JPH02234311A - 可撓性連結母線 - Google Patents

可撓性連結母線

Info

Publication number
JPH02234311A
JPH02234311A JP5198089A JP5198089A JPH02234311A JP H02234311 A JPH02234311 A JP H02234311A JP 5198089 A JP5198089 A JP 5198089A JP 5198089 A JP5198089 A JP 5198089A JP H02234311 A JPH02234311 A JP H02234311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
bus bar
cables
equipment
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5198089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Noujiyou
仁志 能條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5198089A priority Critical patent/JPH02234311A/ja
Publication of JPH02234311A publication Critical patent/JPH02234311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 この発明は,電気機器の相間連結を行なうための連結母
線の構造に関する. [従来の技術] 電気機器への配線において、当該機器の相間を短絡した
状態で接続することが行なわれることがある.従来この
ような接続において、連結母線を使用して相間連結を行
なう場合は,連結母線の導体が板状にまたは棒状の金属
のものを使用して接続して行なっていた. 【発明が解決しようとする課題] このように、導体が板状または棒状の金属のみでは柔軟
性に乏しく、電気機器側の端末取付部に厳しい寸法公差
が要求され、コネクタ等を用いた接続は不可能となって
いた.仮に、コネクタを使用する場合には、組立時に電
気機器側の取付部のブッシングの位置を調整できるよう
に構成す,る必要があった. この発明は,このような
点に鑑みてなされたもので、相間連結を必要とする電気
機器の取付部の設計およびその製造を容易にし,コネク
タの接続が簡単に行なうことができる連結母線を提供す
ることを目的とする. [課題を解決するための手段1 この発明では、相間連結を行なう連結母線の一部に可撓
性導体あるいはケーブルを使用し、モールドした相間連
結構造を用いたことを特徴とし、この相間連結構造の連
結母線に柔軟性をもたせたことにより電気機器側の相間
連結構造への取付部の設計,製造に自由度をもたせ、さ
らに組立時の操作性を向上させたものである. [実 施 例] 以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する.第
1図は、この発明に係る相間連結構造と機器直結形のプ
ラグインコネクタとを組合わせて三相短絡用にした例を
示している.この第1図では、左側部分のみを断面図と
してその構成を示しており、中央および右側の部分の構
成もほぼ同様に構成されているので、左側部分のみを説
明し他は省略する. 上向きの山字状に形成され、端部に接続用の穴1aを形
成した連結母L’il 1は絶縁体2で被覆され、外部
遮蔽層8が設けられ保護ケース7に収容されている.こ
の連結母!l!1に接続される図示しない電気機器には
入出力のブッシング6が設けられており、このブッシン
グ6にはそれぞれ直結形のプラグインコネクタ5を介し
て保護ケース7に挿入されたケーブル3の上端側が接続
されている.そして、このケーブル3の下端側の導体は
上記連結母線1の穴1aに挿し込まれて圧縮して接続さ
れ、この周りをゴム等の絶縁体4で一体にモールド成形
され接続される. したがって、ケーブル3には柔軟性があるため、個々の
プラグインコネクタ5にそれぞれ自由度が生じ、電気機
器のブッシング取付寸法Aに多少のズレがあっても、こ
れを性能に影響を与えることなく上記接続ケーブル3に
より十分に吸収することができる. 次に、第2図に基づいてこの発明の可撓性連結母線の変
形例を説明する.この例では連結母線の折り曲部には端
部に導体接続用の穴10a,10aを有するL字状ある
いは逆T字状の連結部材lOを用い、これらの連結部材
10.10間を可撓絶縁電線9.9で接続して構成され
る.また、電気機器側のブッシング13.13には直結
形プラグインコネクタ12,12で接続された接続ケー
ブル11.11の上端側が接続されるとともに、上記ケ
ーブル11.11の下端側の導体は上記連結部材to,
to端部の垂直方向の接続用穴10a.lOaにそれぞ
れ挿入され、圧縮して接続される.そして、これらの連
結部材10.10の外周は可撓絶縁電線9,9および接
続ケーブル11.11上にゴムモールド絶縁体14.1
4をモールドして被覆する. したがって、この例の場合も、接続ケーブル11.11
の柔軟性にさらに可撓絶縁電線9,9の柔軟性が加わる
ことになり、機器側のブツシング13.13に多少の取
付寸法誤差があっても容易にそのズレな吸収することが
できる.また、上記ブッシング13.13に取付けられ
る機器直結形プラグインコネクタ12,12の取扱いの
自由度がより増加することになる. [発明の効果1 以上説明したとおり、この発明によれば短絡構造に柔軟
性があるため、電気機器側の連結用端子取付位置が多少
ズレて作られていても、容易に接続が可能となる. また,連結位置を可変とする場合でも、一相.一相個別
に接続,切り離しができるため、接続時あるいは切離時
に一相を操作する力で十分であるため操作性が極めてよ
いものとなる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例の可撓性相間連結母線の構
成を示す一部分断面図で示した平面図、第2図は、この
発明の変形例を示す可撓性相間連結母線の構成を示す一
部分断面図で示した平面図である. 1.14・・・連結母線の絶縁モールド2・・・連結母
線 3.11・・・接続ケーブル 4・・・連絡部の絶縁モールド 5.12・・・機器直結形プラグインコネクタ6,l3
・・・機器側ブッシング 7・・・保護ケース 8・・・外部遮蔽層 9・・・連結母線の可撓絶縁電線 lO・・・連結母線の可撓電線連結部材特許出願人  
 日立電線株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気機器に相間連結を行なうための連結母線において、 連結母線の一部に可撓性導体を使用することにより、電
    気機器側取付口の位置ずれを吸収できるようにした外部
    導電層付きのゴムモールド絶縁の可撓性連結母線。
JP5198089A 1989-03-06 1989-03-06 可撓性連結母線 Pending JPH02234311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198089A JPH02234311A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 可撓性連結母線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5198089A JPH02234311A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 可撓性連結母線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02234311A true JPH02234311A (ja) 1990-09-17

Family

ID=12902011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198089A Pending JPH02234311A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 可撓性連結母線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02234311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧用ワイヤーハーネス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156051A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Yazaki Corp 高圧用ワイヤーハーネス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735700A (en) Multipole electrical plug connector
CN100362704C (zh) 具有电线控制模块的电连接器
JP2010094014A (ja) 電気モータインタフェース、そのための電気プラグ部品、電気モータ端子、及び電気モータ
KR20150135372A (ko) 전기 커넥터
US8403685B2 (en) Electrical signal connector
US4539541A (en) Terminal connector assembly for electric control device
CN112186390B (zh) 电连接器及其制造方法
JP4313881B2 (ja) 絶縁母線接続構造
JPH02234311A (ja) 可撓性連結母線
JPS6330121Y2 (ja)
EP0613214B1 (en) Terminal table for electrical equipment and power converting device employing the same
US20210021076A1 (en) Single Pair Ethernet Connector
CN211238604U (zh) 接线座及接线装置
JP2001136635A (ja) 分岐接続箱
JPH1186998A (ja) 導通コネクタ
JPH01202109A (ja) ワイヤーハーネス用分岐接続箱
EP1020962A1 (en) Electrical connector assembly having a grounding clip
JPH05168124A (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
CN210806095U (zh) 一种fakra四合一线端连接器
JPH0621179U (ja) ワイヤーハーネス用接続部品
KR900007576B1 (ko) 건물내의 플랫전선용 콘센트
JPH0668943A (ja) 通信用コネクタ
JP2752016B2 (ja) 電気接続箱とリレーユニットの取付構造
JPH0718135Y2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPS5854808Y2 (ja) 電気配線用接続分岐箱