JPH02236678A - 画像編集装置 - Google Patents

画像編集装置

Info

Publication number
JPH02236678A
JPH02236678A JP5603889A JP5603889A JPH02236678A JP H02236678 A JPH02236678 A JP H02236678A JP 5603889 A JP5603889 A JP 5603889A JP 5603889 A JP5603889 A JP 5603889A JP H02236678 A JPH02236678 A JP H02236678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
picture information
image information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5603889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tagawa
昌俊 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5603889A priority Critical patent/JPH02236678A/ja
Publication of JPH02236678A publication Critical patent/JPH02236678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はイメージ等の画情報の編集を行うことのできる
画像編集装置に係わり、特にディスプレイ上での画情報
の位萱処理に便宜を図った画像編集装置に関する。
「従来の技術」 画像編集装置では、イメージスキャナで読み取ったイメ
ージの倍率を変更したり、移動を行ったりして画像の編
集を行っている。例えば画像の移動を行う場合には、移
動の対象となる矩形領域(以下移動枠と称する)をディ
スプレイ上で指示し、次に所望の場所までこれをディス
プレイ上で移動させる。
このような処理を行う場合に、移動中の移動枠に対する
画像処理は次の2つの方法のいずれかが採用されていた
(イ)移動枠内の画像をそのまま表示する方法。
(口)移動枠を枠線で表示し、内部の画像の表示は行わ
ない方法。
「発明が解決しようとする課題」 このうち前者の方法では、移動枠が移動するだびにディ
スプレイ上のその位置の画像をメモリ上で書き替えて表
示しなければならない。従って、特にイメージ情報が移
動する場合のように膨大なデータの変更が必要とされる
場合には、移動場所ごとのデータ処理に要する時間との
関係で移動枠の移動がかなり遅くなり、編集作業が長時
間化するという問題があった。
また、後者の方法では移動枠のみが表示されるので移動
作業は迅速に行われるが、移動を終了させて移動枠内の
画像を表示したときに所望の位置に移動していないこと
が多く、再度移動作業を行わなければならない場合が多
かった。
第10図は、後者の問題を説明するためのものである。
今、同図Aに示すようにディスプレイ上に菱形の画情報
11と三角形の画情報12がある距離を置いて表示され
ていたものとする。三角形の画情報12の頂点13を菱
形の画情報11の最下点14と一致させるように三角形
の画情報12の移動を行うものとする。この場合、オペ
レータは図で破線で示したように移動枠15を設定する
。そして、図示しないマウス等のポインティング・デバ
イスの操作によってこの移動枠15を移動させる。
同図Bはオペレータが移動を終了させる時点の表示状態
を表わしたものである。この方法では、移動枠15が移
動しているとき枠内の画情報は表示されない。このため
、オペレータは勘で移動枠15の移動終了位置を決定し
、例えばマウスのボタンをクリックすることで移動位置
を確定させる。
同図Cは、移動終了後の状態を表わしたもので、頂点1
3と最下点14は一致していない。そこでオペレータは
再度移動枠を設定し、三角形の画情報12の移動を試み
る。同図Dは最終的に頂点l3と最下点14が一致した
状態を表わしたものであり、画情報の移動を厳密に行お
うとすると、ここまでにかなりの時間を要することにな
る。
以上、画情報の移動について説明したが、拡大や縮小、
あるいは複写等の画情報の他の位置処理についても同様
な問題が存在した。すなわち、例えば画像を任意に拡大
する場合には拡大前の画像について枠を設定し、この枠
の移動に応じて画像を拡大するが、これが確定するまで
逐一画像を表示すると表示時間がかかり、また枠だけの
表示を行うと正確な拡大指定を行うことができないとい
う問題があった。画情報の複写については、複写先に枠
を移動させる場合、移動枠と同様の問題があった。
そこで本発明の目的は、ディスプレイ上における画情報
の位置処理を迅速かつ正確に行うことのできる画像編集
装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 本発明では、第1図に原理的に示すように、画情報の表
示を行うためのディスプレイ21と、このディスプレイ
21上に表示された画情報の特定領域を移動等のために
指定する領域指定手段22と、この領域指定手段22に
よって指定された領域の位置を変更する位置変更手段2
3と、この位置変更手段23による位置の変更を確定さ
せる位置確定指示手段24と、この位置確定指示手段2
4によって領域の位置の変更が確定するまでの期間中、
領域内の画情報を部分的に表示する画情報一部表示手段
25とを画像編集装置に具備させる。
ここで、画情報一部表示手段25は、例えば画情報の周
囲を大枠状に表示したり、必要に応じて領域内の上半分
の画情報を表示する。
本発明によれば、領域内の一部の画情報のみを表示する
ので、書き替えの操作が短時間で行え、しかも領域の周
辺等の必要な画情報の表示が可能なので、移動等の際の
位置合わせを正確に行うことができる。
「実施例」 以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例における画像編集装置の回路
構成の概要を表わしたものである。
画像編集装置はCPU (中央処理装置)31を搭載し
ており、データパス等のバス32を通じて次の各部と接
続されている。
(i)作業用メモリ33: この画像編集装置の制御を行うためのプログラムや、各
種作業に必要なデータを一時的に格納するためのランダ
ム・アクセス・メモリである。
(ij)ハート′ディスク34: この画像編集装置の前記したプログラムを格納した記憶
媒体である。ハードディスク34には、編集後の画情報
も必要に応じて格納することができる。
( iii )イメージメモリ35: 画情報を格納するメモリである。
(iv)キーボード36: 操作に必要なデータを入力したり、文字の入力を行うた
めに用いられる。キーボード36には、ポインティング
・デバイスとしてのマウス37が接続されている。本実
施例では、画像の切り出し領域の設定や移動先の指示を
マウス37から行う。
枠内の画情報の表示形態の指示はマウス37によって行
ってもよいし、キーボード36上に専用のキーを配置し
ておいてもよい。
(v)画像人力部38: 画像人力部38は、例えばCOD等のイメージセンサを
用いて画情報を入力するイメージスキャナによって構成
されている。画像入力部38は、通信手段によって他の
装置から画像に関するデータを人力してもよい。
(vi)画像出力部39: レーザプリンタ等のプリンタが代表的である。
通信手段を用いて他の装置に画像に関するデータを出力
することも可能である。
(vi)表示制御部41: 表示制御部41は、表示する画情報を格納するビットマ
ップメモリ42と、この画情報の表示を行うディスプレ
イ43を接続しており、それぞれの動作を制御する。
(vi)ダイレクトメモリアクセスコントローラ(DM
AC)4 4 : 表示制御部41とイメージメモリ35間で画情報を転送
する際の制御を行う。
第3図は、以上のような構成の画像編集装置で、ある画
像領域を指定してディスプレイの他の部分にこれを移動
させる場合の制御を表わしたものである。まず、キーボ
ード36またはマウス37が操作され、画像編集装置は
編集しようとするイメ一ジをディスプレイ43上に表示
させる(ステップ■)。この状態でオペレータはマウス
37を操作して、移動させるイメージの領域を指示する
CPU31はこれに伴い移動枠をディスプレイ37上に
表示する。
第4図は本実施例で使用される移動枠を表わしたもので
ある。この図で斜線が付された大枠状の部分が移動しよ
うとしている元のイメージの輪郭部分であり、これを以
後、矩形イメージ51と称する。矩形イメージ5lに囲
まれた内部の長方形の部分には、現在の位置にふける移
動前のイメージ52が表示される。矩形イメージ51外
枠輪郭線が移動領域の外枠を示す移動枠53となる。従
って、例えば第5図に示すように三角形の画情報12を
移動枠53で領域指定した場合には、第6図に示すよう
に矩形イメージ51には、移動するイメージの輪郭部分
が表示されることになる。この例では、三角形の頂点1
3等の移動位置を決定する際の要部が矩形イメージ51
として表示されていることがわかる。
第3図に戻って説明を続ける。移動枠53が表示された
ら(ステップ■)、CPU31はこの移動枠53内の全
イメージをイメージメモリ35に格納する(ステップ■
》。次に、1画面のイメージから移勤枠53内の全イメ
ージを取り除き(ステップ■)、この移動枠の部分を空
白としたl画面分のイメージをイメージメモリ35内の
他の所定の領域に格納する(ステップ■》。
この状態でCPU3 1は、マウス37によって移動枠
の位置変更が行われたかどうかと、移動位置を最終的に
確定させるための操作が行われたがどうかを監視してい
る(ステップ■、■》。オペレータがマウス37を机上
で移動させると、予め設定した移動量になった時点で1
単位の位置変更が行われたものと判別される(ステップ
■;Y)。
この場合には、移動枠53の移動によって矩形イメージ
5lの表示される場所が異なるので、前に矩形イメージ
5lが表示された場所のイメージがステップ■で保存し
たl画面分のイメージがら部分的に読み出され、その部
分のイメージが元に戻される(ステップ■)。このとき
、イメージメモリ35からビットマップメモリ42に転
送されるデータの量は最大でも矩形イメージ51に相当
する量となるので、転送量が少ないだけその処理時間が
少なくなる。
例えば、第4図に示した矩形イメージ51が移動枠53
内の全イメージの2/5の量であるとすれば、処理量は
最大でも2/5となり、処理速度が大幅に短縮される。
なお、矩形イメージ51の移動の初期においては、移動
前のイメージの上を移動していくので、この部分は切り
取られた部分として空白で表示されることになる。
このようにして、ステップ■で矩形イメージ51が通過
した部分について元のイメージが再現されたら、新し《
矩形イメージ51が移動した部分の表示処理が行われる
(ステップ■》。これは、矩形イメージ51と、これが
移動した箇所におけるイメージの論理和をとってピット
マップメモリ42上に展開することで実現する。すなわ
ち、この場合にも処理されるデータは矩形イメージ51
に相当するだけなので、イメージ処理が迅速に行われる
。この後、ステップ■に戻って、1単位の移動が行われ
るたびに同様の作業が繰り返される。
以上のような操作で移動枠53が所望の位置まで移動す
ると、オペレータはこの時点でマウス37の図示しない
ボタンをクリックする。これにより、イメージの移動は
終了となり(ステップ■;Y)、ステップ■で保存され
た移動枠53内のイメージがイメージメモリ35から読
み出され、ビットマップメモリ42の該当領域に転送さ
れて枠内のイメージ全部が表示されることになる(ステ
ップ■)。
第7図〜第9図は、他の作業としてイメージの転記の様
子を表わしたものである。
このうち第7図は転記前のディスプレイの表示状態を表
わしたものである。ディスプレイ43には、転記すなわ
ち複写する両情報62が表示されている。この画情報6
2を他の矩形領域63に転記するものとする。この場合
には、まず矩形状の転記枠を設定する。
そして、第8図に示すように、この転記枠64を転記す
る位置まで移動させる。この例の場合には、画情報が転
記されるので、第8図に示すように元の両情報はディス
プレイ43上にそのまま表示されている。転記枠64の
内部には先の実施例で説明した矩形イメージ5lに相当
する領域だけ画情報62が表示されてふり、転記枠64
の中心部分には矩形領域63内の元の画情報が表示され
ている。
このようにして転記のための位置が確定したら、オペレ
ータが転記終了の操作を行う。これにより、第9図に示
したように画情報62が矩形領域63に転記されること
になる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば位置の変更を行う
領域内の画情報を部分的に表示することにしたので、位
置の変更が確定するまで、その領域内の元の画情報も必
要に応じて判読することができ、画情報の位置決めが容
易となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的な構成を示す原理図、第2図〜
第9図は本発明の一実施例を説明するためのもので、こ
のうち第2図は画像編集装置の回路構成の概要を示すブ
ロック図、第3図はこの装置でイメージの移動を行う場
合の動作を示す流れ図、第4図は移動枠の概念を示す説
明図、第5図は三角形の画情報を移動枠で領域指定した
状態を示す平面図、第6!!lはこの第5図の場合の矩
形イメージを示す平面図、第7図は転記の指定が行われ
た状態のディスプレイの一例を示す平面図、第8図は画
情報を転記のために移動した後の状態を示すディスプレ
イの平面図、第9図は転記終了の指示を行った場合のデ
ィスプレイの平面図、第10図Aはディスプレイ上に表
示された画情報の一例を示す平面図、同図Bは従来にお
ける画情報の移動状態の一例を示す平面図、同図Cは同
図Bの移動が完了した状態を示す平面図、同図Dはこ第
10図で意図した移動の状態を示す平面図である。 1・・・・・・ディスプレイ、22・・・・・・領域指
定手段、3・・・・・・位置変更手段、 4・・・・・・位置確定指示手段、 5・・・・・・画情報一部表示手段、31・・・・・・
CPU,4・・・・・・ハードディスク、 5・・・・・・イメージメモリ、44・・・・・・DM
AC,6・・・・・・キーボード、37・・・・・・マ
ウス、2・・・・・・ビットマップメモリ、 3・・・・・・ディスプレイ、51・・・・・・矩形イ
メージ、3・・・・・・移動枠、64・・・・・・転記
枠。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示用のディスプレイと、 このディスプレイ上に表示された画情報の特定領域を指
    定する領域指定手段と、 この領域指定手段によって指定された領域の位置を変更
    する位置変更手段と、 この位置変更手段による位置の変更を確定させる位置確
    定指示手段と、 この位置確定指示手段によって領域の位置の変更が確定
    するまでの期間中、前記領域内の画情報を部分的に表示
    する画情報一部表示手段 とを具備することを特徴とする画像編集装置。
JP5603889A 1989-03-10 1989-03-10 画像編集装置 Pending JPH02236678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603889A JPH02236678A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5603889A JPH02236678A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236678A true JPH02236678A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13015913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5603889A Pending JPH02236678A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 画像編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1650619A1 (en) Sequence program editing apparatus
JP3862336B2 (ja) 画像編集方法及び装置
JP2007065914A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH02236678A (ja) 画像編集装置
JP3463373B2 (ja) 図形処理装置および図形処理方法
JP2001195432A (ja) Cadシステム
JPH0648517Y2 (ja) 複写機
JPH0548876A (ja) グリツド機能を有する画像処理装置
JP3591892B2 (ja) 文字列表示方法および文字列表示装置
US20100164994A1 (en) Content display apparatus, content display method, and content display program embodied on computer readable medium
JPH06118611A (ja) 版下作成装置
JPH02143873A (ja) 画像レイアウト装置
JPH0528238A (ja) 画像編集処理装置
JP2003162350A (ja) テンプレートデータ表示方法
JPH08129650A (ja) 複数図形のレイアウト画面編集方法およびレイアウト画面編集装置
JP2001118079A (ja) 文書作成装置および文書作成方法
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPH04276867A (ja) イメージ編集システム
JP2000148337A (ja) 画像処理装置、画像編集処理方法および記憶媒体
JPS63276662A (ja) 文書編集方式
JPH063800A (ja) 画像処理方法
JPH0877381A (ja) 画像形成装置
JPH0443457A (ja) 文書編集装置
JPH0440553A (ja) 文書処理装置
JPH03211660A (ja) 文書作成装置