための回収部2とを備えている。トーチ部1には高
周波電源5に接続された高周波コイル6が巻装され、N
2ボンベ4がら流量計15.多孔式ノズル11を経てト
ーチ部1内にNtガスが導入されてトーチ部l内にN、
熱プラズマ7を形成するようになっている。また、トー
チ部lの多孔式ノズル11にはホッパ8内に貯留された
金属ケイ素粉末9がロータリーフィーダlOを介して供
給されるようになっており、Arガスボンベ12は流量
計15が介設された配管によってホッパ8の頂部側とロ
ータリーフィーダ10と多孔式ノズル11との間の流路
にそれぞれ連通している。
トーチ部lにおけるN2熱プラズマ7の尾炎部に相当す
る位置で垂直方向に配設されたトーチ部1に対して水平
方向(したがって、トーチ部1に対して直交する方向)
に反応冷却用ガス導入口(高温部)16と反応冷却用ガ
ス導入口(低温部)17がそれぞれ配設されている。
回収部2の外周側には、冷却水14が循環するようにな
っており、回収部2内の中心部には回収管13が立設さ
れ、回収部2内はロータリーポンプ3を有する排気手段
によって排気可能となっている。
第2図は、第1図の窒化物合成装置の要部拡大断面図で
あり、トーチ部1の外周面には冷却水14を循環させる
ためのジャケットが設けられており、反応冷却用ガス導
入口16.17がそれぞれ配設されてプラズマの温度領
域R(低温部)18及び温度領域R2(高温部)19を
形成するようになっている。
第3図は、本発明の窒化物合成装置の他の実施例を示す
要部拡大断面図であり、第2図に示す実施例と異なるの
は、反応冷却用ガス導入口16゜17がプラズマの流れ
に対し、その上流側に45度の角度で傾斜して配設され
ている点であり、他の構成は同一であるので第2図と同
一符号で示している。
次に上記の窒化物合成装置によってSi、N4超微粉を
合成する方法を説明する。
トーチl及び回収部2内をロータリーポンプ3で0.1
〜1.0Torr程度に真空引きした後、窒素ボンベ4
から窒素を導入し、10 Torrに保持した状態で、
27 MH,の高周波電源5を作動させ、高周波コイル
6に通電することによって、トーチ1内で窒素熱プラズ
マを発生させる。ついで、徐々に窒素量を増加しながら
高周波出力を上げ、最終的にはトーチ内ガス圧力を0.
5〜1気圧にして2゜に−まで上げる。この状態でホッ
パー8内の金属ケイ素粉末9を、ロータリーフィーダl
Oを介して、トーチl内の窒素熱プラズマに供給する(
供給速度 約0.2g/5in)、この場合、金属ケイ
素粉末9の搬送には、窒素ボンベ12がらの窒素ガスを
キャリアガスとして用いている。このようにして、窒素
プラズマ7中に供給された金属ケイ素粉末9は、溶融蒸
発し、同じ(窒素プラズマ中7で解離した窒素原子と反
応して窒化ケイ素の超微粉が合成される。
このとき、金属ケイ素粉末(以下、原料粉末)の蒸発の
ためには窒素プラズマ7ができるだけ高温で、しかも、
原料粉末の蒸発を起こさせる窒素プラズマ中領域の温度
勾配が正またはゼロであることが必要である。
このため、原料粉末がプラズマ領域中に存在している間
に蒸発が完了するように、原料粉体の粒径はできるだけ
小さいもの、例えば平均粒径l。
μm(粒径20μmアンダー90%)程度が望ましい。
なお、本発明において、N ! 、 N Hs等の反応
冷却用ガスはプラズマ尾炎部の窒化物の分解温度Td 
(K)以下の領域に導入されるが、プラズマ尾炎領域の
温度が低すぎると、窒化物の分解反応は抑制されるが、
窒化反応が進行しにくくなるので窒化物の分解温度Td
 (K)としたとき0.7Td (K)以上がする必要
がある。
また、上記した実施例においては、特に窒化ケイ素を例
に説明したが、窒化ホウ素の場合にも同様適用すること
ができる。
〔実験例〕
窒化反応用NH,ガス(以下、反応ガス)の導入口はN
、熱プラズマ下流域で温度が5isN*の分解温度(約
1.800″C)近辺である場所とN2ガスの温度が約
2.200〜3.200℃の部分に設けた。N!ガスの
温度は融点が既知である物質を挿入してその溶融部分か
ら求めた。具体的には、W(タングステン)線、 Mo
 (モリブデン)線。
AffixOz(酸化アルミニウム)棒、Niにッケル
)線、Cu(銅)線および、11(アルミニウム)線を
用いた。
上記の条件において反応ガス流量は、101/sin及
び304!/sinで行った。また、反応ガス導入方向
はいずれも、第2図に示すようにN8プラズマに対して
垂直になるようにセットした。
以上の反応ガスを導入した場合および反応ガスを導入し
なかった場合について原料粉末を供給したところ、生成
物はいずれも回収円筒13で回収された。それぞれの生
成物をX線回折、EPMA及びSEM観察した。
反応ガス導入の有無及び反応ガス導入位置と生成物の粒
径及び組成との関係を第1表に示す。
(a)  反応ガスを導入しない場合(実験No、 1
 ) 、窒化ケイ素を少量(20wt%程度)含んだケ
イ素超微粉ができた。
(b)N!プラズマの温度が約1.800°Cの部分に
反応ガスを導入した場合(反応ガス導入量101/■i
nの場合を実験隘2.301/minの場合を実験Nα
3とする)、白色で非晶質な窒化ケイ素超微粉が生成し
た(Ar中1.600’C,2h r結晶化熱処理後、
X線回折で確認)。
(C)  Nx7’jス?(7)温度が約2.200〜
3.200℃の部分に反応ガスを導入した場合(反応ガ
ス導入量101/sinの場合を実験Na4.301!
、/minの場合を実験!1kL5とする)、反応ガス
導入量101 / sin及び301 / sinのい
ずれの場合にも、生成物の60wt〜70wt%程度の
窒化ケイ素を含んでいた〔[有])と同じ熱処理後、X
線で確認〕。
第  1  表 同様にして、アルミニウム粉末(枝糸10μm)を原料
としたAfNについても実験した。実験条件はケイ素の
場合と同じで、(9)の実験Nα2゜阻3において温度
を1,900’Cにした点以外は同−条件である。
その結果、100%のAI!、Nが生成した。
このように、反応ガス導入位置のN、プラズマ温度が分
解温度以下であれば、生成物中の窒化物純度は高くなる
次に前記実験随2及び随3の窒化反応用NH。
ガスを第3図に示すようにプラズマ上流側に45度傾斜
した方向に導入した以外は実験8112及びNα3と同
様にして実験を行い、その結果を第2表に示す。反応ガ
ス導入量10f/sinの場合(実験隘6)及び反応ガ
ス導入量3042/akinの場合(実験隘7)のいず
れも100%のSi、N、が形成され、しかも得られた
窒化物の粒径が小さくなり、超微粉合成に有効であるこ
とがわかった。
第  2  表 〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、N2熱プラズマを利用し
て金属窒化物を合成する際、反応冷却用ガスの導入位置
を、合成されるべき窒化者の分解温度Td (K)〜0
.7Td(K)のプラズマ領域物 中とし、窒化者の分解を抑制し、窒化反応を効率的に進
行させることによって高反応率の窒化物を得ることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の窒化物合成装置の一実施例を示す概略
的構成図、第2図は第1図の要部拡大断面図、第2図は
本発明の窒化物合成装置の他の実施例を示す要部拡大断
面図である。 l・・・・・・トーチ、2・・・・・・回収部、3・・
・・・・ロータリーポンプ、4・・・・・・N2ボンベ
、5・・・・・・高周波電撓6・・・・・・高周波コイ
ル、7・・・・・・N2熱プラズマ、8・・・・・・ホ
ッパー、9・・・・・・金属ケイ素粉末、10・・・・
・・ロータリーフィーダ、11・・・・・・多孔式ノズ
ル、12・・・・・・Arボンベ、13・・・・・・回
収管、14・・・・・・循環冷却水、15・・・・・・
流量計、16・・・・・・反応冷却用ガス導入口(高温
部)、17・・・・・・反応冷却用ガス導入口(低温部
)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料を熱プラズマ中に導入して無機窒化物を合成
    する方法において、前記原料は無機窒化物を構成する金
    属からなり、前記熱プラズマがN_2熱プラズマであっ
    て、その下流低温領域のプラズマ中心部の温度が前記無
    機窒化物の分解温度Td(K)〜0.7Td(K)の領
    域内にN_2、NH_3又はH_2からなる多原子分子
    ガスの少なくとも1種を導入することを特徴とする窒化
    物合成方法。
  2. (2)前記金属が、Si又はBからなることを特徴とす
    る請求項(1)記載の窒化物合成方法。
  3. (3)前記多原子分子ガスが、N_2又はNH_3の少
    なくとも1種であることを特徴とする請求項(1)記載
    の窒化物合成方法。
  4. (4)前記多原子分子ガスの少なくとも1種を、前記N
    _2プラズマの中心部に対して直交する方向からプラズ
    マ上流側に45度傾斜する方向の範囲で導入することを
    特徴とする請求項(1)記載の窒化物合成方法。
  5. (5)熱プラズマを発生させるトーチ部の原料供給用ノ
    ズル側にN_2ガスを供給する手段と、前記プラズマの
    尾炎部の温度が合成される窒化物の分解温度以下の領域
    中に反応冷却用ガスを導入する手段と、該反応冷却用ガ
    スの導入量を制御する手段とを備えたことを特徴とする
    窒化物合成装置。
JP6994889A 1989-03-22 1989-03-22 窒化物合成方法およびその装置 Pending JPH02248307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6994889A JPH02248307A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 窒化物合成方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6994889A JPH02248307A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 窒化物合成方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02248307A true JPH02248307A (ja) 1990-10-04

Family

ID=13417387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6994889A Pending JPH02248307A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 窒化物合成方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02248307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293516A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293516A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 成膜方法及び成膜装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8859931B2 (en) Plasma synthesis of nanopowders
US4898748A (en) Method for enhancing chemical reactivity in thermal plasma processes
KR102599773B1 (ko) 직접 유도를 통한 질화붕소 나노튜브 합성
Oh et al. Preparation of AlN fine powder by thermal plasma processing
JP2000327312A (ja) 球形窒化ホウ素及びその先駆物質の製造方法、製造設備、及び生成物
Kim et al. Synthesis of nanocrystalline magnesium nitride (Mg3N2) powder using thermal plasma
JPS63203772A (ja) 銅薄膜の気相成長方法
JPH08225395A (ja) ホウ素ドープされたダイヤモンドの製造方法
Oh et al. Synthesis of cobalt boride nanoparticles and h-BN nanocage encapsulation by thermal plasma
Kim et al. Thermal plasma synthesis of ceramic nanomaterials
JPH02248307A (ja) 窒化物合成方法およびその装置
JPH01306510A (ja) 超微粒子粉末の製造方法の改良
JP4014562B2 (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS63170212A (ja) 金属硼化物の超微粉の製造法
JP2003049201A (ja) 金属及び金属系化合物の球状粉末とその製造方法
JPS62282635A (ja) 窒化アルミニウム超微粉と耐酸化性アルミニウム超微粉の混合超微粉の製造法
KR20090103530A (ko) 실리콘 카바이드 나노분말 합성장치
JPS63266001A (ja) 複合球状粉末の製造方法
JPH0458404B2 (ja)
JP2569423B2 (ja) 窒化ホウ素の気相合成法
JP2023553897A (ja) 窒化ホウ素ナノチューブ及びそれを生成するための方法
JPH01115810A (ja) 高純度立方晶炭化タングステン超微粉末の製造法
JPS60116776A (ja) Cvd装置
KR102572728B1 (ko) 금속분말 제조장치 및 이를 이용한 금속분말 제조방법
JPS6241704A (ja) 窒化アルミニウムの合成法