JPH0223427B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0223427B2
JPH0223427B2 JP16170686A JP16170686A JPH0223427B2 JP H0223427 B2 JPH0223427 B2 JP H0223427B2 JP 16170686 A JP16170686 A JP 16170686A JP 16170686 A JP16170686 A JP 16170686A JP H0223427 B2 JPH0223427 B2 JP H0223427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
arrowhead
lid
partition plate
container structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16170686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322352A (ja
Inventor
Hajime Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APEX CORP
Original Assignee
APEX CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APEX CORP filed Critical APEX CORP
Priority to JP16170686A priority Critical patent/JPS6322352A/ja
Publication of JPS6322352A publication Critical patent/JPS6322352A/ja
Publication of JPH0223427B2 publication Critical patent/JPH0223427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は容器に係り、更に詳述すれば容器内
を複数の隔板で仕切り、前記隔板により独立した
空間内に異なる内容物を混合せしめ得る複数の収
容空間を有する容器に関するものである。
[従来の技術] インスタントコーヒ等のインスタント原料と湯
とを予じめ分散しておき、飲用時に前記二者を混
合するものとしては、従来から別個の容器にそれ
ぞれ原料と湯や水を入れて密閉した後、これら各
容器を合体し、飲用時1つの容器から原料を取出
した後、他の容器に入れて水や湯と混合するもの
であるため、取扱いが面倒で嵩張るという欠点が
ある。
また、塗料等における顔料やアルミニウム微粉
末等の塗料原料と溶剤液とを予じめ分離してお
き、使用時に前記二者を混合するものとして、溶
剤液の容器の蓋体に凹所を形成して、この凹所を
顔料等の容器と兼用し、さらにこの凹所に蓋を取
付けるものが提案されているが、このものは二重
蓋構造となるため製造コストが高くなり、使用時
取扱いが面倒で原料取出しに当り外部にこぼし易
い等の欠点がある。
[発明が解決しようとする問題点] 前述した従来の容器は、2個の容器や二重蓋構
造の容器で構成されているため取扱いが面倒な
上、使用時に原料を外部にこぼし易く、構造が複
雑であるため材料費や加工費等も高くつくと云う
欠点がある。
[発明の目的] この発明は容器構成体の底部に隔壁を設けこの
隔壁に設けた隔板を矢尻で切断して混合する容器
を得ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための技術的手段] この発明の容器は上記の目的を達成するため
に、一端が開口した容器構成体の底部に所定高さ
の隔壁で略平行的に複数に分割し、前記隔壁の上
面に隔板を取付けることで複数の独立した収容室
を作り、前記容器構成体の開口部を塞ぐ蓋体に前
記各収容室対応のベローズ溝付押圧部を形成し、
これら押圧部の内面に矢尻ロツドを突設するとと
もに、これら矢尻ロツドの矢尻が前記隔板に届か
ない位置で前記蓋体と容器構成体とを定着したも
のである。
[実施例の構成] この発明の容器は、第1図、第2図a,bおよ
び第3図に示すように構成されている。すなわ
ち、一端が開口した筒状の容器構成体1を用意し
てこの容器構成体1の底部2に所定高さの隔壁
3,3を設け、略平行的に複数に分割した収容室
5a〜5cを作りアルミ箔あるいは合成樹脂フイ
ルムの如き非通気性非滲水性部材で作られた隔板
4a〜4cを食品衛生上支障のない接着剤を用い
て取付けるか熱圧着して前記隔壁3,3に取付
け、底部2と隔板と隔板との間に形成された独立
した収容室(空間)5a〜5c内に、収容室の一
方を塞ぐ隔板の取付け前に異なる収容物、すなわ
ち粉末ミルク7a、砂糖7b、インスタントコー
ヒ7cを酸化防止用の窒素ガスと共に入れて隔板
4a〜4cで封止する。容器構成体1の一端側に
は前記各収容室5a〜5cに対応してベローズ溝
7付の押圧部8a〜8cを有する蓋体6を設け、
この蓋体6の天板11には先端を円錐形状に加工
した矢尻10を形成した矢尻ロツド9が取付けら
れている。また、前記矢尻ロツド9は蓋体6を容
器構成体1に嵌着しても矢尻10が隔板4a〜4
cに達しない長さになつている。
この容器Aは、最後に隔板4a〜4cから上端
までの収容室12には内容物である水または湯等
の液体12aが入れられて蓋体6が嵌着され、第
4図aに示すように液洩れおよび蓋体6の押下動
防止用のシール材14が貼付けられている。
[発明の作用] この発明の容器Aは以上の如く構成されてお
り、容器自体を熱蔵庫に入れて加熱し、収容室1
2内の内容物である水または湯12aを70〜90℃
に加熱あるいは保熱して販売する。
購入者は、第4図b〜fに示すように、シール
材14を除き、蓋体6の上方向から例えば押圧部
8cを押すことにより、矢尻ロツド9の矢尻10
が隔板4cに対接し、この隔板4cを突破り第4
図bに示すように切断し、透孔16が形成され、
第4図dに示すようにめくり上り部16aが形成
されるのであるが、押圧部8cを押す内圧の反動
で矢尻10が原状に復帰し、最初に収容室12の
湯12aと収容室5c内の内容物であるインスタ
ントコーヒ7cが透孔16および前記めくり上り
部16aを介して内容物が容易に連通して一緒に
なつて溶解しコーヒ溶液ができ、ブラツクが好み
の人はこの時点で蓋体6を取外して開ければブラ
ツクコーヒが飲める。
蓋体6を先きの押圧部8cに続いてもう一つの
押圧部8bを第4図cに示すように押下げると、
前記した状態を経て、第4図dに示すように隔板
4bが同様に切断され、矢尻10が原状に復帰し
て収容室5b内の内容物である砂糖7bとコーヒ
溶液が透孔16を介して一緒になつて甘いコーヒ
が出来る。ミルク入りのきらいな人はこの状態ま
でとして蓋体6を取外して開ければ甘味のあるコ
ーヒが飲める。
更に、蓋体6を先きの押圧部8b,8cに続い
てもう一つの押圧部8aを押下げると、前記した
状態を経て、矢尻ロツドの矢尻が隔板4aに達
し、これを切断すると粉ミルクが砂糖入りのコー
ヒに溶けてミルク入りのコーヒとなり、蓋体6を
第5図に示すように取り除けばミルクコーヒが飲
める。
尚、前述の押圧部8a〜8cは第4図eに示す
ように押圧部8bと8aを同時に押下げてもよ
く、矢尻10が上動復帰しない場合は引手15を
引けばよい。
また、実施例ではインスタントコーヒと粉ミル
ク等を入れた飲料について述べたが、複数の顔料
とその溶剤とし、青色の顔料の他に黄色の顔料も
出来るようにすれば青色の塗料として使うことと
緑色の塗料としても使用でき、隔板の切断個数で
色が異なる塗料として使用できる。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明の容器は一端が開口
した容器構成体の底部に所定高さの隔壁で略平行
的に複数に分割し、前記隔壁の上面に隔板を取付
けることで複数の独立した収容室を作り、前記容
器構成体の開口部を塞ぐ蓋体に前記各収容室対応
のベローズ溝付押圧部を形成し、これら押圧部の
内面に矢尻ロツドを突設するとともに、これら矢
尻ロツドの容器が前記隔板に届かない位置で前記
蓋体と容器構成体とを定着したので2つ以上の内
容物を選択して混合させることができ、塗料容器
として使用する場合には主顔料に2つ以上の副顔
料の塗料を混合できるため、色の濃淡色の変化を
コーヒ等の飲料容器として使用する場合には、ブ
ラツク、砂糖入り、砂糖とミルク入りと個人の好
みに合せて自らそれぞれ加工できる等の効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示すもの
で、第1図は容器の斜視図、第2図aは蓋体の斜
視図、第2図bは容器構成体の一部を裁除した斜
視図、第3図は容器の横断面図、第4図a〜fは
いずれも隔板切断状態の経過を示す断面図、第5
図は容器内の内容物を混合した後の状態を示す容
器構成体の一部を裁除した斜視図である。 1……容器構成体、2……底部、3……隔壁、
4a〜4c……隔板、5a〜5c……収容室、6
……蓋体、7……ベローズ溝、8a〜8c……押
圧部、9……矢尻ロツド、10……矢尻。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端が開口した容器構成体の底部に所定高さ
    の隔壁で略平行的に複数に分割し、前記隔壁の上
    面に隔板を取付けることで複数の独立した収容室
    を作り、前記容器構成体の開口部を塞ぐ蓋体に前
    記各収容室対応のベローズ溝付押圧部を形成し、
    これら押圧部の内面に矢尻ロツドを突設するとと
    もに、これら矢尻ロツドの矢尻が前記隔板に届か
    ない位置で前記蓋体と容器構成体とを定着してな
    る容器。
JP16170686A 1986-07-09 1986-07-09 容器 Granted JPS6322352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16170686A JPS6322352A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16170686A JPS6322352A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322352A JPS6322352A (ja) 1988-01-29
JPH0223427B2 true JPH0223427B2 (ja) 1990-05-24

Family

ID=15740327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16170686A Granted JPS6322352A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322352A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322352A (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5215214A (en) Multi-compartment liquid storage container
US6959841B2 (en) Closure with selectively operable dispense feature
JPH09163931A (ja) 食品包装用容器
DE2620534A1 (de) Verpackungseinheit aus bechern fuer ein loesliches oder hygroskopes gut
US3417895A (en) Auxiliary container
US3225915A (en) Combined closure, stirrer, and condiment container for drinking vessel
US6053402A (en) Multi-compartment carton
JPH0223427B2 (ja)
JPH0223426B2 (ja)
JPH02231043A (ja) 簡易喫食用飲食品
GB2370218A (en) Disposable dual cup
GB2582856A (en) Multi-tier cup
JPS6322350A (ja) 容器
JP7126893B2 (ja) キャップ、キャップ付き容器、物質混合方法、及び容器入り飲食品
JPS6322349A (ja) 容器
JPS62251344A (ja) 容器
JPH0221388Y2 (ja)
JPS5846055Y2 (ja) 食品容器
JPS5849965Y2 (ja) 容器蓋に小型容器を取りつけた容器
JP2000041856A (ja) 混合飲料製造方法及び混合成分内封キャップ栓
JPH0223550Y2 (ja)
JPS644704Y2 (ja)
JPS6359A (ja) 容器
JPS5846054Y2 (ja) 食品容器
JPS592690Y2 (ja) 容器。