JPH02246964A - 高周波処置装置 - Google Patents

高周波処置装置

Info

Publication number
JPH02246964A
JPH02246964A JP1068560A JP6856089A JPH02246964A JP H02246964 A JPH02246964 A JP H02246964A JP 1068560 A JP1068560 A JP 1068560A JP 6856089 A JP6856089 A JP 6856089A JP H02246964 A JPH02246964 A JP H02246964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
impedance
high frequency
circuit
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1068560A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Taniguchi
明 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1068560A priority Critical patent/JPH02246964A/ja
Publication of JPH02246964A publication Critical patent/JPH02246964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、たとえば経内視鏡的および一般外科の両分
野で使用される高周波電流焼灼装置などの高周波処置装
置に関する。
[従来の技術] 一般に、高周波電流焼灼装置を一般外科の分野で使用す
る場合には、患者の患部に処置具の能動電極を当て、か
つ患者の体表面に患者電極を当てた状態で、これら電極
間に高周波電流を流すことによって患部の処置を行うよ
うになっている。
一方、経内視鏡的に使用する場合には、内視鏡を通して
患者の体腔内に能動電極を導入し、この状態で能動電極
および患者電極間に高周波電流を流すことによって患部
の処置を行うようになっている。この場合、上記高周波
電流が内視鏡本体に漏洩する可能性があり、危険である
。そこで、たとえば特公昭52−47278号公報に開
示されるように、経内視鏡的に高周波電流焼灼処置を行
う際に内視鏡の金属ブレードに漏れるリーク電流を、リ
ード線(漏洩電流帰還コード)を介して患者電極側に帰
還するようになっている。
ところで、この種の高周波電流焼灼装置においては、た
とえば特公昭61−55384号公報に開示されるよう
に、漏洩電流帰還コードの接続の有無を検出し、この検
出結果に応じて、一般外科の分野で使用する場合と経内
視鏡的に使用する場合とに対応させて電源からの最大出
力の大きさを制御するようにしたものが提案されている
。しがしながら、この高周波電流焼灼装置の場合、単に
、内視鏡からの漏洩電流帰還コードの接続を検出した際
に電源からの最大出力を経内視鏡的処置にあった大きさ
に制御するものである。このため、必要とする最大出力
の異なる各種の処置具と内視鏡とを組合せて使用するよ
うな場合には適さないという欠点があった。すなわち、
ポリープを切除するポリペクトミーなどの経内視鏡的処
置のみを行う場合には、内視鏡からの漏洩電流帰還コー
ドの接続によって比較的に低い最大出力に制御されるた
め、微妙な調整も可能となり、便利でかつ安全である。
しかし、前立腺などを除去するTURの場合には高出力
を必要とする。したがって、複数種の、要求する最大出
力の異なる内視鏡との組合せ、たとえばポリペクトミー
と組合せて行うことができないものであった。
また、上記した理由から、上記患者電極および内視鏡の
金属ブレードと漏洩電流帰還コードとの接続を確実にお
行わしめる必要があった。
[発明が解決しようとする課題] 上記の如く、従来の高周波電流焼灼装置にあっては、漏
洩電流帰還コードの接続の有無によって最大出力の大き
さを制御するようにしているため、複数種の要求する最
大出力の異なる内視鏡と組合せて使用できないという欠
点があり、また患者などの安全確保の点からも、上記患
者電極および内視鏡の金属ブレードと漏洩電流帰還コー
ドとの接続を確実にお行わしめる必要があった。
そこで、この発明は、簡単な構成により、患者電極およ
び内視鏡の金属ブレードと漏洩電流帰還コードとの確実
な電気的接続を可能とするとともに、接続される内視鏡
の種類にあわせて高周波電源回路からの最大出力の大き
さを調整することができる高周波処置装置を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明の高周波処置
装置においては、高周波電源回路と、この高周波電源回
路からの高周波電流を先端に設けられている能動電極に
通電せしめる処置具が挿通される内視鏡と、前記高周波
電源回路と前記内視鏡との間に接続されて前記内視鏡か
らの漏洩電流を前記高周波電源回路に帰還させる帰還手
段とを有するものにおいて、前記内視鏡に設けられ、前
記処置具との組合せに応じて設定されたある固有のイン
ピーダンス素子と、前記高周波電源回路に設けられ、前
記帰還手段の接続により前記内視鏡の交流インピーダン
スを検出する検出手段と、この検出手段の検出インピー
ダンスに応じて前記高周波電源回路の最大出力を調整す
る調整手段とから構成されている。
[作用] この発明は、上記した手段により、検出インピーダンス
から漏洩電流帰還コードの接続の状態を判断するととも
に、検出インピーダンスに応じて高周波電源回路からの
最大出力の大きさを調整するようにしたものである。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は、この発明の高周波処置装置としての高周波電
流焼灼装置を、たとえば電気メス装置を例に示すもので
ある。第1図において、処置具としての電気メス1は、
先端の能動電極に相当する部分の接触面積が極めて小さ
なたとえば刃状に形成され、この先端部以外の線条体の
導電部にテフロンなどの絶縁被覆が施されている。この
電気メス1は、内視鏡4に挿通できるようになっている
上記内視鏡4は、操作部5と先端構成部6とが、その外
周にビニルなどの絶縁被覆が施された湾曲自在の筒状金
属ブレード7により連結され、この金属ブレード7内に
ファイバグラス、レンズなどからなるイメージガイドお
よびライトガイドの各光学系が挿通されてなる周知のも
のである。
一方、図中8は、患者9を寝かせるための平板状の電極
プレート(患者電極)である。そして、高周波電源装置
10の一方の電源端子11には前記電気メス1が接続さ
れ、他方の電源端子12には前記電極プレート8が接続
されるようになっている。また、高周波電源装置10の
端子14には、前記内視鏡4の金属ブレード7が、コネ
クタ部20より延出される漏洩電流帰還コニド(リード
線)15を介して電気的に接続されている。
ここで、上記の装置を用いて患者9の体腔内13の患部
を処置(治療)する場合について説明する。まず、患者
9を電極プレート8上に寝かせ、内視鏡4をその患者9
の体腔内13に導入する。
そして、その腔内13をライトガイドを通して照明し、
外部よりイメージガイドで観察しながら操作部5によっ
て金属ブレード7を湾曲操作して、先端構成部6の鉗子
口を患部に位置させる。この状態において、前記電気メ
ス1を操作部5より前記金属ブレード7内の鉗子チャン
ネルに挿入し、その先端を上記鉗子口から突出させる。
そうして、この電気メス1と前記電極プレート8との間
に高周波電源装置10からの高周波電流を供給し、電気
メス1の先端部を患部に接触させる。これにより、電気
メス1の先端部近傍に集中する高周波電流のジュール熱
によって組織内に発生する気体の爆発作用により、患部
の切開あるいは切除などが行われる。また、このときに
上記金属ブレード7に漏れる高周波電流は、漏洩電流帰
還コード15を介して前記高周波電源装置10に帰還さ
れるようになっている。
第2図は、前記漏洩電流帰還コード15を介して高周波
電源装置10と内視鏡4とを接続した状態を概略的に示
すものである。前記漏洩電流帰還コード15は、少なく
とも2本の芯線15a。
15bを有し、その一方の芯線15aが高周波電源装置
10の端子14のコネクタ14aおよび内視鏡4のコネ
クタ部20のコネクタ20aに、他方の芯線15bが上
記端子14のコネクタ14bおよび上記コネクタ部20
のコネクタ20bにそれぞれ接続されるようになってい
る。
一方、前記内視鏡4のコネクタ20bには前記金属ブレ
ード7が接続されているとともに、コネクタ20a、2
Ob間にはインピーダンス素子18が接続されている。
このインピーダンス素子18は、前記高周波電源装置1
0に対して接続可能な内視鏡の種類ごとにある固有の交
流インピーダンスを持っている。すなわち、上記インピ
ーダンス素子18は、内視鏡ごとにその交流インピーダ
ンスが異なるように設定されている。このインピーダン
ス素子18としては、たとえば第3図(a)に示す抵抗
性素子18a1同図(b)に示す容量性素子18b1あ
るいは同図(c)に示す誘導性素子18cが、それぞれ
単独に、または組合わせて用いられる。また、ダイオー
ド、特にツェナーダイオードのような定電圧素子によっ
て上記インピーダンス素子18を構成するようにしても
良い。
第4図は、短絡コネクタ14′を示すものである。これ
は、たとえば前記漏洩電流帰還コード15の接続の有無
を検出し、接続されていないことが検出された際にそれ
を警告する如く構成された高周波電源装置10において
、内視鏡4を使用することなしに外科的処置などを行う
場合に用いられるものである。すなわち、内視鏡4を使
用しない場合には前記コード15が不要となるため、そ
の際の警告を防止する目的で、端子14のコネクタ14
a、14bを短絡させるようにしたものである。
第5図は、前記高周波電源装置10の構成を示すもので
ある。この高周波電源装置10にはフットスイッチ23
が接続されるようになっており、このフットスイッチ2
3からの操作信号は制御部24に供給されるようになっ
ている。この制御部24には、高周波信号発生回路25
、出力調整回路28、告知回路2つ、交流信号発生回路
30、およびインピーダンス検出回路31が接続されて
いる。
また、前記高周波信号発生回路25には増幅回路26が
接続され、この増幅回路26には前記出力調整回路28
および出カドランス27の一次巻線27aが接続されて
いる。この出カドランス27の二次巻線27bの一端は
前記電源端子11に接続され、他端は前記電源端子12
および前記端子14のコネクタ14aにそれぞれ接続さ
れている。そして、前記端子14のコネクタ14a。
14bは、それぞれ前記交流信号発生回路30およびイ
ンピーダンス検出回路31に接続されている。
高周波信号発生回路25は、制御部24からの動作信号
に応じて所定の高周波信号を発生するものである。
増幅回路26は、上記高周波信号発生回路25からの高
周波信号を、制御部24によって制御される出力調整回
路28からの後述する検出インピーダンスに対応する調
整値に応じて増幅するものである。
出カドランス27は、増幅回路26の出力を昇圧して前
記電源端子11.12より前述の電気メス1および電極
プレート8に供給するものである。
出力調整回路28は上記増幅回路26の出力を調整する
ものであり、あらかじめ操作者により内視鏡4の種類に
応じた各種の調整値が設定されるようになっている。
告知回路29は、前記漏洩電流帰還コード15の非接続
を音や光などによって警告するものである。
交流信号発生回路30は、制御部24からの動作信号に
応じて前記コネクタ14a、14b間に所定の交流信号
を発生するものである。
インピーダンス検出回路31は、前記コネクタ14a、
14b間におけるインピーダンスZを検出する1もので
ある。この場合のインピーダンスZは、上記交流信号発
生回路30から交流信号を発生し、そのときにコネクタ
14g、14b間に現れる印加電圧と流れる電流値、も
しくは印加電流値と発生電圧とから求めるようになって
いる。したがって、端子14に前記漏洩電流帰還コード
15が接続されることにより、前記インピーダンス素子
18として、たとえば第3図(C)に示す誘導性素子1
8cが内視鏡4内に設けられている場合、インピーダン
スZは、 Z−j2πfL (ただし、fは交流信号の周波数、Lはインダクタンス
値)となる。
このような構成の電気メス装置において、フットスイッ
チ23がオンされると、その操作信号が制御部24に供
給される。すると、制御部24からの動作信号が高周波
信号発生回路25に出力されることにより、高周波信号
発生回路25より高周波信号が発生される。この高周波
信号発生回路25からの高周波信号は増幅回路26によ
って増幅され、出カドランス27によって昇圧される。
これにより、電源端子11.12間に高周波出力が発生
されるため、たとえば上記電源端子11に電気メス1が
接続され、また電源端子12に電極プレート8が接続さ
れている場合には、これら電気メス1と電極プレート8
との間に高周波電流が供給されることとなり、患部の処
置が行われる。
また、上記高周波電流の出力に同期して、制御部24の
制御によって交流信号発生回路30より交流信号が発生
される。すると、インピーダンス検出回路31によって
コネクタ14a、  14b間におけるインピーダンス
の検出が行われる。このとき、端子14に前記漏洩電流
帰還コード15が接続されていない場合、または前記短
絡コネクタ14′が用いられていない場合、これらはイ
ンピーダンスの無限大として検出される。このような場
合、前記告知回路29により警告するとともに、高周波
信号発生回路25からの高周波信号の発生を停止せしめ
るべく制御される。なお、漏洩電流帰還コード15の接
続不良や断線などによって、電極プレート8および金属
ブレード7と漏洩電流帰還コード↓5とが接続されてい
ない場合にも、同様に制御されるようになっている。
一方、上記インピーダンスの検出時に、端子14に前記
漏洩電流帰還コード15が接続されている場合、インピ
ーダンス、検出回路31によって検出されたインピーダ
ンスの値が制御部24に供給される。すると、制御部2
4によって、上記検出インピーダンスに応じて前記出力
調整回路28が制御されることにより、増幅回路26か
らの出力の調整が行われる。すなわち、この高周波電源
装置10に接続可能な内視鏡ごとに異なるインピーダン
スが検出されるようになっている。したがって、高周波
電源回路10の電源端子11.12からの最大出力の大
きさを、前記漏洩電流帰還コード15を介して接続され
る内視鏡4の種類にあわせて任意に調整できる。
なお、端子14として短絡コネクタ14′が用いられて
いる場合には、一般外科的処置などに必要な大きさの最
大出力が得られるようになっている。
このように、検出インピーダンスに応じて高周波電源回
路からの最大出力の大きさを調整することにより、内視
鏡の種類によって異なる大きさの最大出力が得られるよ
うになる。したがって、種々の要求する最大出力の異な
る処置を内視鏡と組合せて行うことができるようになる
ものである。
また、検出インピーダンスによって漏洩電流帰還コード
の非接続や接続異常を検出することができ、非接続や接
続異常が検出された際にはそれを警告するとともに、高
周波電流の出力を停止するようにしている。このため、
電極プレートおよび金属ブレードと漏洩電流帰還コード
との確実な接続が可能となり、より安全性が向上される
ここで、交流インピーダンスを検出する際の、交流信号
の発生のタイミングについて説明する。
第6図は、交流信号発生回路30からの交流信号の発生
を、たとえば1秒ごととした場合を例に示すフローチャ
ートである。すなわち、交流信号を1秒間隔でオン/オ
フさせている状態において、端子14への漏洩電流帰還
コード15の接続、非接続にかかわらず、インピーダン
ス検出回路31による交流インピーダンスの検出を繰返
し行うようにしたものである。この場合、コード15の
接続前と接続後とにおいて、常にインピーダンスの検出
が行われることとなるため、たとえば高周波電流の出力
中におけるコード15の断線、およびはずれなどによる
危険を迅速に回避することが可能となる。
また、コード15の接続後においては、高周波電流の出
力されていない時に、常時または所定のタイミングで、
交流信号発生回路30から交流信号を発生させるように
しても良い。すなわち、高周波電流の出力時には上記交
流信号の発生を停止させるとともに、たとえば第7図に
示すように、スイッチ回路32を設けることによってコ
ネクタ14a、14bを短絡するようにしても良い。こ
の場合、漏洩電流帰還コード15の芯線15a。
15bを2本とも漏洩電流の帰還専用に使用可能となる
ので、上記コード15のインピーダンスを下げることに
なり、より確実な電気接続が実現できる。
また、交流信号発生回路30からは、交流信号が常時発
生されるようにしても良い。
さらに、第8図に示すように、端子14のコネクタ14
a、14bに漏洩電流帰還コード15が接続されたこと
を検出する、たとえば特公昭61−55384号公報に
開示されるような接続検出手段33を設け、この接続検
出手段33より制御部24に対して接続検出を示す信号
が供給された場合にのみ、交流信号発生回路30より交
流信号が発生されるようにしても良い。この場合、コー
ド15の非接続時には交流信号が発生されないので、消
費電力が少なくて済む。
上記したように、検出インピーダンスから漏洩電流帰還
コードの接続の状態を判断するとともに、検出インピー
ダンスに応じて高周波電源回路からの最大出力の大きさ
を調整するようにしている。
これにより、漏洩i!!流帰還コードの電気的接続が確
実に行えるようになるものであり、また接続される内視
鏡ごとに異なる大きさの最大出力を自動的に得られるよ
うになる。したがって、複数種の内視鏡と組合せての使
用が可能となり、しかも電気メス装置による各種の処置
を、より安全にお行わしめることかできるようになるも
のである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、発明の要旨を変えない範囲において、種々変型実施可
能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、簡単な構成に
より、患者電極および内視鏡の金属ブレードと漏洩電流
帰還コードとの確実な電気的接続を可能とするとともに
、接続される内視鏡の種類にあわせて高周波電源回路か
らの最大出力の大きさを調整することができる高周波処
置装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はこの
発明の電気メス装置を概略的に示す構成図、第2図は同
じく構成の要部を示すブロック図、第3図はインピーダ
ンス素子の一例を示す図、第4図は短絡コネクタを説明
するために示す図、第5図は高周波電源装置の構成を概
略的に示すブロック図、第6図は交流インピーダンスを
検出する際の交流信号の発生タイミングを説明するため
に示すフローチャートであり、第7図および第8図はそ
れぞれこの発明の他の実施例を示す高周波電源装置のブ
ロック図である。 1・・・電気メス(処置具)、4・・・内視鏡、7・・
・金属ブレード、15・・・漏洩電流帰還コード(帰還
手段)、10・・・高周波電源装置(高周波電源回路)
、18・・・インピーダンス素子、24・・・制御部、
25・・・高周波、信号発生回路、26・・・増幅回路
、28・・・出力調整回路(調整手段)、30・・・交
流信号発生回路、31・・・インピーダンス検出回路(
検出手段)。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第2図 $1 区 (a) (b) (c) 第3図 第4図 7゜ 補正の内容 明細書の第4頁第9行目および第18行目、並びに第1
8頁第19行目乃至第2 0行目にそれ ぞれ 「お行わしめる」 とあるを、 いずれも [行わ 1゜ 事件の表示 しめる」 と補正する。 特願平1 号 2゜ 発明の名称 高 周 波 処 置 装 置 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高周波電源回路と、この高周波電源回路からの高周波電
    流を先端に設けられている能動電極に通電せしめる処置
    具が挿通される内視鏡と、前記高周波電源回路と前記内
    視鏡との間に接続されて前記内視鏡からの漏洩電流を前
    記高周波電源回路に帰還させる帰還手段とを有する高周
    波処置装置において、 前記内視鏡に設けられ、前記処置具との組合せに応じて
    設定されたある固有のインピーダンス素子と、 前記高周波電源回路に設けられ、前記帰還手段の接続に
    より前記内視鏡の交流インピーダンスを検出する検出手
    段と、 この検出手段の検出インピーダンスに応じて前記高周波
    電源回路の最大出力を調整する調整手段を具備したこと
    を特徴とする高周波処置装置。
JP1068560A 1989-03-20 1989-03-20 高周波処置装置 Pending JPH02246964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068560A JPH02246964A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 高周波処置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1068560A JPH02246964A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 高周波処置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246964A true JPH02246964A (ja) 1990-10-02

Family

ID=13377270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1068560A Pending JPH02246964A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 高周波処置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246964A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540683A (en) * 1993-11-08 1996-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. High frequency cauterizing apparatus
JP2003088534A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540683A (en) * 1993-11-08 1996-07-30 Olympus Optical Co., Ltd. High frequency cauterizing apparatus
JP2003088534A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1433427B1 (en) Plasma enhanced bipolar electrosurgical system
JPS6031689Y2 (ja) 内視鏡用高周波処置装置
EP2789305B1 (en) Multi-mode electrosurgical apparatus
US7422589B2 (en) System and method for performing an electrosurgical procedure
EP2499983B1 (en) Isolated current sensor
AU681060B2 (en) Endoluminal electro-occlusion detection apparatus and method
US20060041251A1 (en) Electrosurgical system and method
US20140249523A1 (en) System and method for monitoring electrosurgical systems
US4580562A (en) Electrosurgical apparatus
KR100360055B1 (ko) 고주파이용 생체조직 처리장치
US20050222566A1 (en) Electromagnetic field surgical device and method
JP2020500070A (ja) 動的漏洩電流補償および動的rf変調を含む電気手術装置
CN110573103B (zh) 电外科器械中防止绝缘破坏的系统和方法
CN104519820B (zh) 电外科器械和系统
JPH02246964A (ja) 高周波処置装置
CA2802664A1 (en) Active conversion of a monopolar circuit to a bipolar circuit using impedance feedback balancing
US20050215995A1 (en) Electromagnetic field surgical device and method
JP2656982B2 (ja) 高周波電気メス装置
US11992255B2 (en) Surgical assembly and system, and a DC voltage compensation circuit
WO2006023456A2 (en) System and method for monitoring eletrosurgical instruments
US20200197069A1 (en) Surgical assembly and system, and a dc voltage compensation circuit
JPS62266051A (ja) 高周波電気メス装置
JP2002177298A (ja) レゼクトスコープ装置
JPS61141355A (ja) 高周波焼灼装置
JPH02228974A (ja) 医療用レーザ装置