JPH02247303A - 焼結部材の溶浸接合方法 - Google Patents

焼結部材の溶浸接合方法

Info

Publication number
JPH02247303A
JPH02247303A JP6636889A JP6636889A JPH02247303A JP H02247303 A JPH02247303 A JP H02247303A JP 6636889 A JP6636889 A JP 6636889A JP 6636889 A JP6636889 A JP 6636889A JP H02247303 A JPH02247303 A JP H02247303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infiltration
infiltrant
powder
infiltrated
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6636889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581793B2 (ja
Inventor
Kazuo Asaka
一夫 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP1066368A priority Critical patent/JP2581793B2/ja
Publication of JPH02247303A publication Critical patent/JPH02247303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581793B2 publication Critical patent/JP2581793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は空孔がある2個以上の部材を組合わせ、金属を
溶浸することによって接合し、一体とする粉末冶金法に
関するもので1例えば形状の複雑な部品又は気密性が要
求される部品に利用される。
[従来の技術1 鉄系焼結部品は一般に鉄粉を含む混合粉を金型で成形し
還元性ガス雰囲気ガス中で焼結して作られるが、金型で
成形しにくい形状の部品は、複数の部材に分割した形状
で成形し、それらの部材を組合わせ、焼結寸法変化の違
いを利用して一体化するとか、或いは焼結中に液相が発
生するような元素を部材に添加して結合するとか、或は
組合わせた部材に銅などの金属を溶浸して接合するなど
の方法によって作られる。
金属を溶浸する方法によれば、気密性が得られ、材料強
度及び接合力が高(なるため、ポンプ用部品などにはこ
の方法が採用されていることは周知の通りである。
この場合、例えば気孔を持つ鉄系部材に溶浸銅材料を用
いて溶融含浸する際には、部材を浸蝕しないように鉄族
の元素を含有する合金の形で用いられ、1〜4重量%の
Coを含有するもの、FeとMnをそれぞれ4重量%程
度の含むもの、更に、ZnやAβを添加し溶浸残留物の
除去性を改善したもの、などが知られている・ 溶浸材は、溶浸後の接合部材に気孔が残ったり余分な溶
浸鋼が表面に付着したりしないように過不足な(、圧粉
体部材に直接積み重ねるか又は−旦焼結した部材の上部
又は下部に積み重ねられ、還元雰囲気ガス中、溶浸材の
融点以上の温度で加熱される。
鉄系材料以外でも気孔を持つ金属部材に金属を溶浸した
材料として、アルミ合金焼結材に低融点金属を溶浸した
材料、タングステンまたはモリブデンに銅溶浸した材料
などが知られている。
〔発明が解決しようとする課題1 複数の鉄系焼結合金部材を銅溶浸により接合する例にお
いて、従来鉄系焼結合金部材の気孔に銅がほぼ充填され
ていても、部材接合面の隙間の充填が不完全な場合があ
り、特に気密性を要する部品では不良製品ができてしま
うことがあった。このような現象は、部材が嵌合によっ
て接合するものに比し、端面同志で接触した接合面の方
が発生し易かった。
このような場合、溶浸材の量を過剰にして溶浸するか、
溶浸された接合部品に溶浸材を添えて再溶浸するか、ま
たは廃棄するしかなく、余剰溶浸材の除去や再溶浸の手
間がかかり製品歩留まりが悪かった。
本発明はこのような欠点を除去しようとするものであっ
て、特に接合部隙間の溶浸不良を改善することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、2WA以上の金属圧粉体部材又はそれを焼結
した有孔焼結金属部材などの被溶浸部材を組合わせ、金
属を溶浸して接合するにあたり、高融点の第1の溶浸材
および低融点の第2の溶浸材を別々に準備し、部材隙間
充填を受は持つ第1の溶浸材は被溶浸部材の露出する接
合部の近傍に配置し、気孔充填を受は持つ第2の溶浸材
は第1の溶浸材から離して配置し、被溶浸部材と共に加
熱することを特徴とする溶浸接合方法によって上記問題
点を解決したものである。
〔作用] 溶浸の挙動は次のように考察される。
多孔性の被溶浸部材に被溶浸部材より融点の低い溶浸材
を接して加熱すると、溶浸材が溶融するやいなや毛細管
現象によって被溶浸部材内に含浸し気孔を充填する。
2個の被溶浸部材を積み重ね又は嵌合した状態で溶浸す
る場合も同様であり、溶浸材は部材と被溶浸部材の接触
部を介して一方の部材から他方の部材へ浸透する。
ところが、被溶浸部材間の接合予定部隙間は、部材内の
空孔より大きいので、その部分は毛細管現象の働きが弱
く、隙間周辺の部材内の含浸が優先し被溶浸部材間の隙
間部は充填されずに取り残されてしまう事態を招来する
特に被溶浸部材の端面同士を接合する場合は被溶浸部材
を成形する際に端面にパリが発生するなど、ダイやコア
で形作られる置台形式の円周面に比べ平坦度が劣り、3
0〜looLLmの隙間な生じてしまう。
そこで、主に空孔な充填する第2の溶浸材とは別に、第
2の溶浸材より融点が高い第1の溶浸材を、部材接合部
に置いて加熱すると、部材空孔に第2の溶浸材が満たさ
れた後に融点の高い第1の溶浸材が溶けて毛細管現象に
より被溶浸部材間の隙間部を重点的に充填する。
この状態の概念を第1図に示す。第1図は2個の模式的
に示した有孔焼結金属部材から成る被溶浸部材5.5a
の接合部の拡大部分図である。
低融点の第2の溶浸材は被溶浸部材8内の空孔に充填さ
れ、高融点の第1の溶浸材9は部材間の間隙部に充填さ
れている。これらの分布は図示のように画然としてはい
ないが、低融点の第2の溶浸材8は、一方の被溶浸部材
5と接触部6を介して他方の被溶浸部材5aの空孔に含
浸しており、高融点の第1の溶浸材9は隙間部7を充填
している。
もし、第1、第2の溶浸材として同じ融点の溶浸材を前
述と同様に2カ所に置いたり、融点の違う溶浸材を前記
と反対の場所に置いた場合は、どちらの溶浸材も毛細管
力の大きい部材空孔に先行して溶浸され、被溶浸部材間
の隙間の充填は不完全になる。
この溶浸挙動は、鉄系焼結合金に銅溶浸する場合に適用
できることは勿論、被溶浸部材と溶浸材の他の組合わせ
でもよく、特に限定されるものではない。
〔実施例J 以下、実施例により詳細に説明する。
密度が6.6 g / c rdで組成が銅粉=1.5
重量%、黒鉛粉:0.6重量%、残り鉄粉からなる混合
粉を金型で成形し、第2図に示すような、外部材lと内
部材2を作成した。
この外部材lと内部材2とを嵌合して組合わせ、その上
端面に主溶浸材3、表面に露出している接合部付近に補
助溶浸材4を所定量のせ、アンモニア分解ガス中、温度
1150℃で溶浸及び焼結した。
主溶浸材3と補助溶浸材4に第1表に示すA〜Eの5種
類の種々の組合わせを用いた。この焼結体の複数断面を
顕微鏡で観察して溶浸状態及び接合部の隙間の有無を評
価した。
用いた5種類の溶浸材A−Hの組成と加熱液相線温度(
融点)を第1表に示す。
また、主溶浸材3と補助溶浸材4の組合わせと溶浸接合
結果を第2表に示す、第2表において融点差のプラス記
号は主溶浸材3より補助溶浸材4の融点が高(、マイナ
ス記号は低いことを表わしている。また、溶浸状態の0
印は接合部に隙間が認められないもの、Δ印は接合部に
斑点状の隙間をわずかに認めたもの、X印は接合部に間
欠的に長い隙間を認めたものを表わす。
溶浸材記号C,D、Eを用いた試料は、溶浸材のケーキ
状残査が付着しているが容易に除去することができた。
また、顕微鏡観察した接合面の部材間隔は、いずれの試
料も直径方向ではlO〜20μm1端面突き合せ部では
30〜70μmである。
第2表に示すように、主溶浸材だけを用いた試料番号N
o、 8、No、 9の従来のものは接合部浸透不良で
広い隙間を充填できないことが明らかである。
試料番号No、 7のように、同じ溶浸材を主溶浸材3
と補助溶浸材4に別けて用いた場合、また、試料番号に
6のように主溶浸材の融点を補助溶浸材より高いものに
した場合も同様に接合部浸透不良で広い隙間を充填する
ことができない。
これらに比較して、試料番号kl−No、5のように主
溶浸材3として融点の低い第2の溶浸材を用い、補助溶
浸材として融点の高い第1の溶浸材を用いると、良い結
果を示す。
また、試料番号&1−No、5の接合部近傍断面を電子
線マイクロアナライザーで定性面分析したところ、Co
量は空孔部よりも接合面とその近傍に多く検出された。
【発明の効果J 以上説明したように本発明は、融点の異なる溶浸材を用
い、融点の高い溶浸材を接合部に置き、融点の低い溶浸
材を接合部以外の端部に置いて加熱し、時間をおいて順
次溶浸するものであるから、−回の加熱工程で完全な溶
浸接合を可能とし、簡単な操作で歩留まりよく高品質な
溶浸接合焼結部品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明溶浸接合方法の作用を説明する模式断面
図、第2図は実施例の縦断面図である。 l・・・外部材   2・・・内部材 3・・・主溶浸材  4・・・補助溶浸材5・・・被溶
浸部材 6・・・接触部 7・・・隙間    8・・・低融点溶浸材9・・・高
融点溶浸材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の被溶浸部材を組合わせこれに金属を溶浸して
    接合するにあたり、高融点の第1の溶浸材および低融点
    の第2の溶浸材を別々に準備し、第1の溶浸材は前記複
    数の部材の接合部の近傍に配置し、第2の溶浸材は第1
    の溶浸材から離れた位置に配置し、前記部材と共に加熱
    することを特徴とする焼結部材の溶浸接合方法。 2 被溶浸部材が有孔鉄糸材料であり溶浸材が銅又は銅
    合金であることを特徴とする請求項1記載の焼結部材の
    溶浸接合方法。
JP1066368A 1989-03-20 1989-03-20 焼結部材の溶浸接合方法 Expired - Fee Related JP2581793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066368A JP2581793B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 焼結部材の溶浸接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066368A JP2581793B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 焼結部材の溶浸接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247303A true JPH02247303A (ja) 1990-10-03
JP2581793B2 JP2581793B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13313832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066368A Expired - Fee Related JP2581793B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 焼結部材の溶浸接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006589A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 Brico Engineering Limited Sintered articles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102148026B1 (ko) * 2018-07-26 2020-08-26 주식회사 디에이티신소재 이종재료 접합 및 가압 함침 공정을 이용하여 제조된 압연롤 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776105A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Hitachi Powdered Metals Co Ltd Bonding of iron-based sintering part with superhard alloy part
JPS59209473A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776105A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Hitachi Powdered Metals Co Ltd Bonding of iron-based sintering part with superhard alloy part
JPS59209473A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 超硬合金と焼結鋼との結合部材の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006589A1 (en) * 1992-09-24 1994-03-31 Brico Engineering Limited Sintered articles
GB2285453A (en) * 1992-09-24 1995-07-12 Brico Eng Sintered articles
GB2285453B (en) * 1992-09-24 1996-06-26 Brico Eng Sintered articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581793B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3960554A (en) Powdered metallurgical process for forming vacuum interrupter contacts
US5453242A (en) Process for producing sintered-iron molded parts with pore-free zones
US4614296A (en) Diffusion brazing process for pieces of superalloys
US6551551B1 (en) Sinter bonding using a bonding agent
JPS5951691B2 (ja) 真空遮断器用多層接触片の製造方法
DE102009043615A1 (de) Kontaktstruktur eines Vakuumventils sowie Verfahren zu deren Herstellung
US4412643A (en) Method for bonding of a porous body and a fusion-made body
US3899306A (en) Exothermic brazing of aluminum
US4425299A (en) Method for bonding sintered metal pieces
EP0604625B1 (de) Gesinterter bremsklotz für scheibenbremsen
JPH02247303A (ja) 焼結部材の溶浸接合方法
DE2340018C2 (de) Verfahren zum Verbinden von gesinterten Permanentmagneten aus Seltene-Erden-Kobalt-Verbindungen
US6843823B2 (en) Liquid phase sintered braze forms
DE102006044816A1 (de) Reibbelag für Bremsen, Kupplungen oder dergleichen und Verfahren zu seiner Herstellung
US3346951A (en) Method of making electrical contact elements
US3199176A (en) Method of manufacturing electrical contacts
JPH0215875A (ja) 鉄系焼結部品のロー付接合方法
JPH0140082B2 (ja)
US2676393A (en) Process for making clad metal
US2626458A (en) Process for making clad metal
US3552955A (en) Method of making tools from metal particles
US2814095A (en) Clad metal
JPS6119705A (ja) 金属表面に硬質金属層を形成する方法
DE19902499A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Kontaktanordnung für eine Vakuumschaltröhre
JPH03138305A (ja) 板金プレートと焼結部品の接合方法及び接合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees