JPH02236176A - 高圧配電線路の故障点標定装置 - Google Patents

高圧配電線路の故障点標定装置

Info

Publication number
JPH02236176A
JPH02236176A JP5724989A JP5724989A JPH02236176A JP H02236176 A JPH02236176 A JP H02236176A JP 5724989 A JP5724989 A JP 5724989A JP 5724989 A JP5724989 A JP 5724989A JP H02236176 A JPH02236176 A JP H02236176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
voltage
line
ground
distribution line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5724989A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Oki
康次 大木
Hiroyasu Toda
戸田 弘康
Shinichi Hase
伸一 長谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP5724989A priority Critical patent/JPH02236176A/ja
Publication of JPH02236176A publication Critical patent/JPH02236176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は単相非接地式高圧配電線路や、三相非接地式高
圧配電線路において、鉄道等のように受電端のある配電
線路に利用する故障点標定装置に関する。
〔従来の技術〕
高圧配電線路の送電端と受電端との電気量を計測し断線
事故を検出する方法を第2図に示す。保護区間A,B間
のF点で断線故障が発生すると故障点位置に依存して送
電端に零相電圧v.Aが、受電端に零相電圧v..が生
じる。受電端Bでは信号伝送を兼ねた結合コンデンサ1
01を介してv.,を検出し、搬送波を結合コンデンサ
101を通じて配電線に送り出す。これを送電端Aの結
合CT61で受信し母線零相電圧V。Aと比較し、v.
AがVllMより小のとき断線と判断する.送電端の電
気量を計測し断線点を標定する方法を第3図に示す。断
線故障が発生すると送電端に送電端からの距離にほぼ反
比例した零相電圧v.,が生じる。これを利用して断線
点を標定する。
変電所から配電線路の地絡点を標定する方法には、第4
図に示すマーレ・ループ法がある。高圧配電線路の送電
をしゃ断器102により遮断した後、高圧配電線路の末
端を開閉器103を閉じることによって短絡し、次いで
高圧配電線路の地絡相と健全相を含む複数の配電線と大
地間に開閉器104を閉じることによって標定用交流電
圧E,を印加し、各相の有効電力を測定してこれら有効
電力と送電側から末端までの高圧配電線路の全長とから
地絡点を標定する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の送電端と受電端の情報から断線事故を検出する方
法では、事故の検出は可能であるが断線と地絡との故障
判別ができないため標定機能をもった装置は従来ない。
送電端のみの情報から断線を検知し断線点を標定する方
法では、線路の受電端側ほど断線故障時の状態変化が微
弱であるため事故検出そのものができない欠点がある.
マーレ・ループ法を原理にした地絡点標定装置は、配電
用しゃ断器開放後に標定電圧を印加するため標定に要す
る構成装置が複雑になること、ケーブル地絡のような間
欠地絡ではしゃ断器開放時に一時的な絶縁回復により地
絡点の標定ができない場合がある等の問題がある. 上述したように従来用いられてきた技術には、断線と地
絡事故とを事故時の現象から同一の装置で事故検出、事
故点標定かできない欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記のような事情に鑑みなされたものであっ
て、断線あるいは地絡事故の際lmの装置で、事故検出
、事故点標定、事故回線のしゃ断器に切り指示を与える
ことができる高圧配電線路の地絡点標定装置を提供する
ことを目的とする。
高圧配電線路に断線あるいは地絡事故が生じた際、送電
端の各相対地電圧、事故回線とこれに接続される全ての
配電線の零相電流、受電端の各相対地電圧の事故前、事
故後の諸量を演算することにより、事故種別、事故相を
判別し、事故点を標定し、かつ事故回線のしゃ断器に切
り指示を与えることを特徴とする高圧配電線路の地絡点
標定装置を要旨している。
〔作用〕
本発明により、断線点標定については断線検出が確実と
なり、受電端に近い個所での事故でも標定が可能となり
、地絡点標定については、配電用しゃ断器開放後に標定
電圧を印加する必要がなく事故時の現象から標定できる
ことになる.〔実施例〕 以下、本発明を図示した実施例に基づいて説明する. 第1図は、本発明による高圧配電線路の故障点標定装置
の原理を説明する図であって、lは主変圧器、2は高圧
母線、3,8は接地形計器用変圧器、4は配電用しゃ断
器、5は高圧配電線路、6は計器用変流器、7は零相変
流器、9、1oはパーソナルコンピュータ、11は通信
回線を示している.なお、この第1図は3相非接地式高
圧配電線路において、その1線が断線あるいは地絡した
場合について説明する図である. マイクロコンピュータ9、10は通信回線11を介して
別に用意された方法で同期計測がなされているものとす
る. マイクロコンピュータ9は3.7を介して各相対地電圧
V * t ,V s I % V t I、零相電圧
v.い各配電線路の零相電流!.い ■。2・・・Io
+sを計測し、マ?クロコンピュータ10は、8を介し
て各相対地電圧VII!、■3ts. Vyg、零相電
圧v。tを計測している. 高圧配電線路5において、断線あるいは地絡故障が生じ
ると、3相の対地アドミタンスがアンバランスとなるた
め、接地形計器用変圧器3.8の3次巻線に零相電圧v
0いV。tが発生する.マイクロコンピュータ9、10
は零相電圧■。1、v1l2を計測中、設定値以上の入
力が生じたとき計測を停止し、他方のコンピュータに計
測停止命令を出す。ここで、2つのコンピュータは故[
前後のデータを確保した状態で計測停止となる。
高圧配電線路の受電端に設置されたマイクロコンピュー
タ10は通信回線11を介してデータをマイクロコンピ
ュータ9に伝送する。9は送られてきたデータから、故
障前後の線間電圧の差△■。2、ΔVmTt、△v7■
を演算すると共に自分の持っているデータから次のよう
に判定する。
■ ΔVest、△V!Tl、△vT0が設定した値以
下のとき地絡としVえい■,いVt+が最?小さい相を
事故相とする。
■ △V *SZが設定した値以下で△V’JTtz△
VTII■が共に設定した値以上のときT相故障とする
■ Δvstzが設定した値以下でΔ”112%ΔV 
*Stが共に設定した値以上のときR相故障とする。
■ △V fluが設定した値以下でΔVlll■、△
VSt■が共に設定した値以上のときS相故障とする。
■ 上記■、■、■を判定した場合、送電端の故障前の
R相対地電圧を基準として、故障後の送電端零相電圧V
。Iの位相関係を演算して断線か地絡かを判断する。
以上から断線故障と判定した場合、次式から断線点を標
定する. なお、(2)式において送電端から故障点までの距離l
とこれに対応するキャバシタンスの関係f (Cx)は
、実測定あるいは計算により予め求めておく。
1=f  (c.)                
(2)CX :送電端から断線点までの1線大地キャパ
シタンス C :配電線1線の大地キャパシタンスv0,:送電端
の故障後の零相電圧 E,:送電端の故障相の故障前の対地電圧また、地絡故
障と判定した場合には、次式から故障点までの距離βを
標定する。なお、(2)式において相電端から故障点ま
での距離lと1線大地帰路インピーダンスZ,の関係は
予め計算により求めておく。
1”f  (Zt  )              
  (4)ΔV61:送電端の零相電圧の故障後と故障
前の差△v02:受電端の零相電圧の故障後と故障前の
差k  :定数 ■,  :地絡電流 事故回線しゃ断器への切り指示は、V61・■。1si
nθが設定値以上のとき行なう(θはVOIと101の
位相差)。
なお、.ケーブル地絡のような間欠地絡時にも標定精度
を向上するため本装置試作機のデータサンプリング時間
は100μs、(3)式の演算は11次の高次調波周波
数を利用して、人工故障試験を実施したところ所期の成
果を得た。本装置は公知である線間電圧、相電流N+t
、zy)からりアクタンス算出により短絡点標定もおこ
なっている。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明による高圧配電
線路の故障点標定装置によれば、1組の装置で断線ある
いは地絡種別を判断し、故障相を判定するとともに、故
障点を標定し事故回線の配電用しゃ断器に切り指示を与
えることができるものである。これにより、事故点の早
期発見が可能となり公共の利益が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の動作原理を説明する図、第2図は
従来の高圧配電線路の送電端と受電端との電気量を計測
して断線事故を検出する装置を説明する図、第3図は同
じく送電端の電気量を計測して断線点を標定する装置を
説明する図、第4図は、マーレループ法により地絡点を
標定する装置を説明する図である。 1.主変圧器 2.高圧母線 3.接地形計器用変圧器 4.配電用しゃ断器 5.高圧配電線路 6.計器用変流器 7.零相変流器 8.接地形計器用変圧器 9.パーソナルコンピュータ 10.パーソナルコンピュータ 11.通信回線 61.結合CT 62.断線表示装置 63. 断線検出装置 80. 配電線デジタル保護装置 101.結合コンデンサ 102. Lや断器 103.開閉器 104.開閉器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧配電線路の送電端には対地電圧と、送電端に接続さ
    れている配電線路全回線に対応する零相電流とを計測す
    る装置を、受電端には、対地電圧を計測する装置を設置
    し、2つの装置において同期計測が行われている際に、
    高圧配電線路に断線あるいは地絡事故が発生したとき、
    送電端と受電端との故障前後の電気量から事故種別、事
    故相を識別し、送電端から事故点までの距離を標定し、
    かつ事故回線のしゃ断器に切り指示を与えられることを
    特徴とする高圧配電線路の故障点標定装置。
JP5724989A 1989-03-09 1989-03-09 高圧配電線路の故障点標定装置 Pending JPH02236176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724989A JPH02236176A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 高圧配電線路の故障点標定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5724989A JPH02236176A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 高圧配電線路の故障点標定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02236176A true JPH02236176A (ja) 1990-09-19

Family

ID=13050255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5724989A Pending JPH02236176A (ja) 1989-03-09 1989-03-09 高圧配電線路の故障点標定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02236176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542433A (ja) * 2010-10-12 2013-11-21 ハワード ユニバーシティ 障害検出および位置決定のための装置および方法
RU2662038C1 (ru) * 2014-07-17 2018-07-23 Сименс Акциенгезелльшафт Способ и устройство обнаружения обрыва провода

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542433A (ja) * 2010-10-12 2013-11-21 ハワード ユニバーシティ 障害検出および位置決定のための装置および方法
RU2662038C1 (ru) * 2014-07-17 2018-07-23 Сименс Акциенгезелльшафт Способ и устройство обнаружения обрыва провода
US10365313B2 (en) 2014-07-17 2019-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Broken conductor detection method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bascom et al. Computerized underground cable fault location expertise
CN103852691B (zh) 在补偿或绝缘中性点的接地系统的网络中故障的定向检测
EP1089081A2 (en) Method for computational determination of ground fault distance in an electrical power distribution network having a ring configuration
CN106771869A (zh) 基于阻性电流分离法的长距离电力电缆绝缘在线监测方法
CN110596538B (zh) 电力电缆电气参数的计算方法和系统
CN108254658A (zh) 一种配网接地故障点查找仪及查找方法
CN106483382A (zh) 一种gis电路回路电阻测量仪及测量方法
US20060226850A1 (en) Ground circuit impedance measurement
CN105182156B (zh) 基于波形可视化同期回路极性检测装置及检测方法
JP2992615B2 (ja) 非接地系電路の線路定数計測装置及び地絡監視装置
JPH02236176A (ja) 高圧配電線路の故障点標定装置
JPS59135377A (ja) 三相送配電線路の地絡故障点標定方法
Steurer et al. Calculating the transient recovery voltage associated with clearing transformer determined faults by means of frequency response analysis
CN113156276B (zh) 开关设备母线交流耐压试验二次电压回路检查调试的方法
JP3041968B2 (ja) 低圧系統活線絶縁劣化監視方法
CN103454561B (zh) 一种配电网单相接地故障定位方法
JPS58208675A (ja) 故障点標定方式
CN206515393U (zh) 一种gis电路回路电阻测量仪
JPS5946867A (ja) 微地絡点探査方式
JPS6215473A (ja) 送電線故障点の標定方法
EP1134865B1 (en) Detecting wire break in electrical network
JPH02105073A (ja) 配電線人工地絡試験装置
JPH10322888A (ja) 電力線路地絡位置検出方法及びそのシステム
JPH11271376A (ja) 保護継電器制御回路試験装置
Mukaiyama et al. Application of fault location system in power substations