JPH02244128A - レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ - Google Patents

レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ

Info

Publication number
JPH02244128A
JPH02244128A JP6680189A JP6680189A JPH02244128A JP H02244128 A JPH02244128 A JP H02244128A JP 6680189 A JP6680189 A JP 6680189A JP 6680189 A JP6680189 A JP 6680189A JP H02244128 A JPH02244128 A JP H02244128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
input
light signal
output
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6680189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Takahashi
正昭 高橋
Shunichi Kasahara
俊一 笠原
Toshiyuki Sakai
俊行 酒井
Hiroyuki Kasahara
弘之 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6680189A priority Critical patent/JPH02244128A/ja
Publication of JPH02244128A publication Critical patent/JPH02244128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光通信に使用される光スィッチに関し、光信号の入力波
長を所定の波長に変換して対応する出力端子から出力す
るレーザ・ダイオードを用いた光スィッチを提供するこ
とを目的とし、所定の範囲のn個の波長のうち1つの波
長の光信号を入力し、n個の波長のうちの所定の1つの
波長の光信号に変換して出力する波長変換器と、波長変
換器に接続され、n個の波長に対応した出力端子を有し
、波長変換器の出力を入力して入力光信号の波長に対応
した出力端子から入力光信号を出力する波長選択器とで
構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光通信に使用される光スィッチの改良に関す
るものである。
この際、光信号の入力波長を所定の波長に変換して対応
する出力端子から出力できる光スィッチが要望されてい
る。
〔従来の技術〕
第7図は従来例の光スィッチの回路の構成を示すブロッ
ク図である。
従来は第7図に示すように、例えばLiNb01で作ら
れた光ICの光スィッチ1の入力端子に光ファイバ2か
ら例えば波長λ、の光信号を入力する。そして導波路の
両側に設けられた電極に電圧を加え導波路の屈折率を変
えることにより、光路を制御し光ファイバ3又は4から
波長λ1の光信号を出力するようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上述の光スィッチにおいては、入出力の光
信号の波長が同じであり、例えば将来光交換機等におい
て使用されると考えられる波長多重化装置等で入力の波
長と異なった波長の光信号を対応する出力端子に出力し
たい時、従来の技術では回路が複雑になるという問題点
があった。
したがって本発明の目的は、光信号の入力波長を所定の
波長に変換して対応する出力端子から出力するレーザ・
ダイオード(以下LDと称する)を用いた光スィッチを
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は第1図に示す回路の構成によって解決され
る。
即ち第1図において、70は所定の範囲のn個の波長λ
1〜λ1のうち1つの波長の光信号を入力し、n個の波
長のうちの所定の1つの波長の光信号に変換して出力す
る波長変換器である。
100は波長変換器に接続され、n個の波長に対応した
出力端子を有し、波長変換器の出力を入力して入力光信
号の波長に対応した出力端子から入力光信号を出力する
波長選択器である。
〔作 用〕
第1図において、波長変換器70において、所定の範囲
のn個の波長ハ〜λ7のうち1つの波長の光信号を入力
し、n個の波長のうちの所定の1つの波長の光信号に変
換して出力する。これは例えばn個の波長λ1〜λ7て
発光可能なレーザダイオードを発光直前のバイアス状態
に設定し、かつ、レーザダイオードに直列に共振器長が
可変の共振器を接続しておく。すると、入力した波長の
光信号によりレーザダイオードが発光状態となり接続し
た共振器の共振器長で決まる波長の光信号を出力する。
そして上記出力を波長選択器100に入力し、入力波長
に対応する出力端子から波長の変換された光信号を出力
することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明の第1の実施例の回路の構成を示すブロ
ック図である。
第3図は第1及び第2の発明の実施例における波長変換
回路の動作を説明する図である。
第4図は第1及び第2の実施例の波長変換回路で使用さ
奥るLDの特性を示す図である。
第5図は本発明の第2の実施例の回路の構成を示すブロ
ック図である。
第6図は本第2の実施例の波長選択回路に使用されるL
Dの特性を示す図である。
企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図において、光ファイバ5から出力した例えば波長
λ1の光を、レンズ6によりLD7に注入する。LD7
は第4図に示すように波長λ1とλ2に対して利得を有
し、発光直前の状態に設定しておく。ここで、第3図に
示すようにLD7とともに波長変換回路を構成する外部
共振器に相当する反射ミラー8を例えばΔ1□変化させ
て、LD7と反射ミラー8とによりλ2の波長で発光す
るように調整すると、波長変換回路で入力波長λ、によ
りλ2の波長で発光し、反射ミラー8からは波長λ2の
光が出力される。
波長λ2の出力光は、レンズ9により収束されて分波器
10に入力され、波長λ2の光を伝送する光ファイバ1
2に出力される。
又、反射ミラー8をΔ11変化させて波長変換回路から
波長λ1の光信号が出力するように設定すると、LD7
に入力した波長λ1の光は、波長変換回路で波長λ1で
発光して出力されレンズ9により分波器10に入力され
る。そして波長λ1を伝送する光ファイバ11に出力さ
れる。
このように反射ミラー8をΔI変化させることによって
、波長を制御し分波器10で波長を選択して光路変更を
行う。
次に第2の実施例の回路の構成を示す第5図において、
光ファイバ5から入力した例えば波長λ1の光信号が波
長変換回路で波長λ、又はλ2で発光して(入力波長を
変換されて)、反射ミラー8から波長λ1又はλ2の光
信号を出力する点は第1の実施例と同じである。
第2の実施例では、反射ミラー8の出力光を導波路13
に入力して入力光を2つに分岐する。そしてそれぞれL
D14及び15に入力する。第6図(a)に示すように
LD14は波長λ1に対して発光可能な利得を有し、同
図Cb)に示すようにLD15は波長λ2で発光可能な
利得を有する。LD14.15はそれぞれ発光直前の状
態に設定しておく。この結果、導波路13の出力が波長
λ2の時には波長λ2で発光可能なLD15で発光し、
波長λ2に対して利得を持たないLD14は発光しない
。そしてLD15の出力光をレンズ17を介して波長λ
2の光信号を伝送する光ファイバ19に入力する。
又、反射ミラー8から波長λ、の光信号を導波路13に
入力した時には導波路13で分岐されて出力し、波長λ
1の光信号がLD14及び15に入力される。
この結果、波長λ1に対して利得を持つLD14が発光
しレンズ16を介して波長λ、の光信号を伝送する光フ
アイバ1日に入力される。
このように反射ミラー8をΔl変化させることによって
波長を制御し、更にLD14.15を伝送損失のないバ
ンドパスフィルタとして使用することにより波長を選択
して光路変換を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、入力波長を所定の
波長に変換して対応する出力端子から出力することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の第1の実施例の回路の構成を示すブロ
ック図、 第3図は第1及び第2の実施例における波長変換回路の
動作を説明する図、 第4図は第1及び第2の実施例の波長変換回路で使用さ
れるLDの特性を示す図、 第5図は本発明の第2の実施例の回路の構成を示すブロ
ック図、 第6図は第2の実施例の波長選択回路に使用されるLD
の特性を示す図、 第7図は従来例の光スィッチの回路の構成を示すブロッ
ク図である。 図において 70は波長変換器、 100は波長選択器 を示す。 本発明の禿捏日 卒I目 至 二ン 彷請q列の肥又イ・/チ0回武1リポキ鰺(2氷1iつ
77図 悴7Z 本光明暉1.知り11つ回り4戊と 示、丁→ロック圀 $2121 作εお乙明王る圓 茅3已 LD/)締性行4妬 隼4目 隼5図 (cL) (b) 集JI21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定の範囲のn個の波長(λ_1〜λ_n)のうち1つ
    の波長の光信号を入力し、該n個の波長のうちの所定の
    1つの波長の光信号に変換して出力する波長変換器(7
    0)と、 該波長変換器に接続され、該n個の波長に対応した出力
    端子を有し、該波長変換器の出力を入力して該入力光信
    号の波長に対応した出力端子から該入力光信号を出力す
    る波長選択器(100)とを有することを特徴とするレ
    ーザ・ダイオードを用いた光スイッチ。
JP6680189A 1989-03-17 1989-03-17 レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ Pending JPH02244128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6680189A JPH02244128A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6680189A JPH02244128A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244128A true JPH02244128A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13326341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6680189A Pending JPH02244128A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04361586A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Sharp Corp 光スイッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209395A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光時間スイツチ
JPS63244783A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63209395A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光時間スイツチ
JPS63244783A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04361586A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Sharp Corp 光スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2107181C (en) Arrayed-wave guide grating multi/demultiplexer with loop-back optical paths
US9766403B2 (en) Apparatus and method for tuning and switching between optical components
US7149381B2 (en) Optical filtering device and method
EP0918447B1 (en) Optical filter device operating in a wavelength-synchronised mode
EP0380126A2 (en) Wavelength-division switching system for optical frequency-shift keying signals
US11595134B2 (en) Power over fiber system
US4430572A (en) Device for separating two light signals emitted by sources having different wavelengths and transmitted in a single optical fiber
JPH02244128A (ja) レーザ・ダイオードを用いた光スイッチ
US5995530A (en) Interferometric semiconductor laser with low-loss coupling of light therefrom and an arrangement with such a laser
US7933520B2 (en) High-speed wavelength selectable optical source and method thereof
US6271960B1 (en) Method and apparatus for wavelength conversion of signal light
JPH07240713A (ja) 光波トランスルータ
JP2658114B2 (ja) 波長変換スイッチ
JPS61248022A (ja) 光スイツチ
JPH0548208A (ja) 波長可変半導体レーザを用いた光セレクタ/光スイツチ
CN110620325B (zh) 波长可调谐的激光器
JPH04168416A (ja) 光可変波長フィルタ
JPH10262031A (ja) 光通信システム
Stephens et al. Demonstration of an all-optical simultaneous wavelength converting/space-switching cross-point device
JPS62108229A (ja) 光路の切替方法
KR100430269B1 (ko) 광자결정과 반도체 광 증폭기를 이용한 디지털 파장 가변레이저
JP2668965B2 (ja) 光多波長変換回路
CN115832869A (zh) 一种集成外腔激光器及使用方法
JPH11234246A (ja) 光伝送システムおよびその光伝送システムに用いられる光送信器
CN117134831A (zh) 一种光发射器、光接收器和光收发芯片