JPH02244937A - Isdnパケット交換方式 - Google Patents

Isdnパケット交換方式

Info

Publication number
JPH02244937A
JPH02244937A JP1065307A JP6530789A JPH02244937A JP H02244937 A JPH02244937 A JP H02244937A JP 1065307 A JP1065307 A JP 1065307A JP 6530789 A JP6530789 A JP 6530789A JP H02244937 A JPH02244937 A JP H02244937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
packet switching
subscriber
isdn
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065307A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Toyohara
豊原 武彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1065307A priority Critical patent/JPH02244937A/ja
Publication of JPH02244937A publication Critical patent/JPH02244937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はI SDNパケット交換方式に関し、特にBチ
ャネル上に設定されるパケット呼のスループットでクラ
ス分けを行った複数の種類のパケット交換装置を有する
I SDNパケット交換方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、I SDNパケット交換方式が実用化されるまで
は、回線交換機とパケット交換機とは相互に接続されず
、回線交換機とパケット交換機とはそれぞれ全く関係な
く、独立に設計され設置されてきた。しかし、最近のデ
ィジタル技術の発展を背景として、網のディジタル化に
より網の経済化や高品質な通信(ディジタル1リンク)
の提供をねらいとするディジタル統合MtM想が打ださ
れ、更にそれは、サービスの総合化を図るI SDN構
想へと発展してきている。個別ディジタル通信網を統合
し各種サービスを一元的に提供しようとするI SDN
の構築は、今や全世界的な課題となっており、CCIT
Tにおいてもその標準化の検討が進められている。そし
てCCITT勧告に基づき、2 B+D (B : 6
4kbit/s、 D : 16kbit/s)のチャ
ネル構造のベーシックアクセスISDNユーザインタフ
エース方式による加入者線のディジタル化が具体化しつ
つある。この場合の交換方式としては、Bチャネルを用
いて回線交換サービスおよびパケット交換サービスを提
供し、且つDチャネルを用いて網と端末との間の信号制
御および低速のパケット交換サービスを提供するもので
なければならない。
すなわちI SDNパケット交換方式は、回線交換サー
ビスとパケット交換サービスとを統合して扱うことので
きるものでなくてはならない。そして、その実現のため
現在は、加入者端末を既存の回線交換機に収容し、Bチ
ャネル使用のパケット交換サービスに対しては、回線交
換機にパケット交換機を後置し、時分割通話路上のBチ
ャネルをパケット交換機に接続している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のI SDNパケット交換方式は、加入者
端末を既存の回線交換機に収容し、Bチャネル使用のパ
ケット交換サービスに対しては、回線交換機にパケット
交換機を後置し、時分割通話路上のBチャネルをパケッ
ト交換機に接続している。しかしながら、回線交換機は
、この接続動作時に自己の動作には影響がないので、パ
ケット交換サービス発呼を判断するだけで、そのパケッ
ト呼がBチャネル上で、パケット呼がどの程度のスルー
プットとなるのかという、パケット呼に個有の特性につ
いては何等の考慮も払っていない。
一方、パケット交換機は、数ボートから数十ボート程度
を収容するパケット交換装置を、複数台設置することに
よりパケット交換を行うが、スループットが増加すると
、それにつれて各パケット交換装置の処理能力もそれだ
け高いものが必要となる。従って回線交換機が、パケッ
ト呼のスループットを意識せず、時分割通話路上のBチ
ャネルをパケット交換機に接続する場合、パケット交換
機側としては、実際にはBチャネル上のスループットが
、数ppsから数+ppsと加入者ごとに異なるにもか
かわらず、全パケット交換装置の全ボートに、スループ
ットの高い加入者端末が接続された場合を想定して、回
路設計を行わなければならないので、高速の処理能力を
必要とし不経済であるという問題点がある。
本発明の目的は、回線交換機に後置されるパケット交換
機内に、Bチャネル上に設定されるパケット呼のスルー
プットでクラス分けを行い、このクラスに対応したパケ
ット処理能力を有する複数の種類のパケット交換装置を
設け、加入者端末の発呼を受けた回線交換機が、接続す
るI SDN加入者線ごとのスループットを、予め登録
しておく加入者データ・データベースから読出し、その
スループットに適合するクラスのパケット交換装置を選
択し接続することにより、パケット交換機の処理能力を
適正な値とする経済的に優れたI SDNパケット交換
方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のI SDNパケット交換方式は、複数の2B+
Dのチャネル構造のベーシックアクセスI SDNユー
ザインタフェースの呼を処理できる回線交換機をパケッ
ト交換網を構成するパケット交換機に接続するI SD
Nパケット交換方式において、前記パケット交換機は各
Bチャネル上に設定されるパケット呼のスループットで
クラス分けを行い前記クラスに対応したパケット処理能
力を有する複数の種類のパケット交換装置を有し、前記
回線交換機は接続するI SDN加入者線ごとに前記パ
ケット呼のスループットを予め登録しておく加入者デー
タ・データベースと発着呼ごとに前記加入者データ・デ
ータベースから読出した前記スループットの前記クラス
に属するパケット交換装置に接続する手段とを有する構
成である。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
ホストコンピュータ1と複数のパケット端末17を集線
するパケット多重装置2と単独のパケット端末3とは、
それぞれI SDN加入者端末として回線交換機4に収
容されている0回線交換機4は、回線制御プロセッサ5
および時分割スイッチ6と、収容する加入者端末に関す
る情報(スループットクラス、同時接続呼数1課金デー
タ)等を蓄積する加入者データ・データベース7とを含
んでいる。回線交換機4に後置されるパケット交換機8
は、複数の大容量パケット交換装置つと複数の小容量パ
ケット交換装置10とを含んでいる。大容量パケット交
換装置9は、回線交換機4および図示されていない他の
パケット交換機とのインタフェース装置であるレイヤト
2終端装置】2と、レイヤ3の処理を行う中央処理装置
(以下CPUと記す)13と、CPtJl 3がパケッ
トデータや呼処理情報等を一時的に蓄積するために用い
るメモリ14とを含んでいる。小容量バゲット交換装置
10は、回線交換機4および図示されていない他のパケ
ット交換機とのインタフェース装置であるレイヤト2終
端装置12と、レイヤ3の処理を行うCPU15と、C
P[J 15がパケットデータや呼処理情報等を一時的
に蓄積するために用いるメモリ16とを含んでいる。こ
の場合、CPtJl3は、CPU15より多数の呼を制
御できるよう高い処理能力を持ち、同様に5メモリ14
もメモリ16より多数の呼を処理できるよう大容量とな
っている。大容量パケット交換装置9のCPU13と、
小容量パケット交換装置10のCPU15との間には、
10セッサ間バス11が設けられ、CPU13とCPU
15との間で、呼制御情報やデータパケットの転送を必
要とする場合に使用される。
次に動作について説明する。
ISDN加入者端末の一つからの発呼要求を、回線制御
プロセッサ5が受けると、回線制御プロセッサ5は、発
呼要求のあったI SDN加入者線を索引として、加入
者データ・データベース7を検索し、発呼を行ったI 
SDN加入者端末のスループットを調べ、それがホスト
コンピュータ1あるいは複数のパケット端末17を集線
するパケット多重装置2のように、スループットの高い
パケット呼を接続する可能性があると判断される場合は
、大容量バゲット交換装置9のレイヤト2終端装置12
を選択して接続し、単独のパケット端末3のようにスル
ープットの低いパケット呼1、か接続しないと判断され
る場合は、小容量バゲット交換装置10のレイヤト2終
端装置12を選択して接続するよう、時分割スイッチ6
を制御する。
逆に、I SDN加入者端末への着呼の場合には、例え
ば、大容量パケット交換装置9が着呼を受けたとすると
、大容量パケット交換装置9は、プロセッサ間バス11
を介して着呼先のアトし・スを、回線交換機4の回線制
御プロセッサ5に通知する。
制御プロセッサ5は、着呼要求のあったアドレスのI 
SDN加入者線を索引として、加入者データ・データベ
ース7を検索し、着呼先のI SDN加入者端末のスル
ープットを調べる。その結果、スループットが高ければ
大容量パケット交換装置9のレイヤト2終端装置12を
選択し、低ければ小容量パケット交換装置10のレイヤ
ト2終端装置12を選択して、着呼先のI SDN加入
者線との間を時分割スイッチ6を介して接続する。この
とき、着呼側として小容量パケット交換装置10を選択
したとすれば、発呼側のパケットデータは、大容量パケ
ット交換装置9に送られてくるので、一つのパケット交
換装置内でデータパケットを授受することができないこ
とになる。この場合は、CPU13とCPU15との間
で、プIノセッサ間バス11を介してデータパケットを
転送する。この例では、大容量パケット交換装置9から
小容量パケット交換装置10に着呼した場合について説
明したが。逆に小容量パケット交換装置10から大容量
パケット交換装W9に着呼したノーしても、全く同様の
動作で処理される。
言かえれば、本実施例では、スループットの高いT S
DN加入者線は、常に大容量パケット交換装置9に接続
し、スループットの低いI SDN加大音線は、常に小
容量パケット交換装置10に接続するよう制御される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、回線交換機に後置され
るパケット交換機内に、Bチャネル上に設定されるパケ
ット呼のスループットでクラス分けを行い、このクラス
に対応した処理能力を有する複数の種類のパケット交換
装置を設け、加入者端末の発呼を受けた回線交換機が、
接続するISDN加入者線ごとのスループットを、予め
登録しておく加入者データ・データベースから読出し、
そのスループットに適合するクラスのパケット交換装置
を選択し接続することにより、パケット交換機の処理能
力を適正な値にでき、経済的に優れたI SDNパケッ
ト交換方式を得ることができる効果が有る。
型装置、3,17・・・・・・パケット端末、4・・・
・・・回線交換機、5・・・・・・回線制御プロセッサ
、6・・・・・・時分割スイッチ、7・・・・・・加入
者データ・データベース、8・・・・・・パケット交換
機、9・・・・・・大容量パケット交換装置、10・・
・・・・小容量パケット交換装置、11・・・・・・プ
ロセッサ間バス、12・・・・・・レイヤト2終端装置
、13.15・・・・・・中央処理装置(CPU)、1
4.16・・・・・・メモリ。
代理人 弁理士  内 原  晋
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の2B+Dのチャネル構造のベーシックアクセスI
    SDNユーザインタフェースの呼を処理できる回線交換
    機をパケット交換網を構成するパケット交換機に接続す
    るISDNパケット交換方式において、前記パケット交
    換機は各Bチャネル上に設定されるパケット呼のスルー
    プットでクラス分けを行い前記クラスに対応したパケッ
    ト処理能力を有する複数の種類のパケット交換装置を有
    し、前記回線交換機は接続するISDN加入者線ごとに
    前記パケット呼の前記スループットの前記クラスを予め
    登録しておく加入者データ・データベースと発着呼ごと
    に前記加入者データ・データベースから読出した前記ス
    ループットの前記クラスに属するパケット交換装置に接
    続する手段とを有することを特徴とするISDNパケッ
    ト交換方式。
JP1065307A 1989-03-17 1989-03-17 Isdnパケット交換方式 Pending JPH02244937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065307A JPH02244937A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 Isdnパケット交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065307A JPH02244937A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 Isdnパケット交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244937A true JPH02244937A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13283121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065307A Pending JPH02244937A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 Isdnパケット交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237247B1 (en) Switching system control arrangements
US5274634A (en) PABX common channel relay system
EP0228204B1 (en) Architecture for distributed control telecommunication switching systems
CA1270958A (en) Resource allocation in distributed control systems
US6519258B1 (en) ATM exchange
EP0211890B1 (en) Path hunting in a distributed control switching system
US4700340A (en) Method and apparatus for providing variable reliability in a telecommunication switching system
US4688214A (en) Switching system control arrangements
US5062108A (en) ISDN codeset conversion
WO1986004763A2 (en) Controlling multi-port hunt groups in a distributed control switching system
EP0282197B1 (en) A digital telephone switching system having a message switch with address translation
JPH02161854A (ja) 伝送制御手順選択方式
EP0211891B1 (en) Terminating port determination in a distributed control switching system using a distributed database
US6594685B1 (en) Universal application programming interface having generic message format
US6314096B1 (en) Packet switching system having self-routing switches
EP0884883A2 (en) Improvements in local exchange testing
JPH02244937A (ja) Isdnパケット交換方式
JPH033451A (ja) Isdnパケット交換方式
JP3686816B2 (ja) 通信システム及びそれに用いる話中転送方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US7058062B2 (en) Packet switching system having self-routing switches
KR100241908B1 (ko) 국가별 레지스터 시그널링 제어방법
JP2677179B2 (ja) オーバーフロー転送呼着信制限方式
JP2850867B2 (ja) コールバック発信機能を有するisdn通信装置とコールバック発信方法
JP3194924B2 (ja) 電子交換機
JP2680662B2 (ja) 発着信制御装置