JPH0223561A - 磁気記録装置およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0223561A
JPH0223561A JP63172139A JP17213988A JPH0223561A JP H0223561 A JPH0223561 A JP H0223561A JP 63172139 A JP63172139 A JP 63172139A JP 17213988 A JP17213988 A JP 17213988A JP H0223561 A JPH0223561 A JP H0223561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
magnetic recording
tape
bores
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63172139A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Echigo
紀康 越後
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Kiyokazu Toma
清和 東間
Yoshiki Murakami
義樹 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63172139A priority Critical patent/JPH0223561A/ja
Publication of JPH0223561A publication Critical patent/JPH0223561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダー等の磁気記録装置及び
その製造方法に間するものである。
従来の技術 従来、磁気記録装置の高密度化の要求にこたえるために
媒体上に記録される信号の波長を小さくする努力がなさ
れている。このような短波長化を進めるためには、磁気
ヘッドと磁気記録装置閏のスペースを出来る限り小さく
する必要がある。このようなスペースは媒体表面上に存
在する面荒れ等によっておきる。媒体の表面荒さを変化
させたときのある波長におけるキャリア・ノイズレシオ
を第3図にしめす。媒体表面の荒さを低減することによ
ってC/N特性を向上させることが出来ることがわかる
発明が解決しようとする課題 しかし、このように媒体表面を平滑化すると、これと接
触するものとの実効接触面積が増加するために、このと
きの摩擦係数が増加する。また媒体表面には一般に水分
子が吸着し水の層を形成おりこれは外部の湿度の高いと
き厚くなる。媒体表面に存在する凹凸がこの水の層によ
って埋められたとき、静止摩擦係数は極めて大きくなる
。特ζこ媒体表面の粗さが小さくなると、水の層が媒体
表面の凹凸を浬め易くなるため、このような張り付きが
生じ易くなる。このため磁気記録媒体の形状がテープで
ある場合、その高さを規制するためここ設けられ、かつ
媒体走行面が固定された固定ポストに張り付いた状態に
なりテープを走行させることが出来なくなる。このよう
な現象は現在市販されているビデオテープレコーダーの
ように、磁気ヘッドが取り付けられた回転可能な円筒状
の上シリンダと、磁気記録媒体を所望の高さで規制する
ガイドを有する下シリンダを有し、上シリンダを回転さ
せながら上下シリンダに磁気テープを巻き付けて磁気テ
ープの磁性面上に信号を記録再生するような装置の場合
、媒体の表面が平滑になるほど、下シリンダで張り付き
が易くなる。また上シリンダが一旦回転を停止し再び回
転しようとしたときに同様な張り付きが生じ上シリンダ
が回転できなくなる。またこのような張り付きが起こら
ない場合でも、動摩擦係数が大きいために固定ポストや
下シリンダ上でスティックスリップやテープ泣きを起こ
し磁気テープが安定に走行しない。
以上述べてきたように、短波長領域の特性を向上させる
ために媒体の表面を平滑にすると、これを安定に走行さ
せることが困難であるという課題がある。
本発明は、このような従来技術の課題を解決した磁気記
録装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 請求項1の本発明は、磁気記録媒体と摺接する部材面に
平均直径が500nmから1Onmの細穴が設けられて
いるものである。
請求項20本発明は、基材にアルミニウムを形成する第
1の工程と、前記アルミニウムを陽極酸化し細穴を形成
する第2の工程と、前記第2の工程によって形成された
前記細穴に後工程で溶解できる充填材を充填する第3の
工程と、前記第3の工程で充填された前記充填材と前記
細穴の表面を研磨し所望の形状に加工する第4の工程と
、前記充填材を溶解させる第5の工程とを有する磁気記
録装置の製造方法である。
作用 本発明は、磁気テープと接触する面上に細穴が形成され
ているために、これと接触する磁気テープとの実効的な
接触面積が減少するために、摩擦係数が小さくなる。ま
た媒体表面に水の薄い層が形成されていても、この細穴
によって水の層が分断されるために張り付き等が起こり
にくい。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図(a)〜(e)は、本発明を用いた固定ポストの
製造方法を示した図である。最初に4%Mn−Alを基
材lにし[第1図(a)参照]、その上に高純度AI2
を形成する[第1図(b)参照1.次に、アルカリエツ
チングを0.5%のCHOCR2(CHOH) AC0
0Na溶液中において約20秒間行なう。つぎに3wt
%シュウ酸溶液中で陽極酸化を行なう[第1図(C)参
照]。
これによって第1図(d)に示すような構造の規則的な
六角柱セルのA12033が、前記A12の表面に形成
される。同図は、その表面のA12033を拡大して描
いている。しかしこのときのボア直径は20nm程度で
あるため、これと摺動する媒体の表面荒さによっては小
さすぎる場合がある。
このため、第1図(d)に示すような陽極酸化皮膜を1
%リン酸溶液で電解しボア径を所望の大きさにする。第
2図にボア径を変えたときのvJ摩擦係数の測定方法と
その測定結果を示す。ただしこのときの動摩擦係数は、
第2図(a)において、(in (T2/TI))/r
tで定義した。第2図(b)かられかるように、媒体の
表面性に応じてボア径を適切な値にする必要があること
がわかる。
上述の方法で径が大きくなったボアに例えば有機溶剤に
可溶性のパラフィンを注入充填する。この状態で表面を
平滑に研磨し、第1図(e)に示すような所望の形状に
加工する。この後パラフィンを溶剤によって溶解させる
本実施例では固定ポストに本発明を適用した例について
述べたが、上シリンダや下シリンダに本発明を適用する
ことも容易に実施できる。
発明の効果 本発明方法によって形成された細穴を有するポストや上
下シリンダを用いると、これと接触する磁気テープとの
実効的な接触面積が減少するために、摩擦係数が小さく
なる。また媒体表面に水の薄い層が形成されていても、
この細穴によフて水の層が分断されるために張り付き等
が起こりにくいという長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は、本
発明に係る薄膜の製造方法の一実施例を示す工程図、第
2図(a)、  (b)は本発明を適用したときの摩擦
係数の変化を示す図、第3図は媒体表面最大粗さとC/
N値との関係を示す図である。 1 ・・拳Mn −A 1基材、 2”◆A l、  
3”・A 12o3.4・・・ボア、5・・・テープガ
イド 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第7 図 第2図 (a) (b)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体と摺接する部材面に平均直径が50
    0nmから10nmの細穴が設けられていることを特徴
    とする磁気記録装置。
  2. (2)細穴が設けられた前記部材面がシリンダであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気記録装置。
  3. (3)細穴が設けられた前記部材面が固定ポストの媒体
    摺接面であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録
    装置。
  4. (4)細穴を構成する部材外壁部分がアルミナであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気記録装置。
  5. (5)基材にアルミニウムを形成する第1の工程と、前
    記アルミニウムを陽極酸化し細穴を形成する第2の工程
    と、前記第2の工程によって形成された前記細穴に後工
    程で溶解できる充填材を充填する第3の工程と、前記第
    3の工程で充填された前記充填材と前記細穴の表面を研
    磨し所望の形状に加工する第4の工程と、前記充填材を
    溶解させる第5の工程とを有することを特徴とする磁気
    記録装置の製造方法。
JP63172139A 1988-07-11 1988-07-11 磁気記録装置およびその製造方法 Pending JPH0223561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172139A JPH0223561A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 磁気記録装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172139A JPH0223561A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 磁気記録装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0223561A true JPH0223561A (ja) 1990-01-25

Family

ID=15936289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172139A Pending JPH0223561A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 磁気記録装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021034114A5 (ja)
JPH0223561A (ja) 磁気記録装置およびその製造方法
US6930057B2 (en) Columnar structured material and manufacturing method therefor
JPH02128353A (ja) 磁気記録装置及びその製造方法
EP0783747A1 (de) Direkt kontaktierbare platte für vertikale magnetische datenspeicherung
US5466481A (en) Substrate for magnetic disk
JPH02137105A (ja) 磁気記録装置及びその製造方法
US4713278A (en) Magnetic recording medium
JPS6142721A (ja) 垂直磁気記録媒体
US6995934B2 (en) Noise suppressed data storage media
JPH0227508A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02121116A (ja) 磁気記録媒体
JPS5891530A (ja) 磁気記録媒体
Tsuya et al. Texturing of magnetic recording disks by anodic oxidation
JPH0320814B2 (ja)
JPS62200566A (ja) 回転ヘツドアセンブリ
JPH0449520A (ja) 磁気テープ
JPS5853024A (ja) 磁気記録媒体
US4617644A (en) High-density magnetic bubble memory device
JPS58164033A (ja) ノンアノダイズデイスク
JPS6120222A (ja) 磁気記録体
JP2532436Y2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH02110824A (ja) 磁気記録媒体
KR20050070949A (ko) 정보저장매체 및 이를 이용한 장치
JPS6061920A (ja) 磁気記録媒体