JPH02240971A - 半導体圧力センサ - Google Patents

半導体圧力センサ

Info

Publication number
JPH02240971A
JPH02240971A JP6182289A JP6182289A JPH02240971A JP H02240971 A JPH02240971 A JP H02240971A JP 6182289 A JP6182289 A JP 6182289A JP 6182289 A JP6182289 A JP 6182289A JP H02240971 A JPH02240971 A JP H02240971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor
substrate
insulator layer
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6182289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800235B2 (ja
Inventor
Tetsuo Fujii
哲夫 藤井
Yoshitaka Goto
吉孝 後藤
Susumu Azeyanagi
進 畔柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1061822A priority Critical patent/JP2800235B2/ja
Publication of JPH02240971A publication Critical patent/JPH02240971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800235B2 publication Critical patent/JP2800235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体圧力センサに関し、電気的影響が少ない
ものに関する。
〔従来の技術〕
従来、機械的応力を加える事によってピエゾ抵抗効果に
よりその抵抗値が変化することを利用して、単結晶シリ
コン基板の一部の肉厚を薄(してダイヤフラムを形成し
、そのダイヤフラムに加わる圧力により歪ゲージを変形
させ、ピエゾ抵抗効果による抵抗値の変化を検出して圧
力を測定する半導体圧力センサが広く知られている。な
かでも、特開昭61−239675号公報記載の半導体
圧力センサにおいては、ピエゾ抵抗層が形成された半導
体基板と、半導体圧力センサの支持部となる半導体層と
の間に埋設絶縁体層を設け、薄肉ダイヤフラム部とその
表面に形成する他の絶縁物層に起因するバイメタル動作
を抑制する方法を採用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の半導体圧力センサにおいては、半導体基
板と半導体層との間に挟まれた埋設@縁体層の厚さが約
1〜2μmと非常に薄いために、ウェハをチップに分割
するダイシングを行った際に半導体基板と半導体層が接
触したり、正常な製品となった後でも、埋設絶縁体層の
外周側面付近に水滴やホコリ等が付着した場合、あるい
はノイズ等により半導体基板と半導体層との間に沿面放
電開始電圧以上の電圧が印加された場合には半導体基板
と半導体層が導通してしまい、外部の電位が半導体基板
に導かれる結果、半導体圧力センサ駆動電源や各種回路
が一体化されたワンチップ圧力センサの回路との間にお
いて相互作用を引き起こし、誤動作や出力の変動等の原
因になるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、半導体圧
力センサ支持部と半導体基板との電気的絶縁を確実に行
うことのできる半導体圧力センサを提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、第1の
半導体領域、第2の半導体領域、及びこれら第1.第2
の半導体領域間に埋設された第1の絶縁体層とを有する
半導体基板と、 該半導体基板の前記第2の半導体領域の主表面より該第
2の半導体領域側に形成された凹部と、該凹部に対応す
る前記第1の半導体領域側に形成された歪検知部と、 前記第1及び前記第2の半導体領域の側面に、前記第1
の絶縁体層の側面と接触して形成された第2の絶縁体層
と を備えることを特徴とする構成としている。
(実施例〕 以下、図面に示す実施例により本発明を説明する。
第1図(a)〜(6)は、本発明の第1実施例を示す断
面図であって、その製造工程を順に説明する。第1図(
a)において、(100)面を持つ平滑な単結晶のN型
シリコン半導体基板であり、2は1000℃のWet酸
化により形成された0、2〜lumの厚さの酸化膜(S
 i Ox )である、又、3はlO〜20Ω・1の比
抵抗の(10’0)面を持つ単結晶のP型シリコン半導
体基板であり、この基板を第1図中)に示すようにウェ
ハ直接接合により(例えば窒素又は酸化雰囲気中、11
00℃で1時間)接合する0次に第1図(C)に示すよ
、うに、ラッピングによりP型シリコン半導体基板3を
研磨した後、ミラーポリッシュ面仕上げを行ない5〜1
00μmの厚さにする。引き続き、N1埋め込みl1I
4をイオン注入により形成し、その上に5〜15μmの
N型エピタキシャル層5を形成する。
引き続き、第1図(d)に示すように、いわゆるトレン
チエツチングをN型エピタキシャル層5.  P型シリ
コン半導体基板3.酸化膜(SiOz)2およびシリコ
ン半導体基板lにわたって行う。次に、熱酸化により表
面及びトレンチ内に酸化膜(SiO□)6を0.2〜l
 /!/ mの厚さ形成し、続いてPolν(多結晶)
Si7をトレンチ内に埋め込み、表面研磨により表面の
平滑化を行う。
次に第1図(e)に示すように、通常のバイポーラ1、
C工程により、アイソレーションN8.バイポーラトラ
ンジスタ7、ダイオードIO等の素子、更にP型ピエゾ
抵抗層11.酸化膜12を形成し、次に第1図(f)に
示すように、酸化膜12にコンタクト穴を開け、/l酸
化層12.バッジベージジン膜14を形成する。ここで
デバイス形成領域は酸化膜2と酸化M6により基板とは
絶縁分離される。更に圧力センサのダイアフラムとなる
領域をKOH等のエツチング液により除去し、凹部15
を形成する。尚、エツチングは酸化膜2に達するまで行
ってもよい事は言うまでもない。次に図中点線を引いた
箇所をグイシングツ−によりダイシングを行い、第1図
(g)に示すようなチップ状態にする。なお、圧力セン
サの特性安定化のためSiウェハと熱膨張係数がほぼ等
しいパイレックスガラス(商品名)と陽極接合を行ない
、台座となる部分をウェハ状態で形成後にダイシングを
行いチップ状態にしてもよい。
本実施例によれば、第1図(g)に示す半導体圧力セン
サにおいては、ピエゾ抵抗層11を含むデバイスが形成
される基板3が酸化膜2および酸化膜6により基板lと
は絶縁分離されているので、絶縁体層2の側面2a部分
において水滴やホコリ等が直接基板に付着するのを防ぐ
ことができ、側基板1.3が導通することがない、又、
絶縁体層6に酸化膜を用いたが、酸化膜より誘電率の小
さな物質を用いる事により電界集中は緩和される。また
別の構造としては絶縁体層6に酸化膜を用いて、酸化膜
2のかわりに窒化酸化膜(誘電率:大)酸化膜・窒化酸
化膜等の誘電率の高い物質ではさまれた三層構造の絶縁
体を用いる事により電界は緩和され、電気的特性は向上
する。センサがノイズ等の影響を受けた場合にも基板l
から基板3への電気的影響を小さくすることができる。
具体的には第1図(6)に示した半導体圧力センサは第
2図に示されるような構造の装置lOO内に設置され使
用されるものであるが、この装置100が吸入空気圧を
検出する為に自動車のサージタンク200等に直接搭載
される場合には、サージタンク200内に入ってきた水
分やゴミ等の異物粒子が図中矢印で示すように装置lO
O内にも入ってしまい、これが結露して半導体圧力セン
サの基板lにまで達すると、不安定なボディーアースレ
ベルの影響を受けることになる。しかしながら上記実施
例の半導体圧力センサによると基板lの電位が基板3の
電位に影響を及ぼすことがないので、このような場合に
おいても精度が高い圧力検出を行える。
尚、第2図において、101はハウジングであり、この
中に圧力センシングユニット102が収納される。圧力
センシングユニット102はステム103とキャップ1
04を溶接接合したカンパッケージ内にガラス台座10
5および第it!I(6)に示した半導体圧力センサ1
06を備え、又、半導体圧力センサ106からの電気信
号を外部へ導くために半導体圧力センサ106からワイ
ヤ107、及びハーメチックシールされたリード10B
が導出される。そしてリード10Bに導びかれた電気信
号はさらにリード109を介して外部装置へ導びかれる
。又、110はシール用の0リングであり、111は圧
力導入口112から入ってきた異物粒子が半導体圧力セ
ンサ106に導びかれるのを極力防止するためにその先
端が内側方向に折れ曲がった圧力導入パイプ、113は
貫通コンデンサである。
さらに本実施例によると上述した効果の他に、次のよう
な効果も有する。即ち、本実施例においてはトレンチエ
ツチングにより開けられた穴(トレンチ)の表面に酸化
膜6を形成した後にその穴内にPo1ySi 7を充填
しているので、酸化膜6形成後のへ!配線Ji13の形
成行程等においてこの穴内にレジスト等の物質が入るこ
となく、安定にプロセスを流す事ができる。又、例えば
穴(トレンチ)の形成を機械的に行なう場合においては
酸化膜側面がダメージを受けそのままでは電気的特性が
劣化するが本実施例においては酸化膜6を熱酸化法によ
り形成しているので塑性流動した成分を絶縁体(酸化物
)にすることができ、基板l及び3の電気的絶縁をより
確実に達成することができる。
次に、本発明の第2実施例を第3図を用いて説明する0
本実施例は上記第1実施例の第1図(d)の行程におい
て穴内にPo1ySi 7を埋める事なしに形成した例
であり、図は第1図(0に相当する状態を示している。
酸化膜2の側面に形成する酸化膜6の形成工程は、ウェ
ハ工程の途中でトレンチエツチング、酸化膜6を形成す
る行程と、チップをカットするための最終工程で形成す
る工程が可能である。チップカット時においてはスクラ
イブラインを入れた後等に例えば酸素雰囲気中、又は酸
素雰囲気と3 i H4+ T E OS (tetr
aethoxysilane)雰囲気中でスクライブラ
イン部にレーザービーム(レーザーCVD)等を照射し
て、SiO□膜等を形成、緻密化できる。又、チップに
カットした後、各々のチップの表面、および裏面を治具
等で覆い、側面のみを露出して、絶縁膜のプラズマ溶射
、上記と同様にレーザーCVDまたは絶縁体フリットガ
ラスSOG等の塗布、緻密化、樹脂の塗布等により側面
全面に絶縁体層を形成してもよい。
次に、本発明の第3実施例を第4図を用いて説明する。
上記第2実施例においては基板3側表面より穴を形成し
ているが、本実施例のように基板l側表面より形成して
も良い。
以上、本発明を上記第1〜第3実施例を用いて説明した
が、本発明はそれらに限定されることなくその主旨を逸
脱しない限り種々変形可能であり、例えば、本発明で言
う第2の絶縁体層としては酸化膜の他の窒化膜等の他の
絶縁体でも良く、又、各半導体基板の導電型は他の導電
型であっても良い。又、半導体基板の結晶面は(100
)面の他に(110)面等も使用できることは言うまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(6)は本発明の第1実施例の製造工程
を示す断面図、第2図は第1実施例を具体的に装置に設
置した例を示す断面図、第3図は本発明の第2実施例を
説明するための断面図、第4図は本発明の第3実施例を
説明するための断面図である。 !・・・シリコン半導体基板、2・・・酸化膜、3・・
・シリコン半導体基板、6・・・酸化膜、7・・・Po
1ySi。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の半導体領域、第2の半導体領域、及びこれら第1
    、第2の半導体領域間に埋設された第1の絶縁体層とを
    有する半導体基板と、 該半導体基板の前記第2の半導体領域の主表面より該第
    2の半導体領域側に形成された凹部と、該凹部に対応す
    る前記第1の半導体領域側に形成された歪検知部と、 前記第1及び前記第2の半導体領域の側面に、前記第1
    の絶縁体層の側面と接触して形成された第2の絶縁体層
    と を備えることを特徴とする半導体圧力センサ。
JP1061822A 1989-03-14 1989-03-14 半導体圧力センサ Expired - Lifetime JP2800235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061822A JP2800235B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 半導体圧力センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061822A JP2800235B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 半導体圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240971A true JPH02240971A (ja) 1990-09-25
JP2800235B2 JP2800235B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13182160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061822A Expired - Lifetime JP2800235B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 半導体圧力センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800235B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302933A (en) * 1991-09-27 1994-04-12 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared sensor
US5382823A (en) * 1990-11-27 1995-01-17 Terumo Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for production thereof
US5404125A (en) * 1991-07-19 1995-04-04 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared radiation sensor
US6653702B2 (en) 2000-06-13 2003-11-25 Denso Corporation Semiconductor pressure sensor having strain gauge and circuit portion on semiconductor substrate
WO2005116429A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Mikuni Corporation スロットルシステムおよびセンサユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254477A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Nippon Denso Co Ltd 半導体圧力センサの製造方法
JPS6390148A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254477A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Nippon Denso Co Ltd 半導体圧力センサの製造方法
JPS6390148A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382823A (en) * 1990-11-27 1995-01-17 Terumo Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for production thereof
US5404125A (en) * 1991-07-19 1995-04-04 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared radiation sensor
US5302933A (en) * 1991-09-27 1994-04-12 Terumo Kabushiki Kaisha Infrared sensor
US6653702B2 (en) 2000-06-13 2003-11-25 Denso Corporation Semiconductor pressure sensor having strain gauge and circuit portion on semiconductor substrate
WO2005116429A1 (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Mikuni Corporation スロットルシステムおよびセンサユニット
JPWO2005116429A1 (ja) * 2004-05-26 2008-04-03 株式会社ミクニ スロットルシステムおよびセンサユニット
US7779809B2 (en) 2004-05-26 2010-08-24 Mikuni Corporation Throttle system and sensor unit
JP4800206B2 (ja) * 2004-05-26 2011-10-26 株式会社ミクニ スロットルシステムおよびセンサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800235B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320705A (en) Method of manufacturing a semiconductor pressure sensor
TWI622759B (zh) MEMS pressure sensor and method of forming same
US7671432B2 (en) Dynamic quantity sensor
US8264051B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7704774B2 (en) Pressure sensor having a chamber and a method for fabricating the same
US5155061A (en) Method for fabricating a silicon pressure sensor incorporating silicon-on-insulator structures
EP0302654B1 (en) Method of sealing an electrical feedthrough in a semiconductor device
EP1207378A1 (en) Semiconductor pressure sensor and pressure sensing device
US5095349A (en) Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing same
JPS6313356B2 (ja)
US8785231B2 (en) Method of making semiconductor device
USRE34893E (en) Semiconductor pressure sensor and method of manufacturing same
US6653702B2 (en) Semiconductor pressure sensor having strain gauge and circuit portion on semiconductor substrate
US5844286A (en) Semiconductor acceleration sensor
US6507103B2 (en) Semiconductor device
US5780354A (en) Method of manufacturing semiconductor devices with semiconductor elements formed in a layer of semiconductor material glued on a support wafer
JPH02240971A (ja) 半導体圧力センサ
KR20080098990A (ko) 압력센서 제조방법 및 그 구조
JP2876617B2 (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP3401992B2 (ja) 半導体感歪センサ
JPS63175482A (ja) 圧力センサ
JP3278926B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP2519393B2 (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JPH02237166A (ja) 半導体圧力センサ
JPH0735768A (ja) 静電容量型センサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11