JPH02231596A - 核燃料集合体 - Google Patents

核燃料集合体

Info

Publication number
JPH02231596A
JPH02231596A JP2001437A JP143790A JPH02231596A JP H02231596 A JPH02231596 A JP H02231596A JP 2001437 A JP2001437 A JP 2001437A JP 143790 A JP143790 A JP 143790A JP H02231596 A JPH02231596 A JP H02231596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
assembly
lattice
fuel rods
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851339B2 (ja
Inventor
John F Patterson
ジヨン、エフ、パターソン
Jack Yates
ジヤツク、イエテス
Richard H Ewing
リチヤード、エツチ、イーウイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02231596A publication Critical patent/JPH02231596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851339B2 publication Critical patent/JP2851339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/33Supporting or hanging of elements in the bundle; Means forming part of the bundle for inserting it into, or removing it from, the core; Means for coupling adjacent bundles
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/34Spacer grids
    • G21C3/356Spacer grids being provided with fuel element supporting members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は,動力用原子炉のための核燃料集合体に関す
る. [従来の技術] 動力用原子炉では核燃料は通常燃料棒を燃料集合体にま
とめた形となっている.これらの集合体は多くの場合直
径約0.4インチ長さ約lOフィートの多数すなわち通
常8lないし289本の細長い棒から作られている.こ
れらの棒は格子形スペーサにより間隔を置いて保持され
,各スペーサは通常燃料集合体全体を囲む外周帯と、燃
料棒の列の間を集合体を横切って延び端部を外周帯に結
合された格子帯の格子ルーバ形の配列とを備える.しば
しばこれらの格子形スペーサは冷却水の横流又は旋回運
動を起こさせるように、燃料棒の間を長手方向に上向き
に流れる冷却水の偏向手段を備える.偏向手段は熱伝達
を向上し集合体の許容出力を増す.偏向手段は例えばア
メリカ合衆国特許第3395077号明細書及びアメリ
カ合衆国特許第4128926号明細書に示されている
.各上記特許は格子形スペーサの間に置かれ冷却水の運
動を高めようとする混合格子又は偏向格子の設置につい
て記載されている.かかる混合格子はアメリカ合衆国特
許第33950?7号明細書の第1図に符号l8で示さ
れ,またアメリカ合衆国特許第472H28号明細書の
第1図に示されている.これら両特許の明細は特に本明
細書に参考として引用されている. [発明が解決しようとする課題] この発明の課題は,中間混合格子の構造を改良すること
にある. 中間混合格子は燃料棒を拘束するものであるが、この機
能は主として格子形スペーサにより行われ、それゆえに
混合格子は格子形スペーサほど強固に棒を拘束する必要
はない.従来の構造では混合格子は格子形スペーサと同
様に、外周帯とこれらの外周帯を結合する格子ルーバ形
の配列とを備える. 〔課題を解決するための手段】 この課題は特許請求の範囲の請求項1に記載された構成
により解決される. [発明の効果] 外周帯を省略し、そして集合体の外周で燃料棒のために
必要な程度の拘束な提供するように格子帯の端部を構成
することにより、改良された構造が得られることが判明
した. この構造は幾つかの長所を有する.第1に、この構造は
混合格子の流れ抵抗を減少し、集合体の中での圧力低下
を減少させる.このことは中間混合格子を備えた燃料集
合体がこれを備えていない他の集合体と混在している事
例において副次的な長所を有する.中間混合格子を備え
た集合体はこれを備えていない集合体より大きい流れ抵
抗を有する.それゆえに冷却水が抵抗の高い集合体を迂
回し,その代わりに抵抗の低い隣接する集合体の方へ流
れる傾向がある.中間混合格子の流れ抵抗を減少するこ
とにより、迂回流を起こすおそれが減る. 第2に、外周帯の省略により燃料交換中にこれらの帯に
よるつり上げのおそれが減少する.なぜならば格子全体
が外側の燃料棒の外面に接する包絡面の内部にあるから
である.混合格子は格子形スペーサに比べて比較的弱く
,それゆえに混合格子によるつり上げは損傷を招きやす
い.加えるに部品数の減少により中間混合格子の製造費
が低減し、かつ中間混合格子の中の金属量の減少により
原子炉運転中の寄生中性子吸収が減少する. [実施例】 次にこの発明に基づく核燃料集合体の複数の実施例を示
す図面により,この発明を詳細に説明する. 第1図、第2図及び第3図は、アメリカ合衆国特許第4
728926号明細書の第1図、第1a図及び第1b図
に示された偏向格子の設計に適用可能なこの発明の実施
例を示す.前記特許の明細は特に本明細書に参考として
引用されている.第1図において、二重帯6,8は前記
特許の第1図における同一符号の帯に相応する.すなわ
ちこれらの帯は、燃料棒と案内管とが貫通して延びる区
画を形成する格子ルーバ形構造の一部を形成する.前記
特許に示された帯と同様にこれらの帯は溝形部材10、
10’ により形成され,これらの部材が協働して燃料
!#14,14’ に接触する凹所を形成する.燃料棒
14は集合体の隅の棒であり、一方14’ は側面の棒
である.第1図に示すように溝形部材10.10’ の
壁は延長されて互いに交差し、棒14、14’ の中心
を結ぶ線15、15コの外側でそれぞれこれらの棒を圧
迫する延長部l6、161 を形成する.部材18.1
6’ が交差するところでは、これらの部材は前記特許
の第1a図及び第1b図に示された方法で溝を切って相
互にはめ合わされている.そしてこれらの部材はこの個
所で溶接することもできる.それらの端部から離れた個
所で、部材l6、161 は結合部材l8、181 に
溶接され、これらの結合部材はまたその交差個所20で
相互に溶接されている.燃料棒を所定位置に保持するた
めに、このことは燃料棒との比較的剛性の係合を与える
.しかしながら部材18、18’  との接合点の外側
に各部材16,161上に短い片持ち梁部分が存在する
ので、係合は完全に剛性ではない.このことは必要な僅
かな程度のたわみ性とばね作用とを与える. 第IA図は第1図の構造に非常に似た構造を示し、符号
は相応する部品に対してほぼ同じである.しかしながら
溝形部材12、12’ は26,261で曲げ返され、
延長部28,281 を形成する.これらの延長部は第
1図の延長部16、16’  と同じ方法で結合され同
様に機能する.第2図は,この発明の別の実施例を示す
.第2図には前例のように交差する二つの二重帯が6、
8で示されている.帯6に形成された二つの溝形部材1
0.101 は部分的に示されている.二重帯8の二つ
の部材は、棒34、34′ に接触しこれらを保持する
帯36、36′を形成するように分離されている.部材
36、361 は棒34,34′ の中心を結ぶ線の外
側でそれぞれこれらの棒の表面に接触するように曲げら
れている.部材36′は38で横へ曲げられて結合部材
42に40で溶接され、結合部材42はまた部材36に
溶接されている.部材36は結合部材42を越えて延び
る短い部分44を有する.棒34は隅の棒である.二重
帯6の一つの部材は延長部46を形成するように延びて
示され、この延長部は帯8上に形成された部材36に正
確に相応する.すべての図の構造において、把持部材は
偏向格子の側縁に沿って繰り返し置かれている.第3図
及び第3A図ないし第3H図は現在推奨されている格子
の形を有する.第3図において54は隅の燃料棒である
.541 .54l′及び54mは側面の棒である.第
1図及び第2図と同様に格子は二重の帯6、8から作ら
れている.これらの帯の端部は56,561及び57、
571で示されるように分離されている.これらの分離
された端部はそれぞれ相手に向かって曲げられ58で溶
接されている.これらの端部は棒541′と5 4 T
l1の中心を結ぶ線の外側でこれらの棒に接触するよう
に十分に分岐している.部材56,561 は燃料棒挿
入前の応力を生じていない状態では下向きにも広がって
いる.このことは第3A図及び第3B図に部分図で示さ
れている.第3A図は燃料棒挿入前のこれらの部材の平
面図を示し、第3B図は立面図を示す.燃料棒の予定位
置は想像線で示されている.棒s 4 tT . 5 
4NTが挿入されると、部材56、56’ は第3C図
及び第3D図で示すように相互に締め付けられる.これ
によりばね作用が生じ、このばね作用が燃料棒を所定位
置に強固に保持するのを助ける.部材57,571 は
同様に作られている.加えるに部材57は隅の棒54に
係合するために60で示すように延長されている.強度
を増すために、延長された部分60は第3H図の立面図
及び切断線3J−3Jによる断面図において59,59
1 で示すように波形を付けられている.部材57,5
7’ は第3E図及び第3F図では応力を生じていない
状態で示され,第3G図及び第3H図においては燃料棒
を挿入され応力を生じた状態で示されている. 第4図は、第1図ないし第3図に示す二重帯ではなく、
単一の帯から成る格子の一実施例を示す.帯62は燃料
棒の中心を結ぶ線の外側で燃料棒64に接触するために
、66で示すように曲げられている.各帯62には把持
部材66’ が溶接されている.帯の端部と把持部材と
はそれぞれ相手に向かって曲げられ,両部分は68.7
0で相互に溶接されている.隅の棒に隣接して、これら
の部材のうちの適当な一つは第3図の部材60と同様な
方法で棒に接触するために72で延長されている. 第5図は第4図の実施例に密接に関係する変形例を示す
.第5図に示された構造では格子帯80がまっすぐであ
り、二つの把持部材76、76’がこの帯に溶接されて
いる.隅の棒に隣接してこれらの部材の一つが82で延
長されている.第4図及び第5図に示す把持部材は、第
3図の実施例に関連して詳細を説吋した部材と同じ形を
有する. 第1図、第IA図及び第2図に示す構造は,重の帯と共
に使用するのに適合させるために、第4図又は第5図に
相応する方法で変形することができる. この発明の幾つかの実施例を詳細に説明したけれど,別
の変更を行うことができることは当業者にとって明らか
である.この発明は特許請求の範囲だけにより制限され
るべきである.
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図,第3図、第4図及び第5図はそれぞれ
この発明に基づく核燃料集合体の異なる実施例の偏向格
子の部分平面図、第lA図は第1図に示す偏向格子の変
形例の部分平面図,第3A図及び第3B図はそれぞれ第
3図に示す下側の格子帯の燃料棒挿入前の部分平面図及
び立面図、第3C図及び第3D図はそれぞれ第3図に示
す下側の格子帯の燃料棒挿入後の部分平面図及び立面図
、第3E図及び第3F図はそれぞれ第3図に示す上側の
格子帯の燃料棒挿入前の部分平面図及び立面図、第3G
図及び第3H図はそれぞれ第3図に示す上側の格子帯の
燃料棒挿入後の部分平面図及び立面図と切断線3J−3
Jによる断面図である. 6,8、62.80・・・格子帯 10.10’  ,12、12’,38、36『56,
561 ,57,571 ・・・二重部材l4、14’
,34、34’  .54.54伊5 4T? ,  
5 4111、64,641 .64”.74、74’
.74IT・・・燃料棒 16.16’  ,28、28’  .44、56、5
6’  .57.57’  .66、661  ,76
、76′ ・・・把持部材 59、59′・・・波形を付けられた部分60、72.
82・・・延長部 62.80・・・単一部材 FIG 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の細長い平行な燃料棒と、前記燃料棒に沿って
    分散配置されこれらの燃料棒を一緒に一つの束となるよ
    うに束縛する複数の格子形スペーサと、二つの前記格子
    形スペーサの間に置かれ前記燃料棒に平行に前記集合体
    を貫流する冷却水を偏向するのに適した少なくとも一つ
    の偏向格子とを備えた核燃料集合体において、前記偏向
    格子が相互に平行にかつ第1の方向に延びる格子帯の第
    1の組と、相互に平行にかつ格子帯の前記第1の組に対
    し角度を成して延び第1の組と交差する格子帯の第2の
    組とから成り、前記帯の少なくとも幾つかが前記冷却水
    を偏向するための偏向手段を有し、前記偏向格子が外周
    帯を有せず、各前記格子帯がその外端部に前記集合体の
    最も外側の棒の動きを抑制するために前記棒の中心を結
    ぶ線の外側で前記棒に接触する把持部材を有することを
    特徴とする核燃料集合 体。 2)前記偏向格子が二重部材の帯から形成され、各帯の
    部材がその端部のそばで分離さ れ、前記集合体の隣接する外側の燃料棒に接触するよう
    に曲げ離されることを特徴とする請求項1記載の集合体
    。 3)帯を形成する前記部材の少なくとも一つの部材の外
    端部が他の部材に向かって曲げ戻され、前記部材が前記
    燃料棒との接触点の外側で相互に固定されることを特徴
    とする請求項2記載の集合体。 4)前記部材がその端部で重なり相互に溶接されること
    を特徴とする請求項3記載の集合 体。 5)前記燃料棒の一つが前記集合体の隅の棒であり、更
    にそれぞれの二つの帯の一つの部材の端部上に延長部を
    備え、この延長部が前記棒を通り過ぎて直角に延び、前
    記部材と前記棒との接触点の外側の一個所で前記隅の棒
    に接触することを特徴とする請求項4記載の集合体。 6)前記延長部が波形を付けられていることを特徴とす
    る請求項5記載の集合体。 7)前記格子が単一部材の帯から形成され、少なくとも
    一つの把持部材が各帯の外端部に溶接されていることを
    特徴とする請求項1記載の集合体。
JP2001437A 1989-01-11 1990-01-08 核燃料集合体 Expired - Lifetime JP2851339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/295,966 US4951299A (en) 1989-01-11 1989-01-11 Intermediate mixing grid
US295966 1999-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02231596A true JPH02231596A (ja) 1990-09-13
JP2851339B2 JP2851339B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=23140000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001437A Expired - Lifetime JP2851339B2 (ja) 1989-01-11 1990-01-08 核燃料集合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4951299A (ja)
EP (1) EP0378094B1 (ja)
JP (1) JP2851339B2 (ja)
DE (1) DE69008200T2 (ja)
ES (1) ES2051386T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665292B1 (fr) * 1990-07-24 1992-11-13 Framatome Sa Grille additionnelle pour assemblage combustible de reacteur nucleaire et assemblage en comportant application.
FR2666678B1 (fr) * 1990-07-24 1993-07-30 Framatome Sa Grille a ailettes de melange pour assemblage combustible nucleaire.
FR2665291B1 (fr) * 1990-07-24 1993-12-10 Framatome Grille additionnelle de melange et assemblage combustible nucleaire en comportant application.
GB9707690D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 British Nuclear Fuels Plc Improvements in or relating to fuel assemblies
KR100287278B1 (ko) * 1998-02-04 2001-04-16 장인순 회전유동발생장치를가진핵연료집합체지지격자

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068163A (en) * 1958-08-26 1962-12-11 Jr Edwin L Currier Method and means for supporting reactor fuel containers in an assembly
DE1514559A1 (de) * 1965-09-03 1969-06-26 Siemens Ag Abstandshalter fuer Kernreaktorbrennelemente
US3379619A (en) * 1966-05-25 1968-04-23 Westinghouse Electric Corp Fuel assembly for nuclear reactors
US3966550A (en) * 1971-03-18 1976-06-29 Atlantic Richfield Company Reactor fuel assemblies
US4039379A (en) * 1975-02-28 1977-08-02 Exxon Nuclear Company, Inc. Mixing vane grid spacer
US4726926A (en) * 1986-03-12 1988-02-23 Advanced Nuclear Fuels Corporation Mixing grid
DE8625662U1 (ja) * 1986-09-25 1988-03-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
US4849161A (en) * 1987-02-19 1989-07-18 Advanced Nuclear Fuels Corp. Debris-resistant fuel assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE69008200T2 (de) 1994-10-06
DE69008200D1 (de) 1994-05-26
ES2051386T3 (es) 1994-06-16
EP0378094B1 (en) 1994-04-20
EP0378094A1 (en) 1990-07-18
JP2851339B2 (ja) 1999-01-27
US4951299A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605171B2 (ja) 原子炉燃料集合体
CN107980163B (zh) 定位格架及燃料组件
US4775509A (en) Spacer grid for a nuclear fuel assembly
US5732116A (en) Spacer grid of a fuel assembly for a nuclear reactor, including attached springs
US5024810A (en) Support grid with integral inclined waves
US4556531A (en) Nuclear fuel assembly spacer and spring component therefor
JPS6311892A (ja) 燃料棒用スペ−サ格子
EP1978528B2 (en) Fuel assembly and and insertable interelement spacer
JPH05196768A (ja) 燃料集合体の格子状スペーサ
JPH09166677A (ja) スペーサ用のサブアセンブリ及びスペーサ
JPH02231596A (ja) 核燃料集合体
US4351795A (en) Grids for nuclear fuel assemblies
US4717533A (en) Grid for nuclear fuel assembly
EP0084947B1 (en) Bracing grids for nuclear reactor fuel sub-assemblies
KR20220098719A (ko) 강화 장치를 구비하는 핵연료 집합체
US5174950A (en) Grid for nuclear fuel assembly
US3536583A (en) Spacer for radial positioning of fuel rods
GB2060981A (en) Spacer grid
JPH0453599Y2 (ja)
JPH057596Y2 (ja)
JPH10142367A (ja) 核燃料束用スペイサ
JPH057597Y2 (ja)
JP5972644B2 (ja) スペーサ
JP2599893Y2 (ja) 核燃料集合体用スペーサ
JPH0670680B2 (ja) 支持構造体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12